東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-04-03 09:44:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 21051 匿名さん 2021/12/26 06:34:17

    >>21046 名無しさん

    錦糸町いいですね。
    麺魚や佐市が美味しいです。
    豊住線ができると、
    北は墨東病院、南は昭和大病院に行きやすくなりますね。

  2. 21052 匿名さん 2021/12/26 06:43:09

    >>21049 匿名さん

    地理と歴史に疎いので純粋な質問ですが例えば「深川千田」とかになった時に違和感を感じる人が多いってことはないですか。なんで深川が付いてるの?みたいな。高輪ゲートウェイの二の舞だとか。
    違和感なくイメージにも合うのなら有力な案だと思います。確かに漢字二文字では寂しいし古くさいですよね。

  3. 21053 匿名さん 2021/12/26 07:11:11

    >>21052 匿名さん

    全く違和感は無いですよ。
    深川枝川でもいいけど、川が2つ入ると変だし、
    深川千田のほうが合うかな。

  4. 21054 匿名さん 2021/12/26 07:11:26

    >>21052 匿名さん
    「深川」には、あの辺りが旧深川区という歴史があります。

    地理的には、深川第一から第八中学校があったり(新駅の最寄りは深川第四中学校)、企業の深川支店、深川営業所があったり、マンション名に深川○○と付いていたりと、馴染みのある名称です。

    深川めしや深川祭もありますので、対外的にもエリアをイメージしやすいのではないでしょうか。

  5. 21055 匿名さん 2021/12/26 07:22:18

    >>21052 匿名さん
    「旧区名を冠した合成駅名」は他にもあります。
    https://kanchoiki.hatenablog.com/entry/2021/04/11/223337

    個人的なイメージで申し訳ないですが、江東区は現行区名を冠した「江東○○」より「深川○○」のほうが、下町風情が出せると思っています。

  6. 21056 匿名さん 2021/12/26 07:36:55

    >>21051 匿名さん
    エリアの大きな病院同士が、一つの路線上にあるのはいいですね。
    昭和大は現状バスでも行きづらいですので、利用者、病院双方にメリットがありそうです。

  7. 21057 匿名さん 2021/12/26 08:32:24

    シンプルに「深川」駅では駄目なんか?

  8. 21058 匿名さん 2021/12/26 09:14:00

    地域全体の名称ですし現行の江東区深川1、2丁目とかなり離れていてその名前のバス停もその辺りにあるから深川だけだと難しいんじゃないでしょうか。

  9. 21059 匿名さん 2021/12/26 09:20:33

    枝川には土地柄から美味しい焼肉屋さんが多いですよ。

  10. 21061 匿名さん 2021/12/26 09:51:56

    [No.21060と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  11. 21062 匿名さん 2021/12/26 10:30:52

    千石千田は深川エリアだけど
    中心ではないから「深川千田」はやや違和感はあり。
    でも何処か一つ「深川」の名前を冠した駅があってもいいですね。
    東陽町も改名して洲崎東陽とかに変わらないかな。

  12. 21063 匿名さん 2021/12/26 10:31:11

    >>21057 匿名さん
    単に深川ですと、清澄白河や東陽町も意味してしまうんです。(エメラルドが深川エリアです。)
    ですので、メトロ風命名なら方角+エリア名の東深川(or北深川)駅
    都営風命名なら旧区名+地名の深川千田(or深川千石)駅
    かなと。

    1. 単に深川ですと、清澄白河や東陽町も意味し...
  13. 21064 匿名さん 2021/12/26 10:42:35

    >>21063 匿名さん

    ちなみに、
    豊洲有明東雲青海の湾岸や、潮見や辰巳も深川エリアなんですよね。
    今は新参の方々には深川の認識が無いようですが。
    なので有楽町線深川支線とか、路線自体に深川の名称が入ると嬉しいですね。

  14. 21065 匿名さん 2021/12/26 10:46:57

    >>21062 匿名さん
    江東区に引いていただける最後の路線ですので(謙虚に)、「深川」を取り入れてもらえると、自分としても嬉しいです。
    洲崎の名称も好きですが、洲崎パラダイスのイメージが、、笑

  15. 21066 匿名さん 2021/12/26 10:49:30

    >>21064 匿名さん
    深川支線、いいですね!路線記号はYfで。

  16. 21067 匿名さん 2021/12/26 10:50:53

    江東区というか、東京メトロが建設する最後の路線になるんじゃないかな

  17. 21068 匿名さん 2021/12/26 10:53:53

    江東区の区分けでは、湾岸地区は人が住んでないエリアだけですね。豊洲とかは南部地区という扱いです。

  18. 21069 匿名さん 2021/12/26 10:56:08

    >>21062 匿名さん
    住所としての深川は門前仲町のあたりなので、今更離れた駅につけたら混乱するのでは?

