東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-04-03 09:44:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 1001 通りすがり 2016/05/14 04:54:13

    >>998
    全国最大の交通結節点である東京駅から、鉄道による各副都心への所要時間を調べてみました。
    東京駅での乗り換え時間は含んでいません。
    ・新宿副都心 中央線→新宿14分
    ・池袋副都心  丸の内線→池袋17分
    ・渋谷副都心  丸の内線→銀座→銀座線→渋谷17分
    ・上野・浅草副都心  山手線→上野7分
    ・錦糸町・亀戸副都心  総武本線快速→錦糸町8分
    ・大崎副都心  山手線→大崎 13分
    ・臨海副都心 京葉線→新木場→東京テレポート25分
    ビジネスとしての土地利用がいまいち進まないのはやはり利便性が悪いからと推察します。
    やはり東京駅からの所要時間は15位じゃないと厳しいのではないでしょうか。
    東京駅→国際展示場だと所要時間19分ですが、京葉線なので乗り換えにかかる時間は他路線に比べて+5分程度見ておかないとならないですし。

  2. 1002 匿名さん 2016/05/14 08:44:23

    >1001
    なんで10分程度の違いでビジネス街として成否を分けると考えるの?
    「通勤が不便」って、盛り上がってる場所に行こうとする人の言い方だよね。

    それと、大崎が東京駅まで13分だったのは大昔からなのに、
    1990年代以前はこの駅、いらなくね?ってくらい乗降客がいなかった。

    要は、通勤時間じゃなく、都市計画なんだよ。

  3. 1003 匿名さん 2016/05/14 09:22:36
  4. 1004 通りすがり 2016/05/14 10:37:59

    >>1002
    都市計画ありき、というのはその通りと思います。
    都市計画を策定するにしても、地域性や交通結節点の利便性は当然考慮される話で、
    大崎駅なんかは東京から13分、品川からは一駅で、例えば大崎地区と臨海地区と同じ性質の都市計画を発表しても、
    都市計画って最後は民間がついてきてなんぼですし、結局企業はみんな皆大崎地区に流れて行っちゃうと思うんですよね。
    そういう意味で現在の利便性を前提にするとビジネスにおける臨海地区のハンデは相当大きいと認識しています。
    豊洲が、ららぽーとだけではなくビジネス街としても発展したのは東京駅から18分、有楽町から8分の立地だったことも関係しているのではないでしょうか。
    (ちなみに所要時間はナビタイム調べです。)

  5. 1005 通りすがり 2016/05/14 10:42:56

    >>1004
    東京都港湾局ページに臨海副都心としての開発スケジュールがありますが、
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/plan/rinkai-plan/1-1.html
    「平成28年~すべての地区でまちが完成、発展していく。」と記載されており、
    都市計画がとても本気で考えられているとは思えないんです。

  6. 1006 匿名さん 2016/05/14 10:49:10

    冷静に考えて、傷物じゃなく都民に知名度高い候補者なんていないからな~

    まして湾岸開発を推進する論客なんて、絶対に山手民や多摩民に支持されないだろ…

  7. 1007 サラリーマンさん 2016/05/14 11:03:30

    >>1002
    10分程度の違いに意味があるのがビジネス街だと思いますが。金融機関が大手町や丸の内に、外資系企業が港区に、それぞれ集中していることの意味はあるのでしょう。最近の東京駅周辺開発の様子をみていると、外資系企業も東京駅周辺に移転したりして、今後はビジネスに関しては副都心というより東京駅周辺への回帰•集中が進むものと思います。

  8. 1008 匿名さん 2016/05/14 11:23:48

    >>1001
    最大は新宿駅じゃなかったっけ?

  9. 1009 匿名さん 2016/05/14 12:10:11

    >>1007
    10分の差がなんたら言うなら、六本木ヒルズとか改札までかなり歩かされるし東京駅まで面倒だし、全然ダメってことになるんじゃないの?

