東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-04-03 09:44:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 30551 匿名さん 2022/12/11 10:58:02

    >>30548 匿名さん
    車両貸し借りの費用を2者で相殺するため、臨海地下鉄側は直流専用に加えて少しだけ交流対応車も用意すると思いますよ。

  2. 30552 匿名さん 2022/12/11 10:59:26

    それにしてもこの臨海地下鉄が営業運転開始するのは、北海道新幹線札幌延伸開業後の後。
    すぐに実現するわけではないので、かなり後年になる感じ。
    その頃には、北陸新幹線鶴賀以北の新大阪まで本格着工が始まっていて佳境に近い頃かも知れない。
    また、人類がNASAのアルテミスで月に再訪し、月の軌道上に小規模の宇宙ステーションを輸送船で順次拡大して、さらに人類が火星を目指す頃かも知れないし、未来って感じだ。

  3. 30553 匿名さん 2022/12/11 11:01:53

    >>30551 匿名さん

    それも考えられるね。
    結果的にTXと臨海地下鉄はセットで考える事が濃厚かな。

    そう言えばメトロの東西線と東葉高速鉄道の関係みたいな。

  4. 30554 匿名さん 2022/12/11 11:05:17

    >>30553 匿名さん
    >そう言えばメトロの東西線と東葉高速鉄道の関係みたいな。
    そうですね。わかりやすい!

  5. 30555 eマンションさん 2022/12/11 15:24:55

    >>30464 匿名さん
    地下でつなげるとかは?

  6. 30556 匿名さん 2022/12/11 20:58:04

    >>30550

    アホラ

  7. 30557 匿名さん 2022/12/11 20:59:21

    >>30555 eマンションさん

    だから どんだけ施工が難しいか解説してみろよ。

  8. 30558 匿名さん 2022/12/11 21:11:48

    バカは予算気にしなからな。
    事業というものがまったくわからない無知な低学歴なんだろう。
    何でもできると勘違いしてる。幼児と変わらない。

  9. 30559 匿名さん 2022/12/11 21:16:12

    鉄分色に妄想して、臨海地下鉄とTXがつながりつくば方面そして茨城空港へ延伸となると、TX初の160km/hで走行(北千住以北の区間は線形が良い)する特急が走るかも?
    これはTWRと乗り入れするのではなく国際展示場駅で乗り換えで羽田へ。東京都の交通政策部は考えが浮かぶかも。
    そうすると、京成スカイライナーに対抗するNRTに向かうのではなく、IBRに向かうローコストキャリアにHNDからの乗り継ぎの可能性が出てくる。

  10. 30560 匿名さん 2022/12/11 21:31:00

    >>30558 匿名さん

    そのバカのうち三大バカ計画で成功したのが東海道新幹線。
    それに目をつけたのがバカ政治家で、旧国鉄を破産に招いたカネに目が眩んだ歴史的背景。
    そもそも鉄道というものは、施工コストよりも営業運転開始後にどんだけ集客を集め収支を得て、施工費を回収するかだ。
    道路だと高速道路ではない無料の国道は税金から作るが、どんだけ到達時間を短縮させ経済を潤すか、だな。

  11. 30561 通りがかりさん 2022/12/11 21:31:47

    羽田空港から茨城空港の乗り換えなんかあり得ない。
    茨城空港の利用状況を見ても高速バスで全く問題ない。
    鉄道アクセスなんて典型的な無駄遣い。
    地方のこうした無駄遣い要求はいちいち相手にしなくていい。

  12. 30562 匿名さん 2022/12/11 21:35:15

    茨城県民が知り合いにいるが茨城空港は使わないって。
    おらが県にも空港を、でできた空港だが、なくても困らない存在なんだよ。
    百里基地に寄生してて、金かけないで作れたからできたようなもん。
    こんな空港に鉄道を繋げるなんて、まったくバカげている。
    LCCなら成田空港で充分さばける。

  13. 30563 匿名さん 2022/12/11 21:39:15

    TX沿線住民が羽田空港に行くなら、
    TX+臨海地下鉄+JR、よりTX+JRのほうが運賃は安くなる。
    つまり臨海地下鉄が、もしできてもTX利用者は秋葉原でJRに乗り換えするから、臨海地下鉄ルートを使う人なんかいない。

