東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-16 11:37:15
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 22501 匿名さん 2022/02/16 06:56:16

    豊住線出てけって言うけど、逆じゃね?
    豊住線はもう既に現実的な話。
    だからメトロ庵とか具体的な活用話にフェーズが変わった。
    一方、臨海地下鉄は何も決まってなく、
    まだ遠い未来の話だよ。
    まあ、俺は豊住線も臨海地下鉄も肯定派だし、
    一緒でも面白いからいいけどね。

  2. 22502 匿名さん 2022/02/16 06:57:31

    そう、自分の目的にあったところで情報交換すればいいと思う。
    もうこれも読んでいない事を望みますが。

  3. 22503 匿名さん 2022/02/16 07:00:31

    管理人さん、ここのタイトル臨海地下鉄だけに変更しては?

  4. 22504 匿名さん 2022/02/16 07:04:32

    >>22501 匿名さん

    ちょっと、ひとぎき悪いな。
    豊住線出てけなんて言ってないよ。
    出ていくと言いながらいつまでも
    誘導活動だけの書き込みを繰り返す行為に関して
    出てけと書いたまでだよ。
    豊住線の話題なら全然問題ありません。

  5. 22505 匿名さん 2022/02/16 07:06:58

    >>22504 匿名さん

    了解。
    お互い罵り合うことなく、
    肯定も否定も建設的な意見交換出来ればいいですな。

  6. 22506 匿名さん 2022/02/16 08:24:08

    >>22505 匿名さん

    臨海地下鉄話も豊住線話も
    豊洲周辺のマンションにとっては間接的にも直接的にも
    影響するし、どちらも今後の経緯が気になるという点では
    一致しますよね。

  7. 22507 匿名さん 2022/02/16 10:48:09

    臨海地下鉄について言及してないな

    令和4年第一回都議会定例会 知事施政方針表明
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/governor/governor/shisehoshin/04_0...

    1. 臨海地下鉄について言及してないな令和4年...
  8. 22508 匿名さん 2022/02/16 11:01:50

    >>22507 匿名さん

    そりゃそうでしょ。
    臨海地下鉄はまだ未定だし。
    次の都知事次第じゃないすか?

  9. 22509 名無しさん 2022/02/16 11:05:44

    >>22508 匿名さん
    2045答申の議論を2043からやるとして、都知事の任期は4年だから、次の次の次の次の次くらいじゃないかな

  10. 22510 匿名さん 2022/02/16 11:10:04

    >>22509 名無しさん

    よく知らないんだけど、
    2045年の答申まで動くことは無いの?

  11. 22511 匿名さん 2022/02/16 11:14:44

    >>22510 匿名さん

    立ち上げた検討会の議論の行方と2030年頃の次の答申での扱いがどうなっているか

  12. 22512 匿名さん 2022/02/16 11:18:51

    >>22511 匿名さん

    豊住線と品川地下鉄みたいに、
    2030年頃の答申で臨海地下鉄が出されれば、
    今みたいに免許申請されて動きだし、
    2040から2045年辺りで開通するって感じなんですかね?

  13. 22513 匿名さん 2022/02/16 11:33:39

    答申にはいることはもちろん大事なんだけど
    事業者がいるのかってのがさらに大事。
    豊住線と品川線は過去にメトロが事業を予定して
    いたものを取り下げていたのを復活させたから
    事業者はおのずと決まっていた。
    でも臨海地下鉄はそれが無いから答申だけでは
    動かないだろうな。

  14. 22514 匿名さん 2022/02/16 11:37:02

    >>22513 匿名さん

    確かに、事業会社が決まらないとね。
    今はどの交通機関もコロナで厳しいから、
    直近で決まる話では無いよね。
    でも近いうちにある程度元に戻るだろうし、
    上向いたらいろいろ動き出すんじゃないでしょうかね?

  15. 22515 匿名さん 2022/02/16 12:41:07

    東京の地下鉄はやっぱりメトロか都営だよな。
    そういう意味では豊住線と品川地下鉄はベスト。
    臨海地下鉄はどうかね?
    既存路線の多い地域を通るなら、
    同一料金で他路線と乗り換え出来ないとかなり厳しいと思うんだよね。

  16. 22516 匿名さん 2022/02/17 00:47:48

    株式公開を餌に新線の建設を承諾させたように
    都営地下鉄の無償譲渡を餌に臨海地下鉄を受け入れさせる手はあるかもな。豊住線とか品川線の建設が終了した段階が一つのタイミングだろうけど、少なくともりんかい線の借金があるうちは無理と思う。

  17. 22517 名無しさん 2022/02/17 01:13:36

    >>22513 匿名さん
    卵が先が鶏が先かって話だけど事業者が決まらないのに答申A1判定は無いと思います。だから2030は有り得なくて上手く行って2045かな。

  18. 22518 匿名さん 2022/02/17 01:29:58

    まあ、そこまで先の話となると
    事業者とか答申とか言う前に、
    日本の経済状況や首都圏の人口とかで
    そもそも新線ができるような状況なのか
    みたいな話になる気もしますね。
    最悪、不採算路線の廃線を答申してたりして。

  19. 22519 名無しさん 2022/02/17 10:23:58

    >>22518 匿名さん
    え?じゃあ臨海地下鉄どうにも絶望的じゃん

  20. 22520 匿名さん 2022/02/17 10:31:21

    当然です。
    そんな路線は有明民のバカな妄想にすぎません。

  21. 22521 匿名さん 2022/02/17 12:15:42

    今、臨海地下鉄による値上がりを期待して有明や晴海のマンション買うヤツはちょっと残念なヤツだが、
    将来の臨海エリアの発展を願って応援するのは有りだろ?

  22. 22522 匿名さん 2022/02/17 12:29:38

    でも、豊洲のマンションは気を付けたほうがいいよ。
    バブルはじける可能性あるから。

  23. 22523 匿名さん 2022/02/17 12:36:41

    >>22522 匿名さん

    豊洲住民だけど、
    高過ぎるので少しぐらい下がったほうがいい。
    若いのが入ってこれなくなって、
    町が廃れてしまうよ。

  24. 22524 匿名さん 2022/02/17 12:43:05

    はじけるというより豊洲マンションの価格幅がすごく広がっていて、高値売り出しのものが売れなくなってきたように思う。

  25. 22525 匿名さん 2022/02/17 12:55:14

    >>22524 匿名さん

    豊住線が開通しても価格は上がらないかなって思うけど、
    便利になるので維持は出来るのかなって思う。
    まあ便利に楽しく住めればいいです。
    錦糸町へ飲み行きやすくなるなぁ。

  26. 22526 名無しさん 2022/02/17 14:07:56

    まずはBRTの成功だね。

  27. 22527 匿名さん 2022/02/17 14:18:08

    >>22526 名無しさん

    BRTは有明、晴海住民が積極的に乗らないと厳しいだろうね。
    それが臨海地下鉄に繋がっていくだろうし。

  28. 22528 匿名さん 2022/02/17 15:29:28

    >>22527 匿名さん

    中央区ってBRTは臨海地下鉄ができるまでの手段のように大々的にぶち上げてるけど、
    それってBRTの事業者はどう感じるんだろ。
    地下鉄構想はそれとして、今はBRT支援に全力をかたむけるべきだと思うのだが。

    ゆりかもなんかいらん!とか言い放って、
    いつまでも不便な晴海が、
    またしてもBRTは地下鉄の繋ぎだとか主張して、
    結局、BRTも失敗するなんて事にならんかな。

  29. 22529 匿名さん 2022/02/18 02:08:56

    >>22524 匿名さん
    勘違い価格の中古なんか見向きもされないよ。

  30. 22530 匿名さん 2022/02/18 02:10:15

    >>22528 匿名さん
    BRTすらガラガラでは地下鉄の必要性がまったくないことを証明するようなもんだね。

  31. 22531 匿名さん 2022/02/18 02:16:51

    臨海地下鉄は基本的に肯定派だが、
    BRTがガラガラだとさすがに無理だと思うな。
    俺は臨海地下鉄予定沿線の住民じゃないし、
    BRTも使うこと無いから協力出来ないので、
    有明と晴海住民で頑張って盛り上げて欲しい。

  32. 22532 検討者さん 2022/02/18 13:49:25

    経緯を知らないんだけど、なぜ中央区ゆりかもめの延伸を断ったの?

  33. 22533 匿名さん 2022/02/18 14:49:05

    まあ、都市交通を考えたたらゆりかもめは都心にむかうべきではない交通手段ではないですね。
    本当は豊洲でなく海の森方面に。

    だけど豊洲に行ったのでそこが終点でいいと思いますよ。

    豊洲が中心で考えるとおかしくなりますから。

  34. 22534 匿名さん 2022/02/18 15:05:11

    中央区として都心への速達性が重要で、豊洲への交通は
    どうでもいいし、プライドが許さなかったんじゃないかな。
    でも今は湾岸で豊洲の中心機能は明確になってきたから
    豊洲への交通手段はあった方がよかったと思いますけどね。
    風の強い春海橋を移動してる多くの晴海の人達を見てると
    可哀想な感じすらする。

  35. 22535 匿名さん 2022/02/18 15:43:59

    そんなの中央区の偉い人達の利益に決まってんじゃん。
    晴海勝どきの交通を真剣に考えたら、ゆりかもめ延伸は必要だよ。
    でもそれを蹴って臨海地下鉄をゴリ押ししたのは、
    自分達の利益以外に無いでしょ。
    晴海勝どき住民は外からやってきた余所者としか見てないし、
    ただの踏み台だよ。
    そうは言っても役に立つ路線だと思うので、
    いつか実現して欲しいと思う。

  36. 22536 匿名さん 2022/02/18 15:57:10

    でもその中央区の偉い人は、晴海の町内会の会長さんとか
    ゆりかもめに賛成してる人など皆無とか断言してたぞ。

  37. 22537 マンコミュファンさん 2022/02/18 16:06:03

    晴海は交通政策がうまくいかず、いくつかタワマンができただけのエリアになってしまったな。あれだけ土地があるのに一体的な開発もなされず、日本の埋立地で最もつまらないエリアの一つだと思う。

    晴海フラッグなんて最も不便なのに電車の予定がない。あれだけ広いのに24年と25年に全て売り尽くして終わり。タワーも急いで売る必要なんてないのにね。

    都バスも経営が最悪の状況で便数減る一方だし、生命線のBRTに人がみんな乗れるかも怪しいし、鉄道がないエリアはほんときついよ。発展の余地のないニュータウンに10年後20年後に電車なんて走らせない。

    有明は色々微妙だけどりんかい線とゆりかもめの2本があるだけマシよ。BRTが通れば使えそうだし空いてそうだし。

  38. 22538 マンコミュファンさん 2022/02/18 16:15:04

    >>22535 匿名さん

    ゆりかもめは都心に向かう路線とは別に湾岸周遊線としてもらっておけばよかっなのにな。豊海から竹芝へ走らせたら新橋にもすぐいけるしBRTのかわりになるじゃん。臨海地下鉄を邪魔するものでもなかろうに。

    日本橋に学のない地元の盟主みたいな腐った区議が山ほどいるんだろうな。

  39. 22539 匿名さん 2022/02/18 16:15:12

    たとえ臨海地下鉄できても晴海フラッグとかパークタワー晴海とか
    そんなに恩恵無いよね。
    ゆりかもめを晴海フラッグの場所まで通して
    一つ手前の晴海駅で臨海地下鉄を交差させるなんて案も
    あると思うんだけど。

  40. 22540 匿名さん 2022/02/18 16:25:20

    晴海住民には江東区での消費活動は極力させたく無いんだろ。
    中央区副区長はそれだけは阻止したい一心なんでないかい。

  41. 22541 マンション検討中さん 2022/02/18 16:28:53

    >>22539 匿名さん

    >>22539 匿名さん

    黎明橋公園あたりの運河下に駅ができたらモビリティステーションから8分ぐらいだからフラッグは恩恵大でしょ

    中央区は気にしてないみたいだがw

  42. 22542 マンション検討中さん 2022/02/18 16:30:24

    >>22540 匿名さん

    そう透けて見えるけど、本気でそう思ってやってるなら区って心底馬鹿だよなw 20年後に地下鉄きてもtoo lateじゃん

  43. 22543 匿名さん 2022/02/18 16:40:03

    >>22541 マンション検討中さん

    でもほとんどのマンションからは10分以上って感じですよね。
    まあ、あった方が断然いいけど
    二桁じゃそんな資産価値に影響しないと思う。

  44. 22544 マンション検討中さん 2022/02/18 17:07:45

    >>22543 匿名さん

    徒歩20分以上ならバス便マンションだが、
    徒歩10分ちょいなら全然生活できる。
    phtもスカイズもwctもあるけるわけだ。

    そもそも資産価値の話なんてしてないw

  45. 22545 匿名さん 2022/02/18 17:12:12

    バス便マンションでも生活できるだろ。
    何言ってんの?

  46. 22546 マンション検討中さん 2022/02/18 17:22:36

    >>22545 匿名さん

    はあ?w

  47. 22547 匿名さん 2022/02/19 02:06:03

    >>22544 マンション検討中さん

    一人で盛り上がっててわろた

  48. 22548 検討者さん 2022/02/19 02:26:07

    バス→電車乗り換えの通勤通学が心理的にキツいって事なんじゃないの?
    徒歩でそのまま電車に乗るのとバス乗ってから電車に乗るのではかなり負担が違うじゃん

  49. 22549 名無しさん 2022/02/19 02:26:41

    まー地下鉄とかどうでもいいから、必要な公共交通機関としてBRTで盛り上げて行きましょう!せーのっB・R・T、B・R・T。

  50. 22550 匿名さん 2022/02/19 02:39:58

    >これでは不十分とみているのか、中央区では独自に都心と湾岸エリアを結ぶ地下鉄の調査検討も行っている。
    >ただ地下鉄計画が決定しても、数年での建設は困難だ。その間にも湾岸エリアは人口が増加し続けるため、都心に出掛けるのも困難な「孤島」になりかねない。ひとまずは東京BRTの専用レーンが実現性を持つかどうかが、湾岸エリアの未来を握っている。

    本年度の運行は不可能か 東京BRTを包囲する「専用レーン有無」という現実的困難
    https://news.yahoo.co.jp/articles/739d2e6ac8e14a7157c0e126170864418086...

    東京臨海部のバス「BRT」計画にまた遅れ 五輪選手村跡地「晴海フラッグ」のアクセスに懸念
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/158293

  51. 22551 匿名さん 2022/02/19 02:56:40

    BRTかぁ。
    少しでも乗って応援してあげたいけど、
    機会が無いんだよなぁ。。

  52. 22552 匿名さん 2022/02/19 03:13:25

    >>22548 検討者さん

    だけど、地方のバス便マンションと違い、晴海とかの都心に近いバス便マンションは目的地まで直接バスで行ってる人が多いぞ。

  53. 22553 匿名さん 2022/02/19 03:28:21

    2021年7月
    中央区議「ゆりかもめの晴海・勝どき延伸はないのか?を問う」
    https://makikot-chuo.com/2021/07/14/yuriharu/

  54. 22554 マンション検討中さん 2022/02/19 03:31:59

    銀座の築地徒歩圏、大丸有へもバス充実、大江戸線で汐留=新橋と大門=浜松町でJRもアクセス可、月島まで行けば有楽町線で内陸へ、ってのが勝どき晴海住人のご自慢なわけで。

    臨海地下鉄なんて使わないでしょう。

    BRTも大江戸線あるのに汐留までBRTでいく必要もないし。

    絶対に実現しないし出来たら失敗に終わる。

  55. 22555 マンション検討中さん 2022/02/19 03:38:26

    >>22553 匿名さん

    中央区のツートップがやめない限りないない。

    仮に中央区がいまさら江東区に土下座しても、江東区からしても勝どきに繋いでもメリットないから、もう無理。

  56. 22556 マンション掲示板さん 2022/02/19 03:45:34

    有楽町線ゆりかもめ、8号延伸、BRT、りんかい線、オリンピックレガシー、豊洲市場の賑わい、三井とIHIのフルコミット

    色々あったがこれらを得た江東区が賢かった

    中央区湾岸は晴海フラッグとかいう他人の家と小学校と保育園が増えただけ

    内陸の八重洲と日本橋の開発の方が先に進むとは思わなかった

  57. 22557 匿名さん 2022/02/19 03:46:24

    臨海地下鉄もそうだけと、
    豊住線沿線である枝川とかの住民は
    地下鉄できたらかなりのバス便が廃止
    されるであろう事を認識してんのかな。

  58. 22558 匿名さん 2022/02/19 04:07:57

    >>22543 匿名さん
    あったほうがいいね、程度しか使わないものに莫大な税金を投下するなんてありえないな。

  59. 22559 匿名さん 2022/02/19 04:13:29

    >>22558 匿名さん

    フラッグ住民にとってはそれくらいの感覚では
    と言ったまでで、臨海地下鉄自体があったほうがいいレベル
    なんて言っては無いけどね。

  60. 22560 匿名さん 2022/02/19 04:23:18

    >>22557 匿名さん

    バス以外に足がなくても人材不足や通勤需要不足のせいでバスを削られていくことに気付いてない晴海民かなw

  61. 22561 マンション検討中さん 2022/02/19 04:26:58

    なんか中央区に暗雲感じない?