  19. 21070 匿名さん 2021/12/26 11:11:17

    >>21067 匿名さん
    有楽町線の亀有、半蔵門線の松戸延伸とかは…ですよね。
    臨海地下鉄は都営か第三セクターで進めていただきたいですね。

    1. 有楽町線の亀有、半蔵門線の松戸延伸とかは...
  20. 21071 匿名さん 2021/12/26 11:25:56

    >>21068 匿名さん

    深川南部地区って言う扱いだと思ってたけど、
    今は違うのかな?
    シビックセンターができて区のエリア分けが変わったのかも。
    枝川一丁目にある保健所は深川南部保健所は昔の名残かな。

  21. 21072 匿名さん 2021/12/26 11:31:57

    最近はこれですね

    1. 最近はこれですね
  22. 21073 匿名さん 2021/12/26 11:36:17

    >>20819 匿名さん

    何もしなくてもこういうのには天邪鬼な連中は湧くだろうな。特に○産党とかならコロナなのにこんなところに税金を使うな!ゼネコン奉仕だ!とか意味不明な主張をしそう。

    ちなみに他の鉄道延伸の例を挙げると、
    七隈線延伸延伸の時は、天神~天神南間の乗り換えが遠いのに(延伸理由の一つ)、
    ・天神~天神南までの距離は良い運動になっている。また、地下街は多くのお店があり、楽しみながら歩いているので苦痛だとは思わない。延伸する必要はない。利用が少ないならば他の対策を考えるべき。(大学生・女性)
    (https://subway.city.fukuoka.lg.jp/nanakumaline_extension/data/pdf/questionnaire1.pdf#page=34より引用)
    とドMな意見が出たり、
    北大阪急行線延伸では、都市計画案の縦覧の際に
    ○ 本都市計画については、憲法と地方自治を守る、みんなの幸せな暮らし福祉の北大阪都市づくりへの都市計画へ、高齢者や障害者等と市民との話し合いで確立させるべきであり、凍結を求める。
    https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/151119tokeishin.pdf#pag...
    と日本語がおかしい意見書が提出されたりしたので、
    今回はどんな頓珍漢な意見が出てくるか、非常に楽しみ。

  23. 21074 匿名さん 2021/12/26 11:45:17

    >>21072 匿名さん

    これを踏まえると、枝川新駅は南深川駅、千石千田新駅は北深川駅ですね。

  24. 21075 匿名さん 2021/12/26 11:47:57

    >>21074 匿名さん

    あ、枝川は南部地区東でした。南深川はないですね。

  25. 21076 匿名さん 2021/12/26 11:55:29

    富岡八幡宮、深川神明宮、洲崎神社、宇迦八幡宮
    の氏子町会は深川エリアって認識なんだけどなぁ。

  26. 21077 匿名さん 2021/12/26 12:07:59

    >>21073 匿名さん
    臨海地下鉄は合理的に考えればBRTや既存の交通インフラで全く問題ない。
    完全に新設になるのにロクに必要でもないものを大金かけて作る必要はない。

  27. 21078 匿名さん 2021/12/26 12:11:42

    >>21036 匿名さん
    品川地下鉄なんてここでは言われてますが、南北線を品川に接続するための延伸です。
    既存区間の僅かな区間の延伸ですから、この区間の単独の収支が議論されることはないです。

  28. 21079 匿名さん 2021/12/26 12:40:42

    臨海地下鉄はまだずっと先の話だから、
    今ここで話題にしてもあまり意味無いですよね。
    まあ、既存駅の間を縫うように走ってくれたら、
    少しは観光列車として便利になるかな?って思うぐらい。

  29. 21080 匿名さん 2021/12/26 12:41:55

    品川駅も目黒駅も板橋駅も本来の住所からは離れてるけど違和感無い。新設だしメトロだし当時の国鉄の命名規則とは事情が違うんだろうけど。門前仲町とか清澄白河とか江東区は4文字駅が複数あるから深川駅くらい短い駅名でも良さげ。

