東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-15 00:40:30
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 17201 匿名さん 2021/06/25 18:44:27

    >>17196 匿名さん

    それに接続まで「事業性に課題あり」状態が続くことになる。

  2. 17202 匿名さん 2021/06/25 21:43:54

    ところで、仮に埋立地住民の希望どおり地下鉄が開通しても東京駅はJR東京駅からかなり離れてるよな?
    京葉線東京駅みたいに。
    そんな不便な駅で乗り換えするやつがいるのか?
    結局、あれだけ大騒ぎして作ったのに誰も利用しない、となる気がする。
    それがわかってるから、TXも秋葉原終点でいいと思ってるんだよ。
    晴海や有明住民の駅遠マンションを駅近にするために臨海地下鉄をつくるなんて、まったくバカげたことだよ。

  3. 17203 匿名さん 2021/06/25 21:52:11

    >>17202
    豊住線よりも利用されると思うよ。
    都心直結線も繋がるし。

  4. 17204 匿名さん 2021/06/25 21:57:17

    >>17203 匿名さん
    ムリムリ。
    所詮3セクで運賃も高いから、メトロより利用されないよ。

  5. 17205 匿名さん 2021/06/25 22:15:42

    >>17204
    では何で3セクのTXに人がいっぱいなの?

  6. 17206 匿名さん 2021/06/25 22:18:49

    >>17204
    となると豊住線の試算は3セク想定でやってるから、東京メトロだと大赤字だな。

  7. 17207 匿名さん 2021/06/25 22:42:37

    >>17205 匿名さん
    競合路線がないから。
    TX駅前のマンション買えばわざわざ他の電車乗らないでしょう?
    仮に臨海地下鉄ができても駅最寄のマンションでなければ既存の路線を使うというわけ。

  8. 17208 匿名さん 2021/06/25 23:06:51

    >>17207 匿名さん
    臨海地下鉄の競合路線ってどこ?
    例えば東京駅からビッグサイトや豊洲市場に行くのに何使うの?

  9. 17209 匿名さん 2021/06/25 23:15:43

    >>17203 匿名さん

    都心直結線て都の優先6路線じゃないし件の小委員会の議論の対象でもないよね。
    東京駅から羽田や成田へのアクセス改善が主目的なのにこんなに新駅が東京駅から離れてたら誰も利用しないと思う。特に羽田はJR羽田アクセス線東山手ルートが決定だし、成田だってそんな乗り換えするくらいなら成田エキスプレスや日暮里からスカイライナーのほうがマシ。
    だからこそ優先路線にも小委員会にも選出されなかったんだろうけど。

  10. 17210 匿名さん 2021/06/25 23:19:50

    >>17201 匿名さん
    一応、中央区の最新の試算だと大丈夫になってる。
    次の答申では見直されると思う。

  11. 17211 匿名さん 2021/06/25 23:20:41

    都心直結線は羽田アクセス線構想で置き換えられた

  12. 17212 匿名さん 2021/06/25 23:24:13

    >>17208 匿名さん

    都バス、有楽町線ゆりかもめ
    将来的にはBRT

  13. 17213 匿名さん 2021/06/25 23:29:56

    >>17210 匿名さん

    その試算、かなり盛ってるけど次の小委員会の議事概要で好意的に取り上げられるかどうかですね。出来レースならチャンスあり。
    4/2第3回議事概要
    「臨海地下鉄については、まずは検討を重ねて、8号線や品川地下鉄のように調査結果を数値で示すことができればよいだろう。」

  14. 17214 匿名さん 2021/06/25 23:37:33

    >>17212 匿名さん
    都バスは速達性と定時性に問題あるし、有楽町線ゆりかもめじゃ乗り換えがある上に臨海地下鉄と同等かそれ以上に運賃かかるから競合にはなり得ない。
    競合になり得るとしたらBRTですが、東京駅への延伸はあくまで検討しているってだけで何も決まってないので、つまり競合路線はないということですね。

  15. 17215 匿名さん 2021/06/25 23:39:57

    >>17214 匿名さん
    遠い新東京駅つかうくらいなら、都バスか有楽町線ゆりかもめの方がはるかにマシ


  16. 17216 匿名さん 2021/06/25 23:45:32

    >>17215 匿名さん
    有楽町駅が遠いことは触れないでおいてあげたのに

  17. 17217 匿名さん 2021/06/26 00:22:51

    >>17212 匿名さん

    京葉線もあるよ

  18. 17218 匿名さん 2021/06/26 00:24:26

    >>17209
    自民党の公約で優先6路線+品川地下鉄と臨海地下鉄を進めるって。
    ちなみに今回の都議選で都ファは議員数をかなり減らし、自民党が復活。
    https://go2senkyo.com/seijika/47020/posts/251195

    小委員は最新の議事録では
    ・地下鉄ネットワークの充実が必要という考え方は、整備主体・整備スキームを特定した上での地下鉄ではなく、より広い意味で地下鉄を捉え、そのネットワークの充実が必要というもの。その中で、今回の委員会においては、8号線延伸・品川地下鉄構想・臨海地下鉄構想の3つの路線を議論の対象としていることを明確にするべきではないか。
    ・198号答申を議論した際、現在のネットワークにおける鉄道サービスの必要性に関する考え方が整理されているはず。198号答申における考え方・理念については記載してもいいのではないか。
    ・答申の参考資料を作成するに当たっては、品川地下鉄構想及び臨海地下鉄構想に関係する周辺開発の状況なども盛り込むべきではないか。

    とあるよ。
    よく読もうね。

  19. 17219 匿名さん 2021/06/26 00:29:54

    ちなみに国は都民のために新線を作るつもりは全くないから。
    インバウンドのための自分達の作りたい路線を作るために、都がやりたい、もしくはやらざるを得ない(豊住線ね)路線をバランス良く入れてるだけね。

  20. 17220 匿名さん 2021/06/26 00:34:27

    新幹線ならむしろ丸の内側より近いし、日本橋、大手町も乗り換えできるし(運賃ではなく距離)、そんなに悪くない位置だと思うけどね。

  21. 17221 匿名さん 2021/06/26 00:35:11

    >>17208 匿名さん

    臨海地下鉄が丸の内側と八重洲側のどちらに作るかによると思うけど、東京駅周辺で働いてたり住んでる人や、新幹線で東京に出てきた人なら、ビックサイトや豊洲市場に行く場合は臨海地下鉄使うと思うよ。
    ただ、わざわざ東京駅で降りて使うかというと、利用者は限定的じゃないですかね?