    アホの議員のツイートみても

    臨海地域にビジョンがないし築地も汐留みたいになりそうだし

    交通はもうコケたのも同然だし

  62. 22562 匿名さん 2022/02/19 04:49:55

    結局、中央区のトップが
    臨海地下鉄構想ばかり夢想してるから
    ゆりかもめは拒否するし、
    BRTも臨海地下鉄までだと考えてるから
    専用レーンなども整備せず、普通のバスに
    なってしまってるって事だと思うな。

  63. 22563 匿名さん 2022/02/19 04:51:37

    >>22556 マンション掲示板さん
    八重洲や日本橋は都心、晴海は川向うの埋立地。
    土地の価値が雲泥の差なんだよ。
    晴海なんか、昔は汚い倉庫街でしかない端っこだからな。
    それがマンションに変わっただけ。
    重要性なんか皆無な場所。

  64. 22564 マンションマニアさん 2022/02/19 04:52:46

    >>22562 匿名さん

    さすが、湾岸ターミナル豊洲さん。
    やっぱ豊洲が最後ですよね。

  65. 22565 匿名さん 2022/02/19 05:31:21

    >>22560 匿名さん

    花形「都05」が赤字ワースト
    https://trafficnews.jp/post/115532

  66. 22566 匿名さん 2022/02/19 06:40:30

    >>22562 匿名さん
    BRTの先行きほんと怪しいけど、中央区として本気で取り組んでるように見えない
    江東区は千客万来の遅延とかブチギレて小池呼び出して抗議してんのに

    デベ連合も中央区も、晴海フラッグを売り切るためのハリボテのつもりしかないんだろうなぁと

  67. 22567 匿名さん 2022/02/19 11:42:54

    中央区は臨海地下鉄やりたいなら、
    周辺自治体にちゃんと頭下げてお願いすりゃいいのに。
    特に江東区にさ。
    実際、江東区は臨海地下鉄のことどう思ってんだろ?
    もちろん豊住線優先だけど、
    臨海地下鉄はやる気あるのだろうか?
    それとも迷惑なのだろうか?
    金は出さないが協力する気はあるって感じなのだろうか?

  68. 22568 匿名さん 2022/02/19 12:07:05

    >>21220 名無しさん
    >>21351 名無しさん

    江東区 区長への手紙(区へのご意見)
    ご意見と回答(ご意見の公表)
    地下鉄8号線延伸(豊洲-住吉)について

    1. 江東区 区長への手紙(区へのご意見)ご意...
  69. 22569 匿名さん 2022/02/19 12:25:43

    >>22566 匿名さん
    マンション業者は販売終了したら、買った客がどうなろうが知ったこっちゃないですよ。
    自分たちの金儲けにしか興味ないんで。


  70. 22570 名無しさん 2022/02/19 13:33:32

    >>22569 匿名さん

    可哀想な晴海。

  71. 22571 マンション比較中さん 2022/02/19 13:38:10

    >>22568 匿名さん

    半蔵門線に中間駅は必要ないですね。

  72. 22572 マンション比較中さん 2022/02/19 13:39:27

    >>22567 匿名さん

    江東区側には臨海地下鉄への興味はないと思いますね。費用対効果としてメリットが薄い

  73. 22573 マンション比較中さん 2022/02/19 13:41:28

    なるほど。住吉は、これから価値が高まりそうですね。昨年、江東区で不動産の値上が率No1なのだそうです。

  74. 22574 匿名さん 2022/02/19 14:06:43

    >>22570 名無しさん

    有明もだと思うな。

  75. 22575 匿名さん 2022/02/19 14:24:02

    計算してないけど、江東区に占める有明の人口って
    3%いかないんじゃないの?
    それに有明から豊洲市場って既にゆりかもめあるし
    江東区的にはどうでもいい路線だろうな。

  76. 22576 匿名さん 2022/02/19 14:33:38

    >>22575 匿名さん

    2%ぐらいかな?
    有明は公共施設があまり無いんだよね。
    交番すら無い。
    まあ、それ分かってて住んでるんだから良いのかもしれないけど。
    青海や台場が大発展するのであれば、
    臨海地下鉄が必要かなって思う。

  77. 22577 匿名さん 2022/02/19 19:21:21

    江東区の持ち出しがなければ、どうぞ勝手にやっててくださいでいんじゃね?
    可能性は低いと思うけど笑

  78. 22578 名無しさん 2022/02/19 22:33:55

    >>22577 匿名さん
    いや寧ろお饅頭持って挨拶に来いよ じゃないかな。

  79. 22579 名無しさん 2022/02/19 23:41:09

    可哀想と言うか残念なのは一部住民かなー

  80. 22580 匿名さん 2022/02/20 00:51:44

    何で可哀想なの?
    地下鉄による値上げ目的で買った人がいるなら、
    それは残念だねって思うけど。
    でも地下鉄期待して住んでる人なんてあまりいないのでは?

  81. 22581 匿名さん 2022/02/23 11:44:47

    やっとそろそろ豊住ポジ達はいなくなったかな。

  82. 22582 匿名さん 2022/02/23 13:23:44

    有明にスノーボードパークできないかな。
    そうしたら東京や近郊のボーダーがやってくる。
    そうなったら臨海地下鉄必要かも。

  83. 22583 匿名さん 2022/02/23 13:43:25

    あんな大きなテニスの聖地の有明テニスの森があっても、
    今の交通機関で十分足りてるんだから、
    テニス人口よりはるかに少ない競技の施設を理由に
    新線ねだっても無理。

  84. 22584 匿名さん 2022/02/23 16:34:09

    >>22583 匿名さん

    有明がガラガラなのは周知の事実。
    あそこはゆりかもめとりんかい線あるから全く問題無い。
    混雑がヤバいのは勝どきでしょ?
    あそこはもう少し救ってやらないと可哀想でしょ。
    武蔵小杉と勝どき&晴海は、都市開発の失敗事例じゃないか?
    もう少し利便性あげてやらないと、
    地域全体のイメージが悪化してしまう。
    ざまあみろって思う人達たくさんいそうだけど、
    周辺住民としては死活問題だよ。

  85. 22585 匿名さん 2022/02/23 16:54:22

    >>22584 匿名さん

    そんなに死活問題なの?
    勝どきの混雑ってトリトン通勤の間だけの感じがするけど。

  86. 22586 匿名さん 2022/02/23 18:45:30

    >>22582 匿名さん

    ザウス?

  87. 22587 名無しさん 2022/02/24 00:09:35

    >>22584 匿名さん
    車移動すればいいじゃん。死活問題になる金がない人は死んでもらう方向で

  88. 22588 匿名さん 2022/02/24 10:48:43

    戦争の影響で計画を凍結する可能性も出てきたな。

  89. 22589 名無しさん 2022/02/24 11:29:16

    >>22588 匿名さん

  90. 22590 匿名さん 2022/02/24 11:44:58

    >>22588 匿名さん

    どこか旅行にでも行く計画でも立ててたのかな?
    それは残念でしたね。

  91. 22591 名無しさん 2022/02/24 15:42:04

    >>22588 匿名さん
    言い訳大喜利?

  92. 22592 匿名さん 2022/02/24 15:44:49

    さすがに凍結は考えにくいけど
    株価の下落が続いちゃうと
    メトロ株売却計画に問題が発生しないかな。

  93. 22593 匿名さん 2022/02/25 12:38:35

    >>22592 匿名さん
    戦闘はあと一週間もしたら終わるだろ。
    ウクライナがロシアに強奪されて終わる。
    今は株価暴落しているが、これからまた持ち直すよ。

  94. 22594 匿名さん 2022/02/26 17:48:53

    >>22593 匿名さん

    戦闘は一刻も早く終わって欲しいけど、戦闘が終わっても
    経済制裁の悪影響やエネルギー供給の不安感はこれからなのでは。

  95. 22595 匿名さん 2022/02/26 22:40:22

    >>22594 匿名さん
    それじゃあ臨海地下鉄は絶望じゃん。。

  96. 22596 匿名さん 2022/02/28 20:34:30

    >>22566 匿名さん

    他人事のようです。
    https://ameblo.jp/kano-aoki/entry-12729401608.html

  97. 22597 匿名さん 2022/03/01 08:14:26

    おわったな。

  98. 22598 匿名さん 2022/03/02 04:25:15

    >>22597 匿名さん

    中央区なかなかやるな。
    臨海地下鉄もこうやってフェードアウトしていかないよな?

  99. 22599 匿名さん 2022/03/02 04:47:14

    都議会で複数会派から整備を求める声

  100. 22600 匿名さん 2022/03/02 13:27:42
  101. 22601 匿名さん 2022/03/02 23:09:41

    >>22600 匿名さん
    茨城に負けそうだね

  102. 22602 匿名さん 2022/03/03 12:30:07

    >>22600 匿名さん
    東京駅延伸といってもJR東京駅の真下には作れず離れた場所になるから不便でなんの意味もない。
    なら秋葉原まででいいや、となるのは当たり前。

  103. 22603 eマンションさん 2022/03/03 13:25:39

    今からwbsで住みたい街3位にサイタマだって

  104. 22604 名無しさん 2022/03/03 14:02:47

    BRTはほぼフェードアウトして中央区も逃げ腰。
    肝心の臨海地下鉄もずっとずっと未来の話になっちまって。。
    もう有明はダメだな。。
    さっさと売却して逃げよう。

  105. 22605 匿名さん 2022/03/03 23:58:24

    >>22603
    それなら早く豊洲の人は売却しないと地価が大暴落するな。
    バブってるから。

  106. 22606 匿名さん 2022/03/04 04:38:55

    >>22604 名無しさん
    逃げるなら早い方がいい

    1. 逃げるなら早い方がいい
  107. 22607 匿名さん 2022/03/04 13:54:58

    有明から同じ江東区内で引っ越すなら、
    やはり豊住線が通る豊洲がいいかな?
    街の雰囲気違うが住吉も有りかな?

  108. 22608 匿名さん 2022/03/04 16:18:24

    有明の人達って、ゆりかもめとりんかい線、
    どっち使う人が多いんだろ?

  109. 22609 名無しさん 2022/03/04 23:55:42

    >>22607 匿名さん
    その他の条件によるでしょ。その他は同等だと仮定したとして、個人的な感想だけど子育て世代なら住吉。子無し或いはリタイア世代なら豊洲かな。

  110. 22610 匿名さん 2022/03/05 00:22:57

    豊洲だけはやめときな。
    周辺地域と比べたら地価バブルになってるのわかるかな。
    そのうち、下がるよ。

    1. 豊洲だけはやめときな。周辺地域と比べたら...
  111. 22611 匿名さん 2022/03/05 01:45:02

    >>22610 匿名さん

    豊洲スゲー。
    バブってるね。
    住むなら東陽もいいけど、東西線混むしなぁ。
    住吉有りかもね。

  112. 22612 通りがかりさん 2022/03/05 03:17:17

    なるほど、豊洲の人達が臨海地下鉄良く思ってないわけだ。
    有明方面の便が良くなれば、そちらに需要が流れて暴落するからだ。

  113. 22613 匿名さん 2022/03/05 04:01:34

    豊洲住民って臨海地下鉄反対してるんですか?

  114. 22614 匿名さん 2022/03/05 04:28:09

    ここの書き込みの豊洲ポジ=臨海地下鉄ネガはだいたいが豊洲住民ですよ。

  115. 22615 匿名さん 2022/03/05 04:28:48

    豊洲ポジではなく、豊住線ポジ

  116. 22616 匿名さん 2022/03/05 04:39:39

    そうなんだ。
    どっちも豊洲通るのにね。
    臨海地下鉄はあまり使わなそうだけどね。
    臨海地下鉄が通ると豊洲は安くなるの?

  117. 22617 匿名さん 2022/03/05 04:48:08

    臨海地下鉄は豊洲を通らないよ。

    豊洲がなぜあそこまでの街になったかは単純で、手があまりつけられなかった土地と有楽町線という便。
    臨海地下鉄ができたら、有明も同じ条件になるからね。

  118. 22618 匿名さん 2022/03/05 05:02:17

    さらに、豊洲の人達はもっと便利になればより価値が上がると思ってるけど、豊住線出来ても価値は上がらず、バブルは弾けて下がるだけ。
    ゆりかもめも延伸してくれたら、価値が上がると思って中止を批判してるけど、関係ないよね。

    有楽町線の価値が全てで、それ以上でもそれ以下でもないから。

  119. 22619 検討板ユーザーさん 2022/03/05 05:18:58

    >>22618 匿名さん

    なんだか、豊洲ネガさんって感じですね。
    豊洲の値段が下がって欲しいのかな?
    湾岸エリア怖いっす。

  120. 22620 匿名さん 2022/03/05 07:04:28

    >>22617 匿名さん
    できもしないものをできたらって。。。
    タラレバしかない有明。


  121. 22621 匿名さん 2022/03/05 09:22:52

    >>22620
    内容自体は否定しないんだ。

  122. 22622 匿名さん 2022/03/05 11:21:15

    臨海地下鉄は出来るって肯定してあげようよ。
    30年以上先だけど。
    僕は臨海地下鉄応援してるよ。

  123. 22623 匿名さん 2022/03/05 13:05:20

    >>22622
    ありがとう!!
    応援してもらえたら、もっと早く建設できるね。

  124. 22624 匿名さん 2022/03/08 07:24:17

    今は減便も仕方無いねぇ。
    頑張れ東京メトロ!!
    https://tabiris.com/archives/220312diatokyo/

  125. 22625 匿名さん 2022/03/10 12:53:19

    >>22618 匿名さん

    豊洲民にとって、
    ゆりかもめ延伸はあまり意味無いよ。
    新橋は元々電車でもバスでも行けるし、
    晴海勝どきにはあまり用事はない。
    むしろ晴海勝どき民がやってきて混むだけ。
    なのて豊洲の価値は上がると思ってないし批判もしてない。
    晴海から佃に抜けて東京駅まで行くなら価値があるけど。

  126. 22626 買い替え検討中さん 2022/03/10 16:01:50

    >>22607 匿名さん

    住吉や清澄白河もありですね!

  127. 22627 匿名さん 2022/03/10 16:39:28

    >>22626 買い替え検討中さん
    ハザードさえ目を瞑ればその二駅は最強ですね

    豊住線後は3路線使えて乗り換え無しで大手町・渋谷・新宿・飯田橋・有楽町・池袋に直通の住吉
    江東区No.1おしゃれタウンで、2路線とも途中始発がある清澄白河

  128. 22628 匿名さん 2022/03/10 18:31:46

    住吉って今でも2路線あるのに、なんで発展してないのかね? 駅前にカフェすら1軒しかないよ

  129. 22629 匿名さん 2022/03/11 04:09:01

    >>22625
    の割にはゆりかもめ延伸中止に批判的な意見も多いので、あなたの意見と違う方も多数いるのではないかなと思いますよ。

  130. 22630 名無しさん 2022/03/11 04:28:32

    >>22628 匿名さん
    江東区としては辺境。墨田区から見ると歓楽街の先で扱いづらい。猿江公園があって開発余地が限定的。2路線とも開通が遅くバブル以降だった。
    そんなところ?

  131. 22631 匿名さん 2022/03/13 00:24:12

    住吉も、清澄白河みたいにリノベしていく感じになるんじゃない?

  132. 22632 匿名さん 2022/03/14 13:46:22

    江東区区報の山崎区長所信表明に、
    豊住線の新駅についてもしっかり書かれてますね。
    豊住線の事業化がゴールではなく、
    中間駅を含めた沿線地域のまちづくりをしっかり進め、
    その効果を区全体に広めていく、
    と言っています。
    江東区が豊住線で活性化されていくのを見るのが楽しみですね!

