東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2025-07-15 11:43:19
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 10001 匿名さん 2021/01/29 10:33:50

    >>10000 匿名さん
    竣工まで10年ぐらいとして最速で2030年に開通するかも。

  2. 10002 匿名さん 2021/01/29 10:36:04

    臨海地下鉄なんて後回し。どうせ有明に繋いだって儲けにならない。だから先に豊住線だ。

  3. 10003 匿名さん 2021/01/29 10:40:51

    豊住線2030年
    臨海地下鉄2040年
    品川地下鉄2050年
    かな

  4. 10004 匿名さん 2021/01/29 10:47:53

    >>10002 匿名さん
    豊住線先でいいよ。でも豊住線も儲けになる?

  5. 10005 匿名さん 2021/01/29 10:51:03

    有明止まりなのは中途半端だよね

    お台場までりんかい線と並行して線路を引いて欲しい

  6. 10006 匿名さん 2021/01/29 10:56:21

    大手町の下は素通りするのかな

    メトロの路線は大手町で止まるかどうかで価値が違う

  7. 10007 匿名さん 2021/01/29 11:06:30

    >>10005 匿名さん
    あんたが鉄道会社を作って営業しなよ。
    そしたらできるよ。

  8. 10008 マンション検討中さん 2021/01/29 11:09:16

    >>9998 匿名さん
    そんな計画はどこにもありませんが。
    有明民は有明が世界の中心という考えなんでしょうから、なんでもつなげてしまいたくなるんですね。

  9. 10009 マンション検討中さん 2021/01/29 11:11:08

    >>10000 匿名さん
    これだけ好き勝手な妄想を書いて有明中心に東京中に鉄道網を伸ばせるんなら、宇宙港を作って月面にも行けそうですね。

  10. 10010 匿名さん 2021/01/29 11:12:42

    臨海地下鉄は有明だけじゃなく恩恵広いだろ。

  11. 10011 マンション検討中さん 2021/01/29 11:12:59

    >>10006 匿名さん
    TXと妄想地下鉄をつなぐ案の話ですか?
    それですと八重洲側を走りますので、大手町はまったく関係ないです。

  12. 10012 マンション検討中さん 2021/01/29 11:14:28

    >>9999 匿名さん
    つくばと羽田空港の需要なら高速バスで十分であり、鉄道をつなぐ必要はまったくありません。

  13. 10013 匿名さん 2021/01/29 11:16:04

    臨海地下鉄を先に工事始めたら、江東区民が怒り狂うぞ。だから先に豊住線でよろしく。

  14. 10014 匿名さん 2021/01/29 11:28:25

    >>9997 匿名さん
    コロナが収束するまでは補助金の大乱発。
    ワクチンの費用もすべて税金。
    収束したら大増税でつかったカネの回収が必要。
    どこに地下鉄つくるカネがあるのかな?

  15. 10015 匿名さん 2021/01/29 11:30:41

    カネの回収を後回しにして借金をしまくると円の信用がなくなり、ハイパーインフレになる。
    こうなると日本経済は終わりだよ。

  16. 10016 匿名さん 2021/01/29 11:41:48

    従来の都民が住む地域から開発しないでどうすんだよ?有明なんて外様ばかり、ふるさと納税やりまくり連中の街なんて後回しでいいだろ。東京の端っこでピーピー泣いてりゃいいんだよ。

  17. 10017 口コミ知りたいさん 2021/01/29 11:45:50

    >>10016 匿名さん
    従来の都民って浅草とか深川とか?

  18. 10018 匿名さん 2021/01/29 12:18:00

    臨海地下鉄と品川地下鉄の開通は2032年ですよ

    JR羽田アクセス線の3年遅れですね

  19. 10019 匿名さん 2021/01/29 12:27:32

    >>10018 匿名さん
    そんな具体的なスケジュールはどこにもないてすが。
    だいたい構想レベルなのに2032年に開通できるわけがない。


  20. 10020 匿名さん 2021/01/29 12:28:52

    臨海地下鉄は2032五輪に間に合わせるためには合理的なスケジュールだな

  21. 10021 匿名さん 2021/01/29 12:34:30

    万博にオリンピックと国際的なイベントが中止になるこの土地は呪われてるんだよ。残念だがもう有明に投資しないほうがいいよ。

  22. 10022 匿名さん 2021/01/29 14:14:29

    >>10021 匿名さん
    万博が中止になったのは晴海と豊洲ね。

  23. 10023 匿名さん 2021/01/29 14:26:05

    >>10021 匿名さん
    と思ってたらまさかの臨海地下鉄が

  24. 10024 匿名さん 2021/01/29 18:42:28

    まず江東区が有明興味ないからねぇ。青海にIRが出来たら話は別だろうけど。

    湾岸地下鉄やりたいのは中央区だけで、晴海止まりだとあまりに雑だからビックサイトくっつけてそれっぽくしてるだけだよね。

  25. 10025 匿名さん 2021/01/29 19:00:27

    >>10024 匿名さん
    市場前は?