  30. 21081 匿名さん 2021/12/26 12:54:28

    >>21080 匿名さん
    深川町が門前仲町と清澄白河の間あたりなので、東深川駅かなぁという感じなんですよね。
    こだわってしまってすいません。。

  31. 21082 匿名さん 2021/12/26 12:57:29

    臨海地下鉄も、できる前提でお話ししたほうが、面白い話ができる気がしています。個人的にですが

  32. 21083 名無しさん 2021/12/26 13:39:35

    SUUMO新築マンション(首都圏版)
    東京23区未来予想図にも載ってた
    品川地下鉄と豊住線

    1. SUUMO新築マンション(首都圏版)東京...
  33. 21084 匿名さん 2021/12/26 13:47:25

    >>21083 名無しさん
    一応リニアより落ちる構想段階扱い。
    実際はリニアより品川地下鉄の方が早そう

  34. 21085 匿名さん 2021/12/26 14:09:43

    >>21082 匿名さん

    東京駅から外堀通りを銀座に抜けて、
    7丁目の花椿通りを南下、
    大江戸線築地市場駅と接続して、
    晴海、豊洲市場へ。
    そこから西へ曲がってぐるり公園を通り、
    武蔵野大学を曲がって夢の大橋の下をくぐって東京テレポート駅で終点。

  35. 21086 匿名さん 2021/12/26 14:26:19

    >>21081 匿名さん

    深川宇迦八幡宮前駅なんかどうですかね。

  36. 21087 名無しさん 2021/12/26 14:45:30

    >>21086 匿名さん
    明治神宮前、代々木八幡みたいな感じですね。
    自分は、あの辺の商店街にちなんで、深川扇南駅を考えてみました。

  37. 21088 匿名さん 2021/12/26 14:52:21

    >>21085 匿名さん
    武蔵野大あたりにも駅が必要そうですね。
    その辺りにテレ朝も来ますし。

  38. 21089 匿名さん 2021/12/26 15:34:36

    臨海地下鉄はまずは銀座~国際展示場をやるのか一気に秋葉原~国際展示場をやるのか。それともTXに頼らず単独で東京~国際展示場という計画にするのもあり得るのか。
    国際展示場をスルーしてその先まで延ばすとなると想定している建設費が増加するよね。

  39. 21090 ご近所さん 2021/12/26 16:41:56

    思いっきりイメージ戦略するなら、
    深川美術館通り駅
    千田千石だったら地元民以外興味持たないけど、
    深川美術館通り駅だと、何これ楽しそうと思う都民がググってみる

  40. 21091 匿名さん 2021/12/26 23:27:03

    >>21090 ご近所さん
    それなら
    深川アートアベニュー駅
    とか。
    あまりに街のイメージが違うと苦情が来そうだがw

  41. 21092 名無しさん 2021/12/27 00:52:55

    >>21089 匿名さん

    大江戸線を、勝どきから分岐させて、環二通りの下を通す
    素人考えだが、大江戸線延伸なら、トンネル断面も小さく
    建設費圧縮出来るぞ

  42. 21093 匿名さん 2021/12/27 00:55:43

    >>21089 匿名さん

    もう誰が事業やるか決まったような書きっぷりだな。
    あとは何処から手をつけるかって感じ?
    まずは秋葉原ー東京の延伸じゃない?

  43. 21094 匿名さん 2021/12/27 01:39:00

    >>21091 匿名さん
    バンクシーに落書きしてもらえれば、その駅名でいけそうですねー(今は深川レトロ駅…)

    東京メトロの駅名、手堅いですよね。
    最近開業した副都心線みても、手堅いなと。

  44. 21095 匿名さん 2021/12/27 03:42:54

    >>20610 匿名さん

    第二回開催されました!