  133. 22633 名無しさん 2022/03/14 14:04:59

    >>22632 匿名さん
    爺さんもう一仕事終えたからご隠居されたら如何かな

  134. 22634 匿名さん 2022/03/14 14:16:15

    江東区報には臨海部のまちづくりについても書かれている。
    3月に策定する都市計画マスタープランにおいて「未来の臨海部のまちづくり」を重点戦略に掲げるそうだ。
    広大な水辺や緑、スポーツ、観光等を通じ、
    ベイエリアの魅力を最大限活かした、
    夢のある将来のまちづくりを進める、とある。

    ここに臨海地下鉄も言及されるのだろうか?
    それともBRTにとどまるのか?

  135. 22635 匿名さん 2022/03/14 14:25:21

    >>22633 名無しさん

    山崎区長は江東区のために頑張ってくれましたね。
    でも写真を見るとおり、かなりお年を召した感じになった。
    そろそろ世代交代して頂き、次世代にバトンを渡して欲しいですね。
    湾岸エリアの区議あたりが区長になったら、
    臨海地下鉄についても実現が早まる可能性ありますね。
    湾岸の区議が区長に、ってところがかなりハードル高そうですけど。

  136. 22636 匿名さん 2022/03/14 23:43:26

    >>22635 匿名さん

    臨海地下鉄は中央区マター
    現状江東区マターではない

  137. 22637 匿名さん 2022/03/20 06:02:21

    早く新しい情報が出てくるといいですね

  138. 22638 匿名さん 2022/03/20 10:52:11

    各地の地質調査してるんですね~。
    工事始まったら始まったで何かと不便だけど、
    開通するまで楽しみですね!!
    https://toyosu.tokyo/news/yurakucho-line-geological-survey/

  139. 22639 匿名さん 2022/03/20 10:55:11

    臨海地下鉄、楽しみになってきましたね。

  140. 22640 匿名さん 2022/03/20 11:45:41

    >>22639 匿名さん

    臨海地下鉄も早く決まるといいですね!

  141. 22641 ご近所さん 2022/03/28 06:46:42

    うほほい!地下鉄決まりましたね!
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a9fd462951a25f92dce6c77cbf0344bea258...

  142. 22642 匿名さん 2022/03/28 06:54:25

    >>22641 ご近所さん

    臨海地下鉄も早く決まるといいですね!

  143. 22643 ご近所さん 2022/03/28 06:58:51

    >>22642 匿名さん

    臨海地下鉄もこれをきっかけに前に進むといいですね!

  144. 22644 匿名さん 2022/03/28 07:12:51

    蒲蒲線や大江戸線延伸が決まると次は臨海地下鉄の番?

  145. 22645 匿名さん 2022/03/28 07:18:22

    >20754
    >21016
    予想通り

  146. 22646 通りすがり 2022/03/28 07:19:50

    >>22569 匿名さん
    不動産の営業職は、ノルマをこなすのに精一杯でしょうからね…
    企業名と「退職理由」で検索していろいろ見てると
    気の毒になってくることがあるよ。

  147. 22647 匿名さん 2022/03/28 07:20:29

    BRTどうした?

  148. 22648 匿名 2022/03/28 07:21:10

    >>22633 名無しさん
    ご令息が都議会議員でらっしゃるようだし、
    地盤も安泰でしょうね。

  149. 22649 匿名さん 2022/03/28 08:45:19

    >>22647 匿名さん

    そうだよなぁ。
    臨海地下鉄を前に進めるにはBRTの成功が最低条件だよなぁ。

  150. 22650 匿名さん 2022/03/28 09:44:26

    >>22649 匿名さん

    皆さん縦移動が必要だって言ってるし、
    BRTが運行開始したら率先して乗るんじゃないですかね?
    逆にBRTばかり乗るようになって、
    りんかい線やゆりかもめが大丈夫か心配になります。

  151. 22651 匿名さん 2022/03/28 09:50:54

    >>22649 匿名さん
    BRTがガラガラでは地下鉄なんかあり得ないですからね。

  152. 22652 匿名さん 2022/03/28 10:47:11

    どんどん円高になっていきますね。
    海外の生産拠点を国内回帰の流れになったりするのかな?
    最新の先端技術を取り入れた設備で臨海エリアに工場作ったらいいのに。
    臨海エリアを物作りから物流の一大拠点で発展したらカッコイイと思うんだけどな。

  153. 22653 匿名さん 2022/03/28 11:01:17

    臨海エリアで小麦作ったらええ

  154. 22654 匿名さん 2022/03/28 11:02:39

    有明民、晴海民はプライド持って農業従事やな。

  155. 22655 名無しさん 2022/03/28 11:04:24

    >>22652 匿名さん
    円高?

  156. 22656 匿名さん 2022/03/28 11:11:28

    >>22655 名無しさん

    すみません間違えました。円安でしたね。

  157. 22657 匿名さん 2022/03/28 11:12:56

    >>22654 匿名さん

    農業はさすがに土壌が肥沃な地方にお任せしますよ。

  158. 22658 匿名さん 2022/03/28 11:39:56

    よくわからないですけど、パレットタウン跡地の大型複合アリーナって、次世代の臨海エリアを構築する上で有用なんでしょうか。

    オリンピック会場の活用じゃダメなの?

  159. 22659 匿名さん 2022/03/28 17:14:26

    >>22658 匿名さん
    IRとプロスポーツって親和性高いからね。

  160. 22660 匿名さん 2022/03/28 23:41:09

    >>22659 匿名さん

    有明アリーナじゃ駄目なんですかね?
    っていうのは素人考えなんでしょうか…

  161. 22661 匿名さん 2022/03/29 00:08:15

    >>22660 匿名さん
    サッカー専用競技場いる?陸上競技場使えばいいのでは?
    と同じ話じゃない。
    Bリーグにとってはバスケ専用競技場増やして盛り上がるのは悲願だし

  162. 22662 匿名さん 2022/03/29 00:24:11

    >>22661 匿名さん

    それぞれの競技場の稼働率が高いならいいんですけど
    有明アリーナが遊んでないかなと思っただけです

  163. 22663 匿名さん 2022/03/29 01:08:54

    >>22662 匿名さん
    ライブとかでも使えるし、有明アリーナは唯一黒字見込みの施設だから大丈夫でしょ。
    有明アリーナホームのバスケチームはまだ3部みたいだけど、青海ホームのチームとダービーとかになったら盛り上がりそうだね。

  164. 22664 匿名さん 2022/03/29 07:24:23

    臨海地下鉄はここと接続するといいのにね

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3fc3fd7bfcadce0d75f8bc9e3d7fe34ab49e...

  165. 22665 匿名さん 2022/03/29 08:57:03

    >>22664 匿名さん

    日比谷再開発とお台場の再開発を接続する新案はどう?
    有明スルーされるけど、築地再開発も加えて
    三地点の大規模再開発を地下鉄で結ぶって夢がある。

  166. 22666 匿名さん 2022/03/29 09:56:14

    >>22664 匿名さん
    意味わからん。
    新橋と有明を結ぶ需要なんかまったくないね。


  167. 22667 匿名さん 2022/03/29 10:39:26

    >>22666 匿名さん

    まさにBRT!

  168. 22668 匿名さん 2022/03/29 11:02:22

    何言ってんの?ゆりかもめがあるじゃん笑

  169. 22669 匿名さん 2022/03/29 12:32:11

    >>22666 匿名さん

    有明には一切興味は無いが、
    臨海地下鉄によって東京がどのように発展するのか興味がある。
    現時点のルート案は微妙な場所を通るので再考する必要はあるな。

  170. 22670 匿名さん 2022/03/29 12:33:17

    >>22669 匿名さん
    もうルートは変えられないですよ。既に中央区が精査済み。

  171. 22671 匿名さん 2022/03/29 12:44:51

    >>22670 匿名さん

    まだ何も決まってないでしょ。
    あんな無駄なルートで通すはずないっしょ。
    地下鉄なんだからちゃんとした拠点を結ばないと。

  172. 22672 匿名さん 2022/03/29 12:50:38

    >>22670 匿名さん

    単なる構想レベルで変えられないとか
    お笑いものだな。
    それにその間は、構想の主体であるべき江東区は何も絡まず中央区が勝手に想定したルートだし。

  173. 22673 匿名さん 2022/03/29 12:54:28

    BRTですらガラガラで需要のない区間に地下鉄を敷く、なんて正常なアタマなら思わないはずだ。

  174. 22674 匿名さん 2022/03/29 12:55:43

    晴海フラッグが街開きしたら臨海地下鉄はMUSTになると思う

  175. 22675 匿名さん 2022/03/29 13:05:29

    >>22674 匿名さん

    晴海フラッグはBRTがあるから地下鉄要らないよ。
    むしろだんご3兄弟辺りが必要かも。

  176. 22676 匿名さん 2022/03/29 13:05:47

    >>22674 匿名さん
    晴海を買う奴らはバス便マンションをわかってて買うんだから、こいつらのために地下鉄を敷くなんてまったく必要ない。
    それに銀座までの距離も短いんだからバスで銀座まで行って、既存の地下鉄に乗れば済むだろ。

  177. 22677 匿名さん 2022/03/29 13:07:45

    豊住線ルートの都バスは混雑。
    臨海地下鉄ルート近接のBRTはガラガラ。

  178. 22678 匿名さん 2022/03/29 13:09:52

    >>22676 匿名さん

    晴海フラッグ検討者達は、
    テレワークメイン、出社はタクシー通勤だと豪語してる。
    だから地下鉄使うこと無いと思うな。
    っていうか、臨海地下鉄が万が一できても、
    晴海フラッグから遠いのは変わらないんだけどな。

  179. 22679 匿名さん 2022/03/29 13:34:29

    >>22676 匿名さん

    有明民族も、
    ゆりかもめ豊洲まで来れば銀座東京まですぐ。
    りんかい線で新木場経由でもすぐ。

    なのに東京駅までの路線って必要?

  180. 22680 匿名さん 2022/03/29 13:35:41

    >>22679 匿名さん
    晴海がパンクするのだよね。

  181. 22681 匿名さん 2022/03/29 21:24:21

    交通不便地帯のハルミを救済したいなら、今のルート案では全く解決にならない。銀座→勝どきのあとは晴海を横断して、豊洲→東雲に接続するルートにすべき。終点は新木場でも良いかも。

  182. 22682 匿名さん 2022/03/30 00:23:01

    >>22680 匿名さん

    それは自業自得なので。。

  183. 22683 マンション検討中さん 2022/03/30 00:35:38

    築地再開発のためのもので、ついでに晴海というか勝どき駅が人で溢れかえって死ぬから付属的に2路線にするような話かと。
    2路線になればいいので、晴海とかに新駅できないんじゃないかな。

  184. 22684 マンション比較中さん 2022/03/30 00:50:55

    >>22676 匿名さん
    晴海フラッグができた後の晴海人口考えたら、中央区の政治家は地下鉄を通すことを考える。票になるから。
    BRTをまともに機能させてないのはそういうこと。さすがに両方フルスペックでは走らせられない。

  185. 22685 匿名さん 2022/03/30 03:06:04

    南北線品川乗り入れ,豊住線,決定。先を越されたぜ,,,涙

  186. 22686 匿名さん 2022/03/30 06:49:40

    >>22685 匿名さん

    何かを先じて決まってしまったんでしたっけ?

  187. 22687 匿名さん 2022/03/30 13:03:36

    江東区、深川エリアの発展に期待しています!
    https://news.yahoo.co.jp/articles/469d76a0e90e5aefbed2e9b417a9f20ca108...

  188. 22688 匿名さん 2022/03/30 13:07:55

    東京都からようやく築地まちづくり、発表されました!臨海地下鉄あるね。

  189. 22689 匿名さん 2022/03/30 13:29:45

    >>22688 匿名さん

    どうあるの?

  190. 22690 マンション検討中さん 2022/03/30 13:56:53

    >>22683 マンション検討中さん
    ホーム拡張したから溢れかえってないよ

  191. 22691 匿名さん 2022/03/30 14:03:39

    >>22689 さん

    事業に必要な事項として、
    高速晴海線や臨海地下鉄を考慮した建築制限区域、
    水辺に開かれた空間となるスーパー堤防の形状等を明示

  192. 22692 匿名さん 2022/03/31 03:43:15

    >>22691 匿名さん

    臨海地下鉄は築地再開発とは別枠って事だね。

  193. 22693 匿名さん 2022/03/31 03:47:50

    >>22692 匿名さん
    そうです。東京ベイeSGまちづくり戦略のほうですね。

  194. 22694 匿名さん 2022/03/31 04:09:49

    >>22692 匿名さん

    別枠ではなく、築地市場跡地の再開発の条件として、臨海地下鉄を見越した整備の必要性を明記してるよ。よく読み込んだほうがいいよ。

  195. 22695 匿名さん 2022/03/31 04:10:53

    >>22683 マンション検討中さん
    築地には地下鉄は3駅あるので新線なんか要らない。

  196. 22696 匿名さん 2022/03/31 04:12:18

    >>22684 マンション比較中さん
    晴海住民は田舎から出てきた人ばかりで晴海に愛着なんかないから、選挙にはいかない。
    票にはならないよ。

  197. 22697 匿名さん 2022/03/31 04:14:45

    首都高晴海線をC1に繋げて、そこにバスを、走らせればいい。
    莫大なカネをかけて地下鉄つくるなんて、全く不要。

  198. 22698 匿名さん 2022/03/31 04:15:22

    >>22694 匿名さん
    臨海地下鉄を見越した整備の必要性ってどういう意味?
    築地再開発に臨海地下鉄が前提として必要、という意味なら、そんな記述は無かったと思うなぁ

  199. 22699 匿名さん 2022/03/31 04:30:09

    >>22698 匿名さん

    臨海地域地下鉄の接続を想定した建物計画にすることと書かれていますね。

  200. 22700 匿名さん 2022/03/31 04:59:44

    >>22699 匿名さん

    まあ、注釈レベルなので
    将来的に臨海地下鉄の事業者があらわれた時の
    事も考えて、構想されているルート上には
    その阻害になるような地下構造物は避けるくらいの意味だな。
    中央区のメンツをぶっ潰すような事はできないだろ。

  201. 22701 匿名さん 2022/03/31 05:03:05

    >>22698 匿名さん

    資料をよく読みたまえ。8ページの「本設備に関する条件」で「特に、都心部・臨海地域地下鉄の新駅や防災船着場と効果的な相互アクセスを確保すること。」とある。また、13ページに「応募者は、都心部・臨海地域地下鉄も考慮して、建物等を計画(将来接続の想定等)するものとする。」とある。

  202. 22702 匿名さん 2022/03/31 05:17:55

    >>22694 匿名さん
    別添資料5を見ると臨海地下鉄と思しき建築制限が図示されています。この延長線上だとPTKのミッドとノースの間を抜けていく感じかな?

  203. 22703 匿名さん 2022/03/31 05:24:42

    >>22698 匿名さん

    築地再開発に臨海地下鉄が前提として必要とは一言も言っていない。曲解はやめていただきたい。今回の再開発の条件として、将来の地下鉄新駅も考慮するよう明記している。ここまで臨海地下鉄に言及した点は、今回の資料の肝にあたるということ。

  204. 22704 匿名さん 2022/03/31 05:34:04

    >>22701 匿名さん

    どう読んだら築地の再開発には臨海地下鉄が必要って解釈ができるの?
    臨海地下鉄の新駅とのアクセスを確保しろとは書いてあるけど。
    土地を借りる事業者にとっては臨海地下鉄の構想ルートは土地利用が制限されるから、その条件を東京都がしっかり提示してるだけであって、臨海地下鉄の必要性とかの議論はここでは皆無だよ。

  205. 22705 匿名さん 2022/03/31 05:39:27

    昨日東京都が公表した築地市場跡地の事業方針の資料で、あそこまで臨海地域地下鉄に触れているということは、建設する方向で話が固まっているんだろうね。まあ、定借期間の70年間のうちに、という長いスパンで考えないといけないかもね。

  206. 22706 匿名さん 2022/03/31 05:39:28

    有明民は臨海地下鉄が決まったと思ってて笑う

  207. 22707 匿名さん 2022/03/31 05:41:04

    >>22704 匿名さん

    だから、再開発に地下鉄が必要とは言ってないよ。どう読んだら、そう変換してしまうの?