  26. 10026 口コミ知りたいさん 2021/01/29 22:14:10

    >>10024 匿名さん
    晴海までなら距離短いからバスを多頻度運転すれば足りる。
    莫大な金かけて地下鉄を敷くなんてバカバカしいにもほどがある。

  27. 10027 口コミ知りたいさん 2021/01/29 22:15:53

    >>10025 匿名さん
    市場に買い付けに来る業者は車だろ?
    電車で買いに来るのか?(爆笑)

  28. 10028 匿名さん 2021/01/30 00:06:58

    >>10022 匿名さん

    博覧会だな。青島が中止にしたやつ。

  29. 10029 マンション検討中さん 2021/01/30 00:31:01

    >>10028 匿名さん

    万博。勝鬨橋は万博のために建設されたんだよ。

  30. 10030 匿名さん 2021/01/30 00:34:45

    >>10029 マンション検討中さん
    勝鬨橋は1940年完成ですが、なにを言ってるのかな?

  31. 10031 匿名さん 2021/01/30 00:51:34

    >>10029 マンション検討中さん

    ガキの頃、臨海地区が博覧会で開発されてキレイになるのか?とワクワクしたな。でも意地悪ばあさんが都知事になって中止したのは本当にショックだった。結局湾岸は工場と倉庫だけの汚い町のままなのかと。
    あれからもう約30年、まだまだ開発されるといいな。
    しかし有明って、幕張に凄い似てるよな。大きなアウトレットでも建てれば集客出来るんじゃないの?そうしたら電車通るといいかもな。

  32. 10032 匿名さん 2021/01/30 00:55:51

    >>10031 匿名さん
    そう、だから有明ガーデンにはコストコを入れろと昔から言ってる。
    こんな郊外で高級路線なんか無理なんだから。

  33. 10033 マンション検討中さん 2021/01/30 01:03:54

    >>10030 匿名さん

    だから博覧会なら台場でしよ。
    前の人は豊洲と晴海と書いてたから万博で正しい。

  34. 10034 匿名さん 2021/01/30 01:17:51

    >>10032 匿名さん

    コストコなんか来たらイオンやばいじゃん。潰れちゃうよ。

  35. 10035 匿名さん 2021/01/30 01:19:26

    都庁で働いてる奴に聞いたら結構臨海地下鉄に前向きみたいだよ。
    具体的な計画を作ってるらしい。
    我々が知るのは決まった後だろうな。

  36. 10036 匿名さん 2021/01/30 01:39:45

    >>10035 匿名さん
    具体化してなきゃ小池があんな発言しないだろ。ほぼ当確だよ。

  37. 10037 匿名さん 2021/01/30 01:41:51

    >>10036 匿名さん

    あとは有明付近をどう開発していくか、だよな。今のままじゃ中途半端な街だし。
    本当にコストコ来たりして(笑)

  38. 10038 匿名さん 2021/01/30 01:54:39

    >>10032 匿名さん
    高級路線はとうの昔に捨ててるよ。行ったことある?

  39. 10039 匿名さん 2021/01/30 02:00:53

    >>10037 匿名さん
    低所得層向けのエコノミーモールに思い切り振ったほうが差別化できて集客できる。
    有明は東の果てにあるから特徴出さないと都内から集客できない。

  40. 10040 匿名さん 2021/01/30 02:12:55

    今の有明ガーデンのテナント構成はららぽーとと補完的でいいと思うけどね。どちらかに行けばだいたい揃う。臨海地下鉄できたら逆に高級路線になったりするのかな?