  22. 17222 匿名さん 2021/06/26 00:37:16

    >>17209
    新東京駅で降りなくても良いよ。
    成田、羽田から都心直結線で新東京駅で乗り換えて、浅草・秋葉原・銀座・築地市場跡地・新市場・国際展示場・お台場に行ってもらえれば良いので。
    あとは、バスターミナルで地方に行きやすいように新東京駅の場所を丸の内側から変えたのではないかと思われる。

  23. 17223 匿名さん 2021/06/26 00:44:14

    >>17208 匿名さん
    細かくは知らないけどバスとかないのかな?
    TXはバスもないし代替路線はないけど臨海地下鉄沿線なら徒歩と既存路線で行けるかなと思いまして(晴海除く)

  24. 17224 マンコミュファンさん 2021/06/26 00:44:26

    >>17222 匿名さん
    都心直結線ってなに?


  25. 17225 マンコミュファンさん 2021/06/26 00:49:27

    >>17210 匿名さん
    沿線自治体の試算なんか、作るためのものだから、都合のいい数字の切り貼りだし、答えありきでこじつけたものだから、なんの役にも立たないね。

  26. 17226 匿名さん 2021/06/26 00:52:27

    >>17224
    泉岳寺と押上を結ぶ都営浅草線のバイパス直結線。
    中間駅はTXと臨海地下鉄と乗り換える新東京駅のみ。

    国の本命の路線。

    成田、羽田から品川でリニア乗り換え、新東京駅でTXや臨海地下鉄だけでなく、新幹線やバスに乗り換え、観光地では押上のスカイスリーと泉岳寺の都市開発エリア。

  27. 17227 匿名さん 2021/06/26 00:58:58

    >>17223
    それなら、豊住線はバスがあるからいらないじゃん。
    豊洲民が言うには、バスが嫌だから鉄道作りたいそうよ。

  28. 17228 匿名さん 2021/06/26 01:05:06

    >>17224 マンコミュファンさん
    消えかけている計画。
    浅草線を羽田から成田から東京駅につなぐ金かかる計画。

  29. 17229 匿名さん 2021/06/26 01:08:53

    >>17226 匿名さん
    TXの新東京駅は八重洲側に決まったのですか?
    丸の内側ですと成り立たないですよね?
    そもそも都心直結線は羽田アクセスあるし事業者考えるとないでしょう。

  30. 17230 匿名さん 2021/06/26 01:09:54

    ゆりかもめって、有明から新橋まで25分で400円近いんだ。
    臨海地下鉄出来たら逆にヤバいね。

  31. 17231 匿名さん 2021/06/26 01:11:50

    >>17229 匿名さん
    八重洲側の東京トーチ地下が濃厚になってる。

  32. 17232 匿名さん 2021/06/26 01:12:23

    >>17227 匿名さん
    論点すりかえるなよ。
    豊洲民か?
    まとめてやるよ。

    TX:代替路線ない
    臨海:今困っているのは晴海くらいで一応交通網はある、そもそも難工事、事業者不明
    豊住:豊洲市場との交換条件、江東区も予算を準備、豊洲駅と住吉駅の整備はできている、メトロ次第

  33. 17233 匿名さん 2021/06/26 01:20:21

    >>17229
    ちなみに羽田アクセス線は第3ターミナルには繋がらないよ。
    羽田空港地下は国が作ってJRに貸し出すらしい。
    とうせんぼしてるね。

    都市直結線はTXの延伸が決まらないと進められなくて、臨海地下鉄の話がまとまらないと動けない。
    なので、しばらくは音沙汰なし。

    数年前に3年ほど5億円くらいかけて国が調査してるから、駅の場所はそれで決まったんではないかな。

    事業主体はおそらくだけと、上下分離方式で線路は新規の第3セクター。
    運行は、押上新東京駅間は京成、泉岳寺新東京駅間は京急かな。

    評判は悪いけど、そもそもの目線が違うから。
    日本国民のための線路ではないので。

  34. 17234 匿名さん 2021/06/26 01:25:28

    >>17227 匿名さん

    豊洲民だけど、バスも好きだよ。景色見ながら移動できるからね。
    地下鉄は速達性高いからもちろん使うけど景色見えないし、
    時間にゆとりがある時はバス使うよ。
    場合によって使い分けすればいいと思いますが。

  35. 17235 匿名さん 2021/06/26 01:30:38

    >>17232
    答えはブッブー。
    TXが第3セクターでも乗車率が高いのは、通勤代は会社が払ってくれるから。
    会社が払ってくれないなら、TX沿線の人口はあれほとは増えないよ。
    なので、臨海地下鉄も個人より会社が多く払ってくれるよ。

    それに、りんかい線レベルの運賃想定で国際展示場から東京まで300円程度。
    400円払ってゆりかもめ乗る?
    バスだと200円だけど40分近くかかるよ。
    どれ選ぶ?

  36. 17236 匿名さん 2021/06/26 01:33:32

    >>17234
    まあ、たまにはねって程度でしょ。
    それに通勤時間帯は道路が混むから使いたくないよね。

  37. 17237 匿名さん 2021/06/26 01:40:20

    >>17232 匿名さん
    競合路線の話がいつの間にか代替路線になってる。
    沿線住民の利用が主なTXと違ってインバウンド利用も多い臨海地下鉄は「不便だけど他の交通手段あるよね」は通用しないんだよね。
    築地市場跡地や豊洲市場・千客万来施設の価値もあげないといけないからね。

  38. 17238 匿名さん 2021/06/26 01:42:45

    >>17237
    その通りだね!

  39. 17239 匿名さん 2021/06/26 01:55:06

    >>17233
    あと、羽田空港アクセス線は東山手ルートだけだと、ダイヤの関係上と一部の単線区間のせいで1時間に4本くらいしか運行出来ないよ。
    臨海ルートとかすべてのルートを開通させてから、本数を増やす予定。

    なので、インバウンドの本命は都心直結線と臨海地下鉄なんだよ。

  40. 17240 匿名さん 2021/06/26 01:56:40

    >>17236 匿名さん

    そうすよ。
    だから、ゆとりある時って書いたでしょ?
    そもそも豊住線できても、たまに使う程度だけどね。
    豊洲住民のためというより、他地域の人が湾岸エリアに来るための電車だよ。
    臨海地下鉄だって、別に晴海や有明住民のための電車って訳でもないでしょ。
    これから開発する予定の臨海エリアへのアクセス向上が目的だよ。
    その開発がちゃんと実行されるかが問題だね。

  41. 17241 匿名さん 2021/06/26 01:59:46

    >インバウンド利用も多い臨海地下鉄

    それこそ、ブッブー。
    海を超えて日本国に来たら、和の文化、原宿シブヤ、歌舞伎町に行ってみたいだろうが、
    どこの国にもあるような開発地区に、外人さんは興味ない。IRでも無い限り。

  42. 17242 匿名さん 2021/06/26 02:02:26

    >>17241 匿名さん

    地方から来た修学旅行生がお台場まで行きやすくなりますよ。

  43. 17243 匿名さん 2021/06/26 02:02:30

    >>17241 匿名さん
    築地市場に外国人観光客がわんさか見学に来てたの忘れたのか?

