東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-15 16:50:24
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 16501 匿名さん 2021/06/12 03:56:14

    3路線同時発表があるのか?!
    そうなったら、臨海地下鉄は巻き返しのサプライズだな!

  2. 16502 匿名さん 2021/06/12 04:18:38

    豊住線決定、品川地下鉄・臨海地下鉄が優先路線入り。
    あたりじゃないかな。

  3. 16503 匿名さん 2021/06/12 04:39:48

    臨海地下鉄も羽田アクセス線並みに一気に進むかもしれないね。

  4. 16504 匿名さん 2021/06/12 04:55:20

    >>16503 匿名さん

    都営地下鉄として作るのかね?

  5. 16505 匿名さん 2021/06/12 04:58:01

    ここはありもしない与太話ばかりだな。
    マンション価格を吊り上げればいいからか?

  6. 16506 匿名さん 2021/06/12 05:01:07

    >>16504 匿名さん
    都営地下鉄か3セクのどちらか。

  7. 16507 マンション検討中さん 2021/06/12 05:04:21

    豊住線、臨海地下鉄、品川地下鉄決定で2050年完成。

  8. 16508 匿名さん 2021/06/12 05:05:52

    臨海地下鉄は計画中止が決定と息巻いてたのも与太話だよね。

  9. 16509 匿名さん 2021/06/12 05:18:59

    計画中止どころか地下鉄開通RTAしてる感じ

  10. 16510 匿名さん 2021/06/12 05:36:07

    >>16505 匿名さん

    いや、マンションの価値が上がるのは嬉しいけど、産まれも育ちも今も湾岸が地元なので、単純に地元の発展を願ってるだけ。

  11. 16511 匿名さん 2021/06/12 05:45:38

    臨海地下鉄は一旦都営地下鉄で作り、後で経営統合。
    メトロで運営するのが合理的という話と整合と取れる。
    まあ、何十年も先だろうけど。

  12. 16512 匿名さん 2021/06/12 11:06:43

    >>16511 匿名さん
    臨海地下鉄も営業黒字は確実なので初期投資分さえうまく整理できればメトロに移管されるでしょうね。

  13. 16513 匿名さん 2021/06/12 11:16:48

    >>16512 匿名さん

    黒字確実ってどういうこと?
    黒字確実なら経営統合はしないんじゃない?

  14. 16514 匿名さん 2021/06/12 11:44:49

    >>16512 匿名さん
    どうしてそんなにポジティブになれるか…
    正直うらやましいw

  15. 16515 匿名さん 2021/06/12 11:46:57

    臨海地下鉄について、メトロは自社ネットワークとの関連性を否定してました。

    ようはウチの仕事じゃないよ?てこと。

  16. 16516 匿名さん 2021/06/12 11:59:44

    >>16515 匿名さん
    たぶんだれもメトロで整備されるとは思ってないよ。

  17. 16517 匿名さん 2021/06/12 12:15:48

    国と東京都は本当は臨海地下鉄を一番作りたいが、江東区との関係上で都は気を使わないといけないのが本音。

    国はインバウンドしか見てないし、都は築地の後処理とベイエリアの活用を考えてる。

    今回の小委員会はそれも織り込んだ茶番。

  18. 16518 匿名さん 2021/06/12 12:17:03

    >>16517 匿名さん
    しーっ!

  19. 16519 匿名さん 2021/06/12 12:39:17

    豊住線と品川地下鉄は東京メトロが事業主体になるが資金援助で補助だけでなく貸付をしたいので改正が必要。
    また、東京メトロの株式公開にむけて、詳細に公開しないと時価総額が下がるので慎重に行わないといけないので、それが課題。

    臨海地下鉄は最初から第三セクターで行うのは想定しており、事業主体をTXな首都圏新都市鉄道にするのか新しく第三セクターにするのか決める必要があり、りんかい線と乗り入れしないので東京臨海高速鉄はないかと思われる。
    また、詳細な調査が出来ていないので、それも課題。

    といったところでしょう。

    答申で、各線のスケジュール感も出すそうなので、そこで決まるでしょう。

  20. 16520 匿名さん 2021/06/12 12:52:56

    そもそも小委員会なんて、最初から筋書きが決まってる。
    あとは、納得性を持たせるために、官僚が映画のように脚本を書いている。

    しょせん我々一庶民は、映画を見る観客。

  21. 16521 匿名さん 2021/06/13 00:42:14

    >>16519 匿名さん
    素晴らしい計画ですね。次回の答申は何月になりますか?

  22. 16522 匿名さん 2021/06/13 01:46:47
  23. 16523 eマンションさん 2021/06/13 01:52:24

    >>16517 匿名さん
    どうしてこんなおめでたい発想ができるんだろう。
    有明に住んじゃうとこうなるのか。 

  24. 16524 匿名さん 2021/06/13 02:27:33

    豊住線がトントン拍子に決まりそうだから臨海地下鉄も続いてほしいな。

  25. 16525 匿名さん 2021/06/13 02:37:48

    >>16524 匿名さん
    豊住線が決まらないことには進めづらいからね。早く決まって欲しい。

  26. 16526 匿名さん 2021/06/13 03:51:12

    臨海地下鉄を進めるために、強引に豊住線を決めるのか?
    それはそれでいいけどな。

  27. 16527 匿名さん 2021/06/13 04:26:49

    >>16526 匿名さん
    それはないだろう。
    豊住線は江東区など外堀を埋められる形で進んでいて、決定すれば動きは早い。
    臨海地下鉄はそもそも何も決まってないので、結果的にできるとしても豊住線の後。
    豊住線ができたからといって臨海地下鉄はできない。

  28. 16528 匿名さん 2021/06/13 04:58:31

    >>16527 匿名さん
    豊住線ができるからできるってことじゃなくて、豊住線ができないと江東区と詰められないから進展させづらいってこと。

  29. 16529 マンション検討中さん 2021/06/13 05:04:41

    必要条件であるが十分条件ではない、てことか

  30. 16530 匿名さん 2021/06/13 05:14:09

    江東区民は、豊住線より先に後出しの臨海地下鉄なんか決めさせないと思うよ。
    古くからの江東区民は、ゴミ問題などいろいろ大変な目にあってきてる。市場移転だって東京都から押し付けられている。
    その市場移転とのバーターで豊住線を約束しているんだから、
    それより先に東京都が臨海地下鉄を作るなんて有り得ないってことよ。
    ただ、江東区長はゴミ問題で勝ち取った中央防波堤の土地を有効活用したいと思っているはず。
    だから早く豊住線を決めてもらい、次の臨海地下鉄に力を入れ、臨海エリアの発展に進んでいくと思う。
    そこまで実現できたら、山崎区長は区の歴史に輝かしい経歴として名を残すから、絶対やりたいはずだよ。

  31. 16531 匿名さん 2021/06/13 05:17:54

    >>16523
    国も都もこれに関しては都民の事なんかあまり考えてない。
    有明も豊洲もあまり気にしていない。

    国はインバウンドを見てて、都は築地移転で約束が一つも果たせていない江東区に対して豊住線でおさめたい。
    臨海地下鉄は築地跡地の資産価値を上げたいのが一番の理由。

  32. 16532 匿名さん 2021/06/13 05:40:36

    地域一帯を再開発するってことは、しばらくの間は周辺住民には負担を強いるってこと。
    臨海地下鉄は江東区のほぼ人が住んでいない場所を通るし、東京都中央区が進めてくれることだから、区長からみたらこんなに美味しい事業はない。
    有明住民はそれを自ら喜んで住んでるとはいえ、マンション価格が上がるのはちょっとしたお小遣いだよ。

  33. 16533 匿名さん 2021/06/13 06:19:50

    >>16522 匿名さん

    第5回の答申案が必要に応じて開催ってことは6月頃の素案でほぼ中身は決定なのかな?

  34. 16534 匿名さん 2021/06/13 07:35:25

    ということは6月で決定するってことかな

  35. 16535 匿名さん 2021/06/13 07:54:57

    答申の素案の中身はおそらく公表しないかな。
    委員会メンバーに最後の確認して、7月に公開と思われる。

  36. 16536 匿名さん 2021/06/13 08:09:47

    7月に公開されたら、マンション価格どうなるんやろうか

  37. 16537 匿名さん 2021/06/13 08:25:05

    3路線とも望ましい、と出るだけで、メトロ株公開。
    その後、メトロの株主次第。

  38. 16538 匿名さん 2021/06/13 08:25:20

    臨海地下決定までは答申に記載されることはないから、有明は現状維持。住吉で新築が数件あるからそれらがどうなるか。

  39. 16539 匿名さん 2021/06/13 08:29:11

    ワイズな委員がもしいたら、豊住線だけはバーターなので、仕方なくやる。ほかは、
    時代のニーズに合わせて導入と撤去が簡単な移動手段を構築すべき、と出るのだが。
    そして、港区中央区の議員たちはLRTを推進し始めて票を稼ぐ。

  40. 16540 匿名さん 2021/06/13 08:31:08

    >>16536 匿名さん
    有明は既にだいぶ織り込んでる感はあるけど。

  41. 16541 匿名さん 2021/06/13 11:50:05

    >>16540 匿名さん
    何いってるんすか?

  42. 16542 マンション検討中さん 2021/06/13 12:04:50

    >>16540 匿名さん
    なら有明だけ下がるかもね

  43. 16543 通りがかりさん 2021/06/13 12:08:42

    >>16531 匿名さん
    築地は日比谷線有楽町線大江戸線の駅がすでにあるから臨海地下鉄の駅なんかまったく必要ない。
    そういう構想もあるから後で困らないよう、スペースは用意しましょう、ということ。

  44. 16544 通りがかりさん 2021/06/13 12:11:52

    >>16536 匿名さん
    ○月に計画が発表される、それからでは高くなるから、今すぐ買え、という押し売りパターンは有明でいつもやっている詐欺商法。
    こいつらの言うとおりにマンションが高騰するような計画が出たことは一度もない。


  45. 16545 匿名さん 2021/06/13 12:37:48

    できるかどうかではなく、問題はいつできるか?だろう。
    昨今の掘削技術は進化し続けてるので、地下鉄工事はかなり短期にできるらしい。

  46. 16546 匿名さん 2021/06/13 12:57:04

    臨海地下鉄の新東京駅は、トーチタワー地下なのか?

  47. 16547 匿名さん 2021/06/13 13:17:13

    豊住線、早く決まって欲しいなぁ。江東区民にとって悲願だからね。

  48. 16548 匿名さん 2021/06/13 13:22:31

    臨海地下鉄2030年開通ってマ?

  49. 16549 マンション検討中さん 2021/06/13 13:38:25

    >>16548 匿名さん
    ノンマ

  50. 16550 匿名さん 2021/06/13 15:22:57

    >>16546 匿名さん
    丸ビルの下みたいよ

  51. 16551 匿名さん 2021/06/13 15:24:38

    ここで言う売り抜け野郎って、不動産関係者?

  52. 16552 匿名さん 2021/06/13 15:31:56

    >>16550 匿名さん
    常磐橋みたいですよ。駅名はたぶん日本橋駅になりそうな位置。

  53. 16553 匿名さん 2021/06/13 15:46:03

    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkok...
    たしかに新しい資料だと、トーチタワーあたりになってますね。

  54. 16554 匿名さん 2021/06/13 16:01:06

    >>16553 匿名さん
    よく見ると日本橋からは少し離れてるから名前が難しいな。新日本橋はもう使われてるしやはり新東京駅か?

  55. 16555 匿名さん 2021/06/13 22:31:30

    おいおい、晴海フラッグから遠くなってるぞ

  56. 16556 匿名さん 2021/06/13 22:37:55

    >>16555 匿名さん
    それはもともとじゃない?

  57. 16557 匿名さん 2021/06/13 22:42:15

    >>16555 匿名さん
    いや近くなってるじゃん。

  58. 16558 匿名さん 2021/06/14 00:57:50

    左 平成26,27年度検討調査
    右 令和2年度検討調査

    銀座~国際展示場間は変わってないような。
    いずれにせよこのスレでは中央区ルート案はあり得ないって話だったよね。

    1. 左 平成26,27年度検討調査右 令和2...
  59. 16559 匿名さん 2021/06/14 01:04:25

    >築地市場跡地開発やHARUMI FLAG商業エリアなど、約30万人/日の来訪者を想定
    >開業時期:令和11年度末(令和12年)
    >建設期間:令和6年~令和11年(5年間)
    >事業費:
    >ケース1(銀座~国展)2,690億円
    >ケース2(秋葉~国展)3,310億円

  60. 16560 匿名さん 2021/06/14 01:39:25

    首都高晴海線とはやはり重複して工事するのは無理ってことだろう。

  61. 16561 匿名さん 2021/06/14 01:42:28

    新東京駅の位置が気になる。さすがに日本橋川の下にはつくらないだろうけど、そうなると首都高八重洲線の下になるからかなり深くなるね。京葉線東京駅みたいな感じになりそう。

  62. 16562 匿名さん 2021/06/14 02:01:05

    >>16561 匿名さん

    永代通りと外堀通りの交差点のところかね?あんまり使い勝手良くないかもね。

  63. 16563 匿名さん 2021/06/14 02:36:15

    >>16559 匿名さん
    前提が酷過ぎる。こんな無謀な試算が許されるのは昭和まででしょ。

  64. 16564 匿名さん 2021/06/14 02:38:55

    八重洲バスターミナルとぶつかってるんだけど、これ自由研究か何か?