    1. 第二回開催されました!
  45. 21096 匿名さん 2021/12/27 03:57:54

    >>21095 匿名さん

    第一回(再掲)

    1. 第一回(再掲)
  46. 21097 匿名さん 2021/12/27 03:58:20

    臨海地下鉄構想は、鉄道空白地帯の晴海をどう救済するか、なのかなと個人的には思っています。
    勝どきには大江戸線がありますし、豊洲にはゆりかもめがあります。それらは(勝どきは月島経由ですが)有楽町線で繋がっていますので。

  47. 21098 匿名さん 2021/12/27 04:01:54

    >>21097 匿名さん

    臨海地下鉄は勝どきではなく、晴海がベスト。
    大江戸線との接続は築地市場駅。
    そうしないと勝どき駅の混雑は解消されない。

  48. 21099 匿名さん 2021/12/27 04:10:43

    臨海地下鉄はあんまり何処通るのか知らんが、
    東京駅方面の手前、銀座一丁目か有楽町日比谷あたりで乗り換え出来るようになってくれたら有り難い。

  49. 21100 匿名さん 2021/12/27 06:05:45

    >>21098 匿名さん
    大江戸線支線として整備して、築地市場と臨海副都心のピストン輸送にするとか。
    築地市場駅自体は、市場が移転して、駅の余力はありそうですしね。

  50. 21101 名無しさん 2021/12/27 07:17:37

    豊住線開業時は新型車両(新7000系?)投入か
    17000系追加投入か
    豊住線開業時だと17000系は15年以上経過してる

  51. 21102 匿名さん 2021/12/27 09:36:02

    >>21095 匿名さん

    まだ先が長そうな感じですね。

  52. 21103 匿名さん 2021/12/27 10:16:03

    >>21100 匿名さん
    そんな距離なら鉄道なんか要らない。
    連接バスで充分。

  53. 21104 匿名さん 2021/12/27 10:18:15

    >>21089 匿名さん
    TXは埋立地の地下鉄なんか営業する気はないんだけど。
    勝手に事業者にすんなよ。

  54. 21105 匿名さん 2021/12/27 10:31:57

    誰も火中の栗は拾いたくはないよね。

  55. 21106 匿名さん 2021/12/27 10:36:18

    >>21096 匿名さん
    要するに作る必要があるかどうかを検討している段階だな。
    要らないとなればオシマイ。

  56. 21107 匿名さん 2021/12/27 13:33:14

    >>21095 匿名さん

    なにこれ?
    具体的な話どころか、
    ただの井戸端会議かよ笑

  57. 21108 匿名さん 2021/12/27 13:57:50

    分かってたことだが、
    臨海地下鉄の議事概要を読むと豊住線&品川地下鉄とあまりに差が大き過ぎて、
    ポジ君達の叫びが虚しくなるなぁ。
    標題が「事業計画検討会」って書いてあるもんな。
    2050年までまだ時間はたっぷりあるので、
    必要性などしっかり議論して欲しいな。
    なんだか臨海エリアが発展する前に、
    枝川や辰巳、潮見が先に再開発で発展しちゃうんじゃないかって気がしてきたよ。

  58. 21109 匿名さん 2021/12/27 14:16:13

    >>21106 匿名さん

    ゆりかもめ復活か?

  59. 21110 匿名さん 2021/12/27 14:26:27

    >20457で挙げた中央区の素案がまとめられてましたがP59によれば2022年度~2031年度は事業計画の検討期間ですからまだまだ先は長いです。目標も検討の継続です。
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kusei/paburikku/R3Pub.html

    1/11までご意見募集中ですよ

    1. までご意見募集中ですよ
  60. 21111 匿名さん 2021/12/27 18:56:46

    分かりやすい

  61. 21112 匿名さん 2021/12/27 21:50:04

    >>21108 匿名さん
    2050年まで、必要かどうかを議論、してその後もし必要となれば事業化に向けて検討開始か。
    2050年だと東京も人口減少が始まってるし、有明も晴海も老人ばかりになってるから、臨海地下鉄なんかまったく必要なくなってるな。

  62. 21113 名無しさん 2021/12/27 22:02:44

    >>21107 匿名さん
    何を検討するかを検討しています。一歩戻ってその検討が必要か、検討するだけ税金の無駄じゃないかを検討しないのかな?