  14. 30564 匿名さん 2022/12/11 21:43:25

    >>30563 匿名さん
    TXからJRに乗り換えるなら北千住でしょ。羽田行きの本数が少ないけど。秋葉原だとさらに東京駅でも乗り換えが必要になります。

    また、高いから臨海地下鉄を避けるといった人もそうはいないはず。日常使いではなく旅行や出張などでの利用になるので、便利な方つまり乗り換えがないルートを選ぶはずですよ。

  15. 30565 職人さん 2022/12/11 22:02:02

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD063GO0W2A201C2000000/
    東京の臨海地下鉄「約5000億円」 莫大な建設費の理由

    臨海地下鉄新線の建設費が無駄に高いのではない。建設費が莫大になるのにはいくつか理由がある。

    まず都心部を通るためには用地代がかさむ。公共用地である道路の下に掘られた地下鉄のどこに用地が必要なのかと思う向きも多いだろう。けれども、地上に駅への出入り口を設けるとしたら、例えばビルにあれば建物の所有者と交渉して土地を購入するなり、借りるなりしなければならない。

  16. 30566 職人さん 2022/12/11 22:10:39

    https://diamond.jp/articles/-/314265
    東京に「14番目の地下鉄」実現?東京駅と有明を結ぶ新路線計画の全容と課題

     都心回帰の流れを受けて人口増加が続いた東京でさえ2030年代半ばには人口減少に転じるとみられており、今からこれだけの巨額投資をする必要はあるのかという声ももっともだ。

     だが沿線となる中央区江東区に関しては、2015年の約64万人から2045年には約77万人へ引き続き増加が予測されている。推計以降に決定した再開発計画もあり、2020年12月時点の人口約69万人は2020年の予測値約68万人を上回った。

  17. 30567 職人さん 2022/12/11 22:11:56

     結論から言えば(都の想定通りに開発が進むのであれば)地下鉄以外で対応するのは困難だろう。東京BRTの輸送力はピーク1時間あたり2000人。臨海地域を走るゆりかもめのような新交通システムでも5000人程度。大江戸線のようなミニ地下鉄で2万人程度だ。これが通常の地下鉄であれば、車両数にもよるが3万人以上輸送することができる。

     日暮里舎人ライナーでは、地下鉄ほどの輸送力は必要ないとして新交通システムが導入されたが、想定以上に利用があり混雑率上位の路線になってしまった

  18. 30568 匿名さん 2022/12/11 23:07:00

    まさか、このスレのバカな煽りを信じて有明にマンション買おうとしてるマヌケはいないよね?

  19. 30569 匿名さん 2022/12/11 23:14:20

    煽りがなくてもシティタワーズ東京ベイを買った人は多いと思います。有明ガーデンが開業して便利ですね。

  20. 30570 名無しさん 2022/12/11 23:34:35

    >>30568 匿名さん
    だからさ、そういうのほんとみっともないからやめといた方がいいよ

  21. 30571 匿名さん 2022/12/11 23:45:09

    >>30568 匿名さん
    まさか、そんなアホな人がいるわけないですよ

  22. 30572 口コミ知りたいさん 2022/12/12 00:36:29

    >>30563 匿名さん
    TX→秋葉原→東京→東山手ルートで羽田空港ってこと?
    TX→羽田空港の方が乗り換えほぼなく、100円、200円の誤差なら直通の方選ぶと思うよ

  23. 30573 マンコミュファンさん 2022/12/12 00:38:16

    >>30557 匿名さん
    高速の下の地下を開通するのって施工難しいの?
    海の森延伸とか国際展示場駅につなげるとかいう話も出てるのに?他の地下鉄との違いがわからん

  24. 30574 eマンションさん 2022/12/12 01:03:10

    >>30566 職人さん

    江東区は通るけど、人が増えない、住まない場所を通るよ。

  25. 30575 評判気になるさん 2022/12/12 01:18:55

    >>30570 名無しさん
    気になるなら右上の…から削除申請しな

  26. 30576 名無しさん 2022/12/12 02:02:39

    >>30574 eマンションさん
    勝どき晴海は住民利便性
    豊洲市場は観光
    有明はイベント、スポーツ、展示会
    用途が違うんだよ

  27. 30577 口コミ知りたいさん 2022/12/12 02:06:15

    >>30575 評判気になるさん
    したところでこういう残念な人は消えないからあんま意味ないんだよな

  28. 30578 eマンションさん 2022/12/12 02:16:19

    >>30576 名無しさん

    何当たり前のこと言ってんの?