  208. 22708 匿名さん 2022/03/31 06:05:50

    うん、どっちも同じこと言ってるよ。
    ようは(将来作るかも知れない)臨海地下鉄の新駅のことを考慮して建物作ってくださいね、ということですね。それ以上でもそれ以下でもない。

  209. 22709 匿名さん 2022/03/31 06:13:12

    >>22707 匿名さん

    だって、必要という意味ならそんな記述はなかったのでは、
    と書いた人に、
    よく読みたまえ云々、
    と返信してんだから普通そう解釈するでしょ。

  210. 22710 マンション検討中さん 2022/03/31 06:13:59

    >>22708 匿名さん
    ということは、臨海地下鉄はかなりの確度でできるということだよね。
    できもしないもののために、あの土地の地下を考慮して再開発するなんてもったいないから。
    地下含めていい感じに再開発したいのに、地下鉄を考慮しないといけないということは、確度は高いととるのが普通でしょうね。

  211. 22711 匿名さん 2022/03/31 07:39:50

    豊洲駅の延伸用ホームと同じように
    どうなるかわからんけどどっちにも転べるように
    臨海地下鉄用の準備しておくってこと?

  212. 22712 匿名さん 2022/03/31 07:56:09

    >>22710 マンション検討中さん
    別にそれが普通とは思いませんけど。

  213. 22713 匿名さん 2022/03/31 08:04:15

    今まで臨海地下鉄の議論をする上で、豊住線より先に作ってはいけないという暗黙の了解があった。

    それが今無くなり、以前から東京都がやる気満々の臨海地下鉄構想に本格的に動き出した。

    築地再開発と合わせて機運が高まるのは当然の流れだね。
    事業主体がどこになるのかが問題かな?

  214. 22714 匿名さん 2022/03/31 08:06:04

    賛成派も反対派も必死だな。

  215. 22715 匿名さん 2022/03/31 08:34:21

    >>22713 匿名さん

    まさに、それだね。

  216. 22716 匿名さん 2022/03/31 08:44:30

    ポジでもネガでもないが、
    無難な記述にとどまった感じだよね。
    築地再開発にあたり、
    議論されている臨海地下鉄を無視した建設計画を立てるはずない。
    さすがにそんなバカな事業会社はいないでしょう。
    将来的なことを盛り込んでおくのは当然のこと。
    ただ、今回の記述で臨海地下鉄が決定とは、
    何回読んでもそう読み取ることは出来ないですね。

    将来的に臨海地下鉄を考慮するものの、決定した訳ではない。
    ゆりかもめのように延伸予定だったものが中止に追い込まれるってことも有るので、
    計画が中止になることも有り得るね。

  217. 22717 匿名さん 2022/03/31 10:37:51

    >>22704 匿名さん

    いやいや、かなり臨海地下鉄に踏み込んだ内容でしょ。わざわざ「新駅」とのアクセスとまで言っているんだから。もちろん豊住線の開通よりずっと後になるだろうけど、東京都が意欲的であることは、今回の方針で明らかになったのは事実。開発なんて水物だから先のことは分からない。でも、臨海地下鉄に踏み込んだ内容について、「議論は皆無」と言い切ってしまう姿勢は、ある意味、突き抜けていて面白い。

  218. 22718 匿名さん 2022/03/31 10:54:16

    >>22706 匿名さん

    あなたは、臨海地下鉄がいらないということかな? だったら、このスレで語ることはないのでは? 人を小馬鹿にするような書きぶり。性格がひんまがった嫌われ者なんだろうな。

  219. 22719 匿名さん 2022/03/31 11:00:49

    >>22711 匿名さん

    多摩モノレールの延伸に備えたJR町田駅前のような感じだね。

  220. 22720 匿名さん 2022/03/31 11:24:12

    臨海地下鉄の名前が浮上して良かったですね。
    皆さん嬉しそうで何よりです。
    何年も情報が無いのは辛いですもんね。
    こうやって一喜一憂しながら十数年過ごすのはなかなか楽しいものです。

  221. 22721 匿名さん 2022/03/31 11:39:57

    >>22718 匿名さん

    このスレは夢があっていいよね。

  222. 22722 匿名さん 2022/03/31 11:48:14

    >>22721 匿名さん

    そうそう、夢を語らいましょう! 築地市場の跡地の定借期間が70年だから、我々の目の黒いうちに臨海地下鉄の実現が叶わなくても、未来の人たちにつながる希望のある話だから、今を生きる者の責務として夢を語り合いたいね! ネガティブなことばかりだと何も生まれず、自分だけが年老いてしまうからね(^_^)

  223. 22723 名無し 2022/03/31 12:20:06

    東京都 都市整備局のホームページを初めて見たよ。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/tok...

  224. 22724 匿名さん 2022/03/31 12:23:35

    >>22723 名無しさん

    何が書いてあったの?

  225. 22725 匿名さん 2022/03/31 13:43:33

    現時点では臨海地下鉄は無駄に思えるけど、
    環境変わってくれば必要だと思えてくるかもしれない。
    臨海エリアは何度も梯子を外されてきたけど、
    今度こそキラキラの開発を行うのであれば、
    地下鉄あってもいいんじゃないかな?
    どうせ出来るのは20~30年後でしょ?
    ただ地元民としてIRだったら反対。

  226. 22726 匿名さん 2022/03/31 14:28:58

    >>22725 匿名さん

    なんでIRは反対なん?
    マリーナベイサンズとかソレア、ベガスに行ったけど、別に地元に害があるようには見えなかったけど。
    むしろ地域活性化にはプラスなのでは?

    まあ築地にはいらんと思うけど、お台場とかならうってつけだと思うが。

  227. 22727 匿名さん 2022/03/31 15:10:25

    豊住線なんて今更作ってもしょうがなくない?
    もう何十年も進んでないじゃん
    土地余ってる臨海部開拓した方がいいよ

  228. 22728 匿名さん 2022/03/31 15:19:14

    そんなこと言ったら、メブクス豊洲も今作ってる晴海の地所オフィスも地下鉄出来たら直結出来るような構造で作ってあるよ

    ただ、実際にそれが活かされるかどうかは全く別の話。
    豊洲駅や住吉駅は豊住線Readyだったのに30年待たされたし、ゆりかもめ豊洲駅はレール曲げといたのに延伸計画が消滅

  229. 22729 匿名さん 2022/03/31 15:21:31

    >>22725 匿名さん
    キラキラの開発とIRの違いがさっぱり分からない
    IRに誤解がありすぎる

    臨海地下鉄はIR事業者に出資させるのが実現の大前提

  230. 22730 匿名さん 2022/03/31 15:24:14

    >>22728 匿名さん
    じゃあ築地通ってメブクス通って最終的にビッグサイト直結って事でいいよねもう

  231. 22731 匿名さん 2022/03/31 16:19:34

    なんだか急に臨海地下鉄が盛り上がってますな。
    豊住線は正式決定したので、気分的には高みの見物。
    臨海地下鉄がどうなろうと知ったこっちゃないが、
    早く決まるといいねと思うよ。
    2040年目標か。
    遅れて2045年前後が妥当かな?

  232. 22732 匿名さん 2022/03/31 16:40:14

    豊住線ってなんか進展あったっけ?
    いつできんのよ?まぁどうでもいいけど

  233. 22733 匿名さん 2022/03/31 16:43:36
  234. 22734 匿名さん 2022/03/31 16:50:16

    地下鉄8号線でググったら江東区のページ消えてるんだけど…大丈夫かよ

  235. 22735 匿名さん 2022/03/31 19:27:06

    >>22732 匿名さん

    ニュースをちゃんと見ろよ!

  236. 22736 匿名さん 2022/03/31 21:37:57

    >>22733 匿名さん

    2021年11月26日の記事じゃん。カビてるよ。

  237. 22737 匿名さん 2022/03/31 21:43:46

    >>22734 匿名さん
    8号線延伸は事業化が決まったので、江東区はもうなにもしなくても勝手に開業すると思ってる。
    だから江東区のページから消したんだろう。
    要求が通ったらあとはどうでもいいんだな。

  238. 22738 匿名さん 2022/03/31 21:49:48

    >>22728 匿名さん
    そう、築地再開発は地下鉄新線がもし出来るとしたときに困らないよう、器だけ用意しとく、ということ。
    そんなもん、開発ではどこでもやる。
    新宿駅ビルも建設時は西武線が乗り入れる場所が用意されていたが、結果は西武線は入らなかった。
    築地再開発が地下鉄新線を考慮してあるからと言って、新線建設に東京都がやる気マンマンだとか、建設に向けて進んでるなんて、詐欺もいいところだ。
    こんなうさんくさい奴らばかりなんだよね、有明は。

  239. 22739 匿名さん 2022/03/31 22:37:41

    >>22738 匿名さん
    ネガさん1年前に豊住線で同じこと言ってたじゃない。

  240. 22740 匿名さん 2022/03/31 22:52:32

    >>22738 匿名さん

    なぜ、そこまで臨海地下鉄に否定的なのか理解しだかい。できたら便利になると思うけどな。今回の東京都の築地市場跡地の整備方針から、東京都の新線へのやる気が見えないとしたら、将来を見抜く力がないと露呈したようなものだと思う。

  241. 22741 匿名さん 2022/03/31 23:00:57

    >>22740 匿名さん
    有明にプラスの材料が出るのが気に食わないだけだと思う。

  242. 22742 マンション検討中さん 2022/03/31 23:06:50

    臨海地下鉄反対してるのは豊洲の人でしょ。
    豊洲の人はプライド高いので、臨海地下鉄で有明、勝どきが発展するのが気に入らないだけかと。

  243. 22743 匿名さん 2022/03/31 23:08:48

    臨海地下鉄の検討は、つくばエクスプレスの秋葉原駅から東京駅への延伸計画とも関わるし、有明エリアのみならず、首都圏広域の利便性向上につながるのは必至。「有明の利益誘導」とか言っている批判は全くもって視野狭窄だと思う。

  244. 22744 匿名さん 2022/03/31 23:10:47

    >>22742 マンション検討中さん

    東京都が先日更新した液状化マップをみたら、豊洲はますます液状化現象の恐れが高まっているね。

  245. 22745 匿名さん 2022/03/31 23:30:03

    臨海地下鉄単独は有り得ないと言われてるので、
    結局はTX次第なんだよな。
    TXはやる気あるんだろうか?

  246. 22746 匿名さん 2022/04/01 00:53:53

    >>22745 匿名さん
    ないやろ。
    てか、全く興味なしてとこか。

  247. 22747 匿名さん 2022/04/01 01:43:08

    >>22745 匿名さん
    つくばから羽田の需用はほぼないでしょうね、あるとしたら羽田からTX沿線に移住してくる外国人向けの不動産開発でしょうね。

  248. 22748 PTKミッド契約者 2022/04/01 02:31:22

    我々の資産増の為是非とも臨海地下鉄は実現させて欲しい。

  249. 22749 匿名さん 2022/04/01 03:07:48

    「手をつなぎたいか?なら俺らの都合のいい満足の行く成果、もしくは条件を出してこい」
    TXのスタンスはこれ。なにも言わないというのはそういうこと。

  250. 22750 匿名さん 2022/04/01 03:11:24

    >>22749 匿名さん

    つくばエクスプレスにはあまりメリット無さそうだしねぇ。
    なので基本的にはやりたくないでしょ。
    つくばエクスプレスとしては北方面への延伸なんじゃない?

  251. 22751 匿名さん 2022/04/01 03:23:21

    臨海地下鉄ができることはもう確定。あとはルートと駅位置だけだな。

  252. 22752 匿名さん 2022/04/01 03:31:21

    >>22751 匿名さん
    はい?

  253. 22753 匿名さん 2022/04/01 04:08:35

    >>22751 匿名さん
    おい、もう昼の1時だぞ! 寝言言ってないで起きろ!

  254. 22754 匿名さん 2022/04/01 04:11:09

    総括すると
    一応臨海地下鉄の準備はしておくけど
    やるやらないは需要と供給次第でOK?

  255. 22755 匿名さん 2022/04/01 04:21:21

    >>22751 匿名さん

    やば。有明住民並みにやば。

  256. 22756 匿名さん 2022/04/01 04:27:26

    TXには東京駅延伸及び臨海地下鉄への接続はどんなメリットがあるの?
    TXの乗客で東京駅に行きたい人は秋葉原で乗り換えしていると思う。
    臨海地下鉄沿線も銀座は商業地だし、
    築地も再開発するとはいえ副都心ほどの就業人口が爆増する訳でもない。
    既に3路線あるので、東京駅から臨海地下鉄に乗り換えて築地に行く人数も限定的かと。
    そこから先はただの住宅地。
    臨海エリアが開発されて就業人口増えたとしても、TX沿線に住みたいと思う?
    今湾岸エリアに住んでる人がそうであるように、
    近くに住みたいって思うんじゃない?
    よって延ばしたところで乗客数が増える訳ではないと思うんだけど。

  257. 22757 匿名さん 2022/04/01 04:29:45

    >>22754 匿名さん
    OKでーす

  258. 22758 匿名さん 2022/04/01 04:38:09

    ゆりかもめを築地まで延ばせば、
    中央区の鉄道不便地域の解消および、
    築地再開発との接続、
    臨海エリアのアクセス向上に繋がらない?
    それでも間に合わないなら臨海地下鉄は確実に必要。

  259. 22759 匿名さん 2022/04/01 04:54:27

    >>22756 匿名さん
    TXにあるかどうかは分からないけど、東京駅と羽田を結ぶ地下鉄は欲しいとは言われていたよね。

  260. 22760 匿名さん 2022/04/01 05:05:07

    >>22759 匿名さん

    羽田空港アクセス線のアクセス新線、東山手ルートのことですかね?
    臨海部ルートも早く進んで欲しいですね。

  261. 22761 eマンションさん 2022/04/01 05:48:19

    30年前の豊洲駅でも今蓋をされている内側2線が地下鉄8号線の導入用に確保されていたわけで、臨海地下鉄も将来検討できるように余白を持たせた都市計画を要望しているだけしょ。
    頭を冷やして今必要のない駅遠の晴海フラッグなんかを騙されて買い煽りしないようにね。

  262. 22762 eマンションさん 2022/04/01 05:49:36

    >>22758 匿名さん

    それでゆりかもめから築地市場駅や新富町に乗り換えするの?

  263. 22763 eマンションさん 2022/04/01 05:50:37

    豊住線は豊洲民からしたら駅ホームまた狭くなるんかと絶望なんだが。

  264. 22764 匿名さん 2022/04/01 06:19:10

    >>22762 eマンションさん

    あと日比谷線築地駅ね。

  265. 22765 匿名さん 2022/04/01 07:46:50

    >>22763 eマンションさん
    困るのは豊洲勤務の人じゃない?
    豊洲民はホームが混む時間には駅にいない

  266. 22766 匿名さん 2022/04/01 10:59:17

    東京モノレールと羽田空港アクセス線の関係みたいに、ゆりかもめの老朽化と臨海地下鉄を絡めて考えてもいいかもしれないですね。

  267. 22767 匿名さん 2022/04/01 12:26:31

    >>22766 匿名さん
    ゆりかもめは観光路線、臨海地下鉄は通勤路線。

  268. 22768 匿名さん 2022/04/01 12:33:39

    >>22767 匿名さん

    ゆりかもめも通勤路線の側面あるし
    臨海地下鉄も観光というかIRアクセス用路線の
    側面あるんでない?

  269. 22769 マンション検討中さん 2022/04/01 13:30:31

    東京モノレールと羽田空港アクセス線の関係は
    ガラパゴス化した将来性も競合力も乏しい交通機関から
    本業の鉄道への移行という特殊な事情があるからな。
    ゆりかもめの親会社は地下鉄事業なんて門外漢だし、
    特に争う競合路線がある訳でも無く、そのまま
    ゆりかもめの設備を更新していくと思う。

  270. 22770 匿名さん 2022/04/01 13:56:37

    >>22756 匿名さん
    いまを前提に語っててほんと視野が狭すぎるよ。
    ベイエリアは広大な土地、未利用地があるからスケールアウトが効くのよ。そして生産年齢人口も増えてて子供も増えてる。
    豊住線みたいに拡張性の低い土地や道にセコセコ鉄道を通して混雑解消したー!のと違って、東京の明るい未来がかかってるんすわ。

  271. 22771 マンション検討中さん 2022/04/01 16:12:09

    >>22770 匿名さん

    でも事業者から見れば、その脳天気な明るい未来とやらに
    投資するリスクなんて負わないだろ。
    ベイエリアは広大な土地はほとんど東京都の所有だから、その価値を
    高めて利益を得る東京都が本来は地下鉄をやりたいはず。
    それができない理由を考えるべきだな。
    明るい未来とやらを信用しろという方が無理なんだよ。

  272. 22772 マンション検討中さん 2022/04/01 16:26:52

    >>22771 マンション検討中さん

    追記。
    東京都はオリンピックという最大の機会ですら
    臨海部への地下鉄計画を棚上げした。
    湾岸部に住む住民は
    その意味を客観的に理解すべき。

  273. 22773 匿名さん 2022/04/01 21:24:19

    >>22768 匿名さん
    ゆりかもめは臨海副都心エリアの景色が楽しめる利点がえる。無人運転だから運行費用も比較的安い。その代わり遅い。

  274. 22774 匿名さん 2022/04/01 21:48:25

    IRの申請受付は4/28まで。2020年代後半の開業を見込んでる。2040年の臨海地下鉄開業を目標とするなら2030年頃にIR第2期の申請があると踏んで都はそこに立候補しようという腹積もりなのかな。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013285011000.html

  275. 22775 匿名さん 2022/04/01 21:58:25

    >>22774 匿名さん
    IRに関しては少なくとも2022年時点では東京都は有権者の反対が強い以上手が挙げられない。まずは大阪などで試してもらって税収増などのメリットを見極めてから首都圏という流れかもね。

  276. 22776 匿名さん 2022/04/01 23:14:14

    >>22772 マンション検討中さん
    そりゃ1ヶ月そこそこのお祭りの為に地下鉄作らないだろ。
    お祭りの後の選手村には住民、お祭り会場はイベント会場へ、オマケに築地再開発と空港接続、これらの前提が揃って地下鉄を作る計画が成り立つ。
    そして地下鉄ができるならと、オフィスやホテル、学校などの需要が湧き上がる。
    そして、それらを受け入れる土地がある。

    そういえば一昨日前に東京都がベイエリア戦略を発表してる。ここでも地下鉄が随所に触れられてるのでそこそこ本気だと思うよ。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/esg/data/esg2022_all....