  41. 10041 匿名さん 2021/01/30 02:17:44

    >>10040 匿名さん
    青海IRができたらお台場のモールのどれかが高級路線になるだろうね。

  42. 10042 匿名さん 2021/01/30 02:52:21

    >>10035
    東京都が積極的なら臨海地下鉄は都営地下鉄でやるべきだと思うんだよね。

    臨海地下鉄はメトロより都営地下鉄が営業した方がネットワーク効果が高い。
    勝どきで大江戸線と接続して、東銀座で浅草線と接続する。
    新銀座駅予定地も銀座駅よりも東銀座駅に近い。

  43. 10043 匿名さん 2021/01/30 03:02:36

    >>10042 匿名さん
    そもそも都営もメトロが吸収すれば解決

  44. 10044 匿名さん 2021/01/30 03:05:18

    IRができても高級ホテルや高級カジノに来る客が地下鉄使うんだっけ?
    相変わらず埋立地ポジは言うことがめちゃくちゃだよな。

  45. 10045 匿名さん 2021/01/30 03:08:59

    >>10032 匿名さん
    コストコと地下鉄は全く無関係と思われます。
    今後出店予定のコストコ倉庫店。
    高速インターチェンジのそばや、幹線道路の近くでだだっ広い土地がある。
    基本みんな車で買い物に来る人がターゲット。
    持ち家も安くて広くて収納スペース沢山ありそうな地域。

    1. コストコと地下鉄は全く無関係と思われます...
  46. 10046 匿名さん 2021/01/30 03:19:50

    >>10044 匿名さん
    日本型IRについてよく調べたほうがいいよ

  47. 10047 匿名さん 2021/01/30 03:35:38

    りんかい線を都営地下鉄に編入して銀座まで支線を伸ばす形にすると、さらにネットワーク効果が高まるのに。

    湾岸地域は乗り換える度に初乗り運賃掛かりまくり

  48. 10048 匿名さん 2021/01/30 03:37:29

    >>10047 匿名さん
    りんかい線はJR一択でしょう。

  49. 10049 匿名さん 2021/01/30 03:43:39

    >>10048 匿名さん
    りんかい線の借金1,200億円もJRや都営が肩代わりしてくれるのかしら。

  50. 10050 匿名さん 2021/01/30 03:59:00

    りんかい線は3セクの中でも優良路線だからね。アフターコロナでどうなるかわからんけど。

  51. 10051 匿名さん 2021/01/30 04:18:14
  52. 10052 匿名さん 2021/01/30 04:25:36

    >>10051 匿名さん
    これはひどいですね。

  53. 10053 匿名さん 2021/01/30 04:28:34

    >>10047 匿名さん
    あれ?
    埋立地ポジはりんかい線はJRに吸収されて、羽田空港アクセス列車が直通するって言ってなかったか?
    話が違うんだけど。

  54. 10054 匿名さん 2021/01/30 04:30:34

    >>10051 匿名さん
    つまり埋立地ポジの、都庁に努めてる友人情報は全てつくり話なんだな。
    埋立地ポジは相変わらず嘘つきしかいないね。

  55. 10055 周辺住民さん 2021/01/30 04:31:27

    >>10029 マンション検討中さん
    確かに勝鬨橋は、皇紀2600年(西暦1940年)の東京万博に合わせて作られたのですが、今では、古すぎて知られていないのでは。

    1937年に始まった北支事変(日中戦争)をさっさと片付けて、ヒトラーが第2次大戦を起こさなければ、無事オリンピック(夏と冬)も万博もこの年に開催できたのですが。

    大日本帝国時代の最盛期を象徴する年になる予定だったのが、振り返ると不幸の入り口のような時でした。今回のオリンピックが中止になれば、経済大国日本が普通の国になっていく象徴になるのかも知れません。

  56. 10056 匿名さん 2021/01/30 04:36:09

    まぁ都庁の友人ネタはすべてガセネタだろ笑
    まるっきり詐欺師まがいだよな

  57. 10057 周辺住民さん 2021/01/30 04:36:45

    >>10044 匿名さん
    お客さんは空港からタクシーや送迎車ですが、従業員は普通に安い住宅地から通勤が必要になるので、鉄道があると助かります。サービス業の従業員には、湾岸のマンションは高すぎて住めないと思います。

  58. 10058 匿名さん 2021/01/30 04:39:48

    メトロの知り合いは、新線とか鼻で笑ってたよ。

  59. 10059 匿名さん 2021/01/30 04:40:04

    >>10042 匿名さん
    東京都が積極的と言うのは詐欺師のガセネタです。 

  60. 10060 匿名さん 2021/01/30 04:58:05

    >>10057 周辺住民さん

    でも銀座や晴海から通勤しないでしょ?