    で、東京駅の隣りの神田駅は、低層の雑居ビルだらけで改札を出たらパチンコ屋。

    肝心なのは、自治体の都市計画でしょ。政治家(知事・区長)でしょ。
    強烈なリーダーシップを発揮して民間とガリガリやれる人間が欲しいよね。


    >>1004
    鉄道を敷くのに金と時間がかかる。2025年に開通できるって本気で思ってないでしょうね。
    2045年に開通しても、すでに高齢化と再開発の終了で、湾岸に何の発展ももらたさないですよ。
    待ってる間に内陸部が大発展してしまい、海辺は地方都市同様、人が仕事しに来ない。
    湾岸の特徴は、後背地が貧弱なこと。つまり内陸と同じ思考ではダメってこと。

  10. 1010 サラリーマンさん 2016/05/14 12:29:52

    >>1009
    六本木ヒルズはヒルズ自体が街になっていて企業や情報が集積しているという強みがあるのでしょう。
    大丸有という言葉がありますが、神田まで繋がってないのが東京駅の弱いとこらですかね。大手町も再開発で見違えるようになっていますし、大手町の開発の効果が神田にまで波及するかどうかですね。あまりその可能性はなさそうですが。
    ヒルズにしろ東京駅にしろ、都心の開発は自治体の都市計画ありきではなくて、むしろ市場のニーズに従って民間デベロッパーが主導しているものと思います。規制緩和や特区など公的支援の力も大きいですが。

  11. 1011 通りすがり 2016/05/14 13:50:29

    >>1009
    六本木駅からの東京駅アクセスは13分なので、全然だめということはないと思います。
    利便性も重要な要素ですが、それ以外にもヒルズの場合は電源などの非常時用設備が充実していたりするので、そういう点の評価が高いのではないでしょうか。

    副都心についてのお話しなので、神田駅などについては特にコメントはありません。

    また、私はオリンピックによる再開発がひと段落するである2025年の鉄道需要を試算しましたが、2025年ではなく、2030年くらいに湾岸地下鉄(仮称)ができることを妄想しています。

  12. 1012 匿名さん 2016/05/14 14:36:22

    >>1000
    京急が今週発表した経営計画に横浜IRリゾート推進が入っていましたので、水面下で検討が進んでいるのでしょうね。
    台場は現知事が事実上潰してしまったという事かと。

  13. 1013 通りすがり 2016/05/14 16:05:32

    >>1012
    2020年に間に合うことが条件のようですね。
    台場のもう一段の発展にはカジノは欠かせないと思っていましたが、残念だなぁ。

  14. 1014 匿名さん 2016/05/15 03:46:37

    >>1005
    臨海副都心は都にとって痛恨の大失敗プロジェクトでしょうね。臨海副都心建設を始め5社の3セク企業が倒産、都の会計を含めると実質1兆円の債権放棄を余儀なくされました。今は手軽な観光地として活路を見出していますが、触れてほしくない、そっとしておいてほしい話題だと思います。本来であれば就業人口11万人、居住人口6万人の堂々たる副都心ができている筈でしたので。

  15. 1015 匿名さん 2016/05/15 04:17:07

    >湾岸の特徴は、後背地が貧弱なこと。つまり内陸と同じ思考ではダメってこと。

    ここには反論はないわけね

  16. 1016 匿名さん 2016/05/15 09:31:52

    でも、失敗してよかったんじゃないかな。
    高級タワーマンションが手軽に買えて、しかも綺麗な街並みになったんだから。

  17. 1017 通りすがり 2016/05/15 11:36:02

    >>1015
    通勤・通学客の都心へのアクセス元=後背地という定義であればその通りです。
    現在後背地を抱える路線の一部は人口減少時代になると経営が苦しくなるところも出てくるのではないでしょうか。
    目指すべきは、通勤・通学客を大量に輸送するのではなく、メトロのように定期外利用者による売り上げの方が多い路線と考えています。

  18. 1018 匿名さん 2016/05/15 13:49:13

    >>1014
    そのようないきさつがあったのですか、参考になりました。フジテレビの落ち込みのせいもあるのか、このところお台場に勢いがなくなってきたようなのがちょっと気掛かりです。

  19. 1019 匿名さん 2016/05/15 14:02:35

    レインボーブリッジ経由の台場シャトルバス廃止の動きもありますしね。
    赤字続きで、運航会社との協定は2016年度で終了。
    以後のことは決まっておらず、港区と協議中らしいです。

