東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-15 20:10:16
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18401 匿名さん 2021/07/17 22:48:21

    >>18395 匿名さん
    こんな奴らのために貴重な公金は使えませんね。

  2. 18402 匿名さん 2021/07/18 00:57:35

    >>18400 匿名さん
    ルートは南へ向かうって決まってるよ?

  3. 18403 通りがかりさん 2021/07/18 08:53:27

    >>18402 匿名さん
    南北線の品川地下鉄の品川駅は国道直下で本格的な折り返し設備は無しの途中駅のような構造、いかにも将来的に南へ延伸出来るような計画になってますね。

  4. 18404 匿名さん 2021/07/18 09:57:48

    >>18403 通りがかりさん
    南北線延伸の品川駅の構造なんて全く決まってないはずだが?
    テキトーなこと言ってんじゃねえよ。

  5. 18405 匿名さん 2021/07/18 10:06:54

    >>18403 通りがかりさん
    南って路線が充実しているのにどこへ行くんだよ。笑

  6. 18406 通りがかりさん 2021/07/18 10:39:45

    >>18404 匿名さん

    テキトーなのは誰かな?
    国土交通省の計画に明確に書いてあるのだが。

    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

    品川地下鉄構想
    1.答申時想定からの主な変化
    ○H30年度調査においては、品川地下鉄整備事業の目的を精査し、交 政審答申時点で想定していた以下の構想を事業に盛り込まないことと したため、事業費を当初想定より大幅に削減。
    品川駅既設線直下に品川新駅を設置
    品川駅において折返し施設を設置 など

    ○これにより、答申時に比べ、費用便益費、収支採算性が大幅に改善さ れ、事業化の実現性が向上。

    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210411/1618082551



  7. 18407 匿名さん 2021/07/18 11:45:04

    南北線の延伸先は有明だと思う。

  8. 18408 匿名さん 2021/07/18 11:59:32

    >>18407 匿名さん
    まーた、お前か。
    いいかげん飽きたから、キャラを変えてくれ。

  9. 18409 匿名さん 2021/07/18 12:39:55

    >>18407 匿名さん
    南北線の延伸先は品川です。
    発表はご存知でしょう?

  10. 18410 匿名さん 2021/07/18 13:16:49

    >>18407 匿名さん

    臨海地下鉄はやるにしてもずっと先になったんだから、
    変な茶化しはもういいよ。
    有明が虚しくなるだけだろ。

  11. 18411 匿名さん 2021/07/18 21:34:29

    >>18407 匿名さん
    ないものねだりがかなり恥ずかしいぞ。
    そんなに鉄道駅が欲しけりゃ、こんな不便な埋立地なんか売って引っ越せよ。

  12. 18412 匿名さん 2021/07/18 22:44:07

    >>18411 匿名さん

    臨海地下鉄を期待して買う人なんかいるの?
    さすがにいないでしょ?

  13. 18413 匿名さん 2021/07/18 22:56:08

    >>18412 匿名さん
    期待して買う人がいるかどうかは知らんが、やれ確定だすぐ開通だ、7年後にできるだと煽りまくるヤツが居た(居る)ことは事実


  14. 18414 匿名さん 2021/07/18 23:07:03

    都庁の知り合いに聞いたとか、3月に発表されるとか、7年後に開業とか嘘しか言えない転売ヤーが定期的に湧いてくるね。
    トリプル売れてないから焦っているのかなぁ。

  15. 18415 匿名さん 2021/07/18 23:16:39

    >>18409 匿名さん
    有明方面への延伸を見据えてあえて南側を空けてるとか。

  16. 18416 匿名さん 2021/07/18 23:41:41

    >>18415 匿名さん
    方向が違うでしょ。

  17. 18417 匿名さん 2021/07/19 00:19:06

    >>18415 匿名さん

    国際展示場側を空けて待ってるってことだったのか!

  18. 18418 匿名さん 2021/07/19 00:30:15

    >>18415 匿名さん
    地図の見方から教えないとわからないかな?
    品川地下鉄は南北線が東へ進むが第一京浜手前で南へ向かって京急と並列になり停車予定。
    有明は品川から東にあり京急、JR、東海道新幹線、リニアを越えるのは困難。
    利用者や費用を考えるとありえない話。
    りんかい線やゆりかもめを使えば済むこと。

  19. 18419 匿名さん 2021/07/19 00:51:20

    そもそも南北線を有明まで延伸する理由がない…いや謙虚に言い換えて思い付かない。

  20. 18420 匿名さん 2021/07/19 02:48:58

    >17540>17564>18097>18101>18197>18223

    速報記事が一段落して分析記事もポツポツ出てきたな。普通に考えりゃそうなる。

    >答申は「近年の対内直接投資を巡る国内外の動向や特定の株主の利害が経営に影響を及ぼす可能性」つまり物言う株主が新線建設に反対する可能性をふまえ、「東京8号線の延伸及び都心部・品川地下鉄構想の整備期間中には両路線の整備を確実なものとする観点から、政府と東京都が当面株式の1/2を保有することが適切である」として、当面は政府と都が株式の半分ずつを保有する方針を示している。この方針に従うのであれば、完全民営化は両路線の整備が完了する2030年代半ば以降ということになる。

    東京メトロ上場計画」再始動の背景にある、政府と東京都の思惑とは
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eef6abc4aeda7c80894d6ed694e1da97479b...

  21. 18421 匿名さん 2021/07/19 02:53:43

    >>18420 匿名さん

    >2010年からは東京都東京メトロなど関係機関を交えた検討会を開催。

    臨海地下鉄は検討会がようやく立ち上がった段階。ここから20~25年てとこか。

  22. 18422 匿名さん 2021/07/19 03:39:51

    >>18419 匿名さん
    このスレはすべての路線を有明に伸ばすための妄想スレなんですよ。

  23. 18423 匿名さん 2021/07/19 04:09:31

    >>18421 匿名さん
    最速でね。
    実際はなんだかんだあって、30?40年後にできればめっけもんてとこでしょ。

  24. 18424 匿名さん 2021/07/19 04:11:15

    >>18422 匿名さん

    スレタイより
    「妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。」

  25. 18425 匿名さん 2021/07/19 04:12:34

    >>18421 匿名さん

    まだ立ち上がってなかった。立ち上げ方針を決めた段階。

  26. 18426 匿名さん 2021/07/19 04:45:06

    東京東部からは豊住線経由のゆりかもめ
    都心部からは新橋からゆりかもめかBRT
    東京西部からはりんかい線
    臨海部へのアクセスはこれで完成しました

    万が一、輸送力が足りなくなったら新しいの考えればいい
    多分、永遠にこれで足りると思うよ

  27. 18427 匿名さん 2021/07/19 05:58:43

    豊洲と品川を結ぶ計画は中央区が構想してる。

  28. 18428 匿名さん 2021/07/19 06:27:07

    百合子の発言が無ければ臨海地下鉄は完全消滅だったのに。このネタいつまで続けるんだよ。

  29. 18429 匿名さん 2021/07/19 06:36:35

    豊洲と品川を結んで、臨海地下鉄も豊洲に来ればいい。
    有明なんかにはもったいない。
    豊洲こそ湾岸最強のターミナル。

  30. 18430 匿名さん 2021/07/19 11:56:59

    オリンピックが例年通りなら、もっと可能性あったろうになぁ。

  31. 18431 匿名さん 2021/07/19 12:13:49

    有明は最先端の実験の街だから、
    まずは街全体で電動キックボード使えばいいんじゃないの?
    あれだけトラックが走行している中で事故無く運用出来るなら、
    都内全体へ拡大すればいいと思うよ。
    うまくいけぱ地下鉄なんか要らない世の中になるかもよ?