  61. 10061 匿名さん 2021/01/30 05:15:28

    >>10058 匿名さん
    都庁の友人対メトロの知り合いw

  62. 10062 匿名さん 2021/01/30 05:19:57

    小池が作るって言ってるんだから作ってくれると期待。

  63. 10063 匿名さん 2021/01/30 05:25:18

    有明へは、BRTで、不要。
    品川へは、トヨタai車で、不要。
    豊住線は、混雑緩和されたから、不要。

    メトロ売却益は、テレワーク推進(5G関連事業)と感染症対策と補償とgotoに。

  64. 10064 匿名さん 2021/01/30 05:36:50

    湾岸地下鉄は作らずに、りんかい線がこのまま黒字経営を続けるのが一番だと思います。
    りんかい線、借金返済頑張ってください。
    全ては借金返済が終わってからでしょう。

  65. 10065 マンション検討中さん 2021/01/30 05:40:28

    >>10064 匿名さん

    コロナの影響で既に赤字だよ。
    社債発行して借金は例年通り返済したみたいだけど。

  66. 10066 匿名さん 2021/01/30 05:48:10

    >>10064 匿名さん
    臨海地下鉄ができればりんかい線の経営にもプラスだろう

  67. 10067 匿名さん 2021/01/30 05:54:30

    >>10062 匿名さん
    作るなんて一言も言ってませんが。
    でまかせは止めてください。
    必要性を検討する、です。

  68. 10068 口コミ知りたいさん 2021/01/30 06:54:35

    ?小池が作ると言った
    ○小池が作れと言った

    豊住線進めないとメトロ株売れないので、作らせてから株売却して換金したいのでしょう

  69. 10069 匿名さん 2021/01/30 07:02:58

    せっかく経営いいのに悪くして株売ろうなんて誰も言わないよ。

  70. 10070 匿名さん 2021/01/30 07:05:08

    臨海地下鉄実現したらビックサイトも使いやすくなりそう。

  71. 10071 マンション検討中さん 2021/01/30 07:09:20

    >>10070 匿名さん

    多くの人がりんかい線を使う必要が無くなりそう。

  72. 10072 口コミ知りたいさん 2021/01/30 07:10:28

    >>10068 口コミ知りたいさん

    進めないと売れないのは間違いない

  73. 10073 匿名さん 2021/01/30 07:17:49

    >>10072 口コミ知りたいさん
    え?
    それ間違いだよ。
    そんなの進められたら株価ダダ下がりしちゃうじゃん。
    江東区の長年の要求だからってそれで震災復興費が減るなんて国民が許さない。

  74. 10074 匿名さん 2021/01/30 07:28:29

    >>10073 匿名さん
    株価がダダ下がりするって、あなたの個人的予想でしょ?
    勝手に国民の総意にしないでね。

  75. 10075 匿名さん 2021/01/30 07:28:44

    >>10071 マンション検討中さん
    むしろりんかい線からの乗り換え需要が生まれれば相互送客になりそう

  76. 10076 匿名さん 2021/01/30 07:32:34

    >>10073 匿名さん
    上下分離方式ならむしろ成長期待で株価上がりそう。

  77. 10077 匿名さん 2021/01/30 07:52:04

    >>10073 匿名さん

    国民じゃなくてお前な笑
    あと、株やったことないだろ

  78. 10078 匿名さん 2021/01/30 08:05:57

    >>10071 マンション検討中さん
    つまり需要があるってことか。

  79. 10079 マンション検討中さん 2021/01/30 08:13:37

    >>10077 匿名さん

    豊住線なんかに手をつけて株の評価が上がるようなら
    とっくにメトロが手を上げてるよ。

  80. 10080 匿名さん 2021/01/30 08:22:11

    都庁勤務の奴に聞いたけど、臨海地下鉄は動いてるけど豊住線は凍結らしい。

    なんで?

  81. 10081 匿名さん 2021/01/30 08:26:50

    >>10061 匿名さん
    知り合いより友人のほうが強そう

  82. 10082 口コミ知りたいさん 2021/01/30 08:31:00

    株価がどう決まるかをを知らん人が「株価が?」という釣り針

  83. 10083 匿名さん 2021/01/30 08:39:57

    >>10080 匿名さん

    奴に聞け

  84. 10084 マンション検討中さん 2021/01/30 08:41:52

    >>10080 匿名さん

    それは都庁勤務の奴が有明の物件持っていて
    臨海地下鉄が無理なのを立場上知ってしまったので
    それが公知になる前に、臨海地下鉄が動いてると嘘ついて
    さっさと物件転売を狙ってるからなのでは。

  85. 10085 匿名さん 2021/01/30 08:44:29

    >>10080 匿名さん
    都庁の清掃課か食堂課に勤務してて情報がいい加減だからじゃない?