  277. 22777 匿名さん 2022/04/01 23:50:41

    IRなんか世界の真似事をあちこち作ったって失敗するだけよ。
    もっと世界が驚くことやらないと、
    明るい未来なんか無いと思うんだがね。

  278. 22778 匿名さん 2022/04/02 00:15:08

    東京都はやる気だろうけど次のリスクを忘れてはいけない。

    小池リスク
    国との関係が悪く、国交省での検討に悪影響を及ぼす可能性あり。次期参院選で自民党と敵対したらやばい。

    岸田リスク
    何も決められないぼんくら検討使の岸田。国際競争力とか興味なし。5000円給付とか地方創生とか期待の持てる施策ゼロ。

  279. 22779 通りがかりさん 2022/04/02 00:32:36

    >>22772 マンション検討中さん

    それはデフレマインドと、国家財政を家計簿同等と見なす、誤った認識に侵された国民の意識とそれに便乗する為政者の問題でしょう。正確には国家プロジェクトでは無いですが、自国通貨建て国債は破綻しようが無いので、国と都が連携して50年償還くらいの建設国債でも発行して、羽田から東京駅迄を繋ぐ地下鉄新線プロジェクトをぶち上げれば間違いなく、湾岸地区だけで無く、東京が変わるし、国民の意識も変わるでしょう。

  280. 22780 匿名さん 2022/04/02 01:34:41

    そもそも東京都が本気というのもどうかな。
    水道工事と同じで、年度末までに予算使わなきゃいけないから、それなりに映える資料を作っただけでしょ。
    実際、書いてる内容は以前のものからほとんど変わってないよ。

  281. 22781 匿名さん 2022/04/02 01:45:30

    着実に?地味に?進展してると言ってよい?
    東京BRT

    1. 着実に?地味に?進展してると言ってよい?...
  282. 22782 匿名さん 2022/04/02 02:53:00

    >>22780 匿名さん
    わざわざあとで自分の首を絞めるような記載を公には使わないよ。書き方も進展が見られてもはや地下鉄が前提に記載されてる。

  283. 22783 匿名さん 2022/04/02 03:07:14

    22778さんが書いてるように政治的リスクやコロナ状況で進みが悪いことはあるかもね。
    でも、コロナ禍で混雑してない状況さえ、混雑解消を大義に豊住線が事業決定したのには驚いた。
    今の都政は、水面下で決めたことは世の中どういう状況だろうと既定路線として進めていこうとするのが垣間見れたよ。

  284. 22784 匿名さん 2022/04/02 03:20:08

    臨海地域地下鉄の建設は規定路線で、水面下で決まっているかもしれず(完全に憶測ですが)、長い目で見れば、地下鉄を前提とした湾岸開発を進めていくんでしょうね。時間がたてば、答えは出て、ここでの議論も、懐かしさをもって振り返れますね。

  285. 22785 匿名さん 2022/04/02 03:30:01

    湾岸エリアは都有地が多いこともあり、その付加価値増を考えても地下鉄敷設は合理的ですよね。

  286. 22786 匿名さん 2022/04/02 03:34:08

    >>22782 匿名さん
    地下鉄が前提に記載は全くされていませんね。

    将来地下鉄ができるかも知れないから、そのスペースを確保しておきましょう、とは書いてあります。

  287. 22787 匿名さん 2022/04/02 03:34:25

    豊住線みたいに過去のネガレスが滑稽の象徴として晒される日が来るか

  288. 22788 匿名さん 2022/04/02 03:44:31

    コロナ協力金のバラマキで東京都の財政が逼迫しているかもしれないけど、このまま都心への一極集中は止まらないと思うので、都有地の有効活用と利便性向上のために、臨海地下鉄は建設するでしょう。その前に首都圏直下型地震で湾岸エリアが壊滅したら計画は止まるでしょうが、復興の象徴として建設を進めるような気がします。

  289. 22789 匿名さん 2022/04/02 03:49:22

    >>22786 匿名さん
    戦略5に書いてある。エリア4にも、他にも。時間軸Bで。
    140ページ、ちゃんと目を通しな。

  290. 22790 匿名さん 2022/04/02 03:52:54

    >>22787 匿名さん

    現在進行形で晒されてる無理ポジもいるし、どっちもどっちじゃね?笑

  291. 22791 匿名さん 2022/04/02 03:58:11

    >>22788 匿名さん
    首都圏直下型地震は、湾岸よりも再開発地域外の昔ながらの地区の方が被害が甚大だよ。
    液状化よりも火災、爆発、倒壊の方が怖いよ。看板落ちてきて下半身不随になった人もいるし。

    内閣府シミュレーション↓
    https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html

  292. 22792 匿名さん 2022/04/02 04:12:36

    >>22791 匿名さん

    東京湾を震源とするメガ地震が起きたら、湾岸エリアでは想定外の被害は出ると思います。危険の可能性は内陸部も湾岸部も変わりません。

  293. 22793 匿名さん 2022/04/02 04:49:06

    >>22792 匿名さん
    スパコン使った内閣府以上のシミュレーションをされてるんですね。
    内陸部も湾岸部も同じ被害という結果でしたか、すごい!

    まあ確率ゼロでは無いけど、それはもう妄想かな。

  294. 22794 匿名さん 2022/04/02 04:54:21

    勝どき晴海豊洲有明あたりは地盤改良もしっかりしてるので安心ですよ。

  295. 22795 匿名さん 2022/04/02 05:22:34

    >>22794 匿名さん

    地盤改良って言われもねー。。。
    人間が造ったものなんて、自然の力の前では無力。湾岸であっても内陸であっても、絶対に安心な場所なんてないよ。

  296. 22796 匿名さん 2022/04/02 05:24:47

    >>22793 匿名さん

    液状化現象は湾岸のほうが断然ヤバイよ。先日、東京都が発表した最新版のシミュレーションでは真っ赤だった。

  297. 22797 匿名さん 2022/04/02 06:53:35

    港南とか3.11でも液状化してるぐらいだから危ないところは危ないかもね。

  298. 22798 匿名さん 2022/04/02 06:53:55

    >>22789 匿名さん
    > 時間軸Bで

    時間軸なんて、注釈で「目指す実現時期帯」をABCから選んだだけ。目指すだけで確約したわけでも何でもない。そんな役所の作文など根拠にも何もならんよ。
    注釈でなく本文に実現時期を明記している有楽町線延伸や品川地下鉄とは明確に差別化されており、それは以前から全く変わっていないね。

  299. 22799 匿名さん 2022/04/02 07:49:24

    でも未定なら未定のままでも良かった訳で、今回わざわざ具体的な時期を示した意味は大きいよ。

  300. 22800 通りすがり 2022/04/02 08:08:19

    >>22799 匿名さん

    そうですね。そして、デベロッパーが、臨海地下鉄を前提とする魅力的なプロジェクト案件を提示し、世論がその実現に大いに期待する、という流れになる事が、地下鉄実現の必要条件でしょうね。

  301. 22801 匿名さん 2022/04/02 09:09:44

    >>22799 匿名さん
    ほんとその通りですね。

    でもまぁ、ある程度の情報から推測や変化を確認できる人もいれば、リアルなものをみてはじめて認識する人もいる訳で、そこの差はいくら議論しても埋まりませんね。

    後者の人は、リアルをみるまで、でも、だって、という批判しかしません。
    対抗に資する新たな情報を提示してもらえるともう少し議論になるんですがね。

  302. 22802 口コミ知りたいさん 2022/04/02 09:15:45

    >>22759 匿名さん
    東京駅と羽田空港はJRアクセス線で結ばれるから埋立地に迂回する臨海地下鉄なんか誰も使わない。

  303. 22803 匿名さん 2022/04/02 09:42:39

    >>22802 口コミ知りたいさん
    若葉さん、短絡的。
    車じゃないんだから止まる駅やルートも大事。

    空港と接続させて、MICEやインバウンド需要の豊洲市場、築地、銀座、秋葉原。

  304. 22804 匿名さん 2022/04/02 09:52:54

    >>22803 匿名さん
    それただの妄想だね


  305. 22805 匿名さん 2022/04/02 09:55:39

    >>22804 匿名さん

    ただの妄想と言う根拠は? それが答えられなかったら、あなたの言葉は妄言と言われるよ。

  306. 22806 匿名さん 2022/04/02 09:59:08

    >>22801 匿名さん
    そんな推測やら想像力がないと確認できないようなら、とうてい地下鉄ができる根拠にはなりえませんね…

  307. 22807 匿名さん 2022/04/02 10:02:11

    >>22802 口コミ知りたいさん
    東京の新しい観光エリアを回る路線としてのニーズがありますよ。

  308. 22808 匿名さん 2022/04/02 10:08:27

    >>22807 匿名さん
    バスで十分

  309. 22809 匿名さん 2022/04/02 10:09:58

    同じ日本人同士で、
    地震ネタでいがみ合うのは止めようぜ?
    実際に大地震が起きたら助け合わないとダメなんだぞ?

  310. 22810 匿名さん 2022/04/02 11:01:06

    >>22806 匿名さん
    臨海地下鉄が、MICEやインバウンド需要を見越していることは公的な資料で結構でてきてますよ。

  311. 22811 匿名さん 2022/04/02 11:01:26

    >>22808 匿名さん
    その根拠は?

  312. 22812 匿名さん 2022/04/02 11:08:22

    >>22810 匿名さん

    インバウンドはゆりかもめだろ

  313. 22813 通りすがりさん 2022/04/02 11:09:46

    都政の戦略資料などにでてくる。
    たぶん、情報を拾えてない人たちには妄想に見えるんだろうなぁ。
    自分はただの会社員ですが、会社の中でも中期経営計画やら事業戦略を把握せず、ただ指示されたことを仕事だと思ってやってる人もいますよね。
    そして出来上がった資料は、会社が向かう方向とは全く違う妄想資料に。。

  314. 22814 匿名さん 2022/04/02 11:11:10

    >>22810 匿名さん

    要は、住んでる連中のことは考えられてないってことか。
    まあそんなもんだよね。

  315. 22815 匿名さん 2022/04/02 11:13:24

    >>22812 匿名さん
    ゆりかもめもそうなので、羽田との間の国際展示場駅に乗り換えルートを確保すると思いますね。
    ここでいうインバウンドは、22803に書いた場所。これら全部、外国人に人気ですよ。

  316. 22816 匿名さん 2022/04/02 11:15:48

    >>22814 匿名さん
    まぁ私が政治家なら交通不便地域も併せて解消することを模索しますけどね。多くの票に繋がりますから。

  317. 22817 匿名さん 2022/04/02 11:25:04

    >>22816 匿名さん

    住民のこと考えるなら、普通はそうですよね。

  318. 22818 匿名さん 2022/04/02 11:27:00

    >>22813 通りすがりさん
    なんだか随分とフワッとした根拠だなぁ…

  319. 22819 匿名さん 2022/04/02 12:23:06

    >>22813 通りすがりさん

    ん?都政の戦略資料が妄想資料ということ?

  320. 22820 匿名さん 2022/04/02 13:01:04

    >>22819 匿名さん

    その問いかけ自体が理解不足の現れ。都政の戦略資料などの公開資料からいくらでも情報を拾えるのに、それさえもしないで、思考停止の状態で資料を作成した挙げ句、あさっての方向の資料=妄想資料が出来上がってしまうという意味でしょ。つまり、臨海地下鉄の方向性は都政資料で示されているのに(実現の可否は分からない)、その意味を読もうとせず盲目的に「臨海地下鉄を前提とした開発ではない」とネガティブ意見を言い放つ輩のことを指しているんでしょ。前提とした開発でないと言うのなら、ちゃんと根拠を示さないと、それこそ妄想だよ。

  321. 22821 匿名さん 2022/04/02 13:21:44

    都の資料に載ったからと言って鵜呑みにしないほうがいい。
    昔から都の資料で何度も臨海エリアの開発について取り上げられてきた。
    しかし今までは全て立ち消えになった。
    それが今の臨海エリアの中途半端な姿だよ。
    なので実際に動き始めないと信用できん。

  322. 22822 匿名さん 2022/04/02 13:30:16

    >>22821 匿名さん

    だから、鵜呑みにするとは言っていないよ。今の段階で、臨海地下鉄が実現するかどうかなんて当事者しか分からないんだから、我々ができることは、数ある公開資料から、どれが真実かを探っていく作業。その結果、「実現に一歩前進した」「否、まだまだ難しい」と議論するのがこのスレの趣旨であって、端から盲目的にネガティブに議論に蓋をする人がいるのがおかしくさせている。

  323. 22823 匿名さん 2022/04/02 13:43:52

    >>22822 さん

    >>22822 匿名さん
    揚げ足取るようで申し訳ないけど、当事者でもわからないと思う。そもそも臨海地下鉄に関係する当事者自体がいないと思いますけど。どうでしょうか?

  324. 22824 匿名さん 2022/04/02 13:49:32

    >>22823 匿名さん

    当たり前の回答で申し訳ないが、東京都庁には、決裁権者がいるでしょ。

  325. 22825 匿名さん 2022/04/02 14:07:12

    >>22820 匿名さん

    誰を非難してるの?都の職員?ここのネガティブ論者?

  326. 22826 匿名さん 2022/04/02 14:24:58

    >>22825 匿名さん

    ここのネガティブ論者。

  327. 22827 匿名さん 2022/04/02 14:39:28

    今回の資料に臨海地下鉄が載ったことは良かったと思うよ。
    築地は中央区の街だから、
    臨海地下鉄を検討しているのに考慮しないなんて有り得ない。
    開発では当然考慮するよ。

    江東区は豊住線が正式決定して、
    中央区もこれで江東区に協力依頼しやすくなった。
    江東区としても海の森を裁判してまで取ったんだから、
    あのエリアには相当期待しているはず。
    その肝となる臨海地下鉄には協力するはず。
    ただ、今のルート案だと区民の9割以上は利用することが無い路線なので、
    金は東京都に出させたいだろうね。
    あるいは江東区も金を出し、
    少しルート変更させて豊洲と東雲を通過させるように調整はするかもしれない。
    江東区全体を見ると、同じ区内なのに臨海エリアへのアクセスが悪過ぎるんだよ。
    これはなんとかしたいはず。

  328. 22828 匿名さん 2022/04/02 15:02:57

    >>22742 マンション検討中さん

    豊洲のプライドと臨海地下鉄、
    どんな因果関係があるんだ?
    エリア全体が発展したほうがいいに決まってんじゃねーか。
    小さな範囲での発展を見込んで越してくるバカなんかいねーだろ。

  329. 22829 匿名さん 2022/04/02 15:15:12

    東京都の資料を見て、
    TXは魅力を感じてるのかどうか。
    今のところニュース記事では、
    TXの延伸方向は茨城県内での検討。
    公共性の高い鉄道ビジネスとして、
    東京駅延伸&臨海地下鉄接続と茨城県内の延伸、
    どっちが魅力に見えるんだろうね。

  330. 22830 匿名さん 2022/04/02 16:35:07

    >>22829 匿名さん
    事業者視点なら、自分のペース・裁量で進められる県内延伸でしょうね。比較的投資も少なくすみすぐ効果も得られるでしょうから権力の座に座る人が引退するまでの功績作りにもなります。
    ただこれはTXに限らないことなので、こういった公共性は高いがコストと期間とリスクが伴うものは行政主導で進めるしか無いと思います。
    そういう意味だと、前回の臨海地下鉄推進大会には流山市長もいましたからそのような気運の醸成が不可欠ですかね。

  331. 22831 通りがかりさん 2022/04/02 17:10:44

    落ち着いて。皆さん最近出た2つの資料を見てしゃべっているので食い違っているように見えます。

    ①築地まちづくり事業方針
    東京都が築地再開発をしてくれる事業者に向けて、前提条件を説明。
    臨海地域地下鉄については「国交省の答申に記載があるから、それに配慮してね」と淡々と述べている。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08.h...