  20. 1020 匿名さん 2016/05/15 14:31:26

    都を弁護をする訳ではないが、臨海副都心は規模があまりに大きすぎるので50年単位で考えないとフェアでない部分がある。面積480ヘクタール、就業+居住人口17万人は、例えば豊洲(二、三丁目)の60ヘクタール、就業+居住人口5.5万人に比べて段違いのスケール、一筋縄では行かないことが分かるだろう。

  21. 1021 匿名さん 2016/05/15 15:36:05

    >>1017
    メトロの定期外が多いのは、観光だけではなく外回り等でのビジネスマンの移動需要が大きいからなぁ。
    しかも、仮にこのエリアにオフィスが沢山出来たとしても、他のオフィスエリアへのルートと通勤ルートが重複する率が高いだけに、定期外を重視するならオフィスという選択は消さざるを得ない。

  22. 1022 匿名さん 2016/05/15 23:28:11

    東京駅から何分?だったら、渋谷への時間と、台場への時間は、たった5分しか差がない。
    でも、台場はどんどん沈んでいく。渋谷は超大都会になっていく・・・・



    湾岸の場合、鉄道に頼れば成功するのかな?

    後背地が貧弱なのにどこから人が来るかな?

  23. 1023 匿名さん 2016/05/16 01:42:56

    お台場は後背地が世界になるんだっていう構想なんでしょ読み解けよそれくらい

  24. 1024 匿名さん 2016/05/16 03:20:53

    臨海副都心は他の副都心と比べてイベント、エンタメ系が強くて棲み分け出来てるね。
    神奈川、埼玉、千葉からも集客出来てる。

  25. 1025 匿名さん 2016/05/16 03:53:03

    渋谷とお台場を比較してもと思うけど、
    渋谷はターゲット層の変化と、
    低層の商業施設が多くて時代に乗り遅れてるので、
    立地を考えると大都会化は当然の流れだよね。

  26. 1026 匿名さん 2016/05/16 03:53:51

    ヲタを集客してほしくないんだが

  27. 1027 匿名さん 2016/05/16 04:12:20

    >>1024
    今の臨海はもはや副都心とは言えないだろうな。

  28. 1028 匿名さん 2016/05/16 05:59:38

    20代の子供がおります。話を聞いていると、台場有明の将来像が見えてきません。臨海副都心構想と言われ初めてもう30年位たってますよね…
    片や物流拠点としての魅力はどんどん増しているような気がします…

    台場、有明について
    ・何かイベントがあるとか目的がある時に行くが、台場は交通費が高いのでただ遊びに行くという感じでは行かない。定期が使える渋谷新宿青山辺りに行く事が多い。

    ・日雇いのイベントスタッフやってて、交通費は1000円までしか出ないから、台場有明の仕事だと足が出てしまう。遠いため雇い側が前日から有明のホテルを取ってくれたりして2日がかりの仕事になる。

    ・派遣社員 基本交通費は自腹なので湾岸は論外。そのため困る企業側が特別に交通費を支給してくれるケースあり。でも、これって企業側はコストがかさみますよね。

  29. 1029 匿名さん 2016/05/16 06:23:06

    >>1028
    それはあなたのお子さんの話で、どの街も千円の交通費を気にするような若者はターゲットになってないよ。
    お子さんがターゲットになるのはネット上だけかな。

  30. 1030 匿名さん 2016/05/16 07:29:11

    >>臨海副都心は他の副都心と比べてイベント、エンタメ系が強くて棲み分け出来てるね。
    国際展示場くらいじゃ? 副都心ではないが東京ドームシティとか内陸もエンタメは豊富。
    デックスの台場小香港、筋肉番付は、客が少なすぎて消えた。
    仮設的なパレットタウンも、いつになったら本物を建てるの?
    フジは、ついに内陸に事業展開しはじめた。

    >>渋谷とお台場を比較してもと思うけど、
    東京駅のアクセス比較だから、気に入らないなら目黒や恵比寿でいいと思うよ。

  31. 1031 匿名さん 2016/05/16 08:20:08

    >>1029
    子供と言っても社会人です。
    何のイベント目的もないのに1000円使ってお台場に行く気になんかならないでしょ。

  32. 1032 ご近所さん 2016/05/16 15:04:01

    >>1024
    イベント、エンタメといいますが、たとえば臨海にまともなコンサートホールってありましたっけ?
    展示場は立派ですがエンタメ施設が充実しているとは言いがたいです。

  33. 1033 ご近所さん 2016/05/16 15:12:32

    >>1032
    自己レスですがライブハウスではZepp tokyoはありますね。パレットタウンは千葉や埼玉のみならず中国からの集客に頼っている感があり垢抜けないですが。

  34. 1034 匿名さん 2016/05/16 21:03:08

    よくコロシアムとdifferでやってるけどそういうのじゃない感じ?