  44. 17244 匿名さん 2021/06/26 02:13:32

    >>17225 マンコミュファンさん
    いいんだよそれで。一応外部に委託して試算した数字だし、東京都や国が本当に作りたいなら、その数字で十分。

  45. 17245 匿名さん 2021/06/26 02:15:46

    世界的にも有名なショッピング街であり代表的な日本文化が見れる歌舞伎座がある銀座、日本の魚文化に直に触れられる豊洲市場、TX経由で秋葉原や浅草もつながる。
    首都圏の数ある路線の中でも指折りの観光路線になるでしょう。

  46. 17246 匿名さん 2021/06/26 02:16:17

    >>17241
    ブッブー。
    一位は浅草、二位は秋葉原でした。

    https://kurashi-no.jp/I0018105?p=3

    上位に都心直結線やTXエリアなので、今まで不便だった臨海方面も伸びるでしょう。

  47. 17247 匿名さん 2021/06/26 02:16:34

    臨海地下鉄決まったの?

  48. 17248 匿名さん 2021/06/26 02:20:22

    ちなみにIRは、かなり積極的だった横浜が断念しそう。
    幕張だとちょっとねって感じだね。

    経済効果が群を抜いて高いのがお台場。

    都議も自民党に戻るので、可能性も高いかな。

  49. 17249 匿名さん 2021/06/26 02:55:15

    >>17247
    やるかやらないかで言うと3線共にやる方向で決まっている。
    答申198号の時点でね。

    事実上やると決まった路線は3線共にない。

    豊住線と品川地下鉄は東京メトロがやるといってない。
    臨海地下鉄は事業主体が決まってない。

  50. 17250 匿名さん 2021/06/26 02:56:46

    なんか、まだまだ分からないねえ。
    メトロはそもそも路線作らないと言ってるし。

  51. 17251 匿名さん 2021/06/26 02:56:51

    臨海地下鉄は中央区の資料だと3セクが想定されてたね。

  52. 17252 匿名さん 2021/06/26 03:04:15

    豊住線・臨海地下鉄
    東京メトロ:民営化してもう二度とお前らの言うこと聞きたくないから、赤字くらってもやってやるよ。その代わりに補助金出るように制度は変えてくれよ。
    東京都:わかってますよ。制度かえますし、民営化したら地下街作ったり、駅周辺を開発したりで豊住線のマイナス分はすぐにペイできますよ。
    そして、豊住線優先で開始。

    臨海地下鉄
    東京都:豊住線優先って事で顔を立てましたんで、臨海地下鉄進めさせてもらいますね。あと出資金もお願いできますかね?
    江東区:まあ、顔立ててもらったからしょうがねーな。これで、区民にも顔向けできるし。出資金はうちもかなりうまみはあるけど、中央区が進めたことだから50億くらいでいいよな。
    そうして、新規の第3セクターかTXの首都圏新都市鉄道が事業主体で開始。

  53. 17253 匿名さん 2021/06/26 03:07:32

    豊住線・臨海地下鉄は間違い。
    豊住線・品川地下鉄。

  54. 17254 匿名さん 2021/06/26 03:18:11

    あと、
    豊住線
    東京メトロ:あと、豊住線は必ず儲かるように資料は出しといてくれよ。そうしないと、株価下がるから。そっちも上場で儲けたいでしょ。そしたら、あとは路線毎の損益なんて出さないから、こっちでごまかしとくので。

  55. 17255 マンション検討中さん 2021/06/26 03:37:52

    なので、結局とくになにも進捗してないよね。
    できるのも20年後とかの話。

  56. 17256 匿名さん 2021/06/26 04:05:40

    そうね。
    豊住線が20年後、臨海地下鉄は40年後。
    それが現実的なラインでしょ。

  57. 17257 匿名さん 2021/06/26 04:09:32

    東京都の資料だと、2030年から2050年の間に臨海地下鉄と豊住線が出来ると書いてあるので、その間には出来るでしょう。

  58. 17258 匿名さん 2021/06/26 04:24:33

    >>17257 匿名さん
    そんなの今まで計画通りに行った試しがない。

  59. 17259 匿名さん 2021/06/26 05:10:45

    まあ、どちらも2030年から2035年の間にはどちらも出来るでしょう。
    国はインバウンド戦略が唯一のコントロール出来る戦略なので、それに賭けてるから。

    しょせん、都も区もそれに従いながら、それに乗っかってうまく主張してやってますから。

  60. 17260 匿名さん 2021/06/26 05:14:31

    >一位は浅草、二位は秋葉原でした。
    ブッブー
    外国人観光客が、臨海地下鉄で浅草に行くとか、オモロイ奴だな。
    羽田から、JRアクセス線か、京急-浅草線だろ。

  61. 17261 匿名さん 2021/06/26 06:03:14

    インバウンド?
    IRができない限り外国人観光客は湾岸には行かないだろ。
    たまにゆりかもめに乗ってるのは見るけどな。
    てか、インバウンド狙いならゆりかもめでいんじゃね?

  62. 17262 匿名さん 2021/06/26 06:07:14

    >>17218 匿名さん

    よく読んだけど都心直結線が見当たらない

  63. 17263 匿名さん 2021/06/26 06:35:33

    >>17259 匿名さん
    国が何かひとつに賭けるとか有り得ないから。
    人口数千人の微小国とは違うんだぞ。

  64. 17264 匿名さん 2021/06/26 07:19:07

    答申198号をよく読んでみ。

  65. 17265 匿名さん 2021/06/26 07:25:08

    >>17263
    消費税しか上げられない国が何か出来た?
    金融緩和なんて、ゆるゆるでもうやる余地もないし。
    クールジャパンなんてあったけど、最近では聞かないし。

    ビザなし入国を増やしてインバウンドを増やした後に国がコントロール出来る残されたのは、鉄道を外国に売るか鉄道網やIRでインバウンドを増やすかくらいだよ。

  66. 17266 匿名さん 2021/06/26 07:31:42

    都心直結線は都は絡まないよ。
    国が単独でやるから。

  67. 17267 匿名さん 2021/06/26 07:35:06

    京急の羽田の引込線と同じ。
    引込線はすでに国のお金入りながら決定してるから。

  68. 17268 匿名さん 2021/06/26 07:44:31

    引き上げ線だった。

  69. 17269 匿名さん 2021/06/26 10:09:44

    >>17235 匿名さん
    また論点すり替えか。
    TXに代替路線がなくて臨海地下鉄は?という話から始まってる。
    定期代の話を出せばTXも臨海地下鉄も関係ないだろう。
    話の流れをつかんでくれるか?