  86. 10086 匿名さん 2021/01/30 08:46:26

    >>10079 マンション検討中さん
    メトロはたとえ儲かっても新線はつくらない方針て言ってなかったか?
    話が矛盾してるぞ。

  87. 10087 マンション検討中さん 2021/01/30 08:50:39

    >>10086 匿名さん

    矛盾なんかしてないよ。
    無理難題押し付ける建設推進圧力組織には
    それくらいの事を言わないと対抗出来ない。
    建設推進派は夢のような採算性を捏造するからな。

  88. 10088 匿名さん 2021/01/30 08:53:27

    へぇ、都庁では話進んでるのか。今度都議の一輝さんに会ったら聞いてみよう。

  89. 10089 匿名さん 2021/01/30 08:53:48

    >>10087 マンション検討中さん

    何言ってんの?大丈夫?
    結局、新線が採算取れないってのはただの個人的予想ってことだな。

  90. 10090 マンション検討中さん 2021/01/30 08:56:24

    >>10089 匿名さん

    全く採算性が無いのは、メトロの塩対応をみれば明らかだろ。
    なにを今更。大丈夫か?

  91. 10091 匿名さん 2021/01/30 08:59:02

    採算取れるのは臨海地下鉄だけだよ。
    あとは建設しても大赤字にしかならない。

  92. 10092 匿名さん 2021/01/30 09:03:25

    臨海地下鉄と豊住線は名指しで要望してるから可能性高い。

  93. 10093 匿名さん 2021/01/30 09:05:50

    >>10091 匿名さん
    採算が取れるなら前回の交政審で国交省が単独では事業性がない、と突き返したのはなに?

  94. 10094 マンション検討中さん 2021/01/30 09:08:36

    まあ、株式売却の委員会が必要性を検討するって事になってるし都知事もその判断を尊重すると言ってんだから
    その結果を待とう。

  95. 10095 匿名さん 2021/01/30 09:14:12

    >>10093 匿名さん
    りんかい線直通やTX直通を促してたんだと思う

  96. 10096 マンション検討中さん 2021/01/30 09:15:55

    >>10093 匿名さん

    有明物件を売る採算の事なのでは。

  97. 10097 口コミ知りたいさん 2021/01/30 09:22:40

    おいおい議事録くらい読んでから発言してくれよ

  98. 10098 匿名さん 2021/01/30 09:23:45

    おお、楽しみですね。
    臨海地下鉄決まりそうやん。

  99. 10099 匿名さん 2021/01/30 09:30:21

    厳しい


  100. 10100 マンション検討中さん 2021/01/30 09:32:24

    なんか客観的に整備の無理な流れが増すほど
    根拠なき強気発言が多発するな。

  101. 10101 匿名さん 2021/01/30 10:04:08

    有明と晴海は住民、転売ヤー、マンション営業の三者連合が建設は決まると絶叫し続けますね。
    これは計画中止が正式決定されない限りなくならないようです。

  102. 10102 匿名さん 2021/01/30 10:13:57

    CTTBのスレは狂気すら感じる
    おそらく転売住戸売れないと生き死にに関わる方も居るのでしょう。

  103. 10103 匿名さん 2021/01/30 10:39:37

    >>10090 マンション検討中さん
    は?
    メトロは採算にかかわらず新線つくらない方針なんどから、塩対応する野は当たり前だろ?
    そんなんでなにか判断できると思ってるのか?

    大丈夫か?



  104. 10104 匿名さん 2021/01/30 10:45:30

    儲かるならやるよ。それが企業。
    有明や晴海の住民は自分たちの都合で現実を歪曲するから相手にしてはいけない。

  105. 10105 匿名さん 2021/01/30 10:49:06

    >>10104 匿名さん
    新線つくらないという方針を捨てて?

    んなアホな。
    あんた企業で働いたことないだろ?

  106. 10106 匿名さん 2021/01/30 10:50:49

    メトロは新線建設する組織も解体したからね。あんまり真剣に対応する気も無いんだよ。

  107. 10107 匿名さん 2021/01/30 10:54:53

    儲かる儲からないにかかわらず、メトロが自分から新線つくることはないだろう。そういう戦略なんだから。

    メトロを動かすことができるのは、悲願である株式公開がかかるこのタイミングしかあり得ない。だから都も真剣なんだよ。

  108. 10108 匿名さん 2021/01/30 10:59:38

    メトロは路線網は確実に利益の上がる今の路線網で固定して、駅ビル収入などで堅実に稼ぎたいんだよ。
    企業なら当たり前だな。

  109. 10109 匿名さん 2021/01/30 11:03:41

    >>10107 匿名さん

    戦略だから新線作らない?
    逆だろ
    新線作らないのが戦略なんだよ。

  110. 10110 匿名さん 2021/01/30 11:07:49

    メトロは路線拡大を続けてもうアップアップなんだよ。
    拡大した既路線の老朽化対策、安全対策、災害対策。
    株式公開を控えた今、新線は建築費タダでもいらない
    というのが今の立場では。