  32. 18432 匿名さん 2021/07/19 12:14:06

    >>18427 匿名さん
    それが構想ではなく妄想という

  33. 18433 匿名さん 2021/07/19 13:15:25

    >>18431 匿名さん
    それ事故るから試しちゃあかんやつや

  34. 18434 匿名さん 2021/07/19 13:40:33

    >>18433 匿名さん

    ESGプロジェクトの構想図ではセグウェイ乗って移動してるのがあったから、
    有明なら電動キックボードぐらい平気だろうと。
    道も道路も広くてキレイに整備されているし。
    なんか未来的でいいよね。
    いつかアーバンスポーツパークの有明で、
    バックトゥザフューチャーのエアスケボーみたいなのが流行りそうじゃない?
    あれなら公共のベンチとか階段とか傷つけて怒る人もいなそうだし。

  35. 18435 匿名さん 2021/07/19 20:18:39

    >>18422 匿名さん
    有明民は有明が世界の中心だと思ってるようなおかしな人たちだからなあ。

  36. 18436 匿名さん 2021/07/19 21:39:08

    豊住線だって事業化が正式決定したわけじゃないから、まだどうなるかわからないよ。
    鉄道事業者が運行と開業を表名しないと確実ではない。 

  37. 18437 匿名さん 2021/07/19 21:59:28

    >>18436 匿名さん
    100%ではないが99.9%確実
    メトロも合意してるし

  38. 18438 匿名さん 2021/07/19 22:38:32

    メトロが営業に合意してるという記事を見せて

  39. 18439 匿名さん 2021/07/19 23:24:48

    >>18436 匿名さん

    豊住線はもう事実上は決まったようなもんなのだから、
    そんなネガしても空しいだけだぞ。
    大規模災害でも発生しない限り、もう止まることは無いだろうよ。
    それよりも臨海地下鉄実現に向けて活動したほうが有意義だぞ。

  40. 18440 匿名さん 2021/07/19 23:43:21

    まさにこれ>>17662 匿名さん

  41. 18441 匿名さん 2021/07/19 23:44:25

    >>18438 匿名さん
    過去レスにあるから自分で探して

  42. 18442 匿名さん 2021/07/20 03:13:43

    >>18441
    真摯に受け止めますとはあるが、合意はしてないよね。

  43. 18443 匿名さん 2021/07/20 03:21:49

    また都合のいい部分だけ切り取ってるみたいだから挙げておきますね

    東京メトロは、2008年に開業した副都心線を最後に新たな路線の建設を行わないとしてきましたが、今回の答申で東京メトロを主体に延伸を進めるべきとされたことについて「真摯(しんし)に受け止めたい」とコメントしています。
    >また、延伸を事業化するかどうかについては、今後、国や都と協議を進めたいとしたうえで「『十分な公的支援』と『東京メトロ株式の確実な売却』を前提に、取り組んでまいります」としています。

    地下鉄有楽町線など延伸 “東京メトロ主体で” 審議会答申
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210715/k10013141171000.html

  44. 18444 匿名さん 2021/07/20 03:39:26

    なんだ、いつもの埋立地ポジの勝手な解釈か。
    決まった事実なんか、どこにもないじゃん。

  45. 18445 匿名さん 2021/07/20 03:43:19

    連休前の今日もネガが元気そうで良かった!
    延伸して自分が改札通って電車に乗るまで、ずっと逆張りしてそう笑

  46. 18446 匿名さん 2021/07/20 03:58:35

    メトロが合意しなければメトロ株売却案も破談だね。国だけ半分売っても上場できないよね。全部売るか?やらないだろう。国と都は合意してるんだから。

    ここまできたら事実上の決定でしょ。ラストネガサムライが頑張るとしたら正式決定してないという部分?空しいよそれ

  47. 18447 匿名さん 2021/07/20 04:02:27

    どう受け取るかは個人の自由だけど、同意していないものを同意してると書くのはまずいんじゃないかな。

  48. 18448 匿名さん 2021/07/20 04:09:25

    今回の場合は答申策定に東京メトロも直接入ってる分けだから、国と都のメトロの三者が合意したと考えるべきと思うよ。
    国と都だけが合意してメトロは合意してない、と解釈するのは、三者で答申作った経緯を考えると無理がある。

  49. 18449 匿名さん 2021/07/20 04:11:48

    >>18446 匿名さん

    そう。事実上の決定なのです。
    15年以内に開通するのです。
    ネガーも気持ち整理したほうがいいよ。

  50. 18450 匿名さん 2021/07/20 08:44:03

    >>18448
    答申は、国土交通省の小委員会なので、国土交通省の役人が作っていてるので三社でなく国が作っているよ。
    なので、真摯に受け止めますという発言になるわけだ。

    出来る可能性は高いと思うが合意したと言い切ると、違う事実を受け止める人が出て来る可能性があるのでやめた方がよいですよ。

  51. 18451 匿名さん 2021/07/20 09:28:45

    >>18450 匿名さん
    作文したのが誰であれ、三者で協議した結果をまとめたということでしょう。
    メトロも合意してなければこういう答申にはならないわけだから、まさに事実上の合意という表現がぴったりだね


  52. 18452 匿名さん 2021/07/20 09:46:42

    >>18451
    事実上の合意という事は、合意は事実でないという事を認めたと言う事だね。
    まあ、事実は事実、推測は推測で分けるのかマナーだと思うよ。

  53. 18453 匿名さん 2021/07/20 09:48:02

    >>18451
    それなら事実上の合意と書けば良かったんじゃない。

  54. 18454 通りがかりさん 2021/07/20 09:54:35

    そこはマナーではなく
    言葉は正しく使えだ。

  55. 18455 匿名さん 2021/07/20 10:02:24

    まあ事実上の合意でも推測でもいいや。当然臨海地下鉄にもそういう厳しい目でジャッジしてくれるだろうし。

  56. 18456 匿名さん 2021/07/20 10:14:50

    そもそも豊住線実現しない限り臨海地下鉄一歩も進まないし。そんなに不確定要素があるのなら豊住線開業見届けてからでないと臨海地下鉄の検討に入ることはできないな。江東区通さないルートならいけるけど。

  57. 18457 匿名さん 2021/07/20 10:41:20

    >>18456 匿名さん
    別に開業まで待たなくていいでしょ。

  58. 18458 匿名さん 2021/07/20 10:44:00

    相変わらず、豊住線ポジは突っ込みどころが満載でヒマしないね。
    最後は反論できず、逆ギレもしくは妄想だーって言うしか出来ないのが面白いよね。

  59. 18459 匿名さん 2021/07/20 11:11:58

    >>18458 匿名さん

    ありがとう。
    計画も順調に進んでて、ポジ側は関連ニュースを見るのが楽しいですよ!

  60. 18460 匿名さん 2021/07/20 11:18:45

    >>18459
    ほんとそうだね、関連ニュース見るのって面白いよね。
    臨海地下鉄も早期事業化って書かれてるしね。
    https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2021/07/19/347833.a...