  70. 17270 匿名さん 2021/06/26 13:22:25

    有明にコナミやテレ朝が来るそうですが、インバウンドや日本人観光客は期待出来るのでしょうか?
    これがコケたら有明は結構ヤバイような気がするのですが。

  71. 17271 匿名さん 2021/06/26 13:42:12

    有明がヤバい理由はないのでは?
    こういう再開発エリアは上がる理由しかないよ。

    豊洲で学ばなかったの?

  72. 17272 匿名さん 2021/06/26 13:48:23

    YOUは何しに日本へ?
    「アー、コナミトテレアサヲミニアリアケ二イキマス」

  73. 17273 匿名さん 2021/06/26 14:02:34

    >>17269 匿名さん
    論点すり替えとか言う前にまずは自分が競合を代替にすり替えてるのをやめないと説得力がない。競合と代替では意味が違うことはわかるよね?

  74. 17274 匿名さん 2021/06/26 14:49:24

    >>17270 匿名さん

    くるわけないwww

  75. 17275 匿名さん 2021/06/26 15:00:46

    今買うなら有明だと思うけどね。

  76. 17276 匿名さん 2021/06/26 15:27:04

    >>17270 匿名さん
    そういう目的の施設だっけ?

  77. 17277 匿名さん 2021/06/26 21:05:57

    晴海も豊洲も東雲も、
    一気に団地化した場所は、一気に高齢化するから、
    30年後に通勤者はゼロになるよ。

    有明にエンタメやビジネスを作っても、
    ポートアイランドと同じく、廃れるよ。

    路線開業して黒字化したと思ったら、その先は永遠の赤字転落。

  78. 17278 匿名さん 2021/06/26 21:09:19

    いつも、答申では、建設費用の回収しか見ておらず、
    100年を見据えることができる委員がいない。


    子孫は気の毒だ。

  79. 17279 通りすがりさん 2021/06/26 21:43:33

    >>17277 匿名さん
    俺まだ20代なんだけど通勤しなくていいの?w

  80. 17280 匿名さん 2021/06/26 22:03:32

    >>17277 匿名さん
    ポートアイランドだからとか関係ないっしょ。
    あそこは兵庫、神戸からして人口推移がヤバいだけ。

    つまり、東京23区、都心部以外はどこも老齢化が進んでる話の一環で、対策しないと中堅都市でもヤバい、という事実。

    老齢化、高齢化を気にするなら購入する土地の生産年齢人口の推移予測をしっかりと確認しなきゃね。

  81. 17281 匿名さん 2021/06/26 22:04:39

    兵庫の人口推移
    https://gai-access.com/hyogo/

  82. 17282 匿名さん 2021/06/26 22:29:07

    例えば東京都中央区
    https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001013102/2

    急に高齢化する、というのは既に高齢化を迎えた自治体及び住んでいる人が、上手くいっている自治体及び住んでいる人に対してのネガディブトーク。生産年齢世帯に転出されると困るので。
    ただグラフが表すとおり、いずれは中央区や、千代田区港区でも高齢化は始まる。

    つまり、日本に住むなら、すでに高齢化を迎えて高齢層が高止まりしている自治体に住むか、これから高齢化を迎える自治体に住むかのいずれか。

    都心部である方が、多少なりとも高齢化の加速度が緩やかであり、高齢化を迎えるまでの経済的恩恵が得られるから、都心部に集まる。
    特に生産年齢世帯の抱える中堅都市からの都心部への移住が顕著。

    これが将来人口二極化になるといわれる由縁であり、都市部、中堅都市で人口年齢構成の変化が加速している理由。

  83. 17283 通りすがりさん 2021/06/26 22:42:44

    自分は30代だけど、爺さん婆さんばかりの街には住みたくないなぁ。
    自分が歳とった時に周りも爺さん婆さんが多いのはむしろ都合がいいのかもw

  84. 17284 匿名さん 2021/06/27 02:35:30

    >>17279 通りすがりさん
    30年後の2050年。
    50代にもなって毎日通勤してる、気の毒なヒラ社員か、
    シンギュラリティ時代に突入で、職にあぶれて通勤してないかもね。

    いずれにしても、鉄道敷設の歴史は、もう終盤。
    これから計画しても、子孫に迷惑かけるだけだわな。

  85. 17285 匿名さん 2021/06/27 02:36:33

    >>17280 匿名さん
    ポートアイランドも、台場も、幕張も、似たようなもんだろ

  86. 17286 匿名さん 2021/06/27 03:05:51

    >>17284 匿名さん

    高輪ゲートウェイみたいに既存路線上に新しい駅と街をつくる=需要を創造するとか、品川地下鉄みたいにリニアへの接続を見据えて利便性の向上を図るならいいけど、ろくに人が住んでも働いてもいない有明エリアに鉄道だけ伸ばしてもね。

  87. 17287 匿名さん 2021/06/27 03:09:45

    まあ、30年後は思っていたほど世の中は大きく変わってませんよ。
    30年前とさほど変わっていないように。

  88. 17288 匿名さん 2021/06/27 03:11:07

    >>17286
    それなら、なおさら豊住線はいらないね。

  89. 17289 匿名さん 2021/06/27 03:45:00

    まあ、30年前は、ネットの存在さえ知らず、
    アナログ電話とポケベルの時代だったけどな

  90. 17290 匿名さん 2021/06/27 03:55:19

    >>17286 匿名さん
    住民のためではなくインバウンドのためだからいいんじゃない?

  91. 17291 匿名さん 2021/06/27 04:31:00

    >>17289
    言うと思ったよ。
    思ったよりかは、さほど変わってないね。

  92. 17292 匿名さん 2021/06/27 05:00:27

    >>17286 匿名さん
    あの辺は港南みたいな嫌悪施設エリアがあるから駅を作っても発展に限界があるような気もする。

  93. 17293 マンション検討中さん 2021/06/27 07:12:52

    >>17290 匿名さん
    外国人観光客がたくさん使うから地下鉄が必要?
    バカバカしい。

  94. 17294 匿名さん 2021/06/27 07:30:13

    >>17293 マンション検討中さん

    それならゆりかもめや観光バスで十分じゃね?
    観光客なら外の景色見ながら移動できた方が楽しいと思うよ。
    地下鉄なんて面白くないじゃん。

  95. 17295 匿名 2021/06/27 07:32:58

    有明地区の駅出入り口はどこにできると予想しますか?根拠も含めご意見ください。

    勝どき・晴海地区でも良いですが。

  96. 17296 匿名さん 2021/06/27 08:06:23

    >>17295 匿名さん
    有明地区の駅は、有明ガーデン直結にするために、コロシアムの下になりそうですかね。地下道を上がってヴィラフォンテーヌ下のコインロッカーあたりに出口が作られると思いますよ。

  97. 17297 通りがかりさん 2021/06/27 08:16:24

    とりあえず都知事どうにかしようぜ!