  63. 21114 匿名さん 2021/12/27 22:19:50

    臨海地下鉄は東京が今後築地と有明台場の土地をどう使うか次第だろう。

    なんだかんだ中央区は金があるから無理やり引っ張ってきそうな気もするけどね。
    豊住線決定で江東区も乗り気になるだろうし。

  64. 21115 匿名さん 2021/12/27 22:39:27

    >>21114 匿名さん
    どれもこれも、雲をつかむようなボンヤリした話だね。

  65. 21116 名無しさん 2021/12/27 22:57:43

    >>21114 匿名さん
    金があるなら自己資金で建設・運行やれば?それほど金があるとは思えんが。

  66. 21117 名無しさん 2021/12/27 23:01:06

    江東区の、豊住線の次はまずBRTじゃないか?
    臨海地下鉄より先に

  67. 21118 匿名さん 2021/12/27 23:07:24

    >>21114 匿名さん
    有明はマンションと倉庫でいいだろ。
    それ以上なにもない

  68. 21119 匿名さん 2021/12/27 23:53:12

    検討会設置要綱

    1. 検討会設置要綱
  69. 21120 匿名さん 2021/12/28 00:18:22

    >>21078
    答申見たらわかりますが、単体での収支見ていますし、収支も鑑みてどこを通るか選定してますね。
    よく見た方が良いですよ。

  70. 21121 匿名さん 2021/12/28 00:29:04

    まあ、この先どうなるかわからない検討会を2ヶ月に一度開かないし、だいたい検討会で必要ないという結論はないし、それは前回の答申で議論済みだよね。
    本気で議論してたら、前回の答申で豊住線は本当に国際競争力強化なのって話になるけど。

    それにしても、東京都の議事録って簡素だよな。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...

  71. 21122 匿名さん 2021/12/28 00:30:40

    ただ、コロナ禍が終息した時にどの程度需要が戻るかは見定めてるだろうね。
    それは東京メトロも同じだけど。

  72. 21123 匿名さん 2021/12/28 00:55:06

    >>21121 匿名さん

    本気で議論してたらって、
    臨海地下鉄はまだ本気の議論どころか雑談レベルだったってことか。
    だからこれからもう少し真剣に議論しようってことなんだね。

  73. 21124 名無しさん 2021/12/28 01:21:50

    >>21123 匿名さん
    もう少し真剣に議論すべきかを検討しています。

  74. 21125 匿名さん 2021/12/28 02:07:20

    豊住線も臨海地下鉄も国際競争力に資するっていうのに当てはまるのか知らないが、
    海外から「日本なんか要らねー」って言われないように、
    国として価値を上げていかないとね。

  75. 21126 匿名さん 2021/12/28 03:31:26

    >>21125
    まあ、本質的にはそこだよね。
    観光業も産業も日本の魅力を高める事も重要だね。

  76. 21127 匿名さん 2021/12/28 03:32:49

    >>21114 匿名さん

    中央区本体の住民の皆さんが臨海地下鉄なんかに金かけるのは許さないだろ。

  77. 21128 匿名さん 2021/12/28 05:19:46

    >>21125 匿名さん

    所詮、国際政治なんて仁義もクソも無いんだから、
    日本に価値が無いって思われたら見捨てられる。
    それこそ中国に侵攻されても、
    日本を助けるメリットが無いと思われたら欧米諸国は助けてくれないよ。
    そのためには首都東京を無理矢理開発していくしかないんだよ。
    それを国際競争力って言葉で有耶無耶にしてる。

  78. 21129 匿名さん 2021/12/28 06:11:15

    空港や新幹線に絡む鉄道路線は、優先的に整備されている感じがします。
    臨海地下鉄も本気ならば、羽田空港アクセス線あたりとの連携を想定し、ルートを検討すればいいのではないでしょうか。

  79. 21130 匿名さん 2021/12/28 06:12:39

    >>21128
    うやむやにはなってないんじゃない。
    直近で実質政治の力で伸ばせたのは観光業くらいで、都市開発しても内需しか伸ばせないし。

    産業だと個体電池とかに官民上げてやってるけど、さほどだよね。
    法人税下げたら給与上げると思ったら、内部留保に当てられて、安倍の思惑は見事外れたし、量的緩和はもう余力もないし。

  80. 21131 名無しさん 2021/12/28 06:16:53

    >>21129 匿名さん

    ということは、新築地の次は新橋かい?
    羽田空港アクセス線と乗り換えできる様に
    新銀座じゃなく

  81. 21132 匿名さん 2021/12/28 06:28:34

    >>21129 匿名さん

    臨海部ルートの話であれば国際展示場駅で乗り換えればよいのでは。国際展示場駅をスルーして東京テレポート駅を終点にするのならそこでもいいし。

  82. 21133 匿名さん 2021/12/28 06:46:41

    >>21132 匿名さん
    羽田空港アクセス線で許可を受けているのは、東京駅方面の東山手ルートでしたよね。
    りんかい線と合流する臨海部ルートはまだですよね。