  61. 18461 匿名さん 2021/07/20 11:31:22

    自分でこのネタふってくれてありがとうm(_ _)m

  62. 18462 匿名さん 2021/07/20 11:52:00

    早く反論しないと。
    そうでないと、今までの記事が全て信頼ないものになるよ。。

    逆ギレも印象悪いので、やめて論理的にお願いします。

  63. 18463 匿名さん 2021/07/20 12:10:21

    つまんないから話題変える?
    どこが一番マンションの価格上がるかな?

  64. 18464 匿名さん 2021/07/20 12:13:06

    何言われても気にならない。ついにこの時が来たなと実感。次のニュースまで一回休み。

  65. 18465 匿名さん 2021/07/20 12:15:53

    >>18464
    はい、次のニュースが出るまで、確実にお休みしといてね。

  66. 18466 匿名さん 2021/07/20 12:20:21

    これをどう読んだら、メトロ、政府、東京都の事実上の合意でないと読み取れるのかね。
    残念だけど湾岸地下鉄は品川地下鉄の当て馬にされたんだよ。中央区もまずは江東区に詫びをいれるべき。

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASP7H641TP7H...
    東京メトロは二つの新線建設について「十分な公的支援と株式の確実な売却を前提に取り組んでいく」とコメントした。

  67. 18467 匿名さん 2021/07/20 12:25:04

    >>18466
    まあ、記事が正しいなら、他の記事で言う臨海地下鉄は早期事業化だよ。

    何を信じれば良いの?
    豊住線に都合の良い記事だけ?

  68. 18468 匿名さん 2021/07/20 12:34:54

    答申

    ⅰ)東京8号線の延伸について
    事業主体の選定や費用負担の調整を早急に進め、早期の事業化を図るべきである。

    ⅱ)都心部・品川地下鉄構想について
    事業主体の選定や費用負担の調整を早急に進め、早期の事業化を図るべきである。

    ⅲ)都心部・臨海地域地下鉄構想について
    事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきである。

  69. 18469 匿名さん 2021/07/20 12:36:25

    >>18460 匿名さん

    その記事は3つとも混ぜちゃったのね

  70. 18470 匿名さん 2021/07/20 12:37:37

    >>18468
    これが事実だよね。
    だけど、これしかないので、それぞれがいつ開業するかは未知数だよね。

    それが現実。

  71. 18471 匿名さん 2021/07/20 12:56:54

    答申の表現は忖度してマイルドにしてるからな。どストレートに書くとこうなる。

    ・8号線と品川地下鉄は早期の事業化を図るべきである。
    ・臨海地下鉄は早期の事業化を図るべきではない。


  72. 18472 匿名さん 2021/07/20 13:23:35

    豊住線推しですが、
    小池さんや東京都が一番やりたいのは臨海地下鉄だとは思う。

    豊住線は事実上の決定なので、
    これから事業免許や環境アセスを経て、工事着手となっていく。

    その後は臨海エリアの開発に向けて、
    その一環で地下鉄の計画を策定していくだろう。

  73. 18473 匿名さん 2021/07/20 13:38:16

    >>18472 匿名さん

    そういう意味では臨海地下鉄そのものより「銀座・築地周辺みどりのプロムナード構想」と「東京ベイeSGプロジェクト」の進捗を追うべきなんだろうね。それらが具体化してこないと地下鉄も進めようがない。もちろん同時進行でもいい。

  74. 18474 匿名さん 2021/07/20 13:54:29

    年内は微妙だけど、
    2、3年のうちに臨海地下鉄の進展はあるでしょう。
    ネガが言うとおり、有明や勝どきの変なヤツにはイラッとするところはあるが、
    彼らが不動産で儲けようが何だろうが俺には一切関係無い。
    ただ臨海エリアや築地が開発されていけば、
    俺達にも恩恵はある。
    臨海地下鉄は使わないが、
    迂回路や混雑回避の恩恵は確実にある。
    過去のニュータウンは建てて終わりだったが、
    湾岸はまだまだ発展途上。
    マンションの価値はどうなるか分からないが、
    街全体は良い方向に変わっていくのでまだまだ面白い。

  75. 18475 匿名さん 2021/07/20 14:03:48

    >>18471 匿名さん
    なんかすげーな。

  76. 18476 匿名さん 2021/07/20 14:38:52

    >>18472 匿名さん
    地下鉄がやりたいのではなく、IRがやりたくて地下鉄はそのついでだと思うが
    ポピュリズムの権化だから一言も言わないけど

  77. 18477 匿名さん 2021/07/20 15:47:06

    >>18476 匿名さん
    中華のIRは願い下げですね。
    それでなくても中国人が多いですから。

  78. 18478 匿名さん 2021/07/20 16:48:52

    IRがもし決まったら事業者にお金出してもらうんだろうな。
    大阪の夢洲みたいに。

  79. 18479 匿名さん 2021/07/20 18:27:02

    >>18473 匿名さん

    eSGプロジェクトのパブコメ

    意見
    ・都心部・臨海地域地下鉄構想は、沿線住民にとっても悲願である。
    ・都心部と臨海部のアクセスをもっと良くしていくことが重要だと思う。
    ・交通インフラについて言えば、ベイエリアと都心方向や羽田空港とを結ぶ鉄道ネットワークを整備して、移動時間の短縮を図ることが重要である。

    都の考え
    ・地下鉄8号線延伸、羽田空港アクセス線などについて順次事業化に着手するとともに、区部中心部と臨海副都心を直接繋ぐ、臨海地下鉄の事業化に向けた検討を行っていきます。

  80. 18480 匿名さん 2021/07/20 20:44:31

    eSGと地下鉄は関係ないでしょ。
    研究所や実証実験場つくったからといって乗降客が大幅に増えるわけもない。

    まぁその前に、eSG計画自体がいつの間にか消えてなくなるような気がするが笑

  81. 18481 匿名さん 2021/07/20 20:57:33

    >>18480 匿名さん

    それあなたの感想ですよね?

  82. 18482 匿名さん 2021/07/20 21:07:39

    eSGは企業の研究施設を誘致というのは内容に書かれているが?
    この構想で、湾岸埋立地に新線を敷かないといけないくらい人口が激増すると思うほうが頭がオカシイね。

  83. 18483 匿名さん 2021/07/20 21:13:25

    >>18482 匿名さん

    >>18480です。
    全くその通りで、そんなの言うまでもないことだと思うのですが。

    自明なことを書いただけで「感想だろ!」とねじ込まれて困惑しております笑


  84. 18484 匿名さん 2021/07/20 21:22:44

    >>18481 匿名さん
    東京都が臨海地下鉄をやりたいと思ってるってのも埋立地住民の勝手な妄想じゃないか。

  85. 18485 匿名さん 2021/07/20 22:39:47

    eSGの資料にも臨海地下鉄って書いてあったからまったく無関係ではないでしょ。

  86. 18486 匿名さん 2021/07/20 23:07:40

    eSGは、小委員会の中で都市づくりの観点からも検討が必要という意見に、それなら既に東京都で検討していますよと都が出した資料。
    それよりも沿線のプロジェクトを都が関与して進めるべきとの意見があるので、それが重要かな。

  87. 18487 匿名さん 2021/07/20 23:27:40

    >>18483 匿名さん

    『(個人の)感想だろ!』と議論放棄は、バトル板の有名板で見られます。
    ご参照ください。

  88. 18488 匿名さん 2021/07/20 23:35:19

    >>18485 匿名さん
    資料にあった地下鉄の話は、臨海部のオーバービューの一部として記載されたものであって、eSGのために地下鉄が必要という意味ではありませんね。

  89. 18489 匿名さん 2021/07/21 00:15:12

    >>18481 匿名さん

    出た!ヒロユキの真似(笑)
    感想言って何が悪いんだ?