  29. 30579 匿名さん 2022/12/12 03:12:56

    >>30561 通りがかりさん

    >>鉄道アクセスなんて典型的な無駄遣い。

    これこれ不動産事業と鉄道事業の違いを知らない。
    鉄道とはインフラ資産は固定だが、輸送するという事を意識しないからそうなる。

  30. 30580 匿名さん 2022/12/12 03:23:54

    >>30564 匿名さん

    多分、現状のTWRの料金が高いから、臨海地下鉄もJRより高くなりそう。
    これは、新線として整備した鉄道全般に言える事。
    北総線、TX、東葉高速鉄道、これらは在来線としても踏切無し、急曲線は殆どないとか規格が高い。

  31. 30581 匿名さん 2022/12/12 03:41:08

    >>30573 マンコミュファンさん

    高速?
    フーチングの下に基礎杭が打設されている。
    軟弱地盤だから支持層まで打ち込まれているから長い。
    その下を通るとしたら基礎杭を撤去してアンダーピニング工法になってくる。

  32. 30582 通りがかりさん 2022/12/12 03:44:45

    TXが秋葉行と臨海(有明方面)行に、
    分かれるって事はない?

    常磐線千代田線の関係のような。
    乗り入れはしてるけどー、みたいな。

  33. 30583 通りがかりさん 2022/12/12 03:50:19

    東京駅の下で繋げるんじゃなくて、
    どこかでTXが分岐して、臨海地下鉄に直結しやすそーな所で工事するとか。

  34. 30584 通りがかりさん 2022/12/12 03:53:31

    新御徒町方面から新東京駅(仮)に伸びた方が、近道だし。

  35. 30585 匿名さん 2022/12/12 06:53:56

    日経の記事読むと臨海地下鉄はもう本決まりなんだと再認識するな。やるかやらないかという段階はとっくに通り越して、後はいかにやるかという問題しか出てこないからね。

  36. 30586 匿名さん 2022/12/12 07:46:55

    >>30585 匿名さん

    他の記事を読むと、実現?てな感じで、必要性に言及しながらも課題が多い事も言及してる。
    いかにやるかというより、いかにしたらやれるかを検討してる段階では。
    まあ、そのハードルが高い訳だけど。

  37. 30587 マンコミュファンさん 2022/12/12 08:56:16

    >>30585 匿名さん

    鉄道ジャーナリストの梅原淳さんって人のこの記事のこと?
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD063GO0W2A201C2000000/

    自分とはだいぶ状況認識が違うな。
    そもそも社内の記者の記事ではなく、外部(しかも鉄道寄りの人)からの寄稿に過ぎない。
    まだまだやるかやらないかの段階そのもの。
    その中で、鉄道寄りの人が願望を書いた記事ってとこかな。

    別にあなたの認識が間違ってると言うつもりはないよ。
    どちらの読み方もできるってだけ。

  38. 30588 匿名さん 2022/12/12 09:18:27

    >>30587 マンコミュファンさん

    自己レスだが、こういう「今どの段階か」の議論ってほぼ無意味だと思う。
    情報が足りない中で、みんな想像で補って自分なりの意見を持ってるだけ。

    追加的なオフィシャル情報が都から出てこない限り、これ以上議論は深まらない。
    ネガもポジも、誰も意見を変えないだろう。
    だから、無駄な議論。

  39. 30589 匿名さん 2022/12/12 09:27:14

    >>30566 職人さん

    >今回、東京都の検証結果は中央区の想定をはるかに上回る4200億~5100億円の概算事業費だった。都の想定では、これでもB/Cは1以上、収支採算性も確保できる見込みという。
    東京都都市整備局都市基盤部交通企画課によれば、事業費に幅があるのは「事業主体として複数社を想定する中で、事業主体が保有する設備の利活用によって変動する」からだという。「事業主体が保有する設備の利活用」が何を意味するかは回答を得られなかったが、どちらも東京~有明・東京ビックサイトの単独整備の金額であり、つくばエクスプレスなど他路線との接続の有無は関係ないそうだ。