  65. 16565 匿名さん 2021/06/14 02:51:08

    >>16564 匿名さん
    中央区の妄想でしょ。

  66. 16566 匿名さん 2021/06/14 02:53:33

    >>16562 匿名さん
    呉服橋交差点から八重洲地下街にかけてのあたりかな。八重洲地下街から繋がるようになるかも。

  67. 16567 匿名さん 2021/06/14 03:06:10

    >>16566 匿名さん

    そうかもね。東京駅と大手町駅と繋がるのかもね。

  68. 16568 口コミ知りたいさん 2021/06/14 03:42:25

    >>16559 匿名さん
    こんなバカげた需要予測を理由に建設しようとしてるのなら、そもそも構想自体が間違っている。

  69. 16569 匿名さん 2021/06/14 03:56:42

    >>15895のつくばエキスプレス東京駅と全然場所が違うじゃん。どうせ先方と何も話し合ってないんだろうな。

  70. 16570 匿名さん 2021/06/14 04:00:28

    それこそ築地跡地の開発とバーターにすりゃいいのに、築地跡地もバスターミナルとか言ってなかった?
    そもそも八重洲に巨大ターミナル出来るのに誰が使うのって話よ。
    BRTの東京延伸の構想とも重複だし、中央区はバスを愛し過ぎじゃね?バスのために地下鉄引くとか意味わかんないよ

  71. 16571 匿名さん 2021/06/14 04:04:41

    中央区が検討主体のうちは実現可能性ゼロなのがよく分かる

  72. 16572 名無しさん 2021/06/14 04:12:34

    2040年まで日本橋地下化やってるのになんでこのルートで2030年とか言ってるの?今から設計して先に下を掘るわけ?
    中央区頭大丈夫か?

  73. 16573 職人さん 2021/06/14 04:49:35

    なんだか東京都中央区は一枚岩になってない気がしますね。整合性も取らず、お互い好き勝手に企画案を作成している感じですね。これでは調整に時間を要しそうです。7ー10年後に事業計画案策定、事業免許に5ー10年、工事に10年で、完成は25ー30年後って感じかな?どうせ豊住線の後だし、2040年代に完成なら妥当な感じじゃないですかね?

  74. 16574 匿名さん 2021/06/14 05:26:11

    >>16564 匿名さん
    首都高八重洲線の下を通す感じだろうからバスターミナルとは被らなそう。

  75. 16575 匿名さん 2021/06/14 05:27:12

    >>16569 匿名さん
    これ出したときも丸の内ルートと八重洲ルートが想定されて丸の内ルートの場合はここ、っていう感じで書いてあったはず。

  76. 16576 匿名さん 2021/06/14 05:46:38

    >>16575 匿名さん
    そうですよね。
    東京駅直下案も含めて3案あって、TX的にも別に丸の内側で決定していたわけではない。

  77. 16577 匿名さん 2021/06/14 06:28:48

    中央区ゆりかもめに何か恨みでもあるのか?
    延伸計画を潰し、今度はゆりかもめと重複するように臨海地下鉄の路線案を描くなんてよ。
    一自治体がここまでするのって、何かあるのか?

  78. 16578 匿名さん 2021/06/14 08:43:14

    単に、検索機能で、鉄道マニアさんの特徴的な単語や言い回しから、
    ここと同一の鉄道マニアさんが見つかっただけ。

    タバコは大嫌いなんで、ベランダ喫煙者とかニコチン脳とか、
    全く意味不明ですね。

  79. 16579 マンション掲示板さん 2021/06/14 09:15:12

    >>16572 名無しさん
    日本橋地下化の完成は2035年。ただ、まずは既存の地下構造物の移設が最初にある。ここで首都高のシールドじゃなくて臨海地下鉄のシールドトンネルも考慮して移転すると効率が良い。臨海地下鉄自体は地下深く、半蔵門線東西線の下を通すだろうから首都高の影響はそこまでないかも。

  80. 16580 匿名さん 2021/06/14 13:45:34

    有明や青海にIRかー。それ、いいんじゃね?
    俺は豊洲だから、程良く離れた場所に楽しいところがあるなんて良いじゃん!
    さすがに住みたくはないけどな。
    有明のマンションを民泊にしちゃえば儲けられるんじゃないか?下手なホテルより部屋は広いし海外客に喜ばれるんじゃねーの?
    嫌なら高く売ってしまえばいいんだし。

  81. 16581 検討板ユーザーさん 2021/06/14 22:55:58

    >>16577 匿名さん
    ゆりかもめだと需要が賄えない。JRがモノレール延伸を断念して羽田アクセス線を通すのと同じだよ。

  82. 16582 匿名さん 2021/06/14 23:12:17

    >>16581 検討板ユーザーさん
    そこまで断言するなら、どの程度賄えないのか数字で出さないと説得力ないよ

  83. 16583 匿名さん 2021/06/14 23:47:25

    そもそもゆりかもめとそんなに被ってないじゃん。

  84. 16584 匿名さん 2021/06/15 01:56:16

    中央区目線だとゆりかもめでは晴海や勝どきに路線は増やせるけど、銀座方面に直結できない点が嫌だったんだろうね。
    そんなわがままで結果的に晴海は何も通らない不便な地域になった。
    そこに臨海地下鉄が出てきたんだけど、事業者もルートも決まっていないし調査もほとんどされてないから、実現は程遠いよね。
    豊住線(江東区)、品川地下鉄(港区)と比較すると大きく遅れを取っている。

  85. 16585 匿名さん 2021/06/15 02:38:51

    臨海地下鉄八重洲ルートが有力だとすると総武線との交差が一番難しいかも?ここだけは上を通すのかな?

    1. 臨海地下鉄八重洲ルートが有力だとすると総...
  86. 16586 匿名さん 2021/06/15 03:12:12

    >>16585 匿名さん
    総武線

  87. 16587 匿名さん 2021/06/15 04:08:32

    構想を妄想している段階だから、適当に線引いただけだろ。

  88. 16588 匿名さん 2021/06/15 04:16:33
  89. 16589 匿名さん 2021/06/15 04:21:08

    つくばエキスプレスに期待していいのか
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210609/1070013349.html

  90. 16590 匿名さん 2021/06/15 04:29:43

    >>16588 匿名さん
    同時かな?

  91. 16591 匿名さん 2021/06/15 06:09:44

    >>16589 匿名さん

    勝どき有明住民は、借金増やしてでも作れって思ってるよ。

  92. 16592 匿名さん 2021/06/15 08:41:57

    TXの事情を考えると臨海地下鉄は遠のいたと考えていいかな

  93. 16593 匿名さん 2021/06/15 09:31:11

    >>16592 匿名さん

    たかだか5キロ弱の三セク地下鉄が日本と東京の命運を握ってるそうで、7年後に完成させないとヤバイらしいよ。

  94. 16594 匿名さん 2021/06/15 09:40:37

    7年後になにがあるの?

  95. 16595 匿名さん 2021/06/15 09:49:13

    >>16592 匿名さん

    その通り。
    TXは幅広車両の交直車輌が走っている。
    臨海地下鉄がメトロに合わせた地下鉄の標準車のトンネル断面で施工されるとTXは乗り入れ不可能になる。
    JRの標準トンネル断面で施工すると割高になる。
    それで何処に建設費があると言うんだ?

  96. 16596 匿名さん 2021/06/15 10:08:59

    TXの乗車人員は4月で30万人まで増えてるので、今期はトントンまで行けそうかな。
    ただ、利益剰余金がまだ少ないのでどうするかだね。

  97. 16597 匿名さん 2021/06/15 10:13:53

    >>16595
    守谷までの電車は直流のみの車両で走ってるよ。
    TX乗り入れの試算の金額に断面は折り込まれてるでしょ。

  98. 16598 匿名さん 2021/06/15 10:30:13

    >>16597 匿名さん

    TX?1000の事か?
    それでもメトロ仕様のトンネル断面には入れないだろ。

  99. 16599 匿名さん 2021/06/15 10:36:42

    豊住線って、東京メトロで都心で乗り換えていた人がショートカットするだけだよね。
    東京メトロとしては、売り上げは上がらなくない?

  100. 16600 匿名さん 2021/06/15 10:39:14

    >>16598
    なぜメトロ仕様?
    最初から試算の前提も第3セクターだし、メトロでやるなんて誰も考えてなさそうだけど。

  101. 16601 匿名さん 2021/06/15 10:48:31

    >>16599 匿名さん
    豊住線は1日30万人利用する試算だって。

  102. 16602 匿名さん 2021/06/15 10:52:02

    >>16600 匿名さん

    だからJRの標準形式のトンネル断面にするとコストが高くなる。
    TXのトンネル断面もJRの在来線の標準形式のトンネル断面。
    何故、そうなったか? それは常磐新線構想時から。
    インフラを第三セクターにして運営をJR東に委託しようとしたが余裕がないと蹴られた歴史がある。
    常磐新幹線はほんまに妄想に終わった。
    その事から守谷から先は大ストレートがあるのは多少の影響。

  103. 16603 匿名さん 2021/06/15 10:53:44

    >>16601
    その分、都心で乗り換えている人が減って、東京メトロとしてはプラマイゼロなのでは。
    豊洲に地方から引っ越してきて30万人の人が増えるなら別だか。
    まあ、路線単体で見るとそうなるんじゃない。

  104. 16604 匿名さん 2021/06/15 10:59:21

    >>16602
    そんなのは知ってるけど。。。
    銀座からの単体の試算と、TXに乗り入れる場合の両方の試算をしていて、TXに乗り入れる試算の金額に電車が入れないトンネルでの試算をするバカはいないでしょって話。

  105. 16605 検討板ユーザーさん 2021/06/15 11:06:30

    >>16581 検討板ユーザーさん
    何いってんの?
    りんかい線もゆりかもめもガラガラで座って通勤できるって自慢してたよな?
    さらにBRTはガラガラで全く採算取れてない。
    これでゆりかもめでは需要が賄えないって、なんのこと?って感じだよな。
    まあ、有明ボジの書き込みはいつも嘘ばかりで支離滅裂なんだよ。

  106. 16606 匿名さん 2021/06/15 11:16:33

    >>16603 匿名さん
    江東区の中央部をタテに走る路線がなかったのでやむを得ず都バスや都営線を乗り継いでた人たちが、豊住線を使うようになれば、メトロとしては純粋に増益となるでしょう。

  107. 16607 匿名さん 2021/06/15 11:28:45

    >>16606 匿名さん
    バスで充分な人数しか乗らないなら運航コストのほうが高くつき赤字になる。
    まさにお荷物。

  108. 16608 匿名さん 2021/06/15 11:29:14

    >>16605 検討板ユーザーさん
    有明の開発が本格化したらゆりかもめでは全然足りないですよ。

  109. 16609 匿名さん 2021/06/15 11:34:52

    >>16607 匿名さん

    なんでバスで十分な人しか乗らない設定になるんだよ笑

  110. 16610 匿名さん 2021/06/15 11:51:31

    >>16605
    それが30万人のうちどれくらいいるかだよね。
    しかも、都営は売り上げが下がるので、結局プラマイゼロだ。
    これに投資する意味がわからないね。

  111. 16611 匿名さん 2021/06/15 12:02:56

    >>16609 匿名さん

    有明が開発されたら、毎日コミケ開催されてるのか?ってぐらい人集まるのかな?
    ヤバイね!
    そうなる前に売って脱出しないと!

  112. 16612 匿名さん 2021/06/15 12:09:55

    >>16611 匿名さん

    なんで豊住のバス運行の話から有明の再開発に繋がるんだ?
    有明好きすぎだろ笑

  113. 16613 匿名さん 2021/06/15 12:14:55

    >>16604 匿名さん

    へ? 知っているのなら、狭小トンネルは建設コストが安いってのが頭に浮かばない?
    メトロは全部狭小トンネル。
    極端なのが、都営大江戸線

  114. 16614 匿名さん 2021/06/15 12:26:08

    >>16613
    知ってるよ。
    そのせいで、大江戸線が車内で会話できないくらいうるさいって事もね。
    あと、東西線JRに乗り入れているので、TXと同じ車両幅って事もね。

    だけど、言いたいのはそこでなく、車両幅も折り込んで試算してるから、試算上の費用は上がらないって事よ。

  115. 16615 匿名さん 2021/06/15 12:38:49

    >>16614 匿名さん

    >>あと、東西線JRに乗り入れているので、TXと同じ車両幅って事もね。

    あー間違いがバレたのか、無知だったのかどっちか?
    東西線とE231-500番代は狭小トンネル対応。
    TX?1000/2000/3000が東西線に入線すると車体をトンネルに擦るべ。
    そもそもTXじゃライバルのE531と全く同じ車両幅。

  116. 16616 匿名さん 2021/06/15 12:41:22

    思う存分続けたまえ

  117. 16617 匿名さん 2021/06/15 12:50:53

    >>16605 検討板ユーザーさん

    有明は予言が好きな人が多いんだよ。
    そのうち有明にピラミッドでも作るんだと思うよ。

    っていうのは冗談だけど、ビジネスは都心に任せて、
    臨海エリアはレジャーに特化すれば人集められるんじゃない?
    ディズニー、USJに続く第三のテーマパーク作ったらいいと思うんだが。
    舞浜みたいに住宅少ないし、毎晩バンバン打ち上げ花火上げたりしてさ。香港みたいにレーザー光線で演出なんかもいいんしゃない?有明住民も喜ぶと思うよ。
    それくらいド派手にやれば、臨海地下鉄作ったって皆文句言わないだろ。

  118. 16618 匿名さん 2021/06/15 12:51:25

    >>16615
    まあ、高さが1cm違うくらいだが。

    それより、トンネルの断面の話でなくて、織り込み済みだけどって話ですけどね。
    話を聞いているのかな?

  119. 16619 匿名さん 2021/06/15 12:51:46

    >>16617 匿名さん
    それなんてIR

  120. 16620 匿名さん 2021/06/15 12:57:35

    羽田アクセスの爺、自分のスレでみんな追い出してしまって暇だからこっち来てるな

  121. 16621 匿名さん 2021/06/15 13:01:33

    >>16619 匿名さん
    うん。IRだな。

  122. 16622 匿名さん 2021/06/15 13:04:31

    仮に臨海エリアが夢のような開発がされたとして、臨海地下鉄で有明来る人がどれぐらいいるんだろう?どこら辺の人を見込んでるんだ?
    都内北東の足立葛飾や千葉の松戸、柏、茨城県民、新幹線で来る地方の人向け?