  90. 18490 匿名さん 2021/07/21 00:17:31

    >>18479 匿名さん

    沿線住民の悲願という箇所には違和感がある。
    永く住んでる地元住民ではないのだから。

  91. 18491 匿名さん 2021/07/21 00:53:48

    豊住線と羽田アクセス線は違うけど臨海地下鉄はeSGプロジェクトの実現に向けた戦略のひとつとして説明されている。

    1. 豊住線と羽田アクセス線は違うけど臨海地下...
  92. 18492 匿名さん 2021/07/21 01:14:42

    メトロが正式に事業着手表明してから10年で開業ってとこか。2032~2035くらい

    >まず鉄道事業法上の鉄道事業として地下鉄8号線の事業許可を取得する手続が始まります。環境アセスメントや都市計画手続もありますから、一般的に考えると、ここから着工まで3~4年の年月がかかるものと思われます。工事期間も何年もかかりますから、この先、開通までまだまだ長いです。

  93. 18493 匿名さん 2021/07/21 02:58:06

    臨海地下鉄推進派は、もうコロナ前には永遠に戻らない事が分かってないんだね
    これから通勤客が戻ってこない事が表面化して、臨海地下鉄の可能性は時間と共にしぼんでいくと思うよ

    週5で出勤なんてのはコロナ前の働き方
    テレワーク不可の企業は今後良い人材を取れないので、どの企業もテレワークを認めざるを得ない
    平均で週2日のテレワークが定着したら、通勤客4割減の破壊力

  94. 18494 匿名さん 2021/07/21 03:12:06

    >>18493
    コロナへの考え方は答申に書いてあるので、よく読んだ方が良いよ。
    ちなみに、通勤客で考えたら豊住線の方がよりヤバいね。

  95. 18495 匿名さん 2021/07/21 03:18:38

    >>18494 匿名さん

    東部エリアから臨海エリアへのアクセスは豊住線で十分という結論になる可能性がありますね。

  96. 18496 匿名さん 2021/07/21 03:47:41

    >>18494 匿名さん
    もはや豊住線をいくらdisっても虚しいだけ。
    そんなことしても臨海地下鉄は実現に近づかないよ?

  97. 18497 匿名さん 2021/07/21 05:02:43

    >>18496
    逆に臨海地下鉄をいくらdisっても実現から遠ざからないよ。
    豊住線経由で臨海部に行かないよ。。

  98. 18498 匿名さん 2021/07/21 07:32:02

    >>18497 匿名さん
    臨海地下鉄は実現というか、まだ事業化を云々するところまで行ってないじゃん。

    > 豊住線経由で臨海部に行かないよ

    なんで? 開通したら普通に行くだろ。

  99. 18499 匿名さん 2021/07/21 07:33:15

    >>18493 匿名さん
    通勤路線じゃないと思うんだよな。

  100. 18500 匿名さん 2021/07/21 09:47:36

    >>18499 匿名さん
    マンションしかないのに?

  101. 18501 匿名さん 2021/07/21 10:38:27

    どう考えてもインバウンドでしょ。

  102. 18502 匿名さん 2021/07/21 11:56:13

    >>18501 匿名さん
    マンションしかないのに?

  103. 18503 匿名さん 2021/07/21 12:09:55

    >>18502 匿名さん
    なるほどね。そりゃ話が噛み合わないわけだ。

  104. 18504 匿名さん 2021/07/21 12:33:07

    >>18503
    もう、ほっときなよ。
    豊住線はインバウンドと程遠いから、彼らには理解出来ないから。

  105. 18505 匿名さん 2021/07/22 00:16:12

    環ニを通行止めにした途端、晴海通りが大渋滞になったいる。
    もし臨海地下鉄を環ニか晴海通りにした場合、
    工事で車線規制されるから、
    慢性的な渋滞を生んでしまうかもしれないね。

  106. 18506 匿名さん 2021/07/22 00:22:59

    資産価値が落ちやすい街
    46位 住吉
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8a5509cf52252d8fe9991faa68cf737457...

    豊住線で逆転?

  107. 18507 匿名さん 2021/07/22 01:32:26

    >>18506
    正直あまり変わらんだろ。
    たいして便利になるわけでもないのに。

    新駅が出来るところは上がるけど。

  108. 18508 匿名さん 2021/07/22 01:38:37

    >>18506 匿名さん

    コスパ良かった住吉も今や高いですからねー
    数年前に買ったうちですら、新築から20%も値上がりしてますし

  109. 18509 匿名さん 2021/07/22 01:43:01

    >>18506 匿名さん

    辰巳が10位。
    有楽町線が豊住線と直通運転始めたら新木場~池袋の本数は減るよね。
    直通本数次第では京葉線から新木場経由で池袋へ通っていた千葉県民が東西線から豊住線経由で池袋というルートに鞍替えするかも。
    それが豊住線意義のひとつだった京葉線混雑緩和か。

  110. 18510 匿名さん 2021/07/22 02:36:44

    今だから言うけど、豊住線の整備効果は江東区が盛ってる感が凄かったよ
    いざ開通したらスッカスカのガラガラだと思うわ

  111. 18511 匿名さん 2021/07/22 02:44:04

    >>18510 匿名さん
    さすがにそれはオーバーだろ。素人考えは信用できんなぁ。
    まぁ車両は空いてるぐらいが使いやすいけどね。

  112. 18512 匿名さん 2021/07/22 03:07:39

    >>18510 匿名さん

    そうだったとしても、
    開通してくれればOK。
    決まるまで黙っててくれてどうもありがとう。

  113. 18513 匿名さん 2021/07/22 03:20:35

    >>18508
    ここ数年の話なら豊住線効果ではないだろ。

  114. 18514 匿名さん 2021/07/22 03:47:06

    守谷~つくばって交流区間だよね。臨海地下鉄の車両も交直タイプになる?

  115. 18515 匿名さん 2021/07/22 03:49:30

    >>18514
    おそらくならないと思うよ。
    無駄にお金かけるだけだから。
    直通も守谷までだろうね。

  116. 18516 匿名さん 2021/07/22 03:54:54

    >>18508
    上がりすぎたから、価値が下がるってAIは予測してるんじゃない。
    前に住吉の人が、豊住線出来ても使わないって書いてたけど、豊住線で価値は上がらないと思うよ。

  117. 18517 匿名さん 2021/07/22 04:22:32

    >>18516 匿名さん
    新線が通って価値が上がらないとか有り得ないだろ。

    大丈夫か?