  40. 30590 匿名さん 2022/12/12 09:31:30

    >>30588 匿名さん

    現在のオフィシャルな情報はこれ

    ◆事業計画案の取りまとめを踏まえた都の今後の対応について
    (1)事業計画のブラッシュアップ
    ・検討会で取りまとめたルート・駅位置をもとに、沿線開発等のまちづくりとの連携を図りながら、更なる検討の深度化を行います。
    ・概算事業費・事業性等の検証結果について、調査・設計等を行い、更なる検討の深度化を行います。
    ・更なる事業性向上に向け、事業スキームの検討および関係者による協議・調整を行います。
    (2)事業主体(整備主体・運行主体)の選定
    ・事業性のほか、経営状況や事業執行体制など、多様な観点を踏まえた精査を行い、協議・調整の上、事業主体の選定を行ってまいります。

  41. 30591 匿名さん 2022/12/12 09:34:19

    >>30589 匿名さん

    単独整備費で他路線との接続と無関係ってことはTXやりんかい線の車両基地は関係ないってこと?

  42. 30592 検討板ユーザーさん 2022/12/12 09:40:32

    >>30590 匿名さん

    ありがとうございます。
    自分は30587、30588ですが、紹介いただいた都のオフィシャル文書を、文字通りに読むしかないと思います。
    行間をあれこれ深読みして、もうできるのは決まってるとか、まだまだとか言っても詮無きことと思います。

  43. 30593 匿名さん 2022/12/12 09:46:14

    ポジショントークの応酬だから、信用性は皆無。

  44. 30594 匿名さん 2022/12/12 09:46:17

    >>30587 マンコミュファンさん

    では初歩的な意見を聞く。
    軌間は、1,435mm、1,372mm、1,067mmのうちどちらになるか?

  45. 30595 匿名さん 2022/12/12 09:50:55

    >>30594 匿名さん

    >30585さんへの質問ですよね?

  46. 30596 匿名さん 2022/12/12 09:57:37

    >>30582 通りがかりさん

    >>TXが秋葉行と臨海(有明方面)行に、
    >>分かれるって事はない?

    恐らくない、1067mmの軌間になるなられ当然相互に乗り入れする可能性。TWRのJR東寄りとは別のTX系列。
    電車線はDC1.5KV。
    だから車輌メーカーは日立製。
    でも、鉄ヲタの間でJR東の東北新幹線新青森まで営業運転開始した時、大方の『はつかり』の特急名予想を裏切って、南行きブルトレの伝統の『はやぶさ』の特急名にする裏切り予測はないだろうな。
    あれは出来レースだった。

  47. 30597 匿名さん 2022/12/12 09:59:34

    >>30595 匿名さん

    どっち寄りなのかちょっとわからない。

  48. 30598 匿名さん 2022/12/12 10:00:32

    >>30594 匿名さん
    762mmも参加させてくださいな笑

  49. 30599 匿名さん 2022/12/12 10:03:32

    決まった決まってないとか論ずるのは無意味。実現するにはどうすればよいか検討している段階で、その確度が高まったから公表したに過ぎない。

  50. 30600 検討板ユーザーさん 2022/12/12 10:19:04

    >>30594 匿名さん

    ちなみに自分が30587ですが、どういう目的でこれを聞いてるのか、全くわからない。
    まあいちおう答を書けば、1067mm以外があり得るとは到底思えない。

  51. 30601 匿名さん 2022/12/12 10:30:05

    >>30600 検討板ユーザーさん
    そうやって、相手のペースに乗らない方が良いですよ。私は762mm押しです笑

  52. 30602 匿名さん 2022/12/12 10:31:28

    豊住線の時は一番最後の事業許可がおりた時(青)にやっとネガが実現性に対しての抵抗は諦めて意義の無さや税金の無駄遣い(特に臨海地下鉄との対比で)という方向にシフトした。
    臨海地下鉄は答申371号(黄)にも挙がったが事業者を含めたスキーム検討中(赤)の段階。それでも50年かかった豊住線に比べたら品川地下鉄ほどではないがものすごくスピーディーに事が運んでいる。

    1. 豊住線の時は一番最後の事業許可がおりた時...
  53. 30603 マンション検討中さん 2022/12/12 10:33:19

    >>30602 匿名さん
    So what?