  111. 10111 匿名さん 2021/01/30 11:10:24

    >>10109 匿名さん
    同じことだろ


  112. 10112 匿名さん 2021/01/30 11:14:51

    >>10110 匿名さん
    そうだね。
    私も23区を見てるとこれでいいと思うよ。
    埋立地は鉄道がないのはわかってて買った人が住んでるんだから、そいつらのために鉄道を整備する必要なんかないだろ。

  113. 10113 口コミ知りたいさん 2021/01/30 11:23:34

    メトロの立場
    =メトロのオーナーである国と都の立場

    現体制の方の考えはただの1意見でしかないよ

  114. 10114 匿名さん 2021/01/30 11:24:22

    総意で言えば都民の関心は湾岸の新線なんかより都営とメトロの統合ではないかい。

  115. 10115 匿名さん 2021/01/30 11:24:33

    >>10112 匿名さん
    鉄道は湾岸民のために作るわけじゃないよ。

  116. 10116 匿名さん 2021/01/30 11:29:50

    税金でインフラ作って貰ってこれからはノーリスクで金儲けだけしたいって、ひでえ企業だよね

  117. 10117 匿名さん 2021/01/30 11:30:59

    夢物語の構想を語るより湾岸民のために作ってくれと言った方が説得力あると思う。

  118. 10118 匿名さん 2021/01/30 12:55:49

    この国で開発余地が最も大きく残るのが湾岸部。そこにインフラを通すのは国益そのものかと。

  119. 10119 匿名さん 2021/01/30 13:46:12

    臨海地下鉄メトロがやるのなら日比谷線でよくね?

  120. 10120 匿名さん 2021/01/30 14:07:56

    >>10118 匿名さん

    その考えはとっても分かるんだけど、如何せんこれまでの湾岸の開発が半端過ぎて、地下鉄通しても国益にならない気がするんだよね。だって、有明なんてマンションだらけじゃん?あと何処に開発出来る場所ある?

  121. 10121 匿名さん 2021/01/30 14:24:06

    >>10120 匿名さん
    有明北が空いてるよ。オリンピック中止になったらレガシーエリアも見直しでしょ。
    あと青海、台場も含めたらかなりの場所があるね。

  122. 10122 口コミ知りたいさん 2021/01/30 14:34:17

    開発の余地があるのは湾岸は湾岸でも中央防波堤だな。まともに使えるのは何時になるかって話はあるが

  123. 10123 匿名さん 2021/01/30 14:42:27

    中央防波堤は汚染されまくってますから非居住地域です。

  124. 10124 匿名さん 2021/01/30 15:00:13

    オリンピックが2032年かどうかでまた変ってくるな

  125. 10125 匿名さん 2021/01/30 15:22:54

    >>10121 匿名さん

    有明の北側なんてそんなに大きな土地無いじゃん。
    あそこだけで地下鉄を通す程の国益はあると思うの?
    青海と台場を開発するなら、国際展示場で止めちゃう今の臨海地下鉄案なんか要らないでしょ?もっと違うルートにしなくちゃ。

  126. 10126 匿名さん 2021/01/30 16:10:10

    >>10118 匿名さん

    湾岸部は既に大金をかけて広い道路と橋のインフラを整備してきたのだから
    有明や中央防波堤エリアは物流拠点としてさらに発展させるのが国益なのでは。
    まだまだ多くのトラック、トレーラー走らせる能力あるよね。
    まあ、江東区も中央防波堤にコンテナふ頭を整備してるからその方針なんだろうけど。

  127. 10127 口コミ知りたいさん 2021/01/30 21:04:34

    >>10126 匿名さん
    コンテナ埠頭は大田区だったはず

  128. 10128 匿名さん 2021/01/30 22:06:29

    >>10118 匿名さん
    こんなマンションしかない場末の埋立地に地下鉄を通すのが国益だと?
    埋立地住民の思い上がりも甚だしいな。


  129. 10129 匿名さん 2021/01/30 22:08:29

    >>10087 マンション検討中さん
    江東区中央区の需要予測は建設するための資料ですから思いっきり盛ってあります。
    こんなのは信用できるわけがない。

  130. 10130 匿名さん 2021/01/30 22:37:42

    緊急事態宣言は延長になりますね。
    これでまた補助金が必要になる。
    地下鉄建設する金がどこにあるんでしょう?

