東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-13 01:40:36
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 10151 口コミ知りたいさん 2021/01/31 00:26:33

    >>10146 匿名さん
    西側と言っても用事があるのは新宿と渋谷がメインで既に行けるしね。西側の人が便利になるんじゃないの

  2. 10152 匿名さん 2021/01/31 00:31:04

    人口集中率は高まっても人の絶対数は減っていくそうだよ。
    つまり投資する先は東京でもいいけど
    地下鉄などのインフラ新設では無いという事だ。

  3. 10153 匿名さん 2021/01/31 00:33:50

    豊住線は豊洲でスイッチバックして新木場に向かって欲しいんだけど、
    U字型で都心向かう人と、新木場へ向かう人どっちが多いんだろうね

  4. 10154 匿名さん 2021/01/31 00:34:04

    >>10150 匿名さん

    今だけかは分からないが、今はコロナで転出が多いらしいよ。これを機会に東京一極集中が解消されるといい。
    都心回帰で本当に人が増えて危険になったよ。
    台風や雪で帰宅難民になるニュースなんて10年以上前は無かったことだよ。

  5. 10155 匿名さん 2021/01/31 00:35:51

    >>10154 匿名さん
    いや、アフターコロナを見据えないと。

  6. 10156 匿名さん 2021/01/31 00:37:03

    >>10152 匿名さん
    東京も人口減少のスケジュールが見えて来てますからね。
    地下鉄を新たに敷くほどの必要性はない。
    埋立地の奴らは自分のマンションの価格を吊り上げたいだけ。
    そんなことのために金は使えない。

  7. 10157 匿名さん 2021/01/31 00:42:39

    >>10155 匿名さん

    また東京一極集中に戻すの?首都直下型地震が来たらアウトだよ?
    子供の頃から地震来る来る言われて育ったが、未だに来てないけどね。でもいずれは来るんだから、日本なことを考えたら一極集中が必要だよ。

  8. 10158 匿名さん 2021/01/31 00:48:26

    >>10153 匿名さん
    そんなめんどくさいことするわけないだろ。
    もし仮に開通しても豊洲と住吉の区間運行が大部分。
    朝と夕方だけ有楽町線本線直通。

  9. 10159 口コミ知りたいさん 2021/01/31 01:41:21

    枝川捨てて潮見に接続すれば京葉線にも繋がるし万事解決なんだけどね

  10. 10160 匿名さん 2021/01/31 01:46:28

    >>10159 口コミ知りたいさん

    京葉線接続は無いと思うな。新木場で接続してるし。2駅続けて接続するなんて無駄なことはしないでしょ。

  11. 10161 口コミ知りたいさん 2021/01/31 01:55:37

    潮見でつながれば新木場接続が不要。と言うか新木場に伸ばす必要がない

  12. 10162 匿名さん 2021/01/31 01:57:22

    >>10161 口コミ知りたいさん

    辰巳はどうすんの?

  13. 10163 匿名さん 2021/01/31 02:23:55

    >>10161 口コミ知りたいさん
    有楽町線は新木場と和光市を結ぶ路線。
    計画レベルの支線ごときが何言ってんの?
    なお、新木場まであるのは車庫が新木場にあることと、京葉線に乗換できるようにするため。
    倉庫しかない新木場自体には確かに用はない。


  14. 10164 匿名さん 2021/01/31 02:41:12

    >>10163 匿名さん

    江東区民は夢の島ってけっこう行く人多いよ。新木場から歩く人も割といる。新木場接続不要と言ってる人は地方の人か東京西側の人なのかな?
    でもまあ、確かにそんなに用事は無い。