  54. 30604 匿名さん 2022/12/12 10:41:32

    >>30601 匿名さん

    >>762mm

    何だ? その軌間は? 3種のうちにも入っていない。
    嫌がらせのアホ投稿かよ?

  55. 30605 マンコミュファンさん 2022/12/12 10:42:22

    臨海地下鉄は旗色わるそうだ

  56. 30606 匿名さん 2022/12/12 10:44:52

    >>30600 検討板ユーザーさん

    >>その中で、鉄道寄りの人が願望を書いた記事ってとこかな。

    では、上記の真意は何?
    誤解を招く事を書いていない?

    1067mmであなたも当たり前と思うなら『願望』なんて書く事無いはず。

  57. 30607 匿名さん 2022/12/12 10:46:02

    >>30604 匿名さん
    そうです。茶化しているだけです。気づきませんでしたか。

  58. 30608 匿名さん 2022/12/12 10:47:00

    >>30601 匿名さん

    ふざけた嫌がらせ投稿だろう。
    以前までのこのスレで5年で完工するなどいっていたおじさんは何処へ消えた?

  59. 30609 匿名さん 2022/12/12 10:48:59

    >>30607 匿名さん

    なんの目的で茶化した?
    非常に初歩的な予想を真面目に聞いたのに何でふざけた投稿をするのか?

  60. 30610 匿名さん 2022/12/12 10:51:17

    >>30609 匿名さん

    なんの目的で軌間の質問をしたんです?

  61. 30611 匿名さん 2022/12/12 10:54:13

    >>30609 匿名さん
    1067以外ありえなのに、わざわざ鉄ヲタな質問をする理由はなに?

  62. 30612 匿名さん 2022/12/12 10:56:34

    >>30610 匿名さん

    それは非常に単純な事。
    東京都はどの方向へ行くのか? の予想。

    1,372mmは京王と都営新宿線で採用されている。

    都営新宿線も最近はJ-TREC(元東急車輌)へ車両製造を発注している。

  63. 30613 匿名さん 2022/12/12 10:56:38

    >>30611 匿名さん

    ブル中野

  64. 30614 匿名さん 2022/12/12 10:59:13

    >>30611 匿名さん

    で、あればTXとの接続と相互乗り入れは簡単に予想出来るはず。

    だから、1,067mmしか東京都は選択肢が無い。

  65. 30615 マンコミュファンさん 2022/12/12 11:01:45

    >>30606 匿名さん

    新聞記者としての専門的トレーニングを受けていない、鉄道建設に基本的に好意的な立場の人物が、実現可能性に関しての情報を持たないまま、仮に実現するならという仮定の文章を書いた。
    それを願望と呼んだだけ。「願望」は少し意地が悪かったかな。
    実現するならという仮定での文章、に尽きる。

    なお、実現可能性の数字とは全く独立に、臨海地下鉄ができるなら1067mmになることは自明。
    山陰新幹線ができるなら1435mmになることは自明だが、それが山陰新幹線の実現可能性とは全く関係ないことと同じ。

  66. 30616 匿名さん 2022/12/12 11:01:51

    >>30612 匿名さん
    1372の採用で都電と相互乗り入れだっ!

  67. 30617 匿名さん 2022/12/12 11:08:14

    >>30615 マンコミュファンさん

    >>山陰新幹線ができるなら1435mmになることは自明だが、それが山陰新幹線の実現可能性とは全く関係ないことと同じ。

    何で突然、山陰新幹線なんだ?
    それよりもずっと以前の四国新幹線だろ。
    瀬戸大橋が新幹線の軌道を設置できる様に準備工事されているように。
    さらに実現可能性は、山形新幹線の米沢トンネル。
    将来の奥羽新幹線が通れるようにフル規格準拠でトンネルを通しその区間だけ高速走行させる構想。
    いわゆる欧州でやっている在来線と高速新線を相互に走行するやり方だな。
    https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221024_ho01.pdf

  68. 30618 匿名さん 2022/12/12 11:09:42

    >>30616 匿名さん

    ところで、臨海地下鉄が5年で完成するとわめいていたおじさんは何処行ったの?

  69. 30619 匿名さん 2022/12/12 11:12:33

    なぜ私に質問するのかわかりませんが、昔なら5年で完成したでしょうね。いまは手続きに時間がかかりますし、少し問題が生じただけで工事をストップさせますから。

  70. 30620 匿名さん 2022/12/12 11:15:09

    >>30619 匿名さん

    現れた! 5年おじさん!
    都心部の地下鉄工事に5年で完成するとはあり得ない。
    それこそ妄想!