  118. 18518 匿名さん 2021/07/22 05:41:35

    >>18517
    大丈夫かと言われても。
    あまり価値のない豊住線に大丈夫かと言ってあげて。

    ただ、住吉は大手町近いからそちらで上がる可能性はあるよね。
    東京駅周辺のオフィスは大人気だし、常盤橋タワーも開業して、こんなご時世でオフィスの入居率が90%だから。

    豊洲方面に目が向いている人間なんていないよ。

  119. 18519 匿名さん 2021/07/22 05:44:36

    まあ、下りに線路が延びて、その駅の価値は上がりますかって聞かれたら上がらないでしょうと言うのと同じだね。

  120. 18520 匿名さん 2021/07/22 06:08:52

    >>18519 匿名さん
    でも副都心線ができてから新宿三丁目とか地価が上がってる訳で。

  121. 18521 匿名さん 2021/07/22 06:17:51

    >>18518 匿名さん



  122. 18522 匿名さん 2021/07/22 06:20:05

    もう1回言っとく?

    今さら豊住線を下げても虚しいだけだよ?
    そんなことしても臨海地下鉄は実現に近づかないよ?笑

  123. 18523 匿名さん 2021/07/22 06:23:01

    >>18513 匿名さん

    誰も豊住線の効果だなんて言ってなくね?
    普通に23区の相場に引っ張られてるだけだとおれも思ってるわ。

  124. 18524 匿名さん 2021/07/22 06:32:22

    臨海地下鉄は何も決まっておらず、今後検討します。※実現は保証していません

    以上でも以下でも無く、既に国と都が推進合意、予算の算段迄つけている豊住/品川と比較して語るべきレベルの路線では無いと思います。

  125. 18525 匿名さん 2021/07/22 06:39:25

    >>18516 匿名さん

    そいつが使わないだけで他の住吉民は使うよ。
    あと、開通後は有楽町線ユーザーが住吉を知って、需要も増える。

  126. 18526 匿名さん 2021/07/22 07:23:34

    >>18524 匿名さん

    豊住線はこのスレ卒業ってことにする?

  127. 18527 匿名さん 2021/07/22 07:27:24

    大手町まで10分で着くから住吉の不動産買う人は多いけど、
    豊洲まで10分だから住吉に不動産買う人はいないと思うよ

    つまり、豊住線は不動産価格に影響なし

  128. 18528 マンション掲示板さん 2021/07/22 07:29:37

    >>18527 匿名さん

    大手町に10分で着くことにプラスして豊洲にも10で着く住の人気は上がりそうですね。

  129. 18529 匿名さん 2021/07/22 07:33:19

    枝川と千石、千田は爆上げ?

  130. 18530 匿名さん 2021/07/22 07:51:02

    >>18527 匿名さん

    なんだその理論 笑
    頭悪そう

  131. 18531 匿名さん 2021/07/22 08:14:26

    豊住線開通で清澄白河折返しが増えるのは不可避なんだよな

    半蔵門線、豊住線共に住吉駅で折り返しできないから

  132. 18532 匿名さん 2021/07/22 08:23:36

    臨海地下鉄は都の優先6路線に先んじて開業ってこともありうるの?都がやりたがっているのが本当なら都営ってことも?

    2990 匿名さん
    2017/07/09 11:08:23
    国交省が持ってきた6路線の候補のうち、半分にまで絞ると思うよ。
    言われるがままに全部受けてたら、ワイズスペンディングにならない。

    ・1st JR羽田アクセス線(株主総会でやると明言)
    ・2nd 蒲蒲線(大田区と東急がノリノリ)
    ・3rd 大江戸線延伸(都営交通。土地収用が順調)
    ---------------
    ・ボーダー 多摩モノ箱根ヶ崎(土地収用が順調)
    ---------------
    ・落選  豊住線(江東区に金が無い。メトロやる気なし)
    ・落選  多摩モノ町田(土地収用が絶望的)

    4090 匿名さん 2018/04/01 14:02:56
    大江戸線の大泉延伸区間は地下鉄建設に向けて地上道路の用地買収が進行中。
    豊住線は作るかどうかすらまだわからない段階。
    どっちが先に実現するかは誰にでもわかるな。

  133. 18533 匿名さん 2021/07/22 08:32:14

    メトロの有価証券報告書のこの部分、ついに次回は書き替えられるのか。胸熱

    ⑦ 新線建設について
    営団を廃止し、株式会社である当社を設立して民営化していくという国及び東京都の方針は、営団の設立目的である「地下鉄網の整備」に目途が立ったことから決定されたものであるという経緯も勘案し、当社は、2008年6月14日に開業した副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない方針です。なお、今後新線建設に対する協力を求められる場合には、当社は都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者 としての立場から、「当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という方針で対応していきたいと考えています。また、1982年1月に免許申請を行った8号線(豊洲~亀有間14.7km)については、半蔵門線(水天宮前~押上間)の開業や輸送需要予測の減少等、免許申請時とは事業環境が異なってきたことから、当社としては、整備主体となることは極めて困難と認識しています。

  134. 18534 匿名さん 2021/07/22 09:04:36

    時代が変化したんだねぇ…しみじみ

    3206 匿名さん 2017/08/11 12:15:38
    メトロが豊住線に対して建設主体はもちろん営業主体もやらないと明言すれば終わる話。それをしない以上可能性は0にはならない。でもまあ五輪前までだろうリミットは。そこ過ぎて整備決定発表がなければ終わり。羽田も大江戸も多摩モノもそうじゃないの。

    3208 匿名さん 2017/08/11 13:13:29
    メトロは豊住線に限らず新線は今後作りませんと名言してるでしょ。でも、終わりにはならない訳だ。

    3211 匿名さん 2017/08/11 13:39:25
    だからそれは建設主体の話でしょ。営業主体に関しては経営に悪影響を与えない範囲でとか下手に含み持たせてるから話が終わらない訳。営業主体もやらないと明言し区の検討会もボイコットすりゃ話は終わる訳。

    3212 匿名さん 2017/08/11 17:31:02
    わかってないなぁ。私企業にとって公共団体と付き合うのは大変なんだよ。民間企業を目指すメトロがそんな事を明言したら波風が
    あっちこっちにたってめんどくさい事になるでしょ。営業主体もそうだよ。やたら口だす行政なんかとは、適当な距離感で相手するしかないの。

    3213 匿名さん 2017/08/11 17:38:32
    ギリギリまで気を持たせて結局やらないほうが波風どころか台風級の怒りと不興を買うと思うが。他に候補はいないんだし。なんだかんだ言っても最終的にやりましょうってなるならわからんでもないが。

    3214 匿名さん 2017/08/11 17:48:04
    だから、どこまていっても、やらないとは言わないから不興をかういわれはない。まあ、時代が変化すればやるかも知れないしね。

    3215 匿名さん 2017/08/11 17:55:02
    どこまでいってもは通用しないんじゃないかなあ。今回の答申は2030が整備期限だから。あと1、2年で結論を出さにゃいかん。

    3216 匿名さん 2017/08/11 18:20:47
    2年以内に明言してくれと要求したら、
    お断りします。と答えてくれると思うけどね。

  135. 18535 匿名さん 2021/07/22 09:17:33
  136. 18536 匿名さん 2021/07/22 09:39:09

    >>18531
    豊住線は住吉で折り返しだよ。
    そんな、天下の半蔵門線の邪魔は出来ないよ。

  137. 18537 匿名さん 2021/07/22 10:22:46

    過去レス貼るやつうざいな。

  138. 18538 匿名さん 2021/07/22 10:29:57

    >>18532
    まず、蒲蒲線はフリーゲージの技術すら確率出来てないので、当分先。
    大江戸線は今回の小委員会に出でいないので、臨海地下鉄の後だろうね。
    大江戸線も多摩モノレールもメトロ株を全部売らないと、資金がないので随分先だろうね。