  98. 17298 匿名さん 2021/06/27 08:26:10

    >>17291 匿名さん
    シンギュラリティに向けて進化の速度が加速する中、
    変わらないのは君の脳だけなのは気の毒だが、
    まさかGDPで中国が日本を抜くどころか、3倍差になるとは思って
    なかったんだろうね。

  99. 17299 匿名さん 2021/06/27 08:46:36

    >>17294 匿名さん
    あなた外国に行ったことないですね?

  100. 17300 通りすがりさん 2021/06/27 08:53:46

    >>17298 匿名さん
    その言葉流行んないからw
    無能感が出てるからヤメレ

  101. 17301 匿名さん 2021/06/27 08:53:55

    外国人観光客向けは、バスとゆりかもめで十分と私も思いますよ。
    ちなみに私は仕事とプライベートで100ヵ国近く行ってます。

  102. 17302 通りがかりさん 2021/06/27 08:56:29

    >>17299 匿名さん

    私は毎年海外旅行に行ってますが、
    大都市で海外から来るたいした人数でもない観光客のために都市鉄道を敷いた街なんか何処にもありません。
    それは外国人観光客なんか、とても鉄道で運ばないと行けないような多い人数ではないからです。

  103. 17303 匿名さん 2021/06/27 08:56:33

    >>17298
    では、どのように進化してどう変わって、鉄道にどう影響及ぼすか具体的に言ってくれ。
    まさか、テレワークくらいの話をしてるんではないよな。

    会社でもDXだとかデザイン思考だとか、言葉を見聞きしてそれを言うだけで本質は見えてなくて、何も出来ないやついるよな。

    ちなみに日本のGDPが上がらなかったのは消費税増税のせいな。
    中国も共産党でなく、資本主義国だったらもっと前に発展してたわな。

  104. 17304 匿名 2021/06/27 09:00:25

    >>17296 匿名さん

    有明ガーデンと直結するのは間違いないだろうな。
    勝どきはもちろん、勝どき駅と直通になるだろうけど。

  105. 17305 匿名さん 2021/06/27 09:27:39

    >>17302
    さて、コロナ前は海外観から光客は年間何人来ましたでしょうか?

  106. 17306 匿名さん 2021/06/27 09:29:44

    江東区民としては、青海お台場にIRを持ってくる前提だけど、国際展示場ではなく東京テレポートへ繋げて欲しい。
    有明住民はゆりかもめとりんかい線が既にあるし、これからBRTも運行する。東京テレポートならりんかい線で一駅行って乗り換えられる。
    東京テレポート行っても、臨海地下鉄通れば資産価値は上がるだろうし問題無い気がする。
    IR来ないなら国際展示場でいいんじゃない?

  107. 17307 匿名さん 2021/06/27 09:33:15

    >>17303 匿名さん
    だから、君は30年後も9時17時で電車通勤してればいいじゃん。
    シンギュラリティが起きても、黒電話の時代となんら変わらないんでしょ?
    苦笑

  108. 17308 匿名さん 2021/06/27 09:39:45

    >>17306 匿名さん
    市場前→東京テレポート→海の森でいいかもね。

  109. 17309 匿名さん 2021/06/27 09:39:57

    >>17307
    やっばり、具体的な話は何もないね。
    説得力がないよ。

  110. 17310 通りがかりさん 2021/06/27 09:46:56

    >>17308 匿名さん
    海の森は汚染物質が大量に埋まってるゴミの島ですから人は住めない。
    よって、鉄道は不要。 

  111. 17311 匿名さん 2021/06/27 09:49:00

    勝どきエリアは、メトロパビリオンと晴海三丁目に新しくできる三菱地所のホテルに出入口ができるだろうね。

    要は人道橋の北側と南側の両方。そして北側で大江戸線勝どき駅と直結。

  112. 17312 匿名さん 2021/06/27 09:54:47

    お台場って海外の人多かったね。

  113. 17313 匿名さん 2021/06/27 10:01:08

    >>17306 匿名さん

    IRが決まったとしてもビッグサイトを素通りするようなことしますかね。ガーデンに直結の位置だとむしろ有明テニスの森駅に近くてビッグサイトまでかなり歩きそう。

  114. 17314 匿名さん 2021/06/27 10:02:26

    臨海地下鉄の終点は東京テレポート、車両基地は有明四丁目でいいと思う。

  115. 17315 匿名さん 2021/06/27 10:10:30

    >>17313 匿名さん

    素通りは普通だと思いますよ。
    テレポートから乗り換えで一駅だし、既存のりんかい線やゆりかもめがあり、国際展示場への輸送力は実績もある。
    終点を古い国際展示場にするか、新しいIRにするか、普通に考えたら後者じゃないですかね?
    IR誘致しないなら、有明住民のために国際展示場でいいと思いますが。
    そもそも東京都中央区は有明住民のために臨海地下鉄を検討している訳じゃないと思います。
    もちろん、国際展示場を終点にしてIRやESGで来る人は一駅乗り換えって考え方もありますが、
    私は東京テレポートがいいと思います。

  116. 17316 匿名さん 2021/06/27 10:23:25

    臨海地下鉄は有明ガーデン直結が当たり前のように書く人がいますが、
    商業施設ならお台場の方が3つもあるし、
    そちらに臨海地下鉄を持って行くほうが現実的だと思います。
    有明ガーデンは有明住民や周辺住民用の商業施設かと。
    劇団四季やガーデンシアターもありますが、
    地下鉄を通す程の集客力は無いと思います。

  117. 17317 通りすがりさん 2021/06/27 10:28:55

    >>17307 匿名さん
    だからヤメレて

  118. 17318 匿名さん 2021/06/27 10:32:34

    国家戦略事業特区ってどこだっけ?台場?有明?

  119. 17319 匿名さん 2021/06/27 11:02:08

    >>17318 匿名さん

    その特区とやらで有明ガーデン作ったんでしょ?
    それと臨海地下鉄と何か関係あるんだっけ?

  120. 17320 匿名 2021/06/27 11:11:46

    >>17319 匿名さん

    普通に考えて大あり

  121. 17321 匿名さん 2021/06/27 11:20:46

    >>17320 匿名さん

    あら、そうなんだ。。
    近隣住民にとってはららぽーとより空いてるし、快適に回れる良い商業施設だけど、国際戦略云々と言われると・・・なんだけどな。
    じゃー臨海地下鉄は国際展示場を経由して東京テレポートかな?

  122. 17322 匿名さん 2021/06/27 12:41:28

    >>17321 匿名さん

    その区間にりんかい線が既にあるのに?