  123. 16623 匿名さん 2021/06/15 13:11:05

    >>16622
    インバウンドを見てるよ。
    TXとつなげるのもインバウンド需要が高い浅草と秋葉原と繋がるから。
    都民のことなんか考えてないよ。

    都民はしょせん経路が変わるだけで売り上げは変わらないから。

  124. 16624 匿名さん 2021/06/15 13:12:04

    >>16621 匿名さん

    IRは台場が候補だっけ?
    臨海地下鉄は国際展示場止まりで超絶半端感あるけど、それなら有りかなー。
    でも台場をIRでド派手な演出にしたところで住民には迷惑で、恩恵受けるのは対岸の芝浦や港南かな?

  125. 16625 匿名さん 2021/06/15 13:19:58

    なので198号の答申は国際競争力と地域の成長の2つに分けた。
    つまり、国際競争力には国が関与するけど、地域の成長は各地方自治体でやってねと。

    豊住線が国際競争力にどう見ても影響与えないけど入ったのは、都と国のお互いにバランスというか協力し合うために必要だからだよ。

  126. 16626 匿名さん 2021/06/15 13:20:03

    >>16623 匿名さん

    有明や青海、台場はもっとホテル建てなきゃダメなんじゃね?

  127. 16627 匿名さん 2021/06/15 13:22:13

    有明に何であんなにマンション建てちゃったんだよ。。ってずっと残念に思ってたけど、ようやく本領発揮する時が来たか!

  128. 16628 匿名さん 2021/06/15 13:29:01

    >>16626
    宿泊は東横インで良いでしょう。
    そこら辺にお金を落とさない奴らなので。

  129. 16629 匿名さん 2021/06/15 13:31:06

    >>16626 匿名さん
    外国人呼ぶなら、知名度のある外資系ホテルが足りないよね。ハイアットやメルキュール、ラディソンブルは必要かと。世界に知れてるホテルがヴィラフォンテーヌしかないのは辛い

  130. 16630 匿名さん 2021/06/15 13:35:31

    >>16626
    そこら辺に泊まるのは外国人でも数パーセント。
    質よりも量の方が重要で、足りてるなら必要ないですね。

  131. 16631 匿名さん 2021/06/15 13:47:55

    臨海地下鉄は住民のためっていうより、観光で儲けるための路線ってことね。政治家や地権者の懐のための工事だな。
    ESGを謳うなら、昔の貯木場らしく、木材を使った開発をしてほしいな。香港みたいなコンクリートジャングルは嫌だぜ?
    江戸前って言うと埋立地だろ!と突っ込む輩がたくさん出てくるが、外国人にはそんなもん関係ねーしな。江戸っぽく演出すれば外国人は喜ぶだろ。
    で、臨海地下鉄や豊住線使ってスカイツリーや浅草や柴又へ観光してもらうって感じだな。

  132. 16632 匿名さん 2021/06/15 13:59:18

    ちなみにスカイスリーは、国が本命で考えてる都心直結線。
    外国人に東京駅と品川で新幹線とリニアで地方にいってらっしゃ~い。
    押上はスカイスリー、泉岳寺は高輪ゲートウェイと共に都市開発。

    すべて官僚の思惑しかない。

    都民のことなんて考えてないから、お気をつけを。

  133. 16633 匿名さん 2021/06/15 14:01:15

    >>16629 匿名さん
    ヴィラフォンテーヌは世界に知られてないw
    外資系は台場ヒルトンくらいか。IRきたら何かしらできるよ。

  134. 16634 匿名さん 2021/06/15 14:11:33

    新東京駅で都心直結線と同じホームで接続。
    羽田アクセス線は第ターミナルには接続なし。
    京急は羽田アクセス線とバーターで引込線の建設。
    すべて官僚が描いた絵図だよ。

  135. 16635 匿名さん 2021/06/15 14:12:22

    青海はIRで大化けしそうだし、外資ホテルも進出してくるでしょ。

  136. 16636 匿名さん 2021/06/15 14:13:56

    裏で臨海地下鉄絡みで しこたま儲ける連中いるんだから、マンションで小金儲ける庶民ぐらい大目にみてやれ、って感じだな。
    明らかに沿線住民目線じゃないもんな。
    嫌なら自分も乗っかれってことか。 
    豊洲や月島、佃辺りが程良い距離感あって工事の影響も少なく狙い目かもな。
    穴場は辰巳枝川東雲って感じ?

  137. 16637 匿名さん 2021/06/15 14:27:27

    銀座や汐留辺りにホテルあるし、青海辺りはそんなに作らなくてもいいんじゃない?

  138. 16638 匿名さん 2021/06/15 14:30:52

    >>16637 匿名さん
    IRの一部としてホテルがあるんですよ。

  139. 16639 匿名さん 2021/06/15 14:37:42

    >>16638 匿名さん

    なるほど。ラスベガスたかマカオもそうだしね。
    俺はカジノにはそんなに興味は無いけど、
    そんな俺でも遊べるところがいっぱいできるといいな。

  140. 16640 匿名さん 2021/06/15 15:04:14

    >>16639 匿名さん
    カジノをしない人でも目で楽しめるような施設になるはずです。例えばですが船移動の水路が通る(ヴィーナスフォートの比ではない)、ありえないような滝が造られ、その下は日本最大級の水槽等々。ただラスベガスやシンガポールのような大胆かつクレバーさが国民性としてないため、大人しめになるから期待はできないとは思います。(ただサンズのような外資がきたらかなり化ける。)

  141. 16641 匿名さん 2021/06/15 15:04:37

    >>16639 匿名さん
    IRはシンガポールのセントーサ島とか日本だと舞浜のような感じが近いよ。エリア全体がリゾートとして開発されてホテルとテーマパークが一体になってる。その上で各ホテルのロビー階でカジノも楽しめる。

  142. 16642 匿名さん 2021/06/15 15:24:04

    おー、なんか楽しくなってきたな。
    臨海地下鉄ネガも多いようだけど、これは東京にとっては良い開発じゃないか?今までそんな場所無かったもんな。
    今のお台場は地方の修学旅行生が遊びに来る観光地みたいに成り下がっちまったから、そろそろ変わり時だな。

  143. 16643 匿名さん 2021/06/16 01:34:09

    来月の都議選に向けて、候補者が事務所開きし始めましたね。
    自民党は8号線延伸を強く訴えていくと仰っていますね。

  144. 16644 匿名さん 2021/06/16 02:15:22

    >>16643 匿名さん
    特別8号線だけ強くは言ってないですよ。

    ↓自民党公約
    「6路線(羽田アクセス線・新空港線・地下鉄8号線延伸・大江戸線延伸・ 多摩モノ延伸(箱根ヶ崎・町田))に加え、品川線、臨海地下鉄の早期整備を実現します」

  145. 16645 匿名さん 2021/06/16 02:19:31

    外国人に人気のある浅草、秋葉原、日本橋、銀座、築地、豊洲市場を全て地下鉄でつなげて、トドメの東京カジノランドか。。
    最強路線となりそうだな

  146. 16646 匿名さん 2021/06/16 02:39:02

    >>16645 匿名さん
    住宅検討するマンションコミュニティで何をもって最強なのだろうか。
    確かに観光客にとっては良さそうだけど。

  147. 16647 通りがかりさん 2021/06/16 02:59:55

    今の新線計画もこうならないといいね
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e47a2a0a3ff60b914a689dd2e7c1d4387428...

  148. 16648 匿名さん 2021/06/16 03:30:15

    >>16645 匿名さん

    あんまり最強とか言わないほうがいいぜ?
    便利な路線だね、でいいじゃねーか。
    わざと対立煽ってるんかもしれねーけど、そういうのは止めとこうや。

  149. 16649 匿名さん 2021/06/16 11:46:37

    まあ、時期はわかりませんが、おそらく両方できるしね。
    両方出来た前提で、どこが一番値段が上がるだろう?

  150. 16650 匿名さん 2021/06/16 12:05:59

    >>16649 匿名さん

    相変わらずお金に拘る人いるなー。
    で、ここは地下鉄のスレだから運賃のこと言ってるのかな?
    そんな訳ないかw
    銀座や築地じゃね?

  151. 16651 匿名さん 2021/06/16 12:14:13

    >>16650
    臨海部だとどこでしょう?

  152. 16652 匿名さん 2021/06/16 12:53:16

    >>16651 匿名さん

    晴海か有明じゃない?

  153. 16653 匿名さん 2021/06/16 14:02:05

    >>16652 匿名さん
    晴海はないでしょ、相変わらず駅遠だし。

  154. 16654 匿名さん 2021/06/16 14:22:25

    >>16653 匿名さん

    黎明橋の辺りに駅できたら、近くのマンションは上がるっしょ。
    選手村マンションは変わらないだろうけどね。

  155. 16655 匿名さん 2021/06/16 20:40:38

    臨海地下鉄ができたら、いちばん値上がりするのは勝どきでしょ。月島あたりを抜いてダントツの湾岸最強になる。
    でも値上がり率でいったら、8号線ができたときの枝川がいちばんかな。

  156. 16656 匿名さん 2021/06/16 22:40:46

    >>16655 匿名さん
    枝川既にめちゃくちゃ上がってる。新駅予定地の中古相場は坪100以上上がった。

  157. 16657 匿名さん 2021/06/16 23:11:38

    >>16655 匿名さん

    結局1駅1路線であることとイメージからそこまで人気は出ないんじゃないかな。今が激安なわけではないし。
    だからといって、1駅3路線になる住吉が清澄白河より資産価値が高くなる気もしない

  158. 16658 匿名さん 2021/06/16 23:25:22

    >>16655 匿名さん

    はいはい、最強ね。。凄いね。パチパチパチパチ。
    これで満足できた?

  159. 16659 匿名さん 2021/06/16 23:46:43

    >>16657 匿名さん
    1駅2路線でしょ
    築地隣接なので人気は出るよ


  160. 16660 匿名さん 2021/06/17 00:10:54

    PTKは坪600超えてきそう

  161. 16661 匿名さん 2021/06/17 00:37:17

    PTKノースが臨海地下鉄直結になったら、PTK爆上げだろうな。

  162. 16662 匿名さん 2021/06/17 00:40:20

    >>16661 匿名さん
    何で三井がノースの分譲時期を分けたのかという話だよね。

  163. 16663 匿名さん 2021/06/17 05:45:15

    >>16659 匿名さん
    枝川の話じゃないの?

  164. 16664 マンション検討中さん 2021/06/17 05:47:53

    勝どきの値上がりなんて話すると豊洲の人が発狂しちゃうから、やめてあげて!

  165. 16665 匿名さん 2021/06/17 05:50:09

    >>16662 匿名さん
    今黎明スカイレジテルに住んでる人がミッドとサウスに移ってから取り壊すから。

  166. 16666 名無しさん 2021/06/17 05:51:55

    >>16664 マンション検討中さん
    勝どきが一番上がりそうだけど豊洲もそれなりに上がるでしょう。臨海地下鉄は何年後になるかわからないから、今便利に暮らせるのは豊洲の方かと。

  167. 16667 匿名さん 2021/06/17 05:58:10

    >>16656 匿名さん
    調べてみたけど、コロナ禍の影響を除外すると現状維持くらいじゃないの?


  168. 16668 匿名さん 2021/06/17 06:10:43

    そりゃ出来たら上がるだろうけどいつの話だよ

    それより、豊住線開通で勝どきが豊洲に並ばれる方が先なのでは。

  169. 16669 匿名さん 2021/06/17 06:16:19

    >>16668 匿名さん
    お題は「両方出来た前提で、どこが一番値段が上がるだろう?」ですよ?

  170. 16670 匿名さんj 2021/06/17 06:58:50

    >>16662 匿名さん

    レジテル地権者への保証を削減するためですよ。

  171. 16671 匿名さん 2021/06/17 08:15:16

    >>16669 匿名さん
    妄想を前提に、妄想してみようということ?
    暇人しかやらんだろ。

  172. 16672 匿名さん 2021/06/17 09:19:08

    >>16671 匿名さん
    妄想を前提に、妄想してるコメントに、マジレスしないでよってこと。

  173. 16673 匿名さん 2021/06/17 09:26:22

    >>16671 匿名さん

    暇かもしれないが、楽しく妄想してるならいいんじゃない?

  174. 16674 匿名さん 2021/06/17 11:38:39

    勝どきも豊洲も枝川も所詮湾岸と考えると全て一緒です。

  175. 16675 匿名さん 2021/06/17 13:29:02

    臨海地下鉄は有明止まりって割り切れば意外と早いかもね。羽田乗り入れを考えると時間掛かるかも。

  176. 16676 匿名さん 2021/06/17 14:11:20

    今のルートで実現することはまず無いでしょう。
    IRとセットになって、終点は青海だと思います。

  177. 16677 匿名さん 2021/06/17 14:39:13

    >>16676 匿名さん
    終点は海の森じゃないかな?

  178. 16678 匿名さん 2021/06/17 14:59:01

    >>16677 匿名さん
    中央区のルート案にある有明止まりが一番可能性高いと思います。

  179. 16679 匿名さん 2021/06/17 15:48:18

    環状2号線から直角に曲がってりんかい線に乗り入れって無理よね。

  180. 16680 匿名さん 2021/06/17 15:48:40

    IRが台場だとすると、東京テレポート駅がベストだと思うんだけどなぁ。ぜひそっちに繋げて欲しい。
    国際展示場はりんかい線とゆりかもめに任せればいい。

  181. 16681 匿名さん 2021/06/17 20:55:11

    >>16679 匿名さん
    小田急新宿駅みたいに、同じ駅だけど2箇所にあるみたいな感じにするか。有明ガーデンの真横に駅を作ってそこからカーブさせれば良い。幸い有明コロシアムだから買収も不要で基礎杭も深く無さそう。

  182. 16682 匿名さん 2021/06/17 22:07:28

    どうせカーブするなら、東雲に駅をつくろう

  183. 16683 匿名さん 2021/06/17 22:48:31

    仮に臨海地下鉄があったとして、JR東主体で動いている羽田アクセスに乗り入れはありえないだろう。

  184. 16684 匿名さん 2021/06/17 23:37:00

    りんかい線直通じゃなくて乗り換えしやすい構造にして臨海地下鉄は真っ直ぐだろうな。
    将来的に海の森へ延ばせるように。もしくは車両基地を作れるように。

  185. 16685 匿名さん 2021/06/18 03:24:54

    >>16683 匿名さん
    可能性は低いと思うんだけど中央区の構想には載ってるから将来的な想定はしておいても良さそう。

  186. 16686 匿名さん 2021/06/18 03:26:09

    >>16684 匿名さん
    りんかい線に繋げられれば大井車両基地を使えるというメリットもある。新たに車両基地作るよりコスト安そう。

  187. 16687 匿名さん 2021/06/18 04:03:02

    >>16686 匿名さん
    そこ羽田アクセス線の基地にもなります?そんなに余裕ありますかね?