  35. 1035 匿名さん 2016/05/16 23:13:49

    >>1032
    あと豊洲pitがあるのでは。充実してると思いますよ。

  36. 1036 匿名さん 2016/05/16 23:31:37
  37. 1037 匿名さん 2016/05/16 23:38:50

    >>1032
    ホールは無いけど、ライブハウスはzepp2つにdiffer、pit、coast。あと、競技場だけど有明コロシアム。さらに、有明にアリーナの建設が確定。
    この方面では一番充実してるエリアだと思うけどね。貶すなら正しく貶さないと逆効果。

  38. 1038 匿名さん 2016/05/16 23:40:18

    ドームライブや、クラシックコンサートは、内陸に行くしかないかと。
    神社や寺など歴史のある建物や、新宿御苑のような森のような公園がが皆無なのは仕方ないとして、美術館、博物館、超高層ビルの展望、デパート、大型家電店、書店なんかも。


    ↑こういうエンタメは、湾岸ならだとは思います。

  39. 1039 匿名さん 2016/05/16 23:48:02

    >この方面では一番充実してるエリアだと思うけどね。貶すなら正しく貶さないと逆効果。

    1036を読む前にレスしちゃったんだろな
    ぷっ

  40. 1040 匿名さん 2016/05/16 23:56:30

    TBSの新劇場は、コンサートホールとしても使えるんじゃないかな?

  41. 1041 匿名さん 2016/05/17 00:08:40

    >>1038
    博物館なら、お台場に日本科学未来館や船の科学館等がありますから立派なもんでしょ。豊洲にはガスの科学館もあるし。超高層ビルはないけど、眺望という意味なら十分です。デパート、大型家電、書店はネット時代では衰退産業ですから、内陸でも淘汰されるでしょうね。
    美術館だけはたしかにいいものがありません。ぜひオリジナリティにあふれたものが出来てほしいです。

  42. 1042 匿名さん 2016/05/17 00:10:44

    負け惜しみ。

  43. 1043 匿名さん 2016/05/17 00:11:12

    指揮者がいる演奏は厳しいだろ。交響曲の演奏は特に。

    ってか、正装して出かけるような場所ってあまりないな。

    それと暴風雨の日なんか、公演中止しないかハラハラドキドキ

  44. 1044 匿名さん 2016/05/17 00:12:27

    デパ地下にあこがれる

  45. 1045 匿名さん 2016/05/17 00:19:15

    >>1043
    なんで指揮者がいる演奏は厳しいの?

    正装するならタクシーで行くから、別に近所にある必要はないでしょ。

  46. 1046 匿名さん 2016/05/17 00:21:54

    >1041
    かすてなーにっていう東京ガスの無料展示が博物館って・・・・・
    東京ガスが新豊洲の発がん性物質の汚染源だったんだよね。地域貢献しないと

  47. 1047 匿名さん 2016/05/17 00:23:28

    >1045
    指揮者が必要な演奏会が開催されたらいいね

    正装して出かけるような場所があるといいね

  48. 1048 匿名さん 2016/05/17 00:49:58

    >>1046
    目黒の寄生虫博物館よりはマシだろ。

  49. 1049 匿名さん 2016/05/17 00:52:00

    >>1047
    なぜ指揮者いる演奏会が厳しいか答えられなかった

    ・・ということで良いね?

  50. 1050 匿名さん 2016/05/17 02:15:41

    同じ臨海部の大型開発という点で、臨海副都心を横浜のみなとみらいと比べてみるとどんな感じなんでしょうね。面積的にはみなとみらいの倍以上はありそうなので、臨海副都心に軍配が上がるのかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ上野池之端
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