    臨海地下鉄は都営は多分なくて、新規第3セクターだと思われる。

  139. 18539 匿名さん 2021/07/22 10:32:35

    >>18536
    住吉駅での折返しは物理的に出来ないよ
    上りと下りの階が違うので、平面交差して逆方向の線路に行けない

    住吉駅で折り返すのなら、豊洲駅や押上駅と同じ平面の2面4線ホームにする必要があった

  140. 18540 匿名さん 2021/07/22 10:50:58

    そもそも住吉駅折り返しってのは住吉駅の物理的な構造も知らない江東区が勝手に言い始めた事
    メトロの計画では半蔵門線を清澄白河で間引いて、住吉より北は半蔵門線と豊住線で線路を共有する設計になってる

    平日の昼間は今の5分に1本が、半蔵門線と豊住線が10分に1本ずつとなる可能性もある
    半蔵門線の客は渋谷大手町間に偏っていて、清澄白河押上間は10分に1本の輸送力でも間に合う客数しか居ないから

  141. 18541 匿名さん 2021/07/22 10:59:53

    >>18540
    留置線部を8号線のホームにする計画で、地下3、4階の相互発着を想定している
    https://www.kensetsunews.com/archives/588677
    やめてよ、天下の半蔵門線様に迷惑かけたらそれこそ住吉の地価下げちまうよ。

  142. 18542 匿名さん 2021/07/22 11:00:10

    交通政策審議会答申第371号について
    令和3年7月15日 国土交通大臣コメント
    ○本日、交通政策審議会より、交通政策審議会答申第 371 号「東京圏 における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」をいただきました。
    ○本答申においては、利用者利便の向上などの観点から、東京8号線 の延伸や品川地下鉄の必要性、両路線の事業主体として東京メトロが適当であるとの考え方、併せて東京圏の地下鉄ネットワーク における東京メトロの役割を踏まえた株式売却のあり方等につい てそれぞれ提言いただくとともに、これらの実現に向けて必要と る取組を示していただきました。
    ○本答申は、①首都・東京の地下鉄ネットワークの拡充、②利用者サービスの向上等を図るための東京メトロの完全民営化の促進、③東日本大震災からの復興に要する財源の確保、という長年の課題を同時に解決する道筋を示していただいたものと認識しております。
    ○国土交通省としては、本答申に基づき、関係者とも連携して、新線整備の前提となる公的支援や東京メトロ株式の確実な売却など必要な取組を進めてまいります。
    https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000164.html

  143. 18543 匿名さん 2021/07/22 11:08:12

    >>18538 匿名さん

    今回の答申(371号)はメトロが事業主体になるプロジェクトを選定するものなので蒲蒲線もおおえど

  144. 18544 匿名さん 2021/07/22 11:10:32

    >>18543 匿名さん

    途中で送ってしまった

    今回の答申(371号)はメトロが事業主体になるプロジェクトを選定するものなので蒲蒲線も大江戸線も多摩モノレールも対象外ではないですか。臨海地下鉄も今回弾かれたのでそれらと横一線で仕切り直しってことではないですかね。

  145. 18545 匿名さん 2021/07/22 11:24:07

    豊住線の名前は有楽町線?何か別の名前になる?

  146. 18546 匿名さん 2021/07/22 11:35:58

    >>18544
    詳しく言うと、そもそも今回の3線とそれ以外は前の198号答申で国際競争力強化と地域の貢献の違いがある。
    この違いは国際競争力強化は国が関与する国策。
    蒲蒲線は技術的な問題があって進められないけど。

    なので、都の資金でやれる範囲で進める事になる。
    メトロ株半分とりんかい線売って大江戸線か多摩モノレールのどちらかを先に進める事はあるかもしれない。

    臨海地下鉄は国もそうだけど都のインバウンド強化政策にも入っているので、先に資金を入れるだろうね。

  147. 18547 匿名さん 2021/07/22 11:47:00

    蒲蒲線はまずは京急蒲田までの計画なので軌間の問題は無いですね。おそらく大鳥居まで延ばしても乗り入れはしないで対面乗り換えでしょう。そもそも京急が乗り気でないですが。

  148. 18548 匿名さん 2021/07/22 11:49:01

    >>18547
    そういうやり方もありますね。
    京急にもう少し飴をあげてからになるかもですね。

  149. 18549 匿名さん 2021/07/22 12:16:04

    >>18542
    会議では小池知事が、臨海部と都心を結ぶ構想の新線について「都として事業計画策定に向けた検討会を立ち上げるので、国にも参画してもらい、連携して検討を深めたい」と話した。
     一方、 赤羽国交相も「答申における位置付けを踏まえて国交省としても、 都が主催する検討会にしっかり参画して協力していきたい」と応じた。
    https://www.kensetsunews.com/archives/592004

  150. 18550 匿名さん 2021/07/22 12:45:38

    >>18549 匿名さん

    この検討会って中央区江東区も参加するの?

  151. 18551 匿名さん 2021/07/22 13:14:07

    >>18550
    参加させられるでしょう。
    江東区は、豊住線のご褒美と答申の圧力があるので断れないですね。
    でも、江東区の本心はウェルカムで豊住線が進んでないと困るだけなので、全然嫌じゃないでしょう。

  152. 18552 匿名さん 2021/07/22 23:49:18

    豊洲―住吉間延伸の事業スキーム構築は、江東区と都の「約束」だ。
    >今回の答申に盛り込まれた3路線の中でも進度としてはやや先行しているといえる。

    >一方、これら2路線と比べ、「事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべき」と一段下回る表現だったのが、都心部・臨海地域地下鉄新線だ。
    >事業費は秋葉原まで延伸した場合で3310億円と、ほかの2線と比べても高額で、事業主体についても課題だ。一方、小池都知事は答申後の赤羽国交相との会談で、臨海部地下鉄の事業計画策定に向けた検討会を設けるとの考えを示しており、区の担当者は「そこに大きな期待をしている。ぜひ(検討を)深度化できれば」と今後の展開に希望を示す。

    有楽町線延伸や品川地下鉄…「新線構想」の現在地
    https://news.yahoo.co.jp/articles/506a4d44069123af8e3c44548d4973eba797...