  188. 16688 匿名さん 2021/06/18 04:10:27

    >>16687 匿名さん
    そんなに余裕はないと思うけど、リニア開通後に減便するであろう新幹線基地を縮小するとか。。

  189. 16689 匿名さん 2021/06/18 04:11:10

    TXの守谷の車両基地を増設するのが一番コストがかからないと思うね。

  190. 16690 匿名さん 2021/06/18 04:14:39

    ただの妄想なのに、車両基地の場所まで細かく議論する必要があるのだろうか?

  191. 16691 匿名さん 2021/06/18 04:45:29

    妄想だから。

  192. 16692 匿名さん 2021/06/18 07:26:11

    >>16685 匿名さん
    中央区の構想というよりありえない妄想。
    現実的には頑張って銀座~晴海までじゃない?
    東京駅貫通は困難だし、江東区も豊住線完成まで動かないでしょ。

  193. 16693 匿名さん 2021/06/18 07:26:53

    >>16686 匿名さん
    他社に車両基地貸すか?

  194. 16694 匿名さん 2021/06/18 07:28:28

    >>16688 匿名さん
    それも会社が違うだろう。
    JR東海とJR東日本は分けられている。
    だが乗り入れすれば使う可能性ゼロではないかも。

  195. 16695 匿名さん 2021/06/18 08:51:46

    >>16693 匿名さん
    りんかい線に貸してますね。
    まぁ臨海地下鉄にも貸すってのはないだろうけど。

  196. 16696 匿名さん 2021/06/18 10:20:16

    とりあえず臨海地下鉄を東京テレポートまで開通させて、羽田アクセス線にりんかい線と臨海地下鉄のどちらを延伸させるかは後から考えればいい

    東京テレポートから国際展示場間は需要が多いので、この区間は複々線状態で問題ない
    東京駅からお台場まで乗り継ぎなしで行きたい人も多いでしょ

  197. 16697 匿名さん 2021/06/18 10:22:12

    臨海地下鉄の基地か。
    中央区が言い出しっぺなんだから、中央区内に作ればいいんじゃない?築地市場跡とか。
    でも土地が勿体無いし、江東区は広いから受け入れてもいいけどね。

  198. 16698 匿名さん 2021/06/18 10:25:52

    りんかい線に乗り入れないならリニアみたいな地下車両基地にするかもしれませんね。

  199. 16699 匿名さん 2021/06/18 10:35:53

    有明か青海に基地作ればいいんじゃね?
    ここに住む人達が臨海地下鉄欲しいと言ってるんだし、文句も出ないだろうよ。

  200. 16700 匿名さん 2021/06/18 11:28:29

    >>16699 匿名さん
    別に構わないよ。

  201. 16701 匿名さん 2021/06/18 11:31:53

    >>16696 匿名さん
    どっちかにするんだったらりんかい線一択だろうね。

  202. 16702 口コミ知りたいさん 2021/06/18 11:36:37

    >>16692 匿名さん
    銀座と晴海を結ぶだけならバスでまったく問題ない。
    地下鉄に拘るのは晴海のマンション価格を吊り上げるためだろ。


  203. 16703 口コミ知りたいさん 2021/06/18 11:39:21

    >>16696 匿名さん
    需要が多いだって?
    りんかい線がガラガラなのが自慢じゃなかったか?
    それがなんで複々線までしなきゃならないんだ?

  204. 16704 口コミ知りたいさん 2021/06/18 11:41:39

    >>16690 匿名さん
    幼児がプラレールで線路を作るのと同じレベルの夢ですから、なんでもアリなんです。


  205. 16705 口コミ知りたいさん 2021/06/18 11:43:29

    >>16636 匿名さん
    お前ら詐欺師の書き込みに騙されるバカがいるのかね?

  206. 16706 匿名さん 2021/06/18 12:07:21

    現実で言うと、りんかい線の乗り入れはなく国際展示場止まり。
    車両基地は、いかにコスト下げるかの問題でTXの守谷に増設するのが一番だか、事業主体をどうするかによりますね。

  207. 16707 匿名さん 2021/06/18 12:40:10

    >>16695 匿名さん
    りんかい線はJRの子会社だよ?

  208. 16708 匿名さん 2021/06/18 12:46:56

    >>16707 匿名さん

  209. 16709 匿名さん 2021/06/18 12:49:18

    >>16708 匿名さん
    ん?君には難しかったかな?ごめん

  210. 16710 匿名さん 2021/06/18 13:02:40

    東京臨海高速鉄道株主(令和2年4月1日現在)
    東京都91.32%
    東日本旅客鉄道株式会社2.41%
    品川区1.77%
    株式会社みずほ銀行0.70%
    株式会社三菱UFJ銀行0.46%
    株式会社三井住友銀行0.34%
    その他38社3.00%

  211. 16711 匿名さん 2021/06/18 13:10:20

    >>16707 匿名さん
    東京都の子会社な

  212. 16712 匿名さん 2021/06/18 13:21:12

    実際、臨海エリアはどんな感じの発展をしていくんだろう?東京が目論んでいるESGプロジェクトがどこまで実現されるんだろ?IRも実現するんだろうか?
    失敗して長く放置されてる間にマンションが建ってしまった時は、本当に何とも言えない悲しさがあったよ。
    だから臨海地下鉄含めて、けっこう期待してるよ。

  213. 16713 匿名さん 2021/06/18 13:36:37

    >>16712 匿名さん
    20年前の何もなかった頃と今と比べると相当発展してる。20年後に同じだけまた発展すると考えると、もはや副都心じゃなくて新都心と言える時代になるかも。

  214. 16714 匿名さん 2021/06/18 13:53:00

    >>16713 匿名さん
    さいたま新都心のように発展できると嬉しいです

  215. 16715 匿名さん 2021/06/18 13:54:00

    >>16713 匿名さん
    さいたまですな

  216. 16716 匿名さん 2021/06/18 14:04:45

    >>16709 匿名さん

    ??

  217. 16717 匿名さん 2021/06/18 14:13:07

    >>16709 匿名さん
    流石に謝った方がいいかと

  218. 16718 通りがかりさん 2021/06/18 14:51:36

    有明じゃなくて、とうきょう新都心に改名するか。

  219. 16719 匿名さん 2021/06/18 15:23:35

    >>16718 通りがかりさん

    「とうきょう」は超絶ダサイ。他の東京都民が迷惑だし恥ずかしい。
    「ありあけ新都心」でいいよ。あるいは既にあるレインボータウンをそのまま使えばいい。

  220. 16720 匿名さん 2021/06/18 16:01:12

    わんがん新都心とか

  221. 16721 匿名さん 2021/06/18 17:19:17

    やっぱり湾岸エリアの中心は豊洲だから、とよす新都心でしょ。

  222. 16722 匿名さん 2021/06/18 17:35:58

    >>16713 匿名さん

    20年前と何が変わったのか?何も変わってないというのが住民の素直な感想です。

  223. 16723 匿名さん 2021/06/18 17:43:00

    例えば、東京テレコムセンターという駅があるが、ろくに日の目を見ないままテレコムという単語自体が死語になった。そういうことの繰り返しが江東区の湾岸エリア。

  224. 16724 匿名さん 2021/06/18 17:44:24

    >>16721 匿名さん

    中心は晴海になりそうだな。

  225. 16725 匿名さん 2021/06/18 23:03:09

    ここまでくると、妄想を突き抜けてパラノイア状態だね。少しは正気に戻ってくださいw

  226. 16726 匿名さん 2021/06/18 23:16:41

    >>16724 匿名さん
    有明新駅が中心になっていきそう。

  227. 16727 匿名さん 2021/06/18 23:51:24

    >>16726 匿名さん
    ありえないわ。湾岸のターミナル駅は今もこれからも豊洲だよ。

  228. 16728 匿名さん 2021/06/19 00:13:06

    大体、湾岸エリアっていうカテゴリーができたのはここ10、15年程度だろ?
    豊洲も有明も深川だし、門前仲町が中心。
    でも湾岸エリアとして分けたいなら、どこが中心でもいいよ。
    臨海地下鉄が東京駅と羽田空港を繋ぐ予定なんだし、有明が湾岸の人流、物流の中心になるんじゃない?

  229. 16729 匿名さん 2021/06/19 01:02:00

    豊洲は現時点での湾岸中心だとは思うけど、今販売中のマンションであるブランズが豊洲最後のなんとか・・と謳っていたように、豊洲は今がピーク。

    今後は湾岸中心が豊洲から有明に移っていく流れだと思われる。

  230. 16730 匿名さん 2021/06/19 01:05:41

    >>16729 匿名さん
    渋谷と新宿みたいに競い合って発展していくかも。

  231. 16731 匿名さん 2021/06/19 01:09:29

    >>16728 匿名さん
    誰がナンバーワンかは土地の価値が決める。歴史や文化的な1番は誰も求めていない。
    銀座の土地が日本一なのは今も公示地価、基準地価、路線価の三冠王という事実がそこにある。
    江東区の中心といわず、日本の中心になればいい。

  232. 16732 匿名さん 2021/06/19 01:30:30

    >>16707 匿名さん

    違いますよ

  233. 16733 匿名さん 2021/06/19 01:32:10

    >>16731 匿名さん

    地価が高いところが良ければ銀座に住めばいいのに。
    下剋上したいなら、街の価値が上がるように努力しないと。
    ただ住んでるだけで他人がやってることに乗っかってるだけやん。

  234. 16734 匿名さん 2021/06/19 01:32:31

    >>16728 匿名さん
    有明は物流の中心。豊洲は人流の中心。

  235. 16735 匿名さん 2021/06/19 01:36:05

    豊洲はほぼ完成形が見えているけど、有明は可能性がある。

  236. 16736 匿名さん 2021/06/19 01:46:14

    >>16734 匿名さん

    これからの有明は人と物の中継基地、HUBになるんだね。

  237. 16737 匿名さん 2021/06/19 01:49:41

    >>16736 匿名さん
    芸能人も有明に住んでる人多いよね

  238. 16738 匿名さん 2021/06/19 01:53:35

    >>16737 匿名さん
    豊洲にも住んでるよ。

  239. 16739 匿名さん 2021/06/19 01:57:37

    りんかい線がJR東日本の子会社だったら京葉線と直通できるのかな

  240. 16740 匿名さん 2021/06/19 02:28:56

    芸能人なんかどこでも住んでいるだろう。
    程度やレベルだよ。
    普通に芸能人といえば都心3区+渋谷区目黒区で申し訳ないけど他の地域はまだ一流といえないと思う。

  241. 16741 匿名さん 2021/06/19 02:39:37

    >>16737 匿名さん
    有明はいないだろ。

  242. 16742 匿名さん 2021/06/19 02:57:20

    今度は有明民の妄想大会ですか?笑

  243. 16743 匿名さん 2021/06/19 03:19:03

    >>16742 匿名さん
    ずっとね。

  244. 16744 匿名さん 2021/06/19 03:30:32

    鉄道好きとしては楽しみですが、一生乗ることないだろうなこの路線。

  245. 16745 匿名さん 2021/06/19 03:34:49

    臨海地下鉄ができれば、東京駅と直通運転となるので、有明vs豊洲の戦いは、有明の逆転勝利となるでしょうね。今は有明劣勢・豊洲有利だけど。

    まあ、いずれにせよ、日本全体で見れば、似た者同士(50歩100歩)ということかな。

  246. 16746 匿名さん 2021/06/19 03:36:07

    >>16741 匿名さん
    実業家の旦那と引退した元女優の夫婦が同じ階に住んでる。

  247. 16747 匿名さん 2021/06/19 03:52:05

    ワクチンの接種が始まったら予約ガラガラの有明に行けばいつでも打てそうだけど、
    区北部から有明へのまともなアクセスがなくて笑える

    逆に湾岸から区北部へのアクセス方法もないんだろうけど

  248. 16748 匿名さん 2021/06/19 04:08:17

    >>16740 匿名さん

    芸能人が住む街がステータスに感じるんだよ。東京の外から来た人はね。
    だからテレビ局が近くにあるのがたまらなく嬉しいんだと思うよ。

  249. 16749 匿名さん 2021/06/19 04:13:13

    >>16747 匿名さん
    どのスポーツセンターもアクセス悪いよ。深川スポーツセンターが一番アクセスいいかな。

  250. 16750 匿名さん 2021/06/19 05:15:40

    有明の某マンションには日本を代表する某アイドルメンバーが住んでますよ。

  251. 16751 匿名さん 2021/06/19 06:02:27

    >>16747 匿名さん

    接種会場にいるが「あんな不便なとこ行くのめんどう」ってジジババ言ってる

  252. 16752 匿名さん 2021/06/19 06:17:13

    >>16751 匿名さん
    そりゃそうだよな。ジジババ少ないエリアだし。

  253. 16753 匿名さん 2021/06/19 06:34:04

    大手町の接種会場さえ秘境扱いしてたもんな。
    遠すぎて死ぬとか。笑

  254. 16754 匿名さん 2021/06/19 07:15:32

    >>16739 匿名さん
    それをやると京葉線の東京駅行が減ることになるけど、京葉線沿線住民はそれでいいのか?

  255. 16755 匿名さん 2021/06/19 07:16:10

    >>16748 匿名さん
    田舎者が集う街、有明。


  256. 16756 匿名さん 2021/06/19 07:18:06

    >>16728 匿名さん
    おいおい、勝手に予定にすんなよ、そんな計画はどこにもないが。
    有明民は頭のおかしいやつしかいないのか?