  71. 30621 匿名さん 2022/12/12 11:19:24

    で、小池のおばちゃんが突如、臨海地下鉄を前進させたことでこのスレの風向きが変わった。
    鉄道ファンがなだれ込んできたこと。
    無知な輩にはついて行けないだけ。

  72. 30622 匿名さん 2022/12/12 11:20:34

    >>30616 匿名さん

    と、嫌がらせ投稿する蒲蒲線計画愛護派?

  73. 30623 匿名さん 2022/12/12 11:20:36

    >>30620 匿名さん
    工事は5年じゃ終わらないでしょう。ちなみに交通政策審議会の答申は15年おきに出ていますが、計画に5年、工事に10年という想定だそうです。

  74. 30624 eマンションさん 2022/12/12 11:20:58

    >>30617 匿名さん

    そこに突っ込むのかぁ。おもしろい人ですね。
    私は四国出身なので、全くあり得ないものの例として四国新幹線を挙げるのはくやしく、山陰には勝ってるぜという低レベルの争いをしてみたのです。

  75. 30625 匿名さん 2022/12/12 11:21:50

    >>30622 匿名さん
    そうかも爆笑 あなたも鉄ヲタですね

  76. 30626 匿名さん 2022/12/12 11:22:27

    >>30623 匿名さん

    その通りです。
    臨海地下鉄おじさんが何故か狂喜するような書き込みが無い。
    書いても、鉄分色がある人に袋だたき投稿されるだけだろう。

  77. 30627 匿名さん 2022/12/12 11:24:42

    マンションのBBSの鉄道のスレなのに、どちらにも関係ない話題が多くてつまらない!

  78. 30628 匿名さん 2022/12/12 11:25:53

    >>30625 匿名さん

    でも筋金りではありません。
    子供の時から育った環境がそうしています。
    官舎にね。

  79. 30629 マンコミュファンさん 2022/12/12 11:27:15

    >>30627 匿名さん
    ↓へどうぞ。
    地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  80. 30630 匿名さん 2022/12/12 11:27:19

    >>30627 匿名さん

    関係ないと言った時点で鉄道事情の広い視野を持っていないため予測すら出来ない。

  81. 30631 匿名さん 2022/12/12 11:29:54

    >>30615 マンコミュファンさん
    >実現可能性に関しての情報を持たないまま、仮に実現するならという仮定の文章を書いた。
    捉え方に誤解がありますが、記事の内容はあながち間違いではないですよ。東京都の役人たちも、実現させるにはどうすればよいか一生懸命考えているので。というか一般なビジネスパーソンの世界では、可能性の検討イコール実現させるにはどうすればよいか、なんですよ。

  82. 30632 匿名さん 2022/12/12 11:33:49

    >>30596 匿名さん

    ありがとうございます。

    ただ、TXに相互乗入れするなら、新御徒町方面の方が工費も工期も、
    東京都にとって有利なんじゃないかなーと感じた次第です。
    大江戸線も通ってるし、都民にとっても便利だし。

    ま、超がつくほど素人なんで、とんちんかんな質問だったかもしれません。
    お許しください。

  83. 30633 匿名さん 2022/12/12 11:36:45

    このスレも8号線(豊住線)と臨海地下鉄は切り離した方が良いのでは?

  84. 30634 匿名さん 2022/12/12 11:45:42

    都庁で臨海地下鉄構想に関してどんな議論をしているのだろうか?

    それ以前に2014年頃、TWRの株式をJR東へ売却する話はどこへ行ったのか?
    消えたも同然に思う。
    都庁とJR東本社は同じ新宿に有り、ほぼ近いのだが。。

  85. 30635 匿名さん 2022/12/12 11:53:06

    TWRの株式の売却(メディアが起こした噂話?)話のあと、その後日立から東京モノレールを買収したJR東が突然羽田新線構想を立ち上げてくる。
    それも全額自ら建設資金を出せると言っていた(つまりJR東がゼネコンを交えて施工)。
    が、途中で話が変わってくる。
    国交省が空港島内の難工事の建設をすると割り込んできた。