  15. 10165 匿名さん 2021/01/31 03:11:17

    臨海地下鉄だとどんな結果になるのだろう

    1. 臨海地下鉄だとどんな結果になるのだろう
  16. 10166 口コミ知りたいさん 2021/01/31 04:21:37

    >>10163
    ごめん忘れてた。団地潰して魅力的な開発やるなら駅必要だけど現状のままなら要らない。

    >>10163 匿名さん
    支線と言ってるのはネガで、延伸だよ。新木場は線路があれば車庫入れできるからそれでいい。

  17. 10167 匿名さん 2021/01/31 04:49:47

    新木場は競技場もあるから無くせる訳ないだろうよ
    自分の行動範囲でしか語れないんだな

  18. 10168 匿名さん 2021/01/31 05:07:45

    なんだかんだ言いながらみんな欲しいんでしょ、地下鉄。

  19. 10169 匿名さん 2021/01/31 05:08:55

    >>10168 匿名さん
    そう!品川地下鉄だけは欲しいね

  20. 10170 匿名さん 2021/01/31 05:20:08

    >>10169 匿名さん
    品川地下鉄とか一番優先度低いだろ

  21. 10171 匿名さん 2021/01/31 05:20:28

    >>10167 匿名さん
    10166は自分の都合しか考えないクズですよ。

  22. 10172 匿名さん 2021/01/31 05:21:40

    >>10170 匿名さん
    と思ってるのは湾岸民だけでしょ

  23. 10173 匿名さん 2021/01/31 05:31:55

    羽田アクセス線できたらモノレール廃止?

  24. 10174 匿名さん 2021/01/31 06:03:17

    >>10173 匿名さん
    いや、埋立地住民の足に必要だから、整備場あたりまでにして、空港側は廃止でいい。

  25. 10175 口コミ知りたいさん 2021/01/31 06:20:27

    >埋立地住民
    中央区江東区を揶揄する言葉だと思ってた。港区品川区大田区民にも使うもの?そんなに広げたら「あんたどこの田舎の人?」と思われるよ

  26. 10176 匿名さん 2021/01/31 06:40:49

    >>10175 口コミ知りたいさん
    もともと湾岸民って言い方は港区内陸民が海岸芝浦港南あたりを指す言葉として使い始めた。

  27. 10177 匿名さん 2021/01/31 06:51:12

    >>10158 匿名さん
    むしろ東武伊勢崎線が乗り入れれば押上始発が豊洲始発になる可能性

  28. 10178 匿名さん 2021/01/31 06:52:08

    >>10175 口コミ知りたいさん
    使いますよ。
    港南の住民も有明や豊洲と同じ臭いがしますから。
    田舎から出てきて、このあたりの埋立地タワマンを買って、勘違いしてるあたり、属性が似てますよ。


  29. 10179 匿名さん 2021/01/31 09:38:27

    >>10177 匿名さん
    そうだね、伊勢崎線の押上始発を豊洲始発にして、有楽町線本線への乗り入れはしない、にしたほうが運行はすっきりするな。

  30. 10180 口コミ知りたいさん 2021/01/31 09:58:41

    以前の委員会で確かメトロがやるなら押上行き出やりたいって言ってた

  31. 10181 匿名さん 2021/01/31 10:12:13

    なんだ、メトロも実はちょっとやる気あるんじゃん笑
    ツンデレかよ!

  32. 10182 匿名さん 2021/01/31 11:34:26

    でも規格が違うから難しいとか言ってなかった?

  33. 10183 匿名さん 2021/01/31 12:31:29

    そもそも豊住線は押上行きしか出来ないよ

    住吉駅のホームは上下2階建てになってて、
    住吉で折り返すには上の階に着いた電車を下の階に移動しないといけない
    それが出来ない

    住吉駅から錦糸町までは上下別シールドの2本トンネルで掘られていて、
    下のシールドが徐々に上昇して錦糸町駅で同じ高さに合流する
    つまり、住吉駅と錦糸町駅の間で折り返すのは絶対に不可能