  153. 18553 匿名さん 2021/07/23 00:28:27

    >>18552
    ただ、2路線だけでも合わせて2000億円を超える事業費をどうするかは引き続き大きなポイントとなる。「地方(都)の負担分のうち、地元(区)の分をどうするか」といった点もこれからの検討課題となりそうだ。

    江東区の80億円では足らないって。

  154. 18554 匿名さん 2021/07/23 00:45:33

    ネガの絶叫が心地良いね。
    豊住線が決まり、
    そのうち臨海地下鉄も決まるだろう。
    江東区が一番美味しい思いをするな。

  155. 18555 匿名さん 2021/07/23 00:47:52

    >>18553
    豊住線は追加の支払いがあっても払うだろうけど、これで臨海地下鉄はさらに遠のいたね

    臨海地下鉄に対する負担が必要なら江東区は賛成しないよ
    あの辺人口少ないから政治家の票にもならないし

  156. 18556 匿名さん 2021/07/23 01:07:45

    >>18555
    豊住線に出すお金は補助金で二度と戻って来ないお金、計上としては費用。
    臨海地下鉄は出資金で配当金を貰うことは出来るし、売ることも出来るので計上としては資産。

    その差は大きいかもね。

  157. 18557 匿名さん 2021/07/23 01:13:13

    >>18556
    臨海地下鉄許容派だけど3セクなら反対だな
    運賃が高い単独路線を作っても粗大ゴミだよ

    江東区がメトロにこだわったものそれが理由だし

  158. 18558 匿名さん 2021/07/23 01:37:54

    >>18556 匿名さん

    中央区試算は補助スキームに豊住・品川同様に「地下高速鉄道整備事業費補助」を前提にしてるので二度と戻ってこない補助金は臨海地下鉄にも必要なのでは。しかも額が大きい。

    1. 中央区試算は補助スキームに豊住・品川同様...
  159. 18559 買い替え検討中さん 2021/07/23 01:41:07

    営業が3セクになるなら大赤字だろ。最初から建設の話にならない。
    上下分離方式で運営はメトロがやってメトロの運賃で乗れる路線に意味がある。
    初乗り払うなら誰も乗らんわね。

  160. 18560 買い替え検討中さん 2021/07/23 01:56:10

    すまん、今のは豊住線の話ね。
    臨海地下鉄のほうはメトロの路線網とはまるで関係ないエリアだし、既設路線の延長でも無いのでメトロが無関係ってのは分かる。

    湾岸にはゆりかもめ、モノレール、りんかい線と既に3つもあるし、さらに3セク増やしても近くて遠い湾岸のイメージは変わらん。TXと直通しても初乗りがかかると、いくら臨海地域の路線は富裕層が対象と言っても、客足は伸びずに赤字でしょう。

  161. 18561 匿名さん 2021/07/23 02:15:06

    >>18558
    よく調べたね。
    だけど、臨海地下鉄は資本金を15%くらい入れれば、補助金は最初はなしで毎年金利分を払えば良い。
    しかも、儲かり始めたら補助金を止めれば良いので、最低限に抑える事ができる。

    豊住線と言えば、試算したのは第3セクターでの話で東京メトロでやるとなれば初乗りも貰えないし既存路線の乗客も減らすので、最初に補助金をどかっと入れないと東京メトロの言う十分な公的支援にならない。
    この差はでかいと思うよ。

  162. 18562 匿名さん 2021/07/23 02:24:59

    >>18560
    臨海地下鉄は初乗り200円、東京から有明の全区間で300円ちょっとくらいだね。
    距離も長くないので、思ったより高いという感じがしない。

    まあ、ゆりかもめが有明からだと新橋まで25分で400円近いので、経営がやばくなるかもしれないね。
    モノレールって何?

  163. 18563 匿名さん 2021/07/23 02:29:43

    >>18561 匿名さん
    > 臨海地下鉄は資本金を15%くらい入れれば、補助金は最初はなしで毎年金利分を払えば良い

    どういう計算でそうなるの?

  164. 18564 匿名さん 2021/07/23 02:34:10

    >>18561 匿名さん

    あなたが検討会に参加しなくても同じスキームになりますか?

  165. 18565 匿名さん 2021/07/23 02:42:59

    >>18563
    >>18564
    まあ、だいたい他の第3セクターのスキームそのままだから、別に取り立てるほどのものでもないよ。

  166. 18566 匿名さん 2021/07/23 02:50:08

    >>18555 匿名さん

    議員だけがやってる訳じゃないから(笑)
    江東区の臨海エリアが開発されれば、
    江東区は増収になるんだよ。
    マンションは税収少ないけど、
    法人税はたんまり入るから、
    間違いなく大賛成のはずだよ。

  167. 18567 匿名さん 2021/07/23 03:00:14

    >>18565 匿名さん

    例えばどの鉄道ですか。その辺が分かるエビデンスを後学のために見てみたいです。

  168. 18568 匿名さん 2021/07/23 03:04:28

    なんか読んでると資金繰りが豊住線は厳しくて臨海地下鉄は余裕みたいに受け取れるけど本当なのかなあ

  169. 18569 匿名さん 2021/07/23 03:38:21

    >>18567
    ① 地下高速鉄道整備事業費補助の応用(都営地下鉄大江戸線環状部) 事業主体が借入金をした後、補助金を分割で交付(行政に財源がない場合の工夫)
    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkok...

  170. 18570 匿名さん 2021/07/23 04:23:26

    >>18568 匿名さん
    そんなわけないでしょ。
    臨ポジさんのいつもの妄想だよ笑

  171. 18571 匿名さん 2021/07/23 04:37:07

    >>18569 匿名さん
    補助金なしでできるスキームが一向に出てこないんだけど、どうしたの?

  172. 18572 匿名さん 2021/07/23 05:06:49

    >>18571
    建設時に一括で補助金を入れないといけない豊住線と分割で良い臨海地下鉄とでは資金繰りの差が大きいよと言っており、あとは配当金で戻す事も出来るので、お金の価値が異なると思うよ。

  173. 18573 匿名さん 2021/07/23 05:38:12

    >>18569 匿名さん

    これ、行政に財源がない場合の苦肉の策じゃん。しかも第三セクターのスキームの話じゃないし

  174. 18574 匿名さん 2021/07/23 05:42:26

    >>18572 匿名さん
    補助金の目処が立ってる豊住線と補助金を投資の配当に頼らなければならない臨海地下鉄という風にしか感じない。

  175. 18575 匿名さん 2021/07/23 05:45:39

    >>18569 匿名さん

    大江戸線は第三セクターじゃなくて都営ですが

  176. 18576 匿名さん 2021/07/23 06:21:08

    >>18573
    都営地下鉄も立派な第3セクターなんだが。
    東葉高速鉄道は一部補助金が入っているね。
    つくばエクスプレスは補助金なしだが金利がただになっている。

    ちなみに、補助金なしでおおよその試算すると、減価償却費が約70億円、鉄道運営費が諸々で50億、金利が20億円。
    費用が合計約140億円。
    売り上げが乗車人数が20万人で単価200円だと146億円。
    中央区想定の27万人だと197億円。
    補助金なしでもやっていけると判断したら、補助金入れないかもね。

  177. 18577 匿名さん 2021/07/23 06:30:11

    >都営地下鉄も立派な第3セクターなんだが。
    これはちょっと言い過ぎたか。
    だけど、地下高速鉄道整備事業費補助という補助金の形は同じ。

    都心の第3セクターのりんかい線は補助金が入っていないようだね。

  178. 18578 匿名さん 2021/07/23 07:02:07

    中央区想定の乗車人数は37万人だった。
    それだと売り上げは270億円だった。

  179. 18579 匿名さん 2021/07/23 07:21:27

    ちなみに補助金を入れたら費用が20億から30億円くらい下がるけど、意外とそんなもんなんだよな。

  180. 18580 匿名さん 2021/07/23 07:38:15

    もーさ、臨海地下鉄やれると思うならクラファンで資金募集すりゃいいじゃん。ポジは一人何億か出すんでしょ 笑

  181. 18581 匿名さん 2021/07/23 07:41:59

    >>18580
    相変わらず中身のない突っ込みだよね 笑

  182. 18582 匿名さん 2021/07/23 07:42:00

    >>18580 匿名さん

    いや、臨海地下鉄は金に関しては心配御無用って言ってるみたい。にわかには信じがたいがそれが本当ならすぐにまとまるね。本当なら

  183. 18583 匿名さん 2021/07/23 07:46:50

    >>18582
    費用に関してはりんかい線やつくばエクスプレスを参考にしてるから、ほぼ合ってるよ。
    あってプラス・マイナス20億円くらいかな。
    売り上げは、単純だからどれくらい乗車人数が見込めるかだね。
    ただ、中央区の予測はかなり収支的には余裕があるのがわかるでしょ。

  184. 18584 匿名さん 2021/07/23 07:51:14

    まあ、あんなスカスカだってみんなに言われているりんかい線も補助金なしでコロナ前に37億円の利益出してるんだもの。
    それを考えたらどうよって話だよ。

  185. 18585 匿名さん 2021/07/23 07:55:24

    採算がそんな余裕なら、どうして単独での採算性に疑問符がついてTXとあわせて検討するよう注文がついたのかな?