    ②東京ベイeSGまちづくり戦略
    東京都がベイエリアの開発の夢を語る。
    臨海地域地下鉄についてはぜひ早期に実現したい、と記載。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/esg/index.html

    自分が見ているのがどちらかを記載するだけで、無駄な議論を防げると思います

  332. 22832 匿名さん 2022/04/02 20:26:37

    基本ここに書き込むのは両極端な意見だから。買い煽りも全否定もその他大勢は冷静に見てますよ大丈夫。

  333. 22833 匿名さん 2022/04/02 22:51:46

    >>22827 匿名さん
    海の森って汚染されたゴミの島だが。
    あんなところには人は住めないし、ホテルとかも無理だろ。



  334. 22834 匿名さん 2022/04/02 23:38:33

    >>22833 匿名さん
    夢の島や若洲の現在が、海の森の環境未来像です。
    豊洲地下水問題に、飲料水の水質基準を適合させようとした誰かさんみたいな論理のように感じます。

  335. 22835 名無しさん 2022/04/03 01:20:21

    >>22834 匿名さん
    豊洲とか台場なんじゃないの?

  336. 22836 周辺住民さん 2022/04/03 10:08:13

    >>22835 名無しさん
    豊洲は関東大震災で出たがれきを埋め立てたので、海の森のようなゴミの埋め立て地ではありません。
    お台場もゴミではなく浚渫した土砂で埋め立てたような記憶があります。

    ゴミの埋め立てで作った海の森と似ているのは、22834さんが言うように夢の島や若洲になると思います。

  337. 22837 匿名さん 2022/04/03 13:02:57

    海の森は港湾局が人が住まない前提でゴミ処分場にしてるからねえ。
    人体に有害なものも大量に埋まってるよ。
    なにしろ、東京都でそういう危険物質をなんの遠慮もなく捨てることができる無人の処分場ってここしかない。
    だから厄介なゴミはみーんな中央防波堤に捨ててる。
    夢の島も公園になってるように、ゴミでできた埋立地は価値ある土地にはならないよ。

  338. 22838 匿名さん 2022/04/03 14:03:37

    臨海地下鉄には夢がある

  339. 22839 匿名さん 2022/04/03 20:09:45

    夢を見るのはいいことだ、うん

  340. 22840 匿名さん 2022/04/03 22:19:11

    夢は見るものではなくて叶えるものですよ。

  341. 22841 匿名さん 2022/04/03 23:06:18

    容易に叶うものは夢ではないよ。
    むしろほとんど叶わないからこそ、夢を追うロマンがある。

  342. 22842 匿名さん 2022/04/03 23:08:57

    大江戸線も都民の夢と言われて実現したから、臨海地下鉄も実現するんじゃないかな。

  343. 22843 匿名さん 2022/04/03 23:39:03

    >>22840 匿名さん

    叶えるなんて、そんなたいそうな立場にない我々市井の人ができることは、その壮大な夢の実現を信じ、見守ることかな。その日がやって来ることを夢見て、喧々諤々議論できるなんて平和だと思うよ。

  344. 22844 匿名さん 2022/04/04 00:09:04

    臨海地下鉄できると思うよ。
    2040年代半ばにできれば上出来。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  345. 22845 匿名さん 2022/04/04 00:11:18

    >>22843 匿名さん
    東京都の未来を決めるのは我々都民の意志ですよ。

  346. 22846 匿名さん 2022/04/04 00:13:29

    ほとんどの都民は、臨海地下鉄に関心がないだろう

  347. 22847 匿名さん 2022/04/04 00:35:10

    >>22846 匿名さん

    それを言ったら、
    どの路線も沿線住民や通勤等の利用者以外は関心無いよ。

  348. 22848 匿名さん 2022/04/04 00:55:07

    >>22845 匿名さん

    その未来を信じて票を投じても、都民は裏切られてばかりだからね。いまの緑のタヌキもしかり。誰も信じられんよ。

  349. 22849 匿名さん 2022/04/04 01:23:19

    >>22848 匿名さん

    そんなに裏切られた感ある?

  350. 22850 匿名さん 2022/04/04 01:41:14

    >>22849 匿名さん

    満員電車の解消策の話とか、公約はどこへやら。コロナ対策も協力金のバラマキだけだし。

  351. 22851 匿名さん 2022/04/04 01:49:54

    大江戸線は石原のリーダーシップの賜物。リーダーシップのある都知事に期待したい。

  352. 22852 匿名さん 2022/04/04 01:53:50

    そういえば、二階建て地下鉄とかどうなったんやろ

  353. 22853 匿名さん 2022/04/04 02:13:06

    >>22851 匿名さん

    石原慎太郎都知事は舌禍で叩かれたこともあったけど、ディーゼル車の排ガス規制や大江戸線開通などの実績をしっかりと残したよね。

  354. 22854 匿名さん 2022/04/04 02:25:17

    そうは言っても、
    有明の投票率って区内でも下位でしょ?

  355. 22855 匿名さん 2022/04/04 05:18:27

    >>22854 匿名さん
    田舎から出てきた他所者ばかりだから選挙には興味ないんだよ。

  356. 22856 匿名さん 2022/04/04 05:58:06

    臨海地下鉄より西武新宿線の東西線乗り入れのが可能性高かったりして。

  357. 22857 匿名さん 2022/04/04 07:43:27

    >>22855 匿名さん

    政治家側も、
    有明住民は余所者ばかりだから政策の視野に入ってないんだよね。
    票も入らないし。

  358. 22858 匿名さん 2022/04/04 08:36:26

    有明は、
    街宣車で回ってもタワマン住民には声が届かない、
    声張り上げればうるさいってクレーム来る、
    駅頭しても政策ビラ受け取ってもらえず、
    要望だけは人一倍言うくせにふるさと納税ばかり、
    って嘆いてたよ(笑)
    名前出すと余計に票が入らなくなっちゃうので言わないけど。

  359. 22859 匿名さん 2022/04/04 08:43:08

    >>22858 匿名さん
    街宣車じゃなくて選挙カーじゃない?

  360. 22860 匿名さん 2022/04/04 10:24:35

    有明の良いところは、
    商店街や個人店舗が一軒も無い。
    よって政治家ポスターを貼るところが全く無い。
    マンション自治会には入り込んでるそうだが、
    話が出来るのが一部の住民のみ。
    活気があってとても良い街だ。

  361. 22861 匿名さん 2022/04/04 10:29:48

    うーん

  362. 22862 マンション検討中さん 2022/04/04 10:48:11

    豊住線は初年度から赤字出しそう笑
    なんで作るのか。

  363. 22863 匿名さん 2022/04/04 10:49:57

    >>22858 匿名さん
    有明は自分のことしか考えてない見栄っ張りばかりが住んでるからなあ。
    頭にあるのは自分のマンションの値上がりばかり。
    こんな奴らのためになにかしてやる必要なんかまったくないよね。

  364. 22864 匿名さん 2022/04/04 10:53:38

    >>22862 マンション検討中さん
    豊住線は有楽町線の一部だからなあ。
    この区間が赤字でも、有楽町線全体は黒字だから赤字が見えなくなるよね。
    対して臨海地下鉄は単独路線だから開業して赤字だとすぐ問題になる。
    TXは直通するだけで、東京駅から埋立地側の区間を営業する気はゼロだからな。
    つまり作ってはいけない路線。

  365. 22865 匿名さん 2022/04/04 11:12:48

    >>22858 匿名さん
    無関心なのかと思ってたけど、有明の要望は人一倍多いの?

  366. 22866 匿名さん 2022/04/04 11:25:26

    >>22865 匿名さん

    一万人住んでるから、
    交番作れとか、
    図書館作れとか、
    区の出張所作れとか、
    保育園増やせとか。
    あとは
    防災公園を潰してビルやマンション建てろとか、
    そんな要望はあるらしい。

  367. 22867 匿名さん 2022/04/04 11:55:17

    臨海地下鉄の開通はノストラダムスの大予言並みにあり得ない話です。

  368. 22868 匿名さん 2022/04/04 17:22:48

    >>22866 匿名さん
    あるらしい。

  369. 22869 匿名さん 2022/04/04 23:17:03

    >>22866 匿名さん

    そりゃ、住吉と東陽町で活動するわな

  370. 22870 匿名さん 2022/04/05 05:37:30

    勝どき、晴海、有明あたりは大勝利

  371. 22871 匿名さん 2022/04/05 14:55:44

    >>22870 匿名さん

    そうかな? 昔のニュータウンのように、今の若い居住者が年老いたら、あまりの不便さに、子供たちの世代は出ていってしまう気がする。それに、直下型地震が起きて、液状化現象によって街が壊滅する恐れもあるし。立地から見て、あまり未来を楽観するのは早計かと思う。

  372. 22872 匿名さん 2022/04/05 14:59:20

    >>22871 匿名さん
    直下型地震で怖いのは市街地火災だよね。

  373. 22873 匿名さん 2022/04/05 15:02:28

    >>22872 匿名さん

    いいや、湾岸の都市機能のマヒのほうが深刻だよ。液状化現象をなめたらあかん。

  374. 22874 匿名さん 2022/04/05 15:37:20

    湾岸を礼賛している人は災害の怖さに目を向けなさすぎだよ。もちろん火災、さらには火災旋風の危険性は内陸部のほうが高いけど、湾岸でも火災の危険性はゼロではないし、そこに津波、液状化などの湾岸ならではの災害も加わる。湾岸部の道路や橋や線路が途絶したら、最悪、陸の孤島になるんだよ。海や川を泳いで渡る覚悟があればいいけど。まあ、東京湾直下型地震が起きて目が覚めればいいよ。

  375. 22875 通りがかりさん 2022/04/05 16:15:05

    3.11の時、舞浜では道路が波打ち通れなくなり、ディズニーの駐車場も砂が吹き出し異様な光景に。住宅街では地面が沈み、マンホールが塔のように残った。
    対して豊洲では流動化の跡は見られずでした。
    同じ海近くでもこれだけ違う。
    イメージではなく、ファクトベースで話すべき。

  376. 22876 匿名さん 2022/04/05 16:31:45

    >>22875 通りがかりさん

    この間東京都が公表したハザードマップの最新版では、豊洲は真っ赤でしたよ。それがファクトです。

  377. 22877 匿名さん 2022/04/05 16:36:14

    >>22875 通りがかりさん

    大地震で被害を受けても、「国や東京都の無策が原因だ!」と言い訳しないでくださいね。自己責任ですから。

  378. 22878 マンション好きさん 2022/04/05 16:41:33

    >>22876 匿名さん

    厳密に言うとピンク色ね。液状化の危険性が極めて高いことは、最新の精密マップで明らかになったのは事実。でも液状化現象ぐらいで人は死なないし、内陸部の木造密集エリアのほうがヤバイよ。

  379. 22879 匿名さん 2022/04/05 20:11:46

    >>22878 マンション好きさん
    死なないけど水も出ない不便な生活をしなくてはいけなくなるのは確実。
    また、消防車も入れないような木造密集エリアは一部だし、そんな場所にはマンションは建てられませんが。

  380. 22880 匿名さん 2022/04/05 20:15:19

    埋立島はマンションが密集してるが、地震が起きたとき、住民が一斉に外に出てきたら地上はものすごい人が溢れかえり、大変なことになるんじゃないの?

  381. 22881 匿名さん 2022/04/05 22:10:22

    >>22880 匿名さん
    晴海なんかは地域の避難場所になってるよ。人は溢れかえるだろうけどその前提で作られてる。

  382. 22882 匿名さん 2022/04/05 22:27:21

    >>22879 匿名さん
    関東大震災クラス以上なら23区内ほぼすべてで水が出なくなる状況を想定した方がいい。非常時、本当に頼れるのは井戸水と川の水を濾過するくらいしかない。

  383. 22883 匿名さん 2022/04/05 23:39:11
  384. 22884 匿名さん 2022/04/06 00:06:19

    >>22883 匿名さん

    そりゃ、タワワンだらけの湾岸エリアは、全壊・焼失する建物がないから真っ白だよね。それより液状化現象による被害のほうが甚大。

    むしろ、この内閣府の被害想定マップで注目すべき点は、皇居を囲む周辺至近エリアの被害棟数が割合として極めて少ないこと(青色エリア)。あれだけ人口密集地域なのに。現状の不動産市況を反映している。

  385. 22885 匿名さん 2022/04/06 00:38:44
  386. 22886 匿名さん 2022/04/06 01:00:35

    災害リスクまとめ

    山の手線内側=特になし
    城西=火災
    湾岸=液状化、高潮
    城東=液状化、洪水、高潮、火災

    まあ山手線内側が好まれる理由だよね。
    城西と湾岸はどっこいどっこいかな。どちらをリスクと感じるかは人によるんじゃない。
    城東の低地はやはりリスクがでかい。

    津波とか気にしてる馬鹿は議論の余地もないが、流石にこのスレにはおらんやろ。


  387. 22887 匿名さん 2022/04/06 01:27:57

    >>22886 匿名さん
    そんな感じですね。
    山手線内側はたしかに直接のリスクは少ないと思いますが、坂が多いので、ライフラインが切断して車も使えない状況になると、物資の運搬にかなり苦労すると思います。

  388. 22888 匿名さん 2022/04/06 01:32:49

    液状化で多数の人が死んだこともあるよ。
    甘く見ない方がいい。

  389. 22889 匿名さん 2022/04/06 01:54:47

    山手線内側、特に皇居周辺は江戸時代以降に人口が集中し、近代以降も関東大震災や太平洋戦争の空襲に遭っても復興したんだから、核ミサイルが都心に落ちてこない限り、これから先も人口が集中すると思う。それだけ街のインフラの強度や利便性の高さがあり、不動産が高くなるのは当然。でも、山手線内側があまりにも高くなり過ぎているので、都内に不動産を求めた結果、湾岸エリアを選ぶのは合理的だと思うよ。災害のことを気にしだしたらキリがない。災害を想定した備えをするのは、都民全員に求められることだと思う。

  390. 22890 匿名さん 2022/04/06 03:54:18

    >>22888 匿名さん

    いつどこで?

  391. 22891 匿名さん 2022/04/06 04:10:34

    液状化リスクの話はこのスレは見当違いじゃねーか?
    まあ、実際に巨大地震が発生したら
    湾岸エリアのインフラはズタズタになるだろうね。
    でも俺が最も怖いのは人間。
    物資が届かなくて物の奪い合いや暴動が起きると思ってる。
    トイレなど順番待ちでけんかになったり。
    地域コミュニティが薄いのと、
    個人主張が激しい人の集まりだから、
    可能性は高いと思う。
    なので、今からみんな仲良くしてくださいね。

  392. 22892 匿名さん 2022/04/06 04:12:39

    2018年9月、インドネシア。液状化で地面が底なし沼状態になり4700人以上が飲み込まれて死んだ。2.4%の非常に緩い勾配なのに大惨事になった。
    http://bosailiteracy.org/literacy/earthquake/liquefaction/sulawesi-ear...

    衛星からの動画。
    右側から順に地滑りするのではなく中央全体が底なし沼になって移動している。逃げ場はない。
    「日本でも起き得る」液状化で地滑りする大地


  393. 22893 マンション検討中さん 2022/04/06 04:34:46

    液状化が怖い人はブリ石でも買ってれば良いよ。

  394. 22894 匿名さん 2022/04/06 05:54:29

    フワッとした認識で湾岸叩いてるのは、先日の震度5で水道管が破裂したのはどこだったのか知らないの?

    それに河川は荒川だけじゃないよ。ちゃんと真面目にハザード見てるの?内陸は崖崩れのポイントも多いよ?

  395. 22895 匿名さん 2022/04/06 06:30:15

    >>22892 匿名さん
    液状化じゃなくて地滑りの被害じゃん。

  396. 22896 匿名さん 2022/04/06 06:44:28

    >>22894 匿名さん

    湾岸は大災害を経験していないからこそ、もっと災害を恐れるべきだと言っているの。みんな楽観視しすぎ。どうなっても知らないからね。

  397. 22897 匿名さん 2022/04/06 06:53:52

    >>22896 匿名さん

    警告ありがとう。
    昔からの湾岸住民なので覚悟してるし、
    備えもそれなりにしてるつもり。
    あとはどうしろと?