  123. 17323 匿名さん 2021/06/27 14:59:48

    >>17322 匿名さん

    それを言ったらゆりかもめの市場前から有明まで重複してますよ。
    だから今の計画は変えたほうがいい。
    市場前で曲がって、ぐるり公園を通って東京テレポートへ抜けるのがいい。
    その方が有明全体の発展に繋がると思う。

  124. 17324 匿名さん 2021/06/27 15:02:55

    市場前を終点にして、あとはゆりかもめ回ればよくねw

  125. 17325 匿名さん 2021/06/27 15:12:42

    たしかに市場前から、ゆりかもめ使えば上手に回れるよね。

  126. 17326 匿名さん 2021/06/27 15:30:52

    それでもいいですね。フラッグ住民と市場で働く人にはそこまででいいし

  127. 17327 匿名さん 2021/06/27 15:33:12

    市場前から有明に行くのではなく、東雲案が出てくるってことだな?

  128. 17328 匿名さん 2021/06/27 15:48:27

    なるほど。
    晴海終点もあり得るのかな?
    BRT車庫の地下に臨海地下鉄の車両基地作るとか。

  129. 17329 匿名さん 2021/06/27 16:06:14

    ゆりかもめはいい乗り物なんだよな。

    でも新橋から芝浦埠頭だのどうでもいいところをグルグルまわっていくのがだるい。

    新橋か銀座勝どき晴海市場前へ、台場からは芝浦港南品川に言っておけばよかったのに。

    臨海地下鉄を考えるとその前にゆりかもめを活用できないかといつも思い至ってしまう。

  130. 17330 匿名さん 2021/06/27 16:15:50

    >>17316 匿名さん

    ガーデンはその位置付けがいいよね。
    台場とのキャラはきちんと分けたほうがいい。

    中心となるガーデンから水辺まで遠いから台場みたいにはできない。
    ハコモノとマンション住人にも寄り添った施設にするのが良さそう。

  131. 17331 匿名さん 2021/06/27 23:09:21

    有明ガーデンのために地下鉄を作るわけではないから、豊洲のららぽーとと同じく近隣住民がたまに来るぐらいでいいよ。
    それよりビッグサイトに行きやすくなると嬉しいね。
    地方からの客も多いから、東京駅も八重洲側の方がいいね。

  132. 17332 匿名さん 2021/06/27 23:46:14

    臨海地下鉄はメトロセブン、エイトライナー並みにできないと思っているけど、仮にできたとして有明ガーデンではなく国際展示場へ行くでしょう。
    「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」を掲げているのにビッグサイト直結ではなく有明ガーデンはありえないよね。
    それとも有明ガーデン駅直結派は国際展示場の手前に有明ガーデン直結の駅ができると思っていると思っているの?

  133. 17333 匿名さん 2021/06/28 00:00:15

    >>17332 匿名さん

    多分、国際展示場から長い地下道作って直結と言いたいんだと思う。

  134. 17334 匿名さん 2021/06/28 00:32:28

    >>17333 匿名さん
    すごい妄想。。

    妄想も休み休みしてほしい。


  135. 17335 匿名さん 2021/06/28 01:21:19

    ビックサイトは建ってもう25年。臨海地下鉄が出来る2040年代には約50年になる。
    そこに地下鉄持ってくるって有り得るの?

  136. 17336 匿名さん 2021/06/28 02:15:24

    >>17335 匿名さん
    ごもっとも!
    なのでメトロセブン、エイトライナー並みの案件と思ってる

  137. 17337 匿名さん 2021/06/28 03:08:06

    >>17335
    ビッグサイトに建築年数なんて関係ないよ。
    展示場としてのキャパシティの問題で、あそこでないと出来ないイベントがあるから。
    老朽化したらリニューアルするでしょう。

    ビッグサイトでなければ、幕張メッセまで行かないといけない。

    あんな不便なところでも使われてるのはそれが理由。

  138. 17338 匿名さん 2021/06/28 03:23:06

    >>17337 匿名さん
    そうだね。幕張メッセはもっと古いしね。

  139. 17339 匿名さん 2021/06/28 03:26:20

    ディズニーリゾートラインみたいに、ゆりかもめは島内を環状線で回ってるだけで良かったな。

  140. 17340 匿名さん 2021/06/28 04:16:14

    >>17337 匿名さん

    晴海も老朽化で壊したから、いずれ幕張や有明もそうなるでしょ。海の森に新しい展示場作ればいいのに。
    で、ビックサイト跡地は臨海地下鉄の車両基地にすればバッチリじゃん!

  141. 17341 匿名さん 2021/06/28 04:40:05

    >>17340 匿名さん
    展示場を海の森に移転するなら、臨海地下鉄を建設した上で海の森まで伸ばすのが絶対条件になるな。

  142. 17342 匿名さん 2021/06/28 04:53:12

    晴海は老朽化もあるけど、アクセスが悪すぎて雨天だとイベント中止などの問題もあったみたい。
    車両基地は、TXの守谷を増設すると思うよ。
    土地の価格が段違いに安いので。

  143. 17343 匿名さん 2021/06/28 04:59:46

    >>17337 匿名さん
    ニューヨークのジェイコブジャビッツも30年ぐらいで改築してるしね。成熟した都市にスクラップアンドビルドは似合わない。今ある資産の価値をいかに高めていくかが大事。

  144. 17344 匿名さん 2021/06/28 05:00:06

    >>17341 匿名さん

    海の森まで伸ばしてもらおうよ

  145. 17345 匿名さん 2021/06/28 12:18:20

    >>17343 匿名さん

    それを言ったら日本橋や京橋、虎ノ門、渋谷の再開発はどうんだよ?
    あれは全部銀座線だからか?
    場末の埋め立て地はもったいねーってか?

  146. 17346 匿名さん 2021/06/28 13:01:07

    >>17345
    そこら辺の再開発は、概ねですが土地の利用の効率化ですね。
    極端にわかりやすく言うと、一軒家地帯を取り壊して高層ビルを立てる。

    それでなくても、小さなビル群を壊して大きいビルを立てる。

    ビッグサイトでそれが必要ならリニューアルしてもっと高い施設を立てればいいよ。
    ビッグサイトを移転するメリットがないのよ。
    そもそもあんなところに出来た理由は、土地単価の問題で、あそこの当時の取得時より安い単価のところを探さなければならない。
    かつ、新しく立てると減価償却が発生する。
    なら、確実に建物を活かして補強工事が最善でしよ。

  147. 17347 匿名さん 2021/06/28 13:19:55

    >>17346 匿名さん
    都市博のために作ったんだよ。そもそも東京都の土地だから土地単価とか取得費とか関係ないっしょ。

  148. 17348 匿名さん 2021/06/28 13:24:35

    ちなみにビッグサイトはかなり優良企業だね。
    昨年の決算が利益18億に対して、コロナ禍の今年は赤字で2億5千万、よく留まったね。
    利益剰余金も550億あるから、移転もあるかもね。
    安く買ったあの土地を売って、森の海の森が買い手がなかったらそこに移転すると儲かるね。

    だけど、都や国が止めるかな。
    半分民営ではないから。

  149. 17349 匿名さん 2021/06/28 13:27:21

    >>17347
    どこが東京都の土地だったの教えて。

  150. 17350 匿名さん 2021/06/28 13:30:06

    あ、ビッグサイトね。
    東京都の土地から株式会社になったので、取得費用は発生するよ。
    都営なら違うけどね。
    だからより安く買えたよ。

  151. 17351 匿名さん 2021/06/28 13:33:42

    東京都が、貸してるなら賃借料。
    なら、より安く借りれるならありえるよ。

  152. 17352 匿名さん 2021/06/28 15:14:50

    みんなは何でそんなに臨海地下鉄でビックサイトに人を送り込みたいの?
    ゆりかもめやりんかい線があるのに。
    国際展示場周辺はもうほぼ開発され尽くして、
    残るのはテレビ朝日とコナミぐらいでしょ?
    だったらIR予定しているお台場のほうがいいと思うんだが?