  131. 10131 匿名さん 2021/01/30 22:39:38

    >>10126 匿名さん
    物流拠点にするのに地下鉄は必要ないですが。
    従業員なら豊洲や東京駅からバスで運べばいい。

  132. 10132 口コミ知りたいさん 2021/01/30 22:59:37

    >>10129 匿名さん

    受給予測は国家レベルの検討ですが。。あ、似非の方ですね

  133. 10133 匿名さん 2021/01/30 22:59:47

    これから発展させようとする場所に地下鉄を引くのは国として合理的な判断だと思う。

  134. 10134 匿名さん 2021/01/30 23:11:50

    物流倉庫とマンションしかない場所が国を代表する発展エリアになるなんて笑わせる。
    IRなら従業員はバスで運べばいいし、ラグジュアリーな客は地下鉄なんか使うわけない。

  135. 10135 匿名さん 2021/01/30 23:13:40

    臨海地下鉄は絶対にメトロではなく都営地下鉄がやった方がいい。

    30年後にはさらに開発が進んで必ず延伸の話が出てくる。
    もし、メトロが作ると、民営化後で延伸させる事ができない。

  136. 10136 匿名さん 2021/01/30 23:17:52

    >>10133 匿名さん

    50年間寝ていた人の主張かよ。

  137. 10137 匿名さん 2021/01/30 23:26:42

    民営化後延伸できないという主張は、赤字路線になるのが目に見えてるから政治的圧力でしか作れる可能性が無いと認めてるようなもんだな。

  138. 10138 匿名さん 2021/01/30 23:29:39

    >>10135 匿名さん
    30年後はマンションの住民が一斉に高齢化して姥捨山みたいになってるよ。
    発展だって?爆笑ものだな。
    衰退してて鉄道は廃線の危機だよ。



  139. 10139 匿名さん 2021/01/30 23:33:58

    >>10138 匿名さん
    湾岸はまだまだ土地が余ってるから30年後も新築供給できるだろ。

  140. 10140 匿名さん 2021/01/30 23:37:36

    >>10134 匿名さん
    ゆりかとめとりんかい線ができて少しずつ開発が進んできたけど、開発が進んだ結果としてインフラがキャパ不足になりつつあるのが今の湾岸エリア。

  141. 10141 匿名さん 2021/01/30 23:42:41

    >>10139 匿名さん
    マンションデベの営業らしい発想。
    空き地を見つけてはマンションを建てる、サバクトビバッタみたい。

  142. 10142 匿名さん 2021/01/30 23:44:59

    >>10140 匿名さん
    どこがキャパ不足なんだよ。
    このエリアの鉄道が乗りきれないほど混んでいるというニュースを一度もきいたことないけど。
    りんかい線も空いてるのが自慢なんだろ?

  143. 10143 匿名さん 2021/01/30 23:49:14

    有明エリアがこれからも少しずつ新しい建物が建築されていくのは分かる。倉庫がポツポツと無くなり、そこにマンションとか中規模のビルが建つんだろう。
    もし大規模に開発する場所があるんだとすれば、それはお台場ぐらいじゃないかな?

  144. 10144 匿名さん 2021/01/30 23:49:18

    >>10141 匿名さん
    未来を作る仕事をしてるんですよ。

  145. 10145 匿名さん 2021/01/31 00:14:33

    豊住線はまだ分かる。深川城東エリアの人は、山手線西側や湾岸エリアへのアクセスが良くなるからね。都バスもかなり混んでるから、縦移動も良くなる。そうすると都バスが削減出来て道路渋滞も解消される。都としては良い方向になるんじゃないかな?黒字化するかは分からんけど。

  146. 10146 匿名さん 2021/01/31 00:18:55

    >>10145 匿名さん
    深川エリア住んでたけど、西側行くのにそんなに便利になりそうなイメージないな。東西線はなるべく乗りたくないし。
    豊洲に行きやすくなるのは大きいかな。豊洲行きのバス激混みだからね。

  147. 10147 匿名さん 2021/01/31 00:21:58

    >>10144 匿名さん
    日本は人口減少国ですし、湾岸埋立地にはほとんど空き地はない。
    鉄道を敷けば発展するなんてシムシティみたいなことにはなりません。

  148. 10148 匿名さん 2021/01/31 00:22:48

    >>10139 匿名さん
    まだまだ?どこにそんなにあんだよ。

  149. 10149 匿名さん 2021/01/31 00:24:50

    >>10142 匿名さん

    乗車人数はコロナ禍影響で半分になってるとの事。
    在宅化の流れでりんかい線沿線のオフィスは特に影響を受けそうだし
    回復には時間もかかるだろうね。
    少なくとも今は新線を語れるタイミングじゃないし、メトロの民営化
    のタイムリミットもせまってる。