  257. 16757 匿名さん 2021/06/19 07:21:23

    かりに臨海地下鉄ができても、3セクで料金が高いのでは、大して価値も上がらないだろうね

  258. 16758 匿名さん 2021/06/19 07:27:46

    >>16752 匿名さん

    でも晴海や有明は、将来的にはジジババばかりの街になる。

  259. 16759 匿名さん 2021/06/19 08:22:56

    >>16758 匿名さん
    どうかな。住み替えして子育て世代が続くかもよ

  260. 16760 匿名さん 2021/06/19 09:06:29

    有明は、大学生には住みにくいよ。
    りんかい線は、東大早稲田上智の学生は、本数少なく帰宅に使えないからゆりかもめを利用しないといけない。
    結局面倒くさいから、下宿生活になります。親のコスト負担は大きい。

    意外と便利なのが晴海。特に1丁目と3丁目は便利すぎる。

  261. 16761 匿名さん 2021/06/19 11:04:15

    >>16760 匿名さん
    子どもが大学生だけど、リモート授業多いから、下宿しなくて大丈夫だよ。

  262. 16762 匿名さん 2021/06/19 11:07:15

    ファミリー向けだよね。

  263. 16763 匿名さん 2021/06/19 11:13:57

    >>16761 匿名さん

    仕事も学びもリモートの世の中になってくると、東京から人が減っていくんだろうね。わざわざ東京へ来なくて良くなるし。

  264. 16764 匿名さん 2021/06/19 11:17:06

    >>16763 匿名さん

    減ってる?
    逆に東京の人口増えてるんだよね。

  265. 16765 匿名さん 2021/06/19 11:18:32

    >>16763 匿名さん
    30年前にテレワークが流行った時もそんなこと言ってた人いたな。。

  266. 16766 匿名さん 2021/06/19 12:20:37

    >>16765 匿名さん

    えっ?おいくつのおじ様なのですか?
    そんな人が湾岸にもいるんですね。

  267. 16767 匿名さん 2021/06/19 13:05:49

    >>16764 匿名さん

    今の話じゃねーよ。減っていくんだろうって書いてあんだろーが。
    国語力の無い野郎だな。

  268. 16768 匿名さん 2021/06/19 15:07:58

    >>16766 匿名さん
    当時新入社員だったのでアラフィフですよ。

  269. 16769 匿名さん 2021/06/19 16:17:13

    >>16767 匿名さん
    テレワークが一定程度根付いたとしても今がピークで今以上に進むことはない。
    それは緊急事態宣言中の人出を見ればわかる。
    国難の今ですらできないことが通常に戻ってからできるわけがない。

  270. 16770 匿名さん 2021/06/19 18:11:07

    >>16767 匿名さん

    都内に住みたい人は減らないだろうし増えるしか無いと思うよ

  271. 16771 匿名さん 2021/06/19 21:11:37

    >>16754 匿名さん

    そのかわり渋谷新宿(相鉄同様新宿止まり?)に直通で行ける。そもそも前のめりなのは千葉側。実現しそうにないけど。
    https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/kotsu/keiyou-rinkai-souchoku-kyo...

  272. 16772 匿名さん 2021/06/20 00:18:40

    築地の方向性が固まらないと進められない感じ?

  273. 16773 匿名さん 2021/06/20 01:03:22

    日本は人口減少しているし、東京全体では人が減っても、湾岸は人気だし今後も開発が進むから、これからも増えていくよ。

  274. 16774 匿名さん 2021/06/20 01:30:27

    >>16772 匿名さん
    固まっても進まんから気にすんな。

  275. 16775 匿名さん 2021/06/20 01:45:38

    臨海地下鉄はいつか作ると思うけど、首都高晴海線や日本橋地下化など、調整が大変だからなかなか進まないんじゃないかな?

  276. 16776 匿名さん 2021/06/20 02:00:13

    一次運行:新銀座ー国際展示場前(都営大江戸線ゆりかもめ・りんかい線乗り換え)

    二次運行:新東京ー新銀座ー国際展示場(東京駅・大手町駅・日本橋駅乗り換え)

    三次運行:秋葉原ー新東京ー新銀座ー国際展示場前(TX直通運行開始)

  277. 16777 匿名さん 2021/06/20 02:01:02

    >>16775 匿名さん
    それ以前にそもそも事業者がいないし、ルートも確定してない。まだまだとてつもなく時間がかかるのは間違いない。

  278. 16778 匿名さん 2021/06/20 02:07:54

    東京都は豊住線より臨海地下鉄を作りたいのかもしれないけど、臨海エリアの開発が本物であるならば、千代田区中央区を通すには地権者やら銭ゲバとの調整が難航すると思うよ。

  279. 16779 匿名さん 2021/06/20 02:54:58

    路線は道路や運河の下

    駅は築地再開発エリアや常磐橋再開発エリア、勝どき東地区再開発エリア

    だから調整済みみたいなもの。

  280. 16780 匿名さん 2021/06/20 03:04:53

    >>16779 匿名さん
    駅一体型再開発が多くて楽しみですね。銀座五丁目駅も何か再開発と重なるかも?

  281. 16781 匿名さん 2021/06/20 03:21:28

    臨海地下鉄沿線の総人口は2040年ごろ、鉄道利用の主な層になる生産年齢人口は2030年ごろをピークに急速な減少局面に入る。これは実現に向けたマイナス要素。
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20200828/1598554800

    ここ1,2年で決まらなければ永遠にできないと思う。

  282. 16782 匿名さん 2021/06/20 03:40:08

    >>16779 匿名さん

    なるほど。
    周辺の開発や工事は全て臨海地下鉄のための布石ってことなんですね!

  283. 16783 匿名さん 2021/06/20 04:27:59

    >>16781 匿名さん

    臨海地下鉄だけでは語れないけど、日本はこのまま衰退していくということなんですね。。もう復活は難しいのでしょうか。
    我々はこうやって衰えていくのですね。

  284. 16784 匿名さん 2021/06/20 04:40:40

    東京の人口減少に向かうのかな?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e74310b31e32a7380a1a40c0f007efbc20ea...

    今のサラリーマン世代は東京大好きだけど、学生さん達はそうでなくなるかもしれないね。

  285. 16785 匿名さん 2021/06/20 04:43:25

    >>16783 匿名さん
    歴史の必然ですな。
    かつてスペインやイギリスがたどった道です。

  286. 16786 匿名さん 2021/06/20 04:44:48

    新線の建設は、豊住線が最後になるかもね

  287. 16787 匿名さん 2021/06/20 05:02:36

    今の若いのは損得勘定ばかりだし、揚げ足ばかり頑張っちまって前に進めやしないし、
    このまま衰退してしまうのかもなぁ。
    でも若い人達の力で復活する日本を見てみたい。
    その活力に湾岸の開発が必要なら、俺は臨海地下鉄大賛成だけどね。
    地震で東京が壊滅状態にならなければいいけど。

  288. 16788 匿名さん 2021/06/20 06:49:53

    臨海地下鉄、そろそろ動きがあるという噂。

  289. 16789 匿名さん 2021/06/20 07:49:23

    >>16782 匿名さん
    どうしてそんなに自分に都合よく解釈できるのか不思議だ。

  290. 16790 匿名さん 2021/06/20 07:52:51

    >>16784 匿名さん
    向かいます。
    日本全体が人口減少に入ってるのに東京だけが増え続けるなんてあり得ません。
    結婚しない人が当たり前になったり、結婚の高齢化で子供がいない、一人だけが普通になってます。
    これで人口が減らないはずがない。
    地方はすでに人口がどんどん減っております。
    東京はそれが来るのは遅いですが、時間の問題です。


  291. 16791 匿名さん 2021/06/20 07:54:24

    >>16788 匿名さん
    有明の転売ヤーは昔からいつもそういうセリフを連呼してますが、言ったとおりになったことは一度もないんですよ。

  292. 16792 匿名さん 2021/06/20 07:57:35

    >>16770 匿名さん
    バカですか?
    東京23区への流入ペースは昨年から落ちています。
    これは東京の不動産価格が上がりすぎて買えるひとがいなくなったのもあるでしょう。
    破産するようなバカなローンは誰も組まないってことです。

  293. 16793 匿名さん 2021/06/20 08:13:08

    臨海地下鉄の名前、何になるかな?

    都営が運行するだろうけど、都営りんかい線じゃあ、そのままって感じなんで、都営湾岸線とかかな?

  294. 16794 匿名さん 2021/06/20 08:19:04

    >>16793 匿名さん
    都営地下鉄は地名を入れるのが慣例だから晴海線が本命、有明線が対抗。

  295. 16795 匿名さん 2021/06/20 08:32:35

    >>16794 匿名さん
    夢を語るスレらしいね。

  296. 16796 匿名さん 2021/06/20 08:49:54

    大江戸線もあるから地名にこだわる必要ないけど、
    湾岸とか臨海って入れて欲しくないな。ダサイから。

  297. 16797 匿名さん 2021/06/20 08:55:51

    >>16794 匿名さん
    昔、晴海線っていう貨物線があったよ。
    俺が学生のときはまだ晴海埠頭まで走ってたな。

  298. 16798 匿名さん 2021/06/20 09:02:47

    >>16792 匿名さん
    「昨年から」とあるようにコロナによる一時的なものです。

  299. 16799 匿名さん 2021/06/20 09:19:57

    湾岸線いいね。
    地下鉄湾岸線。

  300. 16800 匿名さん 2021/06/20 09:54:06

    >>16793 匿名さん

    都営?三セクだとばかり…

  301. 16801 匿名さん 2021/06/20 10:08:29

    都営はない。そんな話は一度たりと出ていない。

  302. 16802 匿名さん 2021/06/20 10:28:12

    >>16778 匿名さん
    妄想は勝手だが作りたいのは豊住線だよ

  303. 16803 匿名さん 2021/06/20 10:42:28

    ローカルっぽい名前にするなら、レインボーライナーとかは?

  304. 16804 匿名さん 2021/06/20 11:58:21

    >>16777
    事業主体を決めるのは難しくないけど、出資割合かな。
    東京都中央区
    規制が少ないから決めの問題。

    羽田アクセス線で欲しいJRにりんかい線の株を売ると1千億円。
    それをどこに使うかだね。

    逆に豊住線は東京メトロを納得させないと駄目なので、調整にかかる可能性もあり。
    基本、新線を作ると工事費に対して東京メトロ運賃でやらないといけないので、足を引っ張る。
    それを納得させる材料が必要。

  305. 16805 匿名さん 2021/06/20 12:05:35

    東陽町駅前で共産党が駅頭やってて、IR反対!って言ってたよ。IRと臨海地下鉄ってセットだっけ?ヤバくない?

  306. 16806 匿名さん 2021/06/20 12:09:47

    臨海地下鉄はりんかい線と同じ料金で試算されているので、国際展示場から東京駅まで300円。
    今のところ、バスで200円。

    時間も考えて、住民層も考えるとまあ手頃。

    あと、TXも含めて運賃の料金高いのに沿線住民が増えるのは会社の交通費手当て。
    基本サラリーマンには只なので。

    リモートでも実費精算で、交通費支給をそのままやってる会社は、交通費が高い方が得する。

  307. 16807 匿名さん 2021/06/20 12:14:04

    >>16805
    共産党ではなかったらヤバいけど、共産党なのでヤバくない。

  308. 16808 匿名さん 2021/06/20 12:14:06

    やっぱり、湾岸線がいいな。

    トーチタワーから銀座を経由し、築地跡地再開発エリア、勝どきや晴海などの都心湾岸エリアを通り、豊洲市場や有明の国際展示場という、まさに湾岸を代表するエリアを通る路線は、湾岸線という名に相応しい。

    7月の発表が本当に楽しみですね。

  309. 16809 匿名さん 2021/06/20 12:18:01

    >>16808 匿名さん

    357と間違えそうだから却下

  310. 16810 匿名さん 2021/06/20 12:25:54

    ちなみにTXの株を東京都は400億円程度持ってる。
    上場したら、もう少し儲かる。

    第3セクターの考えも変わっている。

    さらにpfiという考え方もある。
    築地跡地に積極的な民間企業から出資を募る。
    お互いにwinwin。

  311. 16811 匿名さん 2021/06/20 12:26:30

    >>16808 匿名さん
    で、7月になにも発表なかったらどう言い訳すんのかな?


  312. 16812 匿名さん 2021/06/20 12:35:37

    7月の答申は、それぞれ進めましょう、課題はこれですねという方向性しか出ないでしょう。
    豊住線に気を使っているので、優先的に進めましょうというものですね。

    だけど、それぞれ進むかは課題次第。
    東京メトロが事業主体だと先に進むかというのは意外にわからないと思うね。

  313. 16813 匿名さん 2021/06/20 12:38:11

    むしろ、臨海地下鉄は東京メトロではやらないよねと確認したいのが、今回の主旨かも。

  314. 16814 匿名さん 2021/06/20 12:39:45

    そもそも何の発表?