    豊住線が開通した後にどういうダイヤになるか分からないけど、
    最悪、半蔵門線の2本に一本が清澄白河折り返しになると思った方がいい

  34. 10184 匿名さん 2021/01/31 12:34:04

    なんか盛り上がってるね。
    臨海地下鉄も決まるらしいぞ。

  35. 10185 匿名さん 2021/01/31 12:42:39

    >>10182 匿名さん
    半蔵門線規格が特殊なのは渋谷から住吉まで。住吉から押上は既に豊住線乗り入れを想定して作ってるから技術的には何もハードルはない。あとは運用だけ。

  36. 10186 匿名さん 2021/01/31 13:34:50

    >>10183 匿名さん

    結局、採算性以前の問題として
    駅構造の大改修をするか無理なダイヤ組まない限り
    既存路線の利用客の利便性が悪くなるから
    メトロも作る気になれないって事かもね。

  37. 10187 匿名さん 2021/01/31 13:36:49

    >>10186 匿名さん
    むしろ逆で、メトロとしては豊住線前提で施設を作ってる。都心路線なので運営すれば黒字は確実。ただ民営化の交渉材料として使うために今まで動いてなかったというのが真相かと。

  38. 10188 口コミ知りたいさん 2021/01/31 13:37:22

    >>10186 匿名さん

    いやその前提で試算して採算は取れる。だから運行は否定してない。建設費の捻出に皆後ろ向きなだけ。

  39. 10189 匿名さん 2021/01/31 13:47:41

    みんな本心では採算とれないのかってるから
    なんやかんやと理屈をこねて大変だな。
    民営化までからませた御説、ご苦労なこった。

  40. 10190 匿名さん 2021/01/31 13:52:46

    >>10186
    半蔵門線は渋谷から大手町が混雑してて大手町から押上は客が少ない
    なので、住吉押上間は半蔵門線有楽町線が同じ線路を共有する形で建設されている

    みんな忘れてると思うけど、元々半蔵門線の2本に1本は清澄白河で折り返してた
    この事からメトロは清澄白河以降は半分の本数で十分と考えてる事が想像できる

    今は客からの要望があって、ほぼ全てが押上まで行くようになったけど、
    もし豊住線が開通したら半蔵門線の清澄白河折り返しを再開して、間引いた所に有楽町線を流す事になる

    多分、これを理解してる江東区民は一人もいない

  41. 10191 匿名さん 2021/01/31 13:55:35

    採算は取れるでしょ。
    そうでなかったらそもそも優先路線になってない。

  42. 10192 匿名さん 2021/01/31 13:55:42

    >>10190 匿名さん
    東武民の事をお忘れか

  43. 10193 匿名さん 2021/01/31 14:04:15

    もし豊住線がメトロ網に加えられたとしても乗換が便利になるだけで
    顧客の運賃単価が増える訳でも無いだろ。逆に今の通勤ルートより安く
    行けるケースも出てくる。
    新駅二駅の場所は過疎ってる場所だし新規顧客の増加はほとんど見込めないのでは。

  44. 10194 匿名さん 2021/01/31 14:40:37

    >>10193 匿名さん

    都営バスユーザーは豊住に流れる

  45. 10195 匿名さん 2021/01/31 16:24:36

    大江戸線から客奪えるだろ。江東区の区間、朝すごい混んでるんだぞ。
    東→西は東西線は激混みで有楽町線はガラガラ。
    西→東は東西線はガラガラで有楽町線は激混み。
    これがある程度均されるのもメリットだし。

  46. 10196 匿名さん 2021/01/31 16:29:23

    おまいらもちつけ
    まだ何も決まっちゃいない

  47. 10197 匿名さん 2021/01/31 21:22:25

    >>10193 匿名さん
    それを言ったら副都心線も同じだろ

  48. 10198 匿名さん 2021/01/31 22:39:18

    錦糸町でJRに乗り換えてた客も奪えそう

  49. 10199 匿名さん 2021/01/31 23:09:09

    >>10187 匿名さん
    江東区のローカル線がなんで都心路線なんだよ。
    笑わせんな。

  50. 10200 匿名さん 2021/01/31 23:18:30

    >>10199 匿名さん
    は?
    なに言ってんの?