    こう言う経緯があるので、良くわからん話のような。

  86. 30636 匿名さん 2022/12/12 11:59:09

    >>30634 匿名さん
    >TWRの株式をJR東へ売却する話はどこへ行ったのか?
    今般の臨海地下鉄との絡みで検討されていると思いますよ。東京都としてはTWRの株式をJRに売って、それを臨海地下鉄の資本金に充てるのだと思います。ただ、JRとしては買収後の運賃設定(事実上値下げ)をにらんで買収額がいくらなら適正か検討していると思います。

  87. 30637 匿名さん 2022/12/12 12:01:22

    >>30635 匿名さん
    相変わらず妄想激しいですね。すべての時系列は偶然でしょう。

    >途中で話が変わってくる。国交省が空港島内の難工事の建設をすると割り込んできた。
    国交省の工事費を出すのはJRですよ。空港内の工事に対して責任を取れるのは国交省だから当然のことかと。

  88. 30638 匿名さん 2022/12/12 12:09:09

    >>30637 匿名さん

    >>国交省の工事費を出すのはJRですよ。空港内の工事に対して責任を取れるのは国交省だから当然のことかと。

    そういう意味ではない。
    施工技術がJR東にはあまり無く、経験が長いJRTTの方がより安全・安心の施工ができるからではないのか?
    にしても、最近シールドマシンの事故(予測外の支障物にぶつかる)が頻発している。
    これは土木学会の範疇にも入ってくる。

  89. 30639 匿名さん 2022/12/12 12:12:37

    >>30636 匿名さん

    それも違う。
    何故、JR東は日立から東京モノレールを買収したのか説明してみたら。

  90. 30640 匿名さん 2022/12/12 12:13:59

    >>30638 匿名さん
    だったら、この書き方は不適切では?
    >それも全額自ら建設資金を出せると言っていた(つまりJR東がゼネコンを交えて施工)。

  91. 30641 匿名さん 2022/12/12 12:14:41

    >>30639 匿名さん
    質問の意味がわからない。

  92. 30642 匿名さん 2022/12/12 12:18:50

    >>30641 匿名さん

    >>質問の意味がわからない。

    つまり日立から東京モノレールを買収したこともその狙いも知らない訳だ。
    本来モノレールを東京駅まで延伸しようとしていた様な事がある。

  93. 30643 匿名さん 2022/12/12 12:21:47

    >>30612 匿名さん
    >>30614 匿名さん

    答えじゃなくて質問した理由を聞いたんですがね

  94. 30644 匿名さん 2022/12/12 12:23:13

    >>30640 匿名さん

    これは羽田新線ネタ。臨海地下鉄ネタではない。専用の2つのスレがある。
    あえて書くならJRTTに施工を任せるとしたら工費が上がってくるのにも気づかないのか?

  95. 30645 匿名さん 2022/12/12 12:24:39

    >>30642 匿名さん
    空港アクセスじゃないの?
    モノレールは今は空港アクセスを担っているけど、ゆくゆくは沿線輸送に。そして空港輸送は羽田アクセス線に任せるという長期戦略を描いているのでは? そもそも羽田アクセス線の元ネタはずいぶん昔からありましたよね。

  96. 30646 匿名さん 2022/12/12 12:25:36

    >>30644 匿名さん
    今あなたの相手をしているのは私だけですよ笑。状況に気づいて爆笑

  97. 30647 eマンションさん 2022/12/12 12:28:10

    >>30631 匿名さん

    内容が間違ってると書いた訳ではありません。
    可能性の検討イコール実現させるにはどうすればいいかを東京都の役人が一生懸命考えているということにも同意します。

    しかし、関係者の全員が一生懸命取り組もうが、結果として実現できないことは厳然としてあり、臨海地下鉄が実現できるのかできないのかは現時点ではわからない、と言いたかっただけです。
    そういう範囲であれば、あなたも同意できるのではないでしょうか。

  98. 30648 匿名さん 2022/12/12 12:29:08

    >>30645 匿名さん

    京急の存在は頭にないのか?
    あれもJR東は意識していた。

  99. 30649 匿名さん 2022/12/12 12:30:31

    質問おじさんの鉄分濃い人、まだ暴れてるんだ・・・

  100. 30650 匿名さん 2022/12/12 12:33:26

    >>30649

    また臨海地下鉄の情報を挙げずに文句だけ、、が来た。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