  315. 16815 匿名さん 2021/06/20 12:41:11

    >>16804 匿名さん
    > 東京都中央区

    3セクは民間の資本・活力・効率的手法を活用して自治体の経済的負担を軽減するのがポイント。民間企業で手を挙げるどころかあるかが問題かな。

    なにしろ3セクは今まで、債務超過で破綻してるところが山ほどあるから、目論見通りには逝かないだろうなぁ。

  316. 16816 匿名さん 2021/06/20 12:44:23

    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.ht...
    東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会ですね。

  317. 16817 匿名さん 2021/06/20 12:49:26

    >>16815
    りんかい線もTXも黒字化。
    さらに埼玉高速鉄道も延伸を検討。

    さらに国はインフラ整備だけでなく、それに伴う利益も含めてpfiを提唱しており、時代は変わってますよ。

  318. 16818 匿名さん 2021/06/20 12:50:50

    りんかい線はコロナによる減収が深刻で赤字化してるでしょ。

  319. 16819 匿名さん 2021/06/20 12:52:26

    なので、東京メトロは上場化させて、鉄道事業以外で売り上げを見込みたい。
    TXも第3セクターなので、線路下のスペースを有効利用させて売り上げ拡大が課題。

  320. 16820 匿名さん 2021/06/20 12:55:26

    >>16818
    TXは乗車人員も戻りつつあり、今年はトントンレベル。
    りんかい線も変わらないと思われる。
    ワクチンと治療薬で今年か来年には戻るよ。

  321. 16821 匿名さん 2021/06/20 12:57:16
  322. 16822 匿名さん 2021/06/20 12:57:30

    更に羽田アクセス線でJRは必ずりんかい線を買うよ。

  323. 16823 匿名さん 2021/06/20 12:57:43

    ようは新線建設に前向きな民間事業者はいないってことか

  324. 16824 匿名さん 2021/06/20 13:00:53

    >>16821
    TXの人員は4月で30万人。
    去年は22万人。

    ちなみにTXの単年黒字は年平均27万人。
    コロナ禍は変わってるよ。

    時代に追いつかないと。

  325. 16825 匿名さん 2021/06/20 13:04:56

    >>16824 匿名さん

    記事には1日あたり平均27.8万人で赤字だったと書いてあるんだけど、記事が間違いなの?

  326. 16826 匿名さん 2021/06/20 13:12:08

    まあ、27万人で単年黒字だったんだけど、営業外損失で20億円出してるので、その影響だね。
    何かはわからないけど。
    それをやめれば黒字化はできる。

  327. 16827 匿名さん 2021/06/20 13:23:39

    >>16822 匿名さん

    JRはりんかい線の借金が減るのを待ってんだよ。
    ここにきて赤字を出しているようだと
    買えるようになるのはまだまだ先の話になりそうだな。

  328. 16828 匿名さん 2021/06/20 13:42:10

    臨海地下鉄は、地下鉄路線図での色は何色になるのかな?

  329. 16829 匿名さん 2021/06/20 13:42:42

    もはや、楽しみでしかない。

  330. 16830 匿名さん 2021/06/20 13:47:47

    >>16828 匿名さん
    3セクなので、りんかい線とかと同じ色の細い線です。

  331. 16831 匿名さん 2021/06/20 13:47:54

    >>16827
    ちなみにりんかい線の負債は1千2百億。
    赤字でも減価償却で経費に計上されていて、毎年70億だからあと18年程度。

    ちなみに資本金は同じ位で自己資本比率は50%くらいで、優良企業。
    ただ、まだ利益剰余金は出てないので、あともう一歩だけど、こんなのJRにしたらはしたがね。
    それより、りんかい線を買わないと羽田アクセス線の臨海部ルートが通せないので困る。

    工事費用もりんかい線の車両基地から少し繋げるだけなので、あまりかからない。

    費用対効果は絶大。

  332. 16832 匿名さん 2021/06/20 14:02:32

    >>16831 匿名さん

    新木場で乗り換えればいいのでは?

  333. 16833 匿名さん 2021/06/20 14:07:27

    >>16832
    東京駅と京葉線の乗り換えに耐えられるなら。
    臨海地下鉄と都心直結線でまくられるかも。

  334. 16834 匿名さん 2021/06/20 14:12:12

    >>16822 匿名さん
    買えないだろう。
    通行料払うだけになるよ。

  335. 16835 匿名さん 2021/06/20 14:12:37

    >>16823 匿名さん
    正解。現実はそれ。

  336. 16836 匿名さん 2021/06/20 14:16:18

    >>16832 匿名さん
    スレ違いかもしれませんが、りんかい線が通る前からJRは工事しなくてもりんかい線に乗り入れできますよ。

  337. 16837 匿名さん 2021/06/20 14:17:24

    >>16834
    買えない理由は?

  338. 16838 匿名さん 2021/06/20 14:18:44

    >>16836
    羽田アクセス線ね。
    その乗り入れは別。

  339. 16839 匿名さん 2021/06/20 14:20:48

    >>16837 匿名さん
    買う決断をできる人がいないから。

  340. 16840 匿名さん 2021/06/20 14:22:20

    >>16838 匿名さん
    羽田アクセス線のために新木場で乗り換えなくてもJR京葉線がりんかい線に現時点で乗り入れできるって話ですよ。

  341. 16841 匿名さん 2021/06/20 14:24:41

    >>16839
    まあ、理由がよくわからないな。
    りんかい線を買わないなら羽田アクセス線の臨海ルートは出さないかと。
    その時点で決断してるのでは。

    そもそも、民間になったJRの決断なんて得か損しかないよ。

  342. 16842 匿名さん 2021/06/20 14:27:51

    >>16840
    それが出来ないんだよ。
    なぜなら、料金を徴収する兼ね合いでね。
    どちらの路線で来たかわからないので、乗り入れしないんだよ。
    そのためにも買収すると言われてるよ。

  343. 16843 匿名さん 2021/06/20 14:30:27
  344. 16844 匿名さん 2021/06/20 14:34:35

    りんかい線がJRになるのは大賛成だけど、
    臨海地下鉄との直接接続は消えるんだろうな。
    まあ乗り換え出来ればいいか。
    そもそも作るかどうか微妙だけど。

  345. 16845 匿名さん 2021/06/20 14:36:04

    りんかい線の買収が出来なければ、羽田アクセス線の臨海ルートを諦めるしかないと言われてるよ。

  346. 16846 匿名さん 2021/06/20 14:37:49

    >>16841 匿名さん
    ではなぜ東山手ルートより先に進めないか。
    ようするに買収はしたくないってこと。

  347. 16847 匿名さん 2021/06/20 14:38:22

    >>16844
    臨海地下鉄とりんかい線は最初から乗り入れないよ。
    計画時点で臨海地下鉄の国際展示場は地下想定だから。

  348. 16848 匿名さん 2021/06/20 14:40:38

    >>16842 匿名さん
    前に羽田アクセスのスレ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654423/)に投稿したが、以下のようにすればよい。

    新木場→直通→羽田駅

    例えば千葉方面から京葉線で羽田行きたければそのまま乗車して次は羽田。
    りんかい線は新木場駅で乗り換え。
    これで料金の問題は解決できる。
    西山手ルートも大崎の次を羽田にすれば良い。
    買収せずに通行料を払うプラン。

  349. 16849 匿名さん 2021/06/20 14:43:30

    >>16846
    単に国土交通省が許可を出さなかっただけ。
    なぜなら、JRが優位に立たせないだけ。
    JRと私鉄を両立させて競い合わせたいだけ。
    羽田アクセス線も第三ターミナルに乗り入れさせず、羽田空港の地下は国が金を出して貸してるのもその理由。

  350. 16850 匿名さん 2021/06/20 14:47:13

    >>16848
    良いけど、直通は出来ないね。
    乗車賃の問題でね。
    みんな新木場で一旦乗り換えになるよ。

    国は違うルートも考えてるのでJRも必死だよ。

  351. 16851 匿名さん 2021/06/20 14:51:26

    >>16848
    あと、新木場だけでなくりんかい線から羽田アクセス線に乗り入れるところで再度乗り換えなので2回乗り換えが必要ね。

    それより俺ならりんかい線買うけどな。

  352. 16852 匿名さん 2021/06/20 14:53:39

    >>16850 匿名さん
    私の案伝わってない?
    りんかい線は大崎~新木場、羽田へは行けない。
    これで運賃問題は解決できる。

  353. 16853 匿名さん 2021/06/20 14:54:58

    さあ、新木場から東京駅で乗り換えて、京葉線から地上のホームまで歩いて羽田に行くのと、りんかい線を、買うのとどっちが得かな?
    京葉線の乗り換えした事がない?

  354. 16854 匿名さん 2021/06/20 14:56:11

    >>16851 匿名さん
    詳しく書くと

    JR大崎~JR羽田(中間駅なし乗り換え不可 仮に\300)
    JR新木場~JR羽田(中間駅なし乗り換え不可 仮に\300)
    りんかい線大崎(JRと併用)~りんかい線新木場(JRと別改札のままで現在の運賃形態)
    りんかい線からは羽田へは行けず。

  355. 16855 匿名さん 2021/06/20 15:01:04

    >>16854
    りんかい線の車両基地が東京貨物ターミナル近くにあるのよ。
    そこから、少し線路を引くだけで羽田アクセス線に繋がるのよ。

  356. 16856 匿名さん 2021/06/20 15:03:02

    >>16855 匿名さん
    それを承知で書き込んでいるんですが?
    JRがりんかい線に通行料払って羽田まで直行すれば臨海部ルートは簡単に実現できるって話。
    買収は不要。

  357. 16857 匿名さん 2021/06/20 15:07:37

    今日の山手線みたいなトラブルで電車が長時間止まると、迂回できるルートがいくつかあるといいよね。
    臨海地下鉄出来ても普段は使わないが、メトロが運行出来ない時に臨海地下鉄で移動出来ると助かる。

  358. 16858 匿名さん 2021/06/20 15:13:24

    >>16856
    まあ、通行料を払うのはいいけど、2回も乗り換えあるし、JRとしては他社が入っているのを臨海ルートとは言えんわな。

    実質臨海ルートとはならないかと。

    さらにおそらくそのルートはいろいろなルートの関係上20分か30分に一本くらいで、それで2回乗り換えなんてJRとしても推せないだろ。

  359. 16859 匿名さん 2021/06/20 15:13:24

    りんかい線って本当に面倒くさいですね。
    新木場から渋谷に行くのでも、りんかい線だと27分555円もかかる。
    これが有楽町線半蔵門線だと28分242円で行けちゃいますもんね。

    りんかい線は借金返さないといけないし、それまではJRも様子見でしょうか。

  360. 16860 匿名さん 2021/06/20 15:26:23

    >>16846 匿名さん
    どのルートを先に進めるにしても、東京貨物ターミナルと羽田空港間は作らないといけない。
    西山手ルート、臨海部ルートどちらもりんかい線との合流が必要なので、JR自身で進められる東山手ルートをまず進めて、りんかい線買収についてはタイミングを見てるってことだと思う。

  361. 16861 匿名さん 2021/06/20 16:47:07

    ここは臨海地下鉄の妄想を書くスレであってりんかい線の妄想を書くスレではありません。
    名前が似ていて間違いやすいですが、脱線はほどほどにしましょう。

  362. 16862 匿名さん 2021/06/20 19:42:46

    >>16846 匿名さん
    臨海ルートなんか埋立地と千葉県民しか使わないから東山手ルートより圧倒的に需要が少ない。
    だからJRは東山手ルートしかまともに考えてないんだよ。

  363. 16863 匿名さん 2021/06/20 21:53:14

    >>16862 匿名さん
    まともに考えてないのに計画立ててるの?

  364. 16864 匿名さん 2021/06/20 22:17:55

    >>16863 匿名さん
    計画?ただの構想だろ。
    具体的な計画はなにもない。
    有明民が勝手にバカな妄想を膨らませてるだけ。

  365. 16865 匿名さん 2021/06/20 22:23:54

    >>16862 匿名さん
    臨海ルートと西山手ルートの計画ご存知ないの?

  366. 16866 匿名さん 2021/06/20 22:42:08

    >>16858 匿名さん
    あれ、伝わってない?
    私の案でしたら京葉線で乗り換えなしで羽田へいけるでしょう。
    どこ視点だとなんで2回乗り換えになるのか?

  367. 16867 匿名さん 2021/06/20 22:43:27

    >>16860 匿名さん
    そうそう、買収するしないどちらにしても羽田に行けないと意味がないので、JR東日本内で解決できる東山手ルートを先行させている。

  368. 16868 匿名さん 2021/06/20 22:45:26

    本スレから派生した羽田空港アクセス線のスレはこちら。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654423/

    このスレでは臨海地下鉄の妄想を膨らますのが目的です。

  369. 16869 匿名さん 2021/06/20 22:50:55

    >>16864 匿名さん
    JRの中期経営計画にあるものをバカな妄想ですか?

  370. 16870 匿名さん 2021/06/20 23:13:54

    本題に戻すと、臨海地下鉄はりんかい線には乗り入れしないよ。
    計画では地下駅だし、更にお金がかかって収支が合わなくなるから。

  371. 16871 匿名さん 2021/06/20 23:29:38

    >>16869 匿名さん
    臨海ルートと西山手ルートは構想段階としか書いてないですが?

  372. 16872 匿名さん 2021/06/20 23:47:00

    >>16871 匿名さん
    JR東の構想≠有明民の妄想
    全然違うわ。

  373. 16873 匿名さん 2021/06/21 09:02:00

    >>16803 匿名さん

    踊る大捜査線

  374. 16874 通りがかりさん 2021/06/21 10:32:48

    実際のところ。臨海地下鉄の計画で名指しされているけどTXとしては東京駅に伸ばしたいのかね?
    TX側の発言ってどこにあったっけ?

  375. 16875 匿名さん 2021/06/21 10:36:09

    発表時まで待つしか無いのでは?

    一般人に教えてくれる訳がない。

  376. 16876 匿名さん 2021/06/21 11:05:34

    >>16874 通りがかりさん

    正直、TXとしてはあまり美味しくないんじゃない?
    元々TX利用ユーザで東京駅へ行く人は秋葉原まで乗ってくれて乗り換えてたはず。それを東京駅まで延伸したところで儲けにならないと思うよ。延伸したところて何処かの客を奪えるわけでもないだろうし。

  377. 16877 匿名さん 2021/06/21 11:40:31

    >>16864 匿名さん
    まぁまぁ、自分にメリットないからって僻むなって笑
    妄想にしたい気持ちが強いのは良くわかったよ笑

  378. 16878 匿名さん 2021/06/21 11:44:38

    >>16874 通りがかりさん
    TXは当初から東京駅延伸したいですよ。
    答申にもあります。

  379. 16879 匿名さん 2021/06/21 11:54:28

    TXというよりも株主の地方自治体の要望の方が強いかも。
    おそらく減価償却が年間20から30億円、延伸区間での運賃収入は10億円も満たないので、利便性から沿線住民が増える必要があるね。
    単体だけだと厳しいけど、接続路線があるととペイできるかな。

  380. 16880 匿名さん 2021/06/21 12:27:40

    沿線自治体は毎年のように要望書出してますね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    TX建設・利用促進議連も前向きな印象。

  381. 16881 匿名さん 2021/06/21 12:54:35

    >>16880 匿名さん

    臨海地下鉄と全く関係ないのだが、つくばエクスプレスが通ったから住むことにした若い人も多いはず。
    なのに通学定期券の割引率が低くて負担だと言ってる住民はワガママだな。
    有明や勝どきではそんなアホな住民はいないことを願う。さすがにいないと思うけど。

  382. 16882 匿名さん 2021/06/21 15:28:51

    2年前だけどTXの社長の発言があった

    TX、8両編成 前倒し難しく 社長「東京駅延伸は様子見」
    https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=2&ng=DGKKZ...