  398. 22898 匿名さん 2022/04/06 07:01:11

    >>22897 匿名さん

    災害が起きたら、すべての答えはでるよ。

  399. 22899 匿名さん 2022/04/06 07:13:08

    >>22898 匿名さん

    どうなっても知らないっていうことは、
    改善案があるってことじゃないの?

  400. 22900 匿名さん 2022/04/06 07:24:27

    >>22899 匿名さん

    災害の危険性の高い湾岸に住むのは勝手だけど、職場や知人に「湾岸サイコー!」とマウントを取ると(無意識に取ってる可能性大)、周囲から引かれるから、公言しないほうがいいよ。湾岸タワワン住みは羨望でもなんでもないから。臨海地下鉄だって出来る保証はどこにもないし、開通するまでに被災する可能性すらある。

  401. 22901 匿名さん 2022/04/06 07:38:55

    >>22900 匿名さん

    誰のこと?
    俺は最高だなんて思ってないし、
    誰かにマウント取ったこともないけど。
    湾岸に住んでる住民全員がそうだと勘違いしてないか?
    それに、臨海地下鉄を利用する場所には住んでないぞ。

  402. 22902 匿名さん 2022/04/06 07:42:08

    >>22900 匿名さん
    湾岸タワマン住みは貧乏人のワシには普通に羨望じゃ。
    ワイングラスをクルクル回しながら、東京の街が運河越しに黄昏ていくのを見るのはいいもんじゃぞ。

  403. 22903 匿名さん 2022/04/06 07:45:34

    >>22901 匿名さん

    いやいや、無意識のうちにマウントを取ってるよ。こんなスレに書き込んでいるんだから。

  404. 22904 匿名さん 2022/04/06 07:53:34

    >>22901 匿名さん

    勘違いさせているのは、湾岸タワワンの住民でしょ。自覚がなく、周りにそう思わせている。

  405. 22905 匿名さん 2022/04/06 08:03:31

    >>22903 匿名さん

    言ってることが全く理解できない。。
    で、どうしろと?

  406. 22906 匿名さん 2022/04/06 08:14:25

    >>22905 匿名さん

    私は湾岸エリアのリスクを警告したかっただけです。それが響かなかったのなら残念です。もう何も求めません。勝手にしてください。

  407. 22907 匿名さん 2022/04/06 08:19:02

    >>22906 匿名さん

    だから、覚悟してるし備えもしてるって言ってるでしょ?
    あとは何なの?

  408. 22908 匿名さん 2022/04/06 12:31:06

    湾岸埋立地に住んでる人たちは、ここは災害に強いから何も心配ないそうです。
    それでは、もし被災しても放置でいいですね。

  409. 22909 匿名さん 2022/04/06 12:39:38

    >>22906 匿名さん

    何がリスクを警告だよ、
    上から目線でえらそーに。
    どっちがマウントしてんだ?
    自分がやってることもわからないクセによ。
    お前に言われなくたって、
    こっちはリスクなんかガキの頃から承知で住んでるんだから
    余計なお世話なんだよ。

    お前が買いたこと載せといてやる。
    これをよーく読め。
    湾岸エリアに対してお前はマウントしてんだろ?

    「災害の危険性の高い湾岸に住むのは勝手だけど、職場や知人に「湾岸サイコー!」とマウントを取ると(無意識に取ってる可能性大)、周囲から引かれるから、公言しないほうがいいよ。湾岸タワワン住みは羨望でもなんでもないから。」

  410. 22910 匿名さん 2022/04/06 12:41:30

    >>22908 匿名さん

    心配ですって言っても、
    どうせ何もしないだろ(笑)
    そんなことする力もコネもねーくせに何ほざいてやがんだ。
    お前は人のことはいいから自分のこと精一杯守ればいいんだよ。
    こっちもそうするからよ。

  411. 22911 周辺住民さん 2022/04/06 14:05:50

    既出の話だけど国際展示場で終点だとイベントある時しか需要が無い。となると輸送効率の良い集積地や人口密度の高い他の駅かつ人流の高い駅を経由させる・・・?
    といっても行き場はないし、せいぜい羽田空港アクセス線の臨海ルートに合流させて羽田空港~つくばエクスプレス直通でもしないと採算合わないんじゃないのかね。

  412. 22912 匿名さん 2022/04/06 14:24:33

    >>22911 周辺住民さん

    ルートの再考は必要だよな。

  413. 22913 匿名さん 2022/04/06 14:57:28

    >>22874 匿名さん

    内陸部だってビルや住居の倒壊、
    地割れや火災等で袋小路になる可能性あるでしょ。
    そうなったら内陸の孤島よ?
    そうなったら何処にも逃げることが出来ないんじゃない?
    倒壊した建物を乗り越えていく覚悟があればいいけど。

  414. 22914 匿名さん 2022/04/06 14:59:10

    >>22877 匿名さん

    何処に住んでても自己責任じゃないすか?

  415. 22915 匿名さん 2022/04/06 15:30:18

    >>22912 匿名さん

    仮称のとおり、
    国や都は臨海部まで鉄道敷ければいいんでしょ?
    勝どき晴海の鉄道不便地帯の救済っていうのは、
    間違いなく政治家のポーズでしょ。
    でもまあ本当に救済するなら、
    東京駅から八重洲通りを曲がって、
    鉄砲洲通りを抜けて新富町築地エリアを経由して勝どき方面へ行くのが良いんじゃない?新川や湊住民も救うことになるし。
    あるいは江東区に忖度して、
    八重洲通りをそのまま南下して佃、豊洲、東雲、有明と抜けて行くか。

  416. 22916 匿名さん 2022/04/06 18:23:28

    >>22911 周辺住民さん
    採算合わないんだから作る必要ないだろ。
    BRTがあるんだからそれを使えよ。


  417. 22917 匿名さん 2022/04/06 23:29:57

    つくばエクスプレス茨城県内延伸案、選定加速 4方面の調査、5月開始
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3a74e6d51688afda024979f330c48cd05f...

  418. 22918 匿名さん 2022/04/06 23:37:32

    茨城に完敗ですな

  419. 22919 匿名さん 2022/04/07 00:18:54

    築地再開発の記事には臨海地下鉄は触れられてないなぁ。
    でもちゃんと将来を考慮して建築するんだろうね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/31b785ddfcf2eb901d7e88dfcacafcad8450...

    ヨーロッパでは古い物に価値があるようだけど、
    日本人は新しい物に価値がある考え方だからな。
    もう少しすると有明や勝どきも古くなって、
    今の人達に捨てられるんだろうね。
    臨海地下鉄が決まる、あるいは開通するころが捨てられる時かな?

  420. 22920 匿名さん 2022/04/07 00:26:16

    >臨海地下鉄からつくばエクスプレスに乗り入れさせるとすれば、JR羽田空港アクセス線に「臨海つくばルート」とも呼べる「第4のルート」案が加わることになります。JRの立場としては、「臨海つくばルート」を設定する必要性は感じられません。
    >新銀座~新国際展示場間に限れば、可能性が高いのは、新規第3セクター、東京都交通局、東京臨海高速鉄道の3者でしょう。このうち、東京臨海高速鉄道は、りんかい線をJR東日本に譲渡する検討が行われています。その議論にケリがつかないうちに、臨海地下鉄まで絡めると、話が複雑になりそうです。秋葉原~新東京がつくばエクスプレス、新東京~新銀座~新国際展示場間が新たな事業主体の運営となりそうです。
    >これから計画を詰めていくとして、開業は早くて2030年代半ばでしょうか。

    東京臨海地下鉄が動き出す。つくば、羽田空港直通の大構想
    https://tabiris.com/archives/rinkaibuchikatetsu201904/

  421. 22921 匿名さん 2022/04/07 01:27:50

    >>22920 匿名さん
    3年前の記事か。。。
    臨海地下鉄に勢いのあった時の記事なんだよなぁ。
    TXについて茨城方向への動きが見られる今を改めて見るべきじゃない?

  422. 22922 匿名さん 2022/04/07 01:38:17

    コロナ前の記事だから、やり直しだね。

  423. 22923 匿名さん 2022/04/07 03:15:08

    しかもタビリスって、ただの旅行サイトしかもほぼ個人運営じゃん..
    バス旅の最適ルート探しは良いけど、こんな記事はアテにならんよね..

  424. 22924 匿名さん 2022/04/07 13:49:37

    >>22909 匿名さん

    汚ならしい下品な言葉づかい。

  425. 22925 匿名さん 2022/04/07 13:50:09

    >>22910 匿名さん

    これが湾岸の方の言葉づかいなんですか?

  426. 22926 通りがかりさん 2022/04/07 14:13:20

    液状化のコメントに対し、ファクトベースで話すべきと書いたものです。出遅れました。

    液状化の根拠は、東京都の報告書で湾岸エリアが「液状化の可能性が高い地域」となっているから。
    また、インドネシアで水平2キロ高さ48メートルの斜面で液状化が起き、大規模地滑りが起きたことがあるから、だったんですね。

    高さ48メートルとはビル16階分。湾岸にそんな高さの土地・斜面は無いような気がするんですが、どこかにあるんですかね。

    それを元にこんなことを言って「リスクを警告したかった」と言われても、なんだかなあ。
    _____
    湾岸でも火災の危険性はゼロではないし、そこに津波、液状化などの湾岸ならではの災害も加わる。湾岸部の道路や橋や線路が途絶したら、最悪、陸の孤島になるんだよ。海や川を泳いで渡る覚悟があればいいけど。まあ、東京湾直下型地震が起きて目が覚めればいいよ。

  427. 22927 匿名さん 2022/04/07 14:20:21

    22924、22925です。湾岸に暮らす方々への不快な書き込みでした。大変申し訳ありません。

  428. 22928 匿名さん 2022/04/07 14:25:13

    インドネシアのケースは2.4%の勾配だから 距離100m で 高さ2.4m。
    湾岸なら護岸が壊れて海へ流れるような状況をイメージすればよいのでは?

  429. 22929 名無しさん 2022/04/07 14:34:16

    また、根拠薄弱の湾岸叩き記事がありました。。

    湾岸タワマンは危険すぎる…東京のブランド住宅地が「山の手の高台」にある納得の理由
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f5dfac807d051b0f3f731b9f7fe8095bd1...

  430. 22930 通りがかりさん 2022/04/07 15:00:35

    >>22928 匿名さん
    コメントありがとうございます。水平100メートルで高さ2メートルの斜面ならあるかな、と一瞬思いました。

    ただ湾岸は基本的に地面が水平に造られているんです。坂は橋の前後くらいしか見かけません。
    護岸が崩れたとしても、水平な土地が100メートルに渡ってじわじわ下がっていくとは考えずらいです。

    どこか100mで2m下がっている斜面ありますかね?

  431. 22931 匿名さん 2022/04/07 15:09:29

    >>22924 さん

    お前の心根のほうがよっぽど下品で汚らしいよ。
    キレイな言葉遣いなら相手に何言ってもいいのか?
    お前がやってることは善行でも何でもなく、
    街や住民を咎める汚らしい行為だよ。
    湾岸に対して日頃のストレスぶつけてるだけだろ?
    こっちは街のコミュニティを形成して、
    子供だって育ててんだよ。
    守るもんがあるってことだ。
    そのためには汚い言葉使ってでも対抗する必要があるんだよ。
    この地域にあんたらがイラつく住民?が一部いることもよーく知ってるから気持ちは理解するよ。
    でもこっちは数代前からこの地に住んで愛着があるんだよ。
    あんたらが言う災害リスクは承知してるが、
    それは軽減、対処出来るようにしてるよ。
    あとは実際起こってみないとどうなるか分からないが、
    街の皆さんと助け合って頑張るしかないんだよ。
    何処に住んだってリスクはあるんだから、
    それぞれの街や地域で考えて対処出来るようにすればいいだろ。

    っていうか地下鉄と全然関係ない話じゃねーか。
    埋立地に地下鉄を通すための対策は自治体や施工業者が考え、地元議員が地元の要望を聞いて働きかけすればいいんじゃねーか?
    住民はそれぞれ出来る対策を取ればいいよ。

  432. 22932 匿名さん 2022/04/07 21:58:24

    >>22931 匿名さん

    22931さんのおっしゃる通りです。ご指摘をありがとうございます。軽率な書き込みをしてしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。Twitterで日々流れてくる湾岸タワワン自慢の内容にイラつく自分がいたのは事実で、その不満をここにぶつけるのは間違いでした。また、ここは湾岸エリアの利便性につながる将来の鉄道路線計画を議論する場所であり、私の不見識な書き込みでその議論の進行を阻害してしまったことも猛省します。

  433. 22933 匿名さん 2022/04/07 22:39:40

    >>22930 通りがかりさん
    インドネシアのケースで注目すべきなのは、傾斜のために地すべりが起きた点ではなく、まず大規模な液状化が発生して、地面が底なし沼状態になって人が飲み込まれたという点です。
    さすがに4700人も犠牲になるようなことはないと思いますが、舗装されていない公園や地割した場所では子供が抜け出せなくなる危険はありそうです。

    あと斜面なら護岸のあたりはもっと急だと思いますよ。

  434. 22934 匿名さん 2022/04/07 23:38:43

    地滑りは、内陸の方がはるかにリスク高いでしょう

  435. 22935 マンション検討中さん 2022/04/08 01:02:37

    いずれにせよ支持地盤への杭基礎なら建物は大丈夫でしょう
    地滑りとか言い出すと液状化関係なく、内陸の切土盛土で斜面を宅地造成したエリアは高リスク

  436. 22936 匿名さん 2022/04/08 04:02:50

    >>22932 匿名さん

    分かってくれればいいですよ。
    こちらも汚い言葉で返して申し訳ありませんでした。

    あなたがストレスに感じることはよく分かります。
    ただ、子供だって新しい何かを買ってあげれば友達に自慢したりしますからね。
    なので人間そんなもんだと思ってスルーしてますよ。
    でも、過ぎた自慢話はみっともないと思いますけどね。
    せめて街の品位を下げることは止めて欲しいと思っています。

    災害リスクの警告はありがとうございました。
    最近地震が多いので気を付けたいと思います。
    あなたもお気を付けください。

  437. 22937 匿名さん 2022/04/08 11:10:59

    https://trafficnews.jp/post/117430
    つくばエクスプレスの延伸は茨城側が先なんだろうか。

  438. 22938 通りがかりさん 2022/04/08 13:44:01

    >>22933 匿名さん

    > 舗装されていない公園や地割した場所では子供が抜け出せなくなる危険はありそうです。

    問題は液状化に戻りましたか。
    3.11の時に舞浜では液状化で道路が波打ちディズニーの駐車場は砂が噴き出していたものの、湾岸では液状化は見かけなかったです。って前に書きましたね。
    この事実に対する反証は東京都の液状化ハザードマップということですね。ハザードマップの「液状化の可能性が高い」は内陸部に比べるとそうだろうと思いますが、そこからは人が抜け出せなくなるようなひどい液状化が起きるとは読み取れませんでした。

    > あと斜面なら護岸のあたりはもっと急だと思いますよ。

    護岸も斜面に含めるんですね。なら水平30cmで高さ2mの斜面もざらにありますね。護岸が液状化で崩れることはあるんですかね?ググりましたが見つけられず、でした

  439. 22939 名無しさん 2022/04/08 14:28:10

    荒れ放題やな

  440. 22940 匿名さん 2022/04/08 15:05:58

    臨海地下鉄できたとしてさ、
    結局東京駅までは乗り換えで便利なルートでは無いよね?
    勝どきも築地市場もどちらも大江戸線だし、
    新銀座もいまいち。
    かと言って東京駅も何処通すかにもよるけど、
    広すぎて乗り換えはそこまで便利ではない。
    乗り換えできたとしてもけっこう歩かされそう。
    果たして住民にとって便利な路線になるのか?
    もうちょっと利便性考えたルートを再考して欲しいね。

  441. 22941 匿名さん 2022/04/08 22:29:50

    >>22938 通りがかりさん
    私は最初から液状化の話しかしていませんよ。他の方と混同しているのでは?
    液状化で人は死なないという人がいたので、その間違いを指摘しただけです。

    3.11の時は、湾岸地域は震度5程度でしたが、首都直下地震では江東区で震度7が想定されています。阪神淡路、3.11、熊本などでは想定以上の事態が発生しました。軟弱地盤の湾岸埋立地がどうなるかは、起こってみないと誰にもわかりません。