  153. 17353 匿名さん 2021/06/28 15:54:45

    送り込みたいんじゃなくて、いま出てるルート案が国際展示場だからでしょ。

  154. 17354 職人さん 2021/06/28 19:02:26

    東京湾臨海部に企業を誘致するビジネスモデルは、過去のものだよ。
    容積率アップが昔より遥かに自在になったから、もう、内陸でいいんだよ。

    海へ向かって、地下鉄でGO!?
    BRTの次は、湾岸エリア専用レンタル電動ボードでも普及させたら?
    ま、答申委員には、鉄道以外のものを提案する力も無いか。

  155. 17355 マンション検討中さん 2021/06/28 21:27:14

    >>17344 匿名さん
    海の森は汚染されまくってるゴミの島。
    そんなところに地下鉄を通す必要なし。

  156. 17356 マンション検討中さん 2021/06/28 21:29:15

    >>17318 匿名さん
    その計画は潰れてますよ。
    いつも掛け声だけでなんにも実現しないのが有明ですから。

  157. 17357 マンション検討中さん 2021/06/28 21:30:50

    >>17328 匿名さん
    晴海終点なら地下鉄の必要はまったくない。
    築地からバスを走らせればいいだけ。
    そこで日比谷線大江戸線に乗り換えでよし。

  158. 17358 マンション検討中さん 2021/06/28 21:32:37

    >>17331 匿名さん
    ビックサイトはゆりかもめとりんかい線でアクセスできてるから、ムダな金をかけて地下鉄を敷く必要はどこにもないけど。


  159. 17359 匿名さん 2021/06/28 23:13:56

    東京都は、臨海地下鉄で東京駅から国際展示場まで来たあと、りんかい線やゆりかもめに乗り換えてお台場やIRなど開発地域へ移動してもらいたいのかな?

  160. 17360 匿名さん 2021/06/28 23:53:29

    >>17359 匿名さん
    逆も含めてそういうことでしょうね。IRのMICEと国際展示場の連携もしたいだろうね。

  161. 17361 マンション検討中さん 2021/06/29 02:57:24

    >>17352 匿名さん
    有明や晴海の人口では地下鉄は必要ないという結論が簡単に出るから、ビックサイトに客を送るためという大義名分が欲しいんだろ。

  162. 17362 匿名さん 2021/06/29 03:38:45

    築地跡地とフラッグ商業に30万人/日が訪れますよ

    1. 築地跡地とフラッグ商業に30万人/日が訪...
  163. 17363 匿名さん 2021/06/29 03:40:47

    >>17361 マンション検討中さん

    今の構想は国際展示場だけど、それが最適解なのかな?
    ESGプロジェクトの一つとしてやる事業なら、
    そのプロジェクトの肝になる場所へ敷いたほうがいいと思うんだけど。
    国際展示場へのルートは金の無駄遣いになるような気がしてしまう。

  164. 17364 匿名さん 2021/06/29 03:44:39

    ここまでの話をまとめると、市場前からIR台場へのルートの意見の方が多そうですね。

  165. 17365 匿名さん 2021/06/29 03:48:58

    >>17362 匿名さん

    1日30万ってどれぐらいなんだろ?
    今時点で1日30万人来る場所って何処か知ってる人いる?
    市場があった頃の築地って、1日あたりどれぐらいの人が来てたんだろうか?
    あの頃より人が来るってことなのだろうか?
    晴海の商業施設に来るのは30万人のうち1万人いけばいいほうじゃない?

  166. 17366 匿名さん 2021/06/29 03:52:25

    MICE施設だの、展示会だの、もう成り立たなくなってるからな。
    VRやDX、コロナ後、考え方を変えた国家だけが勝ち残る。

  167. 17367 匿名さん 2021/06/29 04:05:33

    >>17366
    VRやDXでどう勝ち残るんだ?
    具体的に教えてくれ。
    それっぽい言葉を言ってるだけにすぎないね。

  168. 17368 匿名さん 2021/06/29 04:19:31

    >>17364 匿名さん
    定期的にこの書き込みありますね。
    ほとんど賛同されずスルーされてるけど。

  169. 17369 職人さん 2021/06/29 04:21:27

    >>17362 匿名さん

    私はあんまり頭が良くないので、この数字と単位の読み方がよく分からないです・・・。
    りんかい線とゆりかもめに記載の単位「千人キロ/km 日」って、どういう意味なのでしょうか?
    1日のあたり計15万8千人/kmで、TXは11万5千人/kmってことですか?
    1kmあたりの乗客数ってことですかね?
    そうだとして、
    地下鉄新線の需要が152万3千人から371万4千人/日って、
    どうやって推計したんだろう?
    築地再開発に30万人来るとしても、
    大江戸線日比谷線有楽町線浅草線で来る人もいますよね?
    ごめんなさい、よく分からないです・・・。

  170. 17370 匿名さん 2021/06/29 04:27:16

    >>17368 匿名さん

    ここ見てるの、ほとんど有明ガーデン近くのマンションの人なんじゃない?