    ――東京駅延伸はどのように考えていますか。

    「もう少し様子を見ないといけない。(押上駅から新東京駅を経て泉岳寺駅を結ぶ)都心直結線や(都心と結ぶ)臨海部の地下鉄もどうなるかわからないなか、検討しても無駄足を踏む状況だ。どこに駅をつくるか固めていかないと意味のある需要推計にならない。8両編成化の資金も要るし、つくば―秋葉原間の資金の返済もある」

  383. 16883 匿名さん 2021/06/21 15:50:57

    >>16882 匿名さん
    TXは2016年から東京駅延伸の検討を開始してて、これは臨海地下鉄とTXを直通させる構想から始まっていると思われる。

  384. 16884 匿名さん 2021/06/21 15:51:58

    >>16882 匿名さん

    駅の場所が決まらない限り採算が取れるかどうかも分からないため、それまで東京駅延伸は検討しないってことか。つくばー秋葉原の借金返済もあるって書いてあるし。

  385. 16885 匿名さん 2021/06/21 16:08:19

    どこに駅をつくるか中央区と固めていった結果、常盤橋ってことかな?

  386. 16886 評判気になるさん 2021/06/21 16:11:21

    >>16885 匿名さん
    言われてみれば八重洲側の方が丸の内側より安く作れそう

  387. 16887 マンション掲示板さん 2021/06/21 20:03:49

    >>16883 匿名さん
    それはアンタの勝手な願望だろ。
    笑わせんなよ。

  388. 16888 匿名さん 2021/06/21 21:34:12

    >>16882 匿名さん
    東京駅延伸はまったくやる気ないな。
    今でもお客には困ってないからね。 

  389. 16889 匿名さん 2021/06/21 21:39:23

    >>16887 マンション掲示板さん
    2016年の答申を受けて、2019年からTX建設・利用促進議連と中央区の連携がスタートですね。
    きっかけは答申なので間違いではないよ。

  390. 16890 匿名さん 2021/06/21 21:51:24

    当初丸の内側に設置構想だった新東京駅をこの正式発表前に再開発エリアであり巨大バスターミナルも設置される東京の新たな交通の要所となる常磐橋に移してきた。
    様々な路線と重複する丸の内側より常磐橋の方が需要は大きいとの判断だろう。

  391. 16891 匿名さん 2021/06/21 21:57:44

    >>16889 匿名さん
    その連携してるのはTXじゃなくてTXが伸びて欲しいクレクレの人たちじゃないか。
    なんの効力もないね。

  392. 16892 匿名さん 2021/06/21 22:40:37

    >>16891 匿名さん
    TX建設・利用促進議連はたしかに要請する側だけど、TXへの影響力はあるよ。
    なんの効力もないとか、クレクレの人たちというのは適切ではないね。

  393. 16893 匿名さん 2021/06/21 23:07:10

    まあ、どちらにせよ株主の地方自治体の意向には逆らえないだろう。
    臨海地下鉄と接続となれば採算は取れるし。

    あと、新東京駅の位置は国が予算を出して3年ほど都心直結線の調査してたので、そこで検討されたんじゃないかな。

  394. 16894 匿名さん 2021/06/21 23:07:46

    メトロのような今後路線は作らない宣言より
    まだ希望を持たせる発言であるのは確か。

  395. 16895 匿名さん 2021/06/21 23:19:47

    もはや、作る作らないは既に論点ではなく、課題はいつまでに作るか?

    築地跡地の再開発計画とリンクしてくるだろう。

  396. 16896 匿名さん 2021/06/22 00:07:33

    >>16895 匿名さん

    むむ?
    では築地は20、30年もあの更地のままになるのか?
    一等地なのに勿体無い。。

  397. 16897 匿名さん 2021/06/22 00:11:10

    >>16896 匿名さん
    2030年開通なら2030年に街開きぐらいでは?

  398. 16898 匿名さん 2021/06/22 01:12:42

    事業者も決まってないのに、そんなに早く開通するわけないだろ

  399. 16899 匿名さん 2021/06/22 03:06:05

    近年のシールド工事を用いた最新地下鉄工事の平均所要期間は概ね6-7年。

    工事は東京都が受け持ち、その後都営かTXによる運営として引き渡されるだろうから、2030年に運行開始くらいじゃないかと思われる。

    そうすると路線上にある再開発エリアの計画とリンクしてくる。

  400. 16900 匿名さん 2021/06/22 03:09:10

    > 工事は東京都が受け持ち、その後都営かTXによる運営

     そんな計画は1ミクロンも出てない。

     整備も運用も、事業者が全く決まっていないし、メドすらついてないのが現実。
    いくら妄想スレでも、最低限の現実は踏まえよう。

  401. 16901 匿名さん 2021/06/22 03:32:30

    2030年運行開始というのが一番ありうるシナリオかな?

  402. 16902 匿名さん 2021/06/22 03:36:24

    >>16901 匿名さん
    いやそれなら2300年の方が確率高い

  403. 16903 マンション検討中さん 2021/06/22 03:38:46

    言える。

    2030年の確率は、2億3百万年後の確率と変わりない

  404. 16904 匿名さん 2021/06/22 04:45:44

    何年後かは分からないが、築地跡地再開発と同タイミングでの運行開始。

  405. 16905 匿名さん 2021/06/22 05:03:57

    >>16904 匿名さん
    それもどうだか。
    築地はすでに地下鉄駅あるし、ただの妄想ですね。

  406. 16906 匿名さん 2021/06/22 05:10:52

    >>16905 匿名さん

    築地って日比谷線大江戸線有楽町線浅草線と、かなり充実してる場所なんだよね。
    ここにあえて臨海地下鉄通して需要があるのか?って思うのだが。

  407. 16907 匿名さん 2021/06/22 05:35:07

    もはや、楽しみでしかない。

    地下鉄の出入り口、どの辺りになるだろうか。

  408. 16908 匿名さん 2021/06/22 05:35:37

    もし都営になれば、都営地下鉄全路線と乗り換え可能になりますね。
    浅草、岩本町、日本橋、大手町、築地市場、勝どき

  409. 16909 匿名さん 2021/06/22 05:40:53

    都営でつくる気があるならとっくに作ってるよ
    都はそこまでやる気はないってこと

  410. 16910 匿名さん 2021/06/22 05:58:45

    いやいや。豊住線を決着つけないと、進めたくても進められないでしょう。

  411. 16911 匿名さん 2021/06/22 06:45:16

    >>16906 匿名さん
    仰るとおり。
    日比谷線曲げて盲腸線で晴海まで行けば中央区はOKじゃない?
    メトロも巻き込めるし。
    風呂敷広げて何が臨海地下鉄だよ。

  412. 16912 匿名さん 2021/06/22 07:30:08

    >>16906 匿名さん
    築地に駅を作るのは築地エリアのためではなくて築地市場跡地のためなんだよ。
    築地市場跡地の価値を最大限高めるためにはできれば直結、許容できても駅徒歩2分。
    これは他の都心の大規模再開発の例を見ればわかる。
    この条件に合うのは現状は大江戸線築地市場駅のみ。
    だが、大江戸線はマイナー路線で築地から都心方面はカーブして新橋の方へ行ってしまう。
    貴重な土地をめちゃめちゃ金かけて平凡なビル群にしてほしいのなら別だけど。

  413. 16913 匿名さん 2021/06/22 07:56:37

    築地跡地再開発計画には、明確に新地下鉄出入口と書いてある。大江戸線出入口でもなければ、他既存路線の出入口でもない。

    問題はいつ開通できるかだが、常盤橋(すなわち新東京駅)の再開発や築地跡地再開発を考えると、遅くても2030年には開通要。

    個人的にはそんなに急ぐ必要がないようにも思うが、ゆっくり開発する必要もないだろう。再開発エリアに新駅を作るなら一緒の開発が望ましい。

  414. 16914 匿名さん 2021/06/22 08:01:27

    築地跡地に新しい地下鉄出入口を作りたかったら、既存の駅から地下道を延ばせばいいだけ。勝どきミッドみたいに直結できるよ。
    そのためだけに新線を建設とかナンセンス極まりない。

  415. 16915 匿名さん 2021/06/22 08:51:28

    >>16911 匿名さん
    むしろメトロ巻き込む方が大変では?

  416. 16916 匿名さん 2021/06/22 08:57:11

    臨海地下鉄の新駅を含め、築地跡地の再開発事業者はどのようなグランドデザインを描くのか。

    東京都心、残された最後の巨大エリアでもあり、東京がアジアを代表する都市になるよう隅田川などの水辺空間も含めた総合開発を期待します。

    わくわくがとまらない。

  417. 16917 匿名さん 2021/06/22 09:40:04

    都営で作らないのは料金が都営水準になると黒字化が遅くなるので避けたいから第3セクター。
    国際展示場から新東京まで300円くらい。

    築地市場跡地は都の計画だと土地を売却せずに企業への賃貸形式なので、都は可能な限り土地の価値を釣り上げたい。

    あと、施設は研究開発施設や会議場、交流施設など国際展示や会議も見据えたインバウンド需要も取り込みたいつもり。

    都の計画だと2040年目処で跡地開発。

  418. 16918 匿名さん 2021/06/22 09:42:41
  419. 16919 マンション検討中さん 2021/06/22 09:45:17

    >>16917 匿名さん
    高輪ゲートウェイの例だと2020年に駅を作って街の完成は2030年頃だから、築地に当てはめると2030年に駅を作って2040年頃完成という感じか。

  420. 16920 匿名さん 2021/06/22 09:48:45

    >>16919
    メインの施設をいつ作るかによるけど、おそらく2030年から2035年の間には作りたいと思っているのでは。

  421. 16921 匿名さん 2021/06/22 09:53:06

    >>16919 マンション検討中さん

    正解!

  422. 16922 匿名さん 2021/06/22 10:01:12

    >>16914 匿名さん
    なぜミッドが直結にできたのか。それは臨海地下鉄勝どき・晴海駅ができたときに大江戸線勝どき駅との乗り換えに利用できるから。

  423. 16923 匿名さん 2021/06/22 10:02:11

    >>16922 匿名さん

    はい、それも正解!

  424. 16924 eマンションさん 2021/06/22 10:56:13

    >>16911 匿名さん
    日比谷線は中目黑と北千住を結んで完結しており、埋立地への余計な支線を作ったら運行がメチャクチャになります。あり得ない。

  425. 16925 匿名さん 2021/06/22 11:03:03

    臨海地下鉄は築地市場跡地もあるが、浅草・秋葉原・新東京・銀座・築地・新市場・国際展示場とインバウンド需要が高い各エリアを繋げる事が本当の目的。
    日比谷線と繋げてもなんの意味もない。

  426. 16926 匿名さん 2021/06/22 11:14:26

    臨海地下鉄は銀座の花椿通りを南下して築地市場と豊洲市場を繋げばいいんじゃないかな。

  427. 16927 匿名さん 2021/06/22 11:16:51

    >>16914 匿名さん
    たしかに。
    すでに築地には地下鉄駅が複数あるので、わざわざ新線を通す必要はありませんね。
    直結したかったら、駅から地下道つなげればいいだけ。

  428. 16928 匿名さん 2021/06/22 11:22:03

    築地という一等地の開発の一つが三セクの地下鉄って、ちょっと笑えない冗談だぞ。

  429. 16929 匿名さん 2021/06/22 11:29:04

    >>16928
    今や東京メトロや都営の方が、いろいろなしがらみや料金体系、更にはインフラとしての役割が強いので鉄道以外の事業に参画出来ないなど面倒が多い。
    だから、都も国も東京メトロも民営化したい。
    だけど、第3セクターは自由度が高いのでやりやすいのよ。

    今やこれがトレンドだよね。

    儲かると言ってる豊住線を東京メトロはやりたがらないのは、東京メトロ均一料金では採算が取れないから。

    採算取れるなら嫌がらなく、すぐにやるって言うよね。
    それが答え。

  430. 16930 匿名さん 2021/06/22 11:39:25

    >>16929 匿名さん

    ごめん、どのへんがトレンド?

  431. 16931 匿名さん 2021/06/22 11:41:49

    舎人ライナーが良い例。
    乗車率180%超えで赤字。

    都営地下鉄よりも少し高い料金帯なのに。

  432. 16932 匿名さん 2021/06/22 11:47:16

    >>16930
    新線建設ではね。
    上下分離でやる形もある。

    豊住線も上下分離だったけど、小池都知事が押し込んだ。
    江東区に気を使って。

  433. 16933 匿名さん 2021/06/22 12:13:46

    私鉄みたいに自由すぎず、コントロール出来ながらある程度身動きも取れて都合がよい。
    儲かれば、上場化して利益も得れる。

    ちなみに東京メトロの資本金400億円、りんかい線の資本金1200億円、TXの資本金1800億円。
    それが答えよ。

  434. 16934 職人さん 2021/06/22 12:18:24

    >>16929 匿名さん

    3セクは臨海エリア、有明だけあればいいよ。運賃高いし。
    地下鉄は高いから私鉄みたいに地上走らせればいいのに。
    有明に踏み切りとか線路脇に花畑作ったら鉄オタが集まって、より一層国際展示場っぽくなっていいんじゃないかね?