  186. 18586 匿名さん 2021/07/23 08:09:32

    >>18585
    中央区の調査だと単独でも問題ないと出したけど、198号答申では単に乗車人数が単独だとかなり少ないと試算されたから。

    中央区は単に地域住民用の路線と考えていたが、国は浅草や秋葉原、東京、銀座、築地、豊洲市場、国際展示場とインバウンドも含めた旅行者に便利な路線にすげ替えて、都もそれに乗っかった。

    あと、都心に車両基地を作るとかなり費用がかかるが、つくばエクスプレスの守谷を使えば安上がりなのでそれはある。

  187. 18587 匿名さん 2021/07/23 08:16:05

    >>18580 匿名さん

    724 匿名さん 2016/05/03 23:01:28
    そんな路線は豊洲にしかメリットないから江東区の金あるいは民間資金でやればよろし。

    3500 匿名さん
    2017/11/17 12:36:19
    建設の為の設備投資費用を江東区民が丸かぶりするなら文句ないよ。国税や都民税は1円も使わせない。

    3518 匿名さん 2017/11/19 11:10:57
    江東区が金を出せばいい

    3644 匿名さん
    2017/11/26 23:44:17
    そのために東京都や国の税金を使うとなったら江東区民以外は全員反対です。江東区が勝手にやるならご自由に。東京メトロもカネ出す気はありません。

    3547 匿名さん
    2017/11/20 23:23:01
    多少の効果のために莫大な建設費をかけるのか?バカじゃないの?そんなの予算が通るわけがない。江東区民が住民税で作るんなら可能。

    7379 匿名さん 2019/10/08 21:10:56
    鉄道は保守費用もかかるんだから、儲かりもしないお荷物路線を新規に作るなんてあり得ないだろ。そんなに欲しいなら江東区民のカネでつくれよ。

    12297 匿名さん 2021/03/10 09:07:27
    江東区民の住民税を爆上げして作るならどうぞ。

  188. 18588 匿名さん 2021/07/23 08:17:08

    答え合わせが楽しみだ

  189. 18589 匿名さん 2021/07/23 08:24:25

    >>18588
    あなたは臨海地下鉄は採算が取れないという意見なのかな。
    もし、結果採算が取れたら、ごめんなさいするのかな?

  190. 18590 匿名さん 2021/07/23 08:33:37

    >>18589 匿名さん

    意見は無い。俺は臨海地下鉄は実現するにしても20年以上後だと思ってはいる。ただ成り行きが楽しみなだけ。何しろあれだけ豊住線に対して100%実現するわけがないと理詰めかつ上から目線で相手を低能だの新聞読めだのバカにして論破しまくっていたっぽかったのに結果は事実上の決定。今回は果たしてどうなるかが非常に楽しみ。早期実現ならぶっちゃけ嬉しいし。

    そもそも豊住線否定してた方々のごめんなさいレスって一回でもあったっけ?そういう掲示板なんだからそんなこと気にしても仕方がない。

  191. 18591 匿名さん 2021/07/23 08:40:37

    >>18589 匿名さん
    建設されるのがうまく行って30年後、採算がとれるのがそこから更に30年後、おっさん達死んでるよ

  192. 18592 匿名さん 2021/07/23 08:48:49

    >>18590
    意見がないなら書き込みしなくて、眺めてたらいいんじゃない。
    なんだかんだいって、あなたが一番上目線じゃないかな。

    >俺は臨海地下鉄は実現するにしても20年以上後だと思ってはいる。
    答え合わせが楽しみだね。

  193. 18593 匿名さん 2021/07/23 08:52:08

    >>18592 匿名さん

    いつ頃開業と予測します?

  194. 18594 匿名さん 2021/07/23 08:54:51

    >>18592 匿名さん

    採算が取れる取れないについては意見がないけど実現時期についてはあるってこと。いきなり答え合わせって書いたから誤解を招いてしまった申し訳ない。

  195. 18595 匿名さん 2021/07/23 09:02:57

    >>18586 匿名さん

    となると必ずしもつくばエキスプレスとの一体整備になるとも限りませんかね。臨海地下鉄は答申に従う必要はないとのことでしたよね。つくばエキスプレスはコロナでかなりダメージを負いましたしまずは8両化が先でしょうし足並み揃えようとしてるうちに何年も待つようなら最新の採算を持って単独で整備してしまうとか。そうしたら豊住線より早く開業なんてことも。

  196. 18596 匿名さん 2021/07/23 09:03:51

    >>18593
    小委員会の議事録で
    ・15年後に新たなプロジェクトが出てくる可能性もあり、より東京を働きやすく、訪日外国人にも魅力ある都市にしていくためのネットワークの強化・改善は継続的に必要。
    という一文が気になっていて、推測ではこの3線共に15年以内に作って、新たなプロジェクトを迎えようとよんでいるね。

    そもそも、この小委員会は国土交通大臣の諮問によって行われたもの。
    となると、ここに上げられたものを進めてくださいねって言っているようなものだと思う。

    ただ、自民党から政権が変わったらわからないかな。
    インバウンド、財政出動路線から変わると3線共になくなる可能性はある。

  197. 18597 匿名さん 2021/07/23 09:07:33

    >>18594
    まあ、あっていても間違っていても、自由に意見を書いて、お互い批判もしながらやれればいいのではないですかね。
    感情論が多いので、出来るだけ具体的な情報や数字で話はしたいと思いますが。

  198. 18598 匿名さん 2021/07/23 09:10:21

    >>18595
    つくばエクスプレスは株主の自治体から延伸早くやれとせつかされてるから、どちらかと言ったら臨海地下鉄が決まる事を待っているようだけどね。
    あと、中央区つくばエクスプレスとは意見交換は既にしてるみたい。
    どこかの記事で見た。

    車両基地の問題もあるから、一体化で進めると思う。

  199. 18599 匿名さん 2021/07/23 09:11:56

    >>18596 匿名さん

    臨海地下鉄も15年以内ということですね。そうなったら豊洲とか有明とか関係なく臨海地域にとってすばらしいことです。本当の意味での臨海地域元年と言えるかも。

  200. 18600 匿名さん 2021/07/23 09:14:28

    新市場(仮)駅はここですか。すごく格好いい建物でした。

    1. 新市場(仮)駅はここですか。すごく格好い...

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