  171. 17371 匿名さん 2021/06/29 04:44:45

    >>17369
    需要予測の内訳は詳しく記載されていないからわからないが、15万8千人/kmってそこまで高くないじゃない。
    TXは守谷からつくばまでの人が少ない区間も含んだ平均だから、北千住から秋葉原と考えれば15万から20万はあるんじゃないかな。

  172. 17372 マンション検討中さん 2021/06/29 06:00:39

    >>17362 匿名さん
    なんの変哲もない団地の商業施設に東京中から殿舎に乗って買い物に来るの?
    バカげてると思わない?そんなことあるわけないじゃん。


  173. 17373 マンション検討中さん 2021/06/29 06:01:13

    電車ね。

  174. 17374 職人さん 2021/06/29 06:04:04

    >>17371 匿名さん

    コメントありがとうございます。
    やはり平均値ですよね。
    であれば、あまり参考情報にならないのではないかと思いました。

    築地の再開発や晴海商業施設ってもう内容決まってないですよね?
    決まってないのに30万人/日ってどうやって出したんだろう?
    「など」、って書いてあるから、築地と晴海以外の需要人数を加えて、
    築地と晴海の需要は30万人/日ですよ、
    って誤魔化すための数字のマジックなのでしょうか。

  175. 17375 匿名さん 2021/06/29 06:06:58

    >>17366
    コロナ後って言うけど、既に最近は電車結構混んでるよ。
    コロナ前より少し少ないくらい程度で。

    これでワクチンと治療薬が出来れば、ほぼ戻るんじゃない。
    あと、インド株って感染力が強い分重症化率は低いという話もあるし。

  176. 17376 匿名さん 2021/06/29 06:08:56

    >>17372 マンション検討中さん
    フラッグはほんの一部でほとんど築地ってことだと思う。

  177. 17377 職人さん 2021/06/29 06:16:13

    銀座や新橋の1日の利用数が24~25万人なのに、
    臨海地下鉄が出来ると築地はそれを上回る人数が利用するって予測なのかぁ。
    きっと臨海地下鉄沿線は物凄い集客力のある開発をするんでしょうね。
    そんなに人が多くて沿線住民は大丈夫なのでしょうか。
    https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transpor...

  178. 17378 匿名さん 2021/06/29 06:17:40

    >>17374
    来訪者の想定が30万人とあるけど、周辺施設とあるので豊洲市場やビッグサイトとかいろんなのを含んでるだろうし、徒歩や電車を使わない人、別路線を使う人など含まれていると思うので、あまり30万人という数字でどうと言えないと思うかな。
    ただ、築地市場跡地や晴海フラッグの商業施設など未確定要素がある事も事実かな。

    この想定で累積黒字化までに11年なので、そこら辺が想定から外れると累計黒字化まで20年くらいになる可能性もあるかもね。

    だけど、築地市場跡地をあのままにしておくとは思えないけどね。

  179. 17379 匿名さん 2021/06/29 06:36:27

    >>17377
    資料だと、すべての駅での利用者数を合算した予測が37万人ね。
    7駅あるから、1駅平均だと5.3万人の想定になるね。

  180. 17380 匿名さん 2021/06/29 09:52:40

    このスレ、五輪強行開催、1万人の観客とかなりの
    リスクつまり最悪のケースはパンデミック祭?となるかもだが、あまりにも呑気で僻みの様に思えてならん。

  181. 17381 匿名さん 2021/06/29 10:36:10

    >>17380 匿名さん

    この人は唐突に何を言ってるんだろう???書き込む場所を間違えたのか?

  182. 17382 匿名さん 2021/06/29 10:59:25

    市場前は外人から人気があるよね。魚の見学けら千脚万雷やメブクス豊洲もできるから、確定だと思う。有明と台場の一騎打ちだな。

  183. 17383 匿名さん 2021/06/29 11:27:02

    >>17382 匿名さん
    誤字がひどいと説得力がなくなるので、そこだけなんとかしましょう。

  184. 17384 匿名さん 2021/06/29 11:29:26

    >>17382 匿名さん
    なんで戦うの?

  185. 17385 eマンションさん 2021/06/29 11:36:05

    >>17376 匿名さん
    築地なら日比谷線で銀座と繋がってるし、大江戸線もある。
    有楽町線の新富町も近く。
    これで充分。
    地下鉄新線がないと不便で開発ができない、なんて言ってるやつはただのバカだな。


  186. 17386 匿名さん 2021/06/29 11:36:55

    >>17381 匿名さん

    どっちにしろ、8号線よりも臨海地下鉄などと僻みのような妄想が実現すると言うのか?

  187. 17387 匿名さん 2021/06/29 11:43:42

    >>17385
    という事は東京都はただのバカになりますね。
    小委員会の議事録で
    委員:臨海地下鉄は、築地再開発との関係について、どのように考えているのか。
    東京都:築地の開発事業者を募集する際に、事業者にとって臨海地下鉄の位置づけは大変重要。
    と、言ってますね。

  188. 17388 匿名さん 2021/06/29 11:44:58

    >>17387 匿名さん

    やっぱりバカじゃん

  189. 17389 匿名さん 2021/06/29 11:53:25

    >>17386
    まあまあ、良いか悪いかはおいといてだけど、東京都ととの約束で8号線も出来るからいいじゃないですか。

  190. 17390 匿名さん 2021/06/29 11:56:10

    >>17388
    まあ、バカでもお金を出す人ですからね。
    本人が必要と言ったらどちらにせよ、事実になりますからね。

  191. 17391 匿名さん 2021/06/29 12:07:06

    >>17381
    多分、シンギュラリティの進化でVRとDXを活用して、日本を救ってくれる救世主ですよ。

  192. 17392 匿名さん 2021/06/29 12:28:39

    >>17391 匿名さん
    少し前、このスレに出現した未来人さんのことですか?
    確か、特異点を通って未来に帰られたはずですが…

  193. 17393 匿名さん 2021/06/29 12:53:04

    >>17391
    まだ、この時代が不安に感じられて、戻って来られたようです。

  194. 17394 匿名さん 2021/06/29 13:17:54

    >>17389 匿名さん
    も?臨海地下鉄はできませんよ

  195. 17395 匿名さん 2021/06/29 13:37:55

    >>17394
    はいはい、シンギュラリティ的に考えましょうね。

  196. 17396 匿名さん 2021/06/29 13:50:11

    >>17387 匿名さん

    東京都:築地の開発事業者を募集する際に、事業者にとって臨海地下鉄の位置づけは大変重要。

    どこにのってます?見当たらないのですが

  197. 17397 通りすがりさん 2021/06/29 14:18:08

    >>17379 匿名さん
    ほんとそうですね。
    皆さん、副都心地区だけで37万人だと思っているような気がします。

    秋葉原、銀座、新東京駅も含むので、常磐橋タワーや日本一の高さになる東京トーチタワーといった観光地の最寄駅なら、結構普通の試算かと思うのですが。

  198. 17399 匿名さん 2021/06/29 14:25:42

    >>17397 通りすがりさん

    臨海エリアだけとは思ってないですよ。
    むしろ、東京、銀座、築地な需要はそこそこあるだろうと思ってます。
    だから皆さん、晴海止まりでいいんじゃね?
    と言ってるのかと。
    私は臨海エリアの4度目な正直で開発を成功させてもらって、
    地下鉄もしっかり敷いてもらいたいですが。
    その開発内容がちょっと微妙なんですけどね。。

  199. 17400 通りすがりさん 2021/06/29 14:37:38

    >>17399 匿名さん
    晴海止まりでもよいかもしれませんね。
    MICE、インバウンドから、羽田アクセス新線で国際展示場経由で銀座や新東京、秋葉原に向かわせるって構想なのかな、って思ってました。
    どこも外国人が好む場所の一つですので。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
クレストタワー西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