    それでも首都直下地震で死ぬ確率はせいぜいコロナで死ぬ確率程度ですから、たぶん大丈夫ですよ。あなた気にしすぎだと思いますよ。

  442. 22942 匿名さん 2022/04/08 22:38:52

    >>22938 通りがかりさん

    阪神淡路
    液状化で護岸が破壊。側方流動で海側へ土地が崩れた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553171/res/494/

  443. 22943 匿名さん 2022/04/08 22:57:23

    >>22942 匿名さん
    何がなんでもそっちの方に持ち込みたいのね笑
    でも、引用文が日本語になっていないような気が…

  444. 22944 周辺住民さん 2022/04/09 00:52:46

    >>22941 匿名さん
    ありがとうございます!
    では「液状化で人は死ぬ」が「湾岸埋立地がどうなるかは起こってみないと誰にも分からない」、ただ「首都直下地震で死ぬ確率はせいぜいコロナで死ぬ確率程度だからたぶん大丈夫」ということですね。
    私も同じ見解です。同じ意見の人がいてよかったです。

    私は
    「湾岸を礼賛している人は災害の怖さに目を向けなさすぎだよ。(中略) 湾岸でも火災の危険性はゼロではないし、そこに津波、液状化などの湾岸ならではの災害も加わる。(中略)まあ、東京湾直下型地震が起きて目が覚めればいいよ。」
    という書込みを見て、東京湾岸で液状化が起きる根拠はどこにあるのかな、と思い、最初の書き込み(ファクトベースで語ろう)をした次第です。
    22941さんが書いたとは思っていません、巻き込まれですよね。

  445. 22945 匿名さん 2022/04/09 00:57:25

    液状化リスクの高いエリアは危険ですよ。マンションは傾いたら全壊扱いですからね。資産価値ゼロになります。

  446. 22946 匿名さん 2022/04/09 01:07:07

    みんな災害の話が好きなんだね。
    実際に起こってあちこち被害が出たら
    「ざまあみろ」って喜んでそう。
    阪神淡路大震災や東日本大震災の被害を見て喜んでたんだろうか。
    怖い人達だね。

  447. 22947 通りがかり 2022/04/09 01:08:00

    ↑22944も「通りがかり」です。名前を選び間違えました・・・
    地下鉄の話から離れてきたので液状化の話は最後にしたいと思いますが、情報共有です。

    東日本大震災での東京湾岸エリアの液状化被害を調べた論文がありました。(東京電機大と国交省)
    東京の湾岸エリア(お台場、勝どき、晴海、佃、月島、豊洲、東雲あたり)は、豊洲の東雲寄り一部エリアを除けば、所々スポット的に起きているだけですね。

    詳細はこちらです。
    https://www.jiban.or.jp/file/file/saigai_kaishi_201107_yasuda_harada.p...
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

    ※もちろんこれをもって、将来の首都直下型地震の際も液状化は起こらない!と主張するものではありません。あくまで過去データとしてシェアでした。

    1. ↑22944も「通りがかり」です。名前を...
  448. 22948 匿名さん 2022/04/09 02:13:28

    築地開発の話にちらっと臨海地下鉄が出たけど、
    臨海地下鉄そのものの話が出てこないな。
    決まったんじゃないの?

  449. 22949 匿名さん 2022/04/09 02:14:44

    臨海地下鉄があるとないとでは築地の価値が全然違ってくるから作られそうな予感がする。

  450. 22950 匿名さん 2022/04/09 02:27:33

    臨海地下鉄って築地市場と勝どきに接続するのかな?

  451. 22951 匿名さん 2022/04/09 03:01:27

    たぶん豊洲市場に駅ができる

  452. 22952 通りがかりさん 2022/04/09 03:42:38

    >>22948 匿名さん

    臨海地下鉄ができたら、築地再開発エリアに駅ができることはほぼ決まり(再開発の要綱に駅に考慮するよう記載あり)ですが、肝心の臨海地下鉄ができることがまだ決まっていません。

    中央区が要望していますが、どこの事業者も手を上げていない状況です。

  453. 22953 通りがかりさん 2022/04/09 03:47:39

    >>22951 匿名さん
    臨海地下鉄は築地市場と勝どきには接続しそう。
    豊洲市場にも駅ができそうです。
    こちらのブログで詳しく解説しています。
    https://mansion.tokyo.jp/wangan-subway-route

  454. 22954 匿名さん 2022/04/09 04:12:39

    >>22953 通りがかりさん

    そうなると大江戸線と密接になるから、
    都営で作るのかもね~。
    名称は小江戸線?
    それは無いか(笑)

  455. 22955 匿名さん 2022/04/09 04:17:11

    勝どき接続はないんじゃないか?
    築地と勝どきだと大江戸線と重複するし
    晴海もトリトンぐらいまでなら勝どきで賄える。

    築地-晴海(フラッグ寄り)-市場前と予想。

  456. 22956 匿名さん 2022/04/09 04:17:58

    3セクだと思いますよ。TXもゆりかもめもりんかい線も3セクだし。

  457. 22957 名無しさん 2022/04/09 04:26:21

    いっそりんかい線新木場支線にでもして、新木場から豊洲有楽町線から譲り受けて、豊洲、市場前、勝どき晴海、築地市場って繋いだらええ。
    有楽町線豊洲から住吉方面だけ有楽町線

  458. 22958 匿名さん 2022/04/09 04:28:23

    >>22957 名無しさん

    新木場でスイッチバック!

  459. 22959 匿名さん 2022/04/09 04:35:03

    >>22954 匿名さん

    都営で可能なら、オリンピックにあわせて作ってたよ。
    コロナの影響でりんかい線は赤字だし都の財政も苦しいから
    状況は当時よりさらに悪くなってるからそれは無いな。

  460. 22960 名無しさん 2022/04/09 05:49:50

    >>22958 匿名さん
    仕方ないから押上でスイッチバックして新木場車庫線残してやるよ。

  461. 22961 通りがかりさん 2022/04/09 06:37:49

    >>22955 匿名さん
    なるほど、大江戸線とは築地で乗り換えられるから、勝どきで接続する必要はなさそうですね。
    失礼しました。
    それにしても駅を予想するの楽しいですねー。来るか分からないけど笑

  462. 22962 匿名さん 2022/04/09 07:18:59

    >>22954 匿名さん
    ゆめもぐらでいいよ。

  463. 22963 匿名さん 2022/04/09 10:59:33

    >>22962 匿名さん
    年齢がバレますよ。

  464. 22964 匿名さん 2022/04/09 11:05:10

    名称はどうなるんだろうね?
    都営臨海線は普通過ぎちゃうのでやめてほしい

  465. 22965 匿名さん 2022/04/09 11:07:47

    >>22964 匿名さん
    3セクだとすると、TX=つくばエクスプレス、に倣ってRX=りんかいエクスプレスとか。

  466. 22966 匿名さん 2022/04/09 11:23:14

    >>22965 匿名さん

    それいいすね!

  467. 22967 匿名さん 2022/04/09 11:49:32

    こんな感じが良い

    東京テレポート→有明→豊洲市場前→晴海→築地市場→銀座一丁目→東京

  468. 22968 匿名さん 2022/04/09 11:50:25

    >>22965 匿名さん
    手塚アニメに似た様なのあったな。

  469. 22969 通りがかりさん 2022/04/09 14:24:22

    豊洲在住ですが、臨海地下鉄ができることを期待しています。

    一番の理由は豊洲市場へのアクセスがよくなること。
    今は豊洲市場へは新橋からゆりかもめで30分、もしくは有楽町から有楽町線豊洲経由ゆりかもめで30分。
    それが臨海地下鉄ができると東京駅や銀座から10分くらいで直行できるはず。

    豊洲市場は今は全く魅力がないと思います。場内の見物はできないし、場外もほんの少しの店しかなく、土曜は午後3時過ぎると食べるところもない。日曜はそもそも開いてない。
    築地をイメージして来た観光客は怒るんじゃないかと心配になるくらいです。

    豊洲在住民としても、築地のような飲食街ができると期待してたのに全く期待はずれです。

    そんな豊洲市場もアクセスが良くなれば変わるんじゃないか、と期待してます。
    といっても早くて20年後ですが…
    地下鉄ができると決まったら、それをあてにして早めにお店や施設ができることを期待します!

  470. 22970 匿名さん 2022/04/09 18:20:00

    そんな先の地下鉄を待つより、来年の9月に千客万来ができれば、
    豊洲市場も賑わうし、BRTも本格稼働するんじゃない?
    海外からの入国も徐々に緩くなるから、インバウンドも少しずつ増えると思うよ。
    併せて築地の開発も徐々に明確化してしてきそうだよね。

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00285/

    イメージ
    https://www.manyo.co.jp/toyosupj/

  471. 22971 匿名さん 2022/04/09 23:52:48

    >>22970 匿名さん
    インバウンドが捗りそう。ぐるり公園に出られるのも高評価。液状化危険おじさんは騒ぎそうだけど…

  472. 22972 匿名さん 2022/04/10 05:11:56

    ここの温泉掘ってないけど、汚染水ネガが絶対出てくるよね。

  473. 22973 通りがかり 2022/04/10 05:40:54

    >>22970 匿名さん
    たしかに千客万来施設で観光ニーズ満たせそうですね。
    BRTで観光客が増えて、観光施設や飲食店もさらに増える、という好循環に入ってもらいたいですねー。

    そのためにはBRTが知名度が上がってほしい。観光客もその存在を知るくらい。あと新橋の乗り場も駅に近づいてくれたらうれしいですね。

  474. 22974 通りがかり 2022/04/10 05:48:58

    >>22972 匿名さん
    紹介動画には「箱根・湯河原の温泉が楽しめる万葉倶楽部」というテロップが出てくるので(30秒目くらい)、ここで掘るのではなく、お湯を持ってくるんでしょうね
    豊洲で湧いた湯にこだわる人はいないと思うので、それで全然構わないと思ってます。
    https://www.manyo.co.jp/toyosupj/

  475. 22975 通りがかり 2022/04/10 05:50:32

    3月30日に発表された「築地まちづくり事業実施方針」について、臨海地下鉄の観点から読み解いてみました
    https://mansion.tokyo.jp/tsukiji-kaihatsu

  476. 22976 匿名さん 2022/04/10 06:21:58

    >>22975 さん

    こう読み取るのが普通に勉強してきた人だよね。
    あの内容で臨海地下鉄確定!って騒いでる人は地頭良くないんだろう。

    「ただ結論からいうと、「将来臨海地下鉄ができるかもしれないから、築地再開発ではそれに配慮した構造にしておいてください」という内容でした。つまりこの実施方針発表で地下鉄建設の確度が上がったわけではありません。」

  477. 22977 匿名さん 2022/04/10 11:02:42

    臨海地下鉄そのものは肯定的なんだけど、
    今のルート案は無駄な気がするんだよなぁ。
    もうちょい真面目にルート考えてほしいな。

  478. 22978 匿名さん 2022/04/10 11:34:49

    >>22977 匿名さん
    どうしたらいいと思いますか?

  479. 22979 匿名さん 2022/04/11 09:03:57

    知らんがな

  480. 22980 匿名さん 2022/04/11 10:09:11

    BRTがポシャったら、
    もしかしたら臨海地下鉄が早まるかもね。
    でもBRTには頑張って欲しい。

  481. 22981 匿名さん 2022/04/11 10:13:48

    「築地まちづくり事業実施方針」に絡めた臨海地下鉄のマスコミによる後追い記事が一切無いのはなぜ

  482. 22982 匿名さん 2022/04/11 10:36:05

    >>22980 匿名さん

    逆。臨海地下鉄遠ざかる。
    BRTすら軌道に乗せられず地下鉄なんて有り得ない。

  483. 22983 評判気になるさん 2022/04/11 11:20:20

    >>22981 匿名さん
    築地の開発計画は万が一地下鉄新線を作ることになっても困らないように、入れ物の準備はしましょう、という話。
    これで新線が確実になったなんてお花畑な発想をするのは頭の悪い有明民くらい。
    だから後追記事なんか書くわけないよね。 

  484. 22984 匿名さん 2022/04/11 11:31:52

    そうなるとやっぱりIR頼みなのかな

  485. 22985 匿名さん 2022/04/11 11:39:41

    臨海地下鉄信じて決定だと楽しんで盛り上がってるのもどうかと思うけど、
    それをいちいち否定しているのも、なんか必死感あって違和感あるけど。
    別に放置してていいのでは?
    本当にできたら何か困るわけ?
    どこであっても、交通の便が向上するなら、自分の経済活動にはプラスだけど。

  486. 22986 匿名さん 2022/04/11 11:44:59

    >>22985 匿名さん
    否定をさらに否定してるその投稿も違和感ありますよ。

  487. 22987 匿名さん 2022/04/11 12:19:32

    >>22981 匿名さん

    それは、


    な に も き ま っ て な い か ら

  488. 22988 通りがかりさん 2022/04/11 13:14:37

    >>22977 匿名さん

    ルートという意味では、賑やかな銀座、再開発する築地、マンション群の晴海、観光地化するかもしれない豊洲市場、(+IRが来るお台場)という派手な駅ばかりなので、これ以上人が乗りそうなルートは見つかりますかね?

  489. 22989 通りがかりさん 2022/04/11 13:21:47

    今度は、東京都が3月末に発表した「東京ベイeSGまちづくり戦略2022」に臨海地下鉄の記載があったので、どんな内容か調べてみました。
    https://mansion.tokyo.jp/tokyo-bay-esg

    こんなことを書いていますが、私は地下鉄来てほしい派です。

  490. 22990 匿名さん 2022/04/11 13:47:37

    >>22988
    築地も銀座も市場前もいいのよ。でも国際展示場で折り返しが無駄。3~5両編成の需要ならピストン輸送は現実的だけど、そのために都心の地下を金かけて掘るのは割に合わないでしょ。

  491. 22991 匿名さん 2022/04/11 13:52:09

    >>22989 通りがかりさん

    来てほしいと言うのは勝手だけど、来ないよ。永遠に。

  492. 22992 通りがかりさん 2022/04/11 14:20:24

    >>22991 匿名さん

    永遠に、となると分からないですよー
    豊住線は1972年に国交省答申に載ってから50年後に建設が決まったので、2016年に記載された臨海地下鉄は2066年くらいに建設が決まるかもしれません笑

  493. 22993 匿名さん 2022/04/11 14:20:41

    >>22988 通りがかりさん

    銀座と言っても駅が7丁目あたりだとかなり微妙。
    そんなに乗客増には寄与しないと思われる。
    東京駅のどのあたりに駅作るかによるけど、
    常盤橋辺りと仮定した場合、
    外堀通りから銀座一丁目と接続するのはどうかね?
    京橋や丸ノ内にも近い。
    あるいは、
    八重洲通りを曲がって昭和通り交差点辺りに駅を作り、
    更に鉄砲洲通りを通って築地へ。金あれば途中にもう一つ駅を。
    あとは元々の勝どき晴海へ抜けるルートに行けばいい。
    終点は国際展示場ではなく東京テレポート。

  494. 22994 匿名さん 2022/04/11 14:29:23

    >>22990 匿名さん
    ん?市場前折り返しならOK?

  495. 22995 匿名さん 2022/04/11 14:35:11

    >>22993 匿名さん
    直角カーブが多そう。

  496. 22996 通りがかりさん 2022/04/11 14:57:00

    >>22994 匿名さん
    たぶん、銀座と国際展示場のピストン輸送が非効率的ということかと。
    北に伸ばすなら、東京駅から秋葉原に行き、つくばエクスプレスと連結。
    南に伸ばすなら羽田空港まで?

    たしかに国からも、単体では採算取れないからつくばエクスプレスとの接続考えろ、と指示が出てる。

  497. 22997 匿名さん 2022/04/11 15:48:06

    >>22986 匿名さん

    放念できないほどうらやましいのですね、わかりました。

  498. 22998 匿名さん 2022/04/11 16:42:14

    >>22996 通りがかりさん

    国から指示?
    誰に指示したの?

  499. 22999 匿名さん 2022/04/11 23:51:03

    >>22997 匿名さん
    ちょっと何言ってるか分からない

  500. 23000 匿名さん 2022/04/12 12:45:14

    >>22996 通りがかりさん
    東京駅から羽田空港はJRアクセス線があるのにこんな三セク経由で何社も絡むルートなんか、時間はかかるは料金は高いわで誰も使わない。
    臨海地下鉄を羽田空港まで伸ばすなんて、まったくムダ金を使うだけ。


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストプライムシティ南砂
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