  83. 21134 匿名さん 2021/12/28 08:03:13

    >>21133 匿名さん

    そうです

  84. 21135 匿名さん 2021/12/28 08:10:03

    >>21134 匿名さん
    JR東がりんかい線を買収できれば、臨海部ルートもスムーズにいきそうですけどね(新木場から京葉線直通も想定していそうですので、なおさら)

    そうなれば、国際展示場で乗り換えできるのは利点になりますね。

  85. 21136 匿名さん 2021/12/28 09:18:04

    別にJR東日本がりんかい線を買収しなくても羽田空港アクセス線臨海部ルートに支障はないのでは。新木場で乗り換えれば済むこと

  86. 21137 匿名さん 2021/12/28 11:08:54

    >>21136
    羽田空港アクセス線とりんかい線の接続に工事費はさほどかからないでしょうから、意外とすぐにできますね。

  87. 21138 匿名さん 2021/12/28 12:40:24

    >>21133 匿名さん
    臨海部ルート?そんなのは空想レベルです。
    羽田空港アクセス線で事業化できるのは東山手ルートのみ。

  88. 21139 匿名さん 2021/12/28 12:45:10

    >>21130 匿名さん
    安倍というか自民党がバカなんだよな。
    法人税下げたら内部に溜め込むのは目に見えている。
    法人税を上げないとダメなんだよ。
    法人税を上げれば、社員の給料を上げて利益が出ないようにし、税金を減らそうという動きになるからな。

  89. 21140 匿名さん 2021/12/28 12:48:25

    臨海地下鉄楽しみだよね。
    どんどん値上がりしちゃう

  90. 21141 匿名さん 2021/12/28 12:49:11

    それなら京葉線ユーザーは東京駅経由で東山手ルートか国際展示場からりんかい線、天王洲アイルから東モノで行けば済むこと。

    そもそもりんかい線買収って全然話進んでないよね。物理的にはすぐ実現可能なのに。やる意義がないんでしょ。大きい恩恵あるの京葉線埼京線沿線民だし。

  91. 21142 匿名さん 2021/12/28 12:56:04

    りんかい線を買収してもJR東日本にはなにもいいことないから、買収なんかしない。

  92. 21143 匿名さん 2021/12/28 12:59:08

    >>21128 匿名さん
    首都を開発すれば日本の価値が上がる?
    バカなのかな?
    マンション業者は世界情勢に白痴だからな。


  93. 21144 匿名さん 2021/12/28 13:00:32

    >>21138
    本当に何も知らないね。
    東山手ルートは途中が一部単線というのとダイヤの関係上、1時間に4本くらいしか出せないよ。
    それだけの路線作ったら、利益的に厳しいよね。

  94. 21145 匿名さん 2021/12/28 13:05:38

    まあ、りんかい線買収なんていつでも出来るから、さほど気にしなくても良いよ。
    買収して、年間いくらかかるか知れば、さほどの問題ではないね。
    今はコロナでJRも赤字だから、そんな話もだせないけどね。
    話を出すのを急がなくても、楽勝な話だよ。

  95. 21147 匿名さん 2021/12/28 13:58:20

    >>21144 匿名さん

    上野東京ラインの品川行の半分くらいを羽田空港行に振る感じですかね

  96. 21148 匿名さん 2021/12/28 14:05:56

    >>21147
    まあ、ほぼほぼそれに近いでしょうね。
    JRは本数少ない分、遠方からの客を取りたいのもありますから。
    どのルートも同じ考えだと思います。
    特急も作るかもですね。

  97. 21149 eマンションさん 2021/12/28 15:19:21

    >>21138 匿名さん
    臨海部ルートはりんかい線の単線の車庫回送線を流用して複線化改修すれば良いだけで、事実上トンネルは出来上がってることを知らない人?

  98. 21150 匿名さん 2021/12/28 17:09:23

    臨海地下鉄にしても羽田アクセス線にしてもわざわざ新線作る合理的な理由になるのは、お台場IR誘致出来た場合だけだな
    中央区のトンデモ試算や沿線住民の我田引水の主張だけでは一生構想のまま終わる

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