  435. 16935 匿名さん 2021/06/22 12:40:01

    >>16930 匿名さん

    トレンドって言いたかっただけや、すまん

  436. 16936 匿名さん 2021/06/22 12:43:47

    >>16930
    それ、言っちゃいますか?
    なら説明すると、国際展示場から東京までを見ると、都営バスだと200円、りんかい線経由だと440円、臨海地下鉄想定だと300円(試算の料金想定をりんかい線基準で)。
    そこまで高く感じないのは、営業距離が思ったほど長くないから。

    それ以外の乗り換えもそんなもの。

    さらにここが極め。
    TXが高いのになぜ沿線住民が増えてるか。
    会社員の交通費は会社が負担してくれてるから。
    高くても、費用を払うのは個人でなくて会社だよ。

  437. 16937 匿名さん 2021/06/22 12:45:21

    間違えた、
    >>16934

  438. 16938 匿名さん 2021/06/22 12:49:23

    ここにいる人で、通勤代を自腹で払っている人どれくらいいるの?
    いたら教えて。
    個人事業主は、経費扱いだよね。
    税金かからないし。

  439. 16939 匿名さん 2021/06/22 13:01:00

    あと、インバウンドには1日乗り放題で1000円から1500円もらえば良いでしょ。
    インバウンドお迎え列車ですから。

  440. 16940 匿名さん 2021/06/22 13:25:00

    >>16924 eマンションさん
    丸の内線みたくしたらいいよ。
    本線優先で盲腸線は通勤時間帯は築地と晴海往復。
    この方が実現するし中央区万歳だろう?

  441. 16941 匿名さん 2021/06/22 13:25:36

    >>16925 匿名さん
    りんかい線とゆりかもめガラガラなのに何がインバウンドだよ。

  442. 16942 匿名さん 2021/06/22 13:34:55

    >>16941
    りんかい線もゆりかもめもインバウンド需要のエリアには台場くらいしかないからね。
    それと比べるのはナンセンスだよ。

  443. 16943 匿名さん 2021/06/22 13:37:21

    >>16942 匿名さん
    一理ある。
    だがこのご時勢そのインバウンドが見えないのに誰がお金出すの?って話。

  444. 16944 匿名さん 2021/06/22 13:45:35

    コロナ禍終わるとリモートで通勤需要よりインバウンドの方が需要高いよ。
    コロナなんて重症者は限られてるし、ワクチンと治療薬ができるから。

    それに、通勤の新線は売り上げは変わらなくて経路が変わるだけだから。
    国はそれを見越して考えてるよ。

  445. 16945 匿名さん 2021/06/22 14:00:55

    そろそろ臨海地下鉄発表の時期だね。

  446. 16946 匿名さん 2021/06/22 14:08:27

    >>16945 匿名さん
    事業者のメドすら立ってないのに、何を発表するの?笑
    いま発表があるとしたら、臨海地下鉄の凍結決定しかないだろ

  447. 16947 匿名さん 2021/06/22 14:11:17

    来月発表されなかったら、次のターゲットはいつになるの?

  448. 16948 匿名さん 2021/06/22 14:13:49

    >>16944 匿名さん
    そうかな?
    国は慎重だし決断できる人もいない。
    そもそも事業者はどうするの?

  449. 16949 匿名さん 2021/06/22 14:14:15

    >>16946 匿名さん
    完全同意

  450. 16950 匿名さん 2021/06/22 14:26:56

    >>16940 匿名さん

    その時間帯だけ都バスとBRTを増便

  451. 16951 匿名さん 2021/06/22 14:29:39

    あちこち地下掘ると水溜りが出来て蚊が発生するから止めてくれ。
    有明は緑を通り越して雑草多いから夏は蚊が多いんだぞ。

  452. 16952 匿名さん 2021/06/22 14:40:51

    >>16950 匿名さん
    それが現実的ですね

  453. 16953 匿名さん 2021/06/22 14:44:36

    >>16948
    事業者なんて出資比率を決めればすぐにできるよ。
    会社作るのと同じくらい簡単。

    それよりもう少し調査の方が必要だけど、本気だと半年から1年くらいかな。

    あと、TXの首都高速

  454. 16954 匿名さん 2021/06/22 14:46:34
  455. 16955 匿名さん 2021/06/22 14:55:35

    >>16953 匿名さん
    首都高速晴海線の延伸部分とかぶるのをどう処理するかですね。

    1. 首都高速晴海線の延伸部分とかぶるのをどう...
  456. 16956 匿名さん 2021/06/22 15:00:11

    >>16955 匿名さん

    臨海地下鉄は晴海通り通さなきゃいいんだよ。環ニ通せばいい。

  457. 16957 匿名さん 2021/06/22 16:03:03

    そろそろ決まりか?

  458. 16958 匿名さん 2021/06/22 16:30:50

    7月に決定はないよ。
    優先路線に格上げ、豊住線の決定がある。

    そこまで進めばいつ決定してもおかしくないな。

  459. 16959 匿名さん 2021/06/22 16:38:42

    最速で進んでますね。

  460. 16960 匿名さん 2021/06/22 18:19:20

    >>16953 匿名さん
    > 事業者なんて出資比率を決めればすぐにできるよ

    んなわけないだろ


  461. 16961 口コミ知りたいさん 2021/06/22 20:27:12

    >>16945 匿名さん
    計画中止の発表だな。


  462. 16962 口コミ知りたいさん 2021/06/22 20:49:52

    >>16955 匿名さん
    金かけて地下鉄なんか作らなくても首都高晴海線を都心環状線に繋げて、そこにバスを走らせれば解決じゃないか。


  463. 16963 匿名さん 2021/06/22 23:04:59

    >>16960
    というか、落とし所なんて裏ではもうすでに決まってる。
    TXの首都圏新都市鉄道か新しく作るか。

    どちらにせよ資本金が必要。
    建設費から見ると500億から600億円。
    東京都と地方自治体で、地方自治体は中央区は決定。

    あとはそのお金はどこから。

  464. 16964 匿名さん 2021/06/22 23:12:05

    もともとの構想は、都は東京メトロの配当金ですでにある600億円と東京メトロの上場で3000億円程度、りんかい線で1000億円で、臨海地下鉄と大江戸線延伸と多摩モノレール延伸と蒲蒲線を構想。
    意外と一番やばいのが、東京メトロ
    500億円の黒字から500億円の赤字。
    そこで、新線2つもしぶちん状態。

    最悪、臨海地下鉄の資本金を既にある東京メトロの配当金から入れる。
    都民は怒りそうだな。

    あと、国は東京メトロの上場で3000億円を都心直結線に入れるかな。

  465. 16965 匿名さん 2021/06/22 23:39:00

    >>16963 匿名さん
    融資で勝手に作れ

  466. 16966 匿名さん 2021/06/22 23:56:35

    国も都もさんざんコロナ対策で金使ったから、到底地下鉄つくるお財布なんてありませんよ

  467. 16967 匿名さん 2021/06/22 23:57:18

    >>16965
    まあ、あなたが作りたいかではなく、東京都が作りたいかどうかですからね。

  468. 16968 販売関係者さん 2021/06/23 00:16:35

    >>16947 匿名さん
    2100年かな。

  469. 16969 匿名さん 2021/06/23 00:19:49

    >>16968 販売関係者さん
    早ければ2030年開通みたい。

  470. 16970 匿名さん 2021/06/23 00:26:16

    >>16969 匿名さん
    妄想だね

  471. 16971 匿名さん 2021/06/23 00:41:05

    どんなに早くても2040年前後じゃねーの?調整に時間かかれば2050年前後ってとこか。
    豊住線が決まれば、一気に進みそうな気がするけどね。

  472. 16972 匿名さん 2021/06/23 03:25:14

    まあ、江東区にも資金出して欲しいし、江東区江東区民の感情も考えて、豊住線を決めてから臨海地下鉄になるだろうね。

    補助金制度の改正と財政投融資の手続きがどれくらいで出来るかだね。

  473. 16973 匿名さん 2021/06/23 03:34:34

    >>16972 匿名さん
    区民感情を考慮するなら豊住線が運行開始してから臨海地下鉄の検討着手かな

  474. 16974 匿名さん 2021/06/23 03:43:05

    >>16973 匿名さん
    うまく行って2045答申、2055決定、2065運行。そんなものか。おっさん達生きてるといいね。

  475. 16975 匿名さん 2021/06/23 03:43:43

    江東区民の大多数は臨海地下鉄に興味薄いよ。
    知らない人の方が多いんじゃないか?
    ただ、豊住線より先に決めてしまったら一気に区民の怒りが噴出するだろうね。
    個人的には、豊住線が先に着手さえすれば、臨海地下鉄に抜かれて先に開通されたとしてもいいと思う。江東区民もそこまで文句無いだろう。
    工事区間の距離や難易度、工事業者の違いもあるだろうしね。

  476. 16976 匿名さん 2021/06/23 03:49:35

    豊住線は決定さえすればいいんですよ。着工・開通の順番は関係なく。

  477. 16977 匿名さん 2021/06/23 03:58:43

    答申では時間軸を出すそうなので、いろいろ鑑みて豊住線を2030年を目処、臨海地下鉄を2035年を目処くらいで出るのではないかね。
    あくまでも目処で、それぞれがどのように調整して着工するかは、おまかせって感じではないかな。

  478. 16978 職人さん 2021/06/23 04:02:34

    江東区民としては、豊住線はあれば便利だと思うけど、有明民の臨海地下鉄ほど拘ってないよ。
    江東区が地元で愛着持って住んでる人が多いし、多少交通が不便だって、好きで住んでるんだからそれでもいいんだよ。
    有明は地方から出てきて再開発で変わっていく街を楽しみに、あわよくば不動産の利益をあてにして住んでる人が多いだろうから、早く開通して欲しいだろうね。

  479. 16979 匿名さん 2021/06/23 04:08:30

    >>16978 職人さん

    あの辺の有明とか東雲の人たちって江東区が好きなんじゃなくて、湾岸エリアが好きなだけだからね。
    リアルに地方出身者のくせに門仲と清澄の下町エリアをゴミゴミしてる街ってディスってるやついてビビったわ笑

  480. 16980 匿名さん 2021/06/23 04:36:27

    >>16974 匿名さん
    おう!お前もな。

  481. 16981 匿名さん 2021/06/23 04:44:45

    >>16978 職人さん
    豊住線に拘ってる豊洲民も一緒だな。

  482. 16983 通りがかりさん 2021/06/23 08:24:04

    [No.16982と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  483. 16984 匿名さん 2021/06/23 08:54:10

    >>16977 匿名さん
    そのくらいが落とし所という気はします。流石に2030年に完成するのは難しそう。

  484. 16985 匿名さん 2021/06/23 09:36:04

    >>16974 匿名さん
    いい落とし所です

  485. 16986 匿名さん 2021/06/23 11:42:57

    豊住線にしても、臨海地下鉄にしても、建設資金の目途が立たないのではないか。
    営団地下鉄は前期決算は赤字で、近々株式上場も控えているので1円でも多く利益を出したいところで、無駄なことは一切したくない状況。東京都もコロナ対策費用として1兆円あった貯金を使い果たしたようだし、慈善事業のような新規地下鉄建設など行う余裕はないと思うが、どうなのか。

  486. 16987 匿名さん 2021/06/23 12:59:24

    豊住線は2030年から35年、臨海地下鉄は2035年から2045年あたりかな?それぐらいが妥当だよね。
    品川は知らん。

  487. 16988 匿名さん 2021/06/23 13:25:39

    >>16987 匿名さん
    豊住線も品川地下鉄も10年くらいだろう。
    臨海地下鉄はルートも事業者も決まってないから厳しいんじゃない?

  488. 16989 匿名さん 2021/06/23 13:34:00

    >>16986 匿名さん
    そうやってまじめに考えると臨海地下鉄は実現しないという結論しか出ないんだよね。
    だからこのような妄想して楽しむスレがあるわけです。
    さあ一緒に妄想しましょう。

  489. 16990 匿名さん 2021/06/23 13:54:23

    マジレスすると、2030年に臨海地下鉄運行開始。築地跡地の本格竣工はその5年後。

  490. 16991 匿名さん 2021/06/23 14:05:38

    >>16990 匿名さん
    それがベストシナリオですね。

  491. 16992 匿名さん 2021/06/23 14:10:43

    >>16989 匿名さん
    やっぱりIRとセットなんでしょうね。
    IR決定しなければ流れる水もの。

  492. 16993 匿名さん 2021/06/23 14:26:07

    >>16989 匿名さん
    まじめに考えると、豊住線も品川地下鉄も実現しないという結論ですね。

  493. 16994 匿名さん 2021/06/23 14:27:55

    三者共倒れか。。
    せめて豊住線だけでも。。

  494. 16995 匿名さん 2021/06/23 14:38:45

    >>16993 匿名さん

    臨海地下鉄ができないからって全部できなくて良いは草

  495. 16996 匿名さん 2021/06/23 14:42:10

    臨海地下鉄が最初にできたりして

  496. 16997 匿名さん 2021/06/23 14:45:03

    >>16986 を読むと豊住線も厳しそうだな。

  497. 16998 匿名さん 2021/06/23 14:52:34

    TXが東京駅へ延伸したあと、そこから先はしばらく塩漬けになりそうな気がする。

  498. 16999 匿名さん 2021/06/23 14:59:35

    マジレスすると、来月の答申では3路線とも何かしら前進はするだろうけど、決定には至らないと思う。こんな状況じゃね。
    有明を除く江東区にはマンション価格への影響無し、勝どき晴海はカオスになる。有明はやや下落って感じか?

  499. 17000 匿名さん 2021/06/23 16:16:23

    有明の友人から遊びにおいでと言われるんだけど、アクセスがあんまり良くないから行く気にならないんだよね。
    ガーデン行こうと言われるけど、そこしか無いのが痛い。
    パレットタウンもお台場もいまいちで魅力無いし、臨海エリア全体的にアクセス悪い。
    だから再開発と臨海地下鉄には期待しているけど、
    まだまだ先だよなぁ。

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ルフォンリブレ板橋本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