  51. 10201 匿名さん 2021/01/31 23:28:24

    >>10187 匿名さん
    豊住線を作る前提で施設を作っているわけではない。
    住吉延伸をする可能性があるから豊洲にホームを一応用意しただけ。
    延伸がなくなっても折り返し用に使えるし。

  52. 10202 匿名さん 2021/01/31 23:30:42

    >>10200 匿名さん
    豊住から枝分かれする支線。
    運行形態も豊住と住吉の区間運行がほとんどだからローカル線じゃないか。
    有楽町線は新木場から和光市が本線。

  53. 10203 匿名さん 2021/01/31 23:45:14

    >>10202 匿名さん
    ローカル線かどうかが論点じゃねぇよ笑
    何も理解してないのに勝手に噛み付いてくんなよ

  54. 10204 匿名さん 2021/02/01 00:00:32

    >>10201 匿名さん
    いやいや、話は逆で豊住線計画が先にあって、後から作った半蔵門線を豊住線に乗り入れる形で押上まで通したのが今の姿。

  55. 10205 匿名さん 2021/02/01 00:08:59

    >>10195 匿名さん
    大江戸線から奪えるってイメージわかないけど例えばどんなケースだろう?
    いま東西線で門仲乗り換えで大江戸線の人が、東陽町乗り換えの豊住線でどうなる?

  56. 10206 匿名さん 2021/02/01 00:42:10

    >>10205 匿名さん
    東陽町→住吉→清澄白河で大江戸線?これはいないだろう。

  57. 10207 匿名さん 2021/02/01 00:52:27

    森下から大江戸線乗って門前仲町方面に向かう客のこと言ってるのかな?それはちょっと無理があるような。メトロと都営が合併したら、もしかしたらいるのかもしれないけど。

  58. 10208 匿名さん 2021/02/01 01:03:09

    >>10205 匿名さん
    そもそも東西線って東陽町、木場、門前仲町の区間が激混みだから東陽町から有楽町線が通ったらかなりの人が流れると思う。

  59. 10209 匿名さん 2021/02/01 01:14:07

    >>10208 匿名さん
    うん。だから東陽町で乗り換えてどこにどう行くんですかね?

  60. 10210 口コミ知りたいさん 2021/02/01 03:00:50

    >>10209 匿名さん

    東陽町→豊洲がメインで、東陽町→住吉→半蔵門線or新宿線沿線も多分にありそう。

  61. 10211 匿名さん 2021/02/01 03:36:07

    >>10210 口コミ知りたいさん

    そのルートは高齢者用の路線になりそうだね

  62. 10212 口コミ知りたいさん 2021/02/01 03:46:11

    東西線自体が高度成長期に開発されたエリアだから年配の人多いよね。

  63. 10213 匿名さん 2021/02/01 04:48:46

    >>10210 口コミ知りたいさん
    東陽町→豊洲の移動をするのは豊洲に職場があるようなごく一部の人だけだろ。
    かなり限られるよ

  64. 10214 匿名さん 2021/02/01 04:52:33

    >>10213 匿名さん
    江東豊洲病院に通う人、水辺のウォーキングやジョギングを楽しむ人、豊洲や枝川、東雲等の知り合いを訪ねる人など、たくさんの人が利用すると思います。

  65. 10215 匿名さん 2021/02/01 04:57:01

    >>10214 匿名さん
    そんなもん、電車で運ぶような人数かよ。
    バスでいいだろ。

  66. 10216 匿名さん 2021/02/01 04:58:42

    >>10214 匿名さん
    つまり朝の通勤で乗換える人ではないんですね?
    ここのポジの言う、東西線の混雑緩和はウソだとバレましたね。

  67. 10217 匿名さん 2021/02/01 05:04:22

    >>10213 匿名さん
    東西線沿線に住んてて有楽町線沿線に通ってる人は新線に流れそう

  68. 10218 匿名さん 2021/02/01 05:12:36

    >>10211 匿名さん
    高齢者はシルバーパスがあるからバス移動のままでしょうね。

  69. 10219 マンション検討中さん 2021/02/01 06:00:46

    >>10217 匿名さん

    今まで通り遠回りしてもらった方がメトロとしては収入は多いけどな。

  70. 10220 匿名さん 2021/02/01 06:05:50

    >>10217 匿名さん

    有楽町から永田町で降りる人ぐらいじゃない?それ以降はそのまま乗って行けば飯田橋と接続できるから。

  71. 10221 匿名さん 2021/02/01 06:07:14

    >>10215 匿名さん

    ホントだね。頭がお花畑な人なんだろうね(笑)

  72. 10222 匿名さん 2021/02/01 06:13:28

    >>10220 匿名さん
    確かに飯田橋以降は東西線の方が早いね
    豊洲から市ヶ谷までかな

    あと東西線沿線から有明台場方面も新線使いそうだな

  73. 10223 匿名さん 2021/02/01 06:14:22

    >>10219 マンション検討中さん
    通勤時間は社会損失なので短い方が良いですよ

  74. 10224 デベにお勤めさん 2021/02/01 06:15:35

    地下鉄8号線整備促進のPR動画を作成しました
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/takenotsuka/r02_8goupr.html

    ※この8号線は豊住線から先の路線のことである

  75. 10225 匿名さん 2021/02/01 06:50:32

    >>10224 デベにお勤めさん

    豊住開通ありきだから、進めば相当盛り上がるだろうね

  76. 10226 マンション検討中さん 2021/02/01 07:46:51

    >>10223 匿名さん

    通勤時間を無くすのが今のトレンドですよ。
    それでも必要?

  77. 10227 マンション検討中さん 2021/02/01 08:07:00

    さらにサラリーマンの在宅の比率が増え、
    会社は通勤は定期から実費精算とする流れは
    コロナ後も止められない。
    鉄道の通勤利用者の減少は続き、
    混雑対策も要らなくなる時代が予想されるのに
    なんで新線?

  78. 10228 匿名さん 2021/02/01 08:08:12

    >>10227 マンション検討中さん
    コロナが落ち着けば元に戻る部分もあるでしょう

  79. 10229 匿名さん 2021/02/01 08:44:40

    乗降客数22万人越えてるのに豊洲勤務がごく一部扱いはないだろ。普通に豊洲が目的地の人がそれだけいるんだよ。
    しかも豊洲の場合、ゆりかもめや新木場方面からの流入がほぼ無くて、ほとんど和光市方面から来てるんだよ。
    総武線東西線都営新宿線の東側の路線民も、豊洲に来ようとしたら月島経由だから。

    1. 乗降客数22万人越えてるのに豊洲勤務がご...
  80. 10230 マンション検討中さん 2021/02/01 08:58:27

    >>10229 匿名さん

    新線できたら豊洲通勤者は便利にはなるのは分かる。
    でも、それでメトロに何のインセンティブがあるんだろ。


  81. 10231 匿名さん 2021/02/01 09:06:44

    >>10230 マンション検討中さん

    うーん、公共交通機関としての責務ってやつ?

  82. 10232 匿名さん 2021/02/01 09:22:38

    >>10229 匿名さん

    税金使うんだし、1億人利用してないと許さないマンなんでしょう笑

  83. 10233 口コミ知りたいさん 2021/02/01 10:08:12

    ネガには根拠のない豊洲嫌いが多いよね

  84. 10234 匿名さん 2021/02/01 10:14:21

    >>10230 マンション検討中さん
    メトロは私企業とはいえ公益事業者だから、自分の採算だけ考えればいいわけではないよ。

    もし仮に、メトロが儲けの少ない路線をガンガン廃線にするといいだしたらどうなるか、稽えれば分かるだろう。

  85. 10235 マンション検討中さん 2021/02/01 10:30:15

    >>10234 匿名さん

    公共事業者だから、新線にコストかけるくらいなら
    駅の安全対策や災害時の強靭化や、利便性高める
    とか、いくらでもコストをかけなきゃいけないところがあるって言ってんだよ。
    まだまだエスカレーターも少なく長ーい階段だけのところあるし、
    乗り換え駅なのに地下道も無いところもあるし
    改良するところが山のようにある。
    既存路線を最新化にして世界的に誇る地下鉄網にするのが最優先の課題。

  86. 10236 匿名さん 2021/02/01 10:37:37

    >>10235 マンション検討中さん
    公共事業者は、優先度を自分だけでは決められないと言ってるんだけど理解してる?

  87. 10237 口コミ知りたいさん 2021/02/01 10:37:56

    >>10235 マンション検討中さん

    優先度はオーナーが判断します(キリッ)

  88. 10238 匿名さん 2021/02/01 10:41:52

    >>10235 マンション検討中さん
    両方やれば良いんだと思うよ

  89. 10239 匿名さん 2021/02/01 11:00:42

    >>10235 マンション検討中さん

    お金が無いから、費用対効果が高いところに投資するんじゃないの?

  90. 10240 匿名さん 2021/02/01 11:58:07

    臨海地下鉄はあり得るだろうな。勝どき周辺の再開発の数を考えると。

  91. 10241 匿名さん 2021/02/02 03:58:01

    勝どきには大江戸線の駅があるからそれでいい。

  92. 10242 匿名さん 2021/02/02 04:18:20

    >>10229 匿名さん
    乗降客数がそれくらいになるのはタワマンがニョキニョキあって住んでる人間が多いから。
    22万人のほとんどが豊洲で働いてる人間なわけがない。 

  93. 10243 匿名さん 2021/02/02 04:18:24

    勝どき駅、もうすでにキャパオーバー

  94. 10244 匿名さん 2021/02/02 04:20:29

    >>10231 匿名さん
    公共交通機関はバス、地下鉄、LRTなどいろいろあり、需要に応じた整備をすればいい。
    そして臨海地下鉄や豊住線は地下鉄では輸送力過剰になり、採算が取れないから建設不要。

  95. 10245 匿名さん 2021/02/02 04:23:40

    >>10243 匿名さん
    そんなの朝だけだろ

  96. 10246 匿名さん 2021/02/02 04:53:54

    >>10242 匿名さん
    豊洲の人口、3万7千人だぞ?

    ちゃんと調べてから書いたら?

  97. 10247 匿名さん 2021/02/02 04:58:25

    大江戸線の小さな駅に竹の子のようにタワマン建ててんだから、そりゃキャパ足りなくなるだろ。タワマン一本で小さな街2、3つ分ぐらいあるのに。人でいっぱいになるの分かってて買ってんだから、文句言わず我慢しろよって思うわ。自業自得ってやつよ。
    臨海地下鉄は国や自治体が考えることだから任せるが、どうせ20年から30年後だろ?その頃はもうカチドキーゼは皆高齢者になって電車なんか乗らなくなるんじゃねーの?
    でもまあ、一生苦労しろとは思わないので、いつか開通したらいいですね。

  98. 10248 匿名さん 2021/02/02 06:22:48

    >>10243 匿名さん
    そうなんですよね。勝どきは確かに大江戸線はあるけど、現時点ですでに限界を超えてるので、新たな輸送手段は必要でしょうね。これから周辺にまだまだ再開発計画が沢山ありますし。晴海フラッグの住民も一部は利用するでしょうから。

    オリンピックが2032年に延期決定したら、築地跡地再開発計画と合わせて決定、ではないでしょうかね。

  99. 10249 匿名さん 2021/02/02 06:26:26

    臨海地下鉄はもともと五輪後の景気中折れ対策にしようとしてた。作ること自体はほぼ確定かと。

  100. 10250 匿名さん 2021/02/02 06:52:20

    >>10249 匿名さん
    構想レベルの話を確定なんてよく言えますね。
    恥を知りなさい。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