  150. 10150 匿名さん 2021/01/31 00:25:59

    >>10147 匿名さん
    東京への人口集中は続く。逆に言えば投資するなら東京一択。

  151. 10151 口コミ知りたいさん 2021/01/31 00:26:33

    >>10146 匿名さん
    西側と言っても用事があるのは新宿と渋谷がメインで既に行けるしね。西側の人が便利になるんじゃないの

  152. 10152 匿名さん 2021/01/31 00:31:04

    人口集中率は高まっても人の絶対数は減っていくそうだよ。
    つまり投資する先は東京でもいいけど
    地下鉄などのインフラ新設では無いという事だ。

  153. 10153 匿名さん 2021/01/31 00:33:50

    豊住線は豊洲でスイッチバックして新木場に向かって欲しいんだけど、
    U字型で都心向かう人と、新木場へ向かう人どっちが多いんだろうね

  154. 10154 匿名さん 2021/01/31 00:34:04

    >>10150 匿名さん

    今だけかは分からないが、今はコロナで転出が多いらしいよ。これを機会に東京一極集中が解消されるといい。
    都心回帰で本当に人が増えて危険になったよ。
    台風や雪で帰宅難民になるニュースなんて10年以上前は無かったことだよ。

  155. 10155 匿名さん 2021/01/31 00:35:51

    >>10154 匿名さん
    いや、アフターコロナを見据えないと。

  156. 10156 匿名さん 2021/01/31 00:37:03

    >>10152 匿名さん
    東京も人口減少のスケジュールが見えて来てますからね。
    地下鉄を新たに敷くほどの必要性はない。
    埋立地の奴らは自分のマンションの価格を吊り上げたいだけ。
    そんなことのために金は使えない。

  157. 10157 匿名さん 2021/01/31 00:42:39

    >>10155 匿名さん

    また東京一極集中に戻すの?首都直下型地震が来たらアウトだよ?
    子供の頃から地震来る来る言われて育ったが、未だに来てないけどね。でもいずれは来るんだから、日本なことを考えたら一極集中が必要だよ。

  158. 10158 匿名さん 2021/01/31 00:48:26

    >>10153 匿名さん
    そんなめんどくさいことするわけないだろ。
    もし仮に開通しても豊洲と住吉の区間運行が大部分。
    朝と夕方だけ有楽町線本線直通。

  159. 10159 口コミ知りたいさん 2021/01/31 01:41:21

    枝川捨てて潮見に接続すれば京葉線にも繋がるし万事解決なんだけどね

  160. 10160 匿名さん 2021/01/31 01:46:28

    >>10159 口コミ知りたいさん

    京葉線接続は無いと思うな。新木場で接続してるし。2駅続けて接続するなんて無駄なことはしないでしょ。

  161. 10161 口コミ知りたいさん 2021/01/31 01:55:37

    潮見でつながれば新木場接続が不要。と言うか新木場に伸ばす必要がない

  162. 10162 匿名さん 2021/01/31 01:57:22

    >>10161 口コミ知りたいさん

    辰巳はどうすんの?

  163. 10163 匿名さん 2021/01/31 02:23:55

    >>10161 口コミ知りたいさん
    有楽町線は新木場と和光市を結ぶ路線。
    計画レベルの支線ごときが何言ってんの?
    なお、新木場まであるのは車庫が新木場にあることと、京葉線に乗換できるようにするため。
    倉庫しかない新木場自体には確かに用はない。


  164. 10164 匿名さん 2021/01/31 02:41:12

    >>10163 匿名さん

    江東区民は夢の島ってけっこう行く人多いよ。新木場から歩く人も割といる。新木場接続不要と言ってる人は地方の人か東京西側の人なのかな?
    でもまあ、確かにそんなに用事は無い。

  165. 10165 匿名さん 2021/01/31 03:11:17

    臨海地下鉄だとどんな結果になるのだろう

    1. 臨海地下鉄だとどんな結果になるのだろう
  166. 10166 口コミ知りたいさん 2021/01/31 04:21:37

    >>10163
    ごめん忘れてた。団地潰して魅力的な開発やるなら駅必要だけど現状のままなら要らない。

    >>10163 匿名さん
    支線と言ってるのはネガで、延伸だよ。新木場は線路があれば車庫入れできるからそれでいい。

  167. 10167 匿名さん 2021/01/31 04:49:47

    新木場は競技場もあるから無くせる訳ないだろうよ
    自分の行動範囲でしか語れないんだな

  168. 10168 匿名さん 2021/01/31 05:07:45

    なんだかんだ言いながらみんな欲しいんでしょ、地下鉄。

  169. 10169 匿名さん 2021/01/31 05:08:55

    >>10168 匿名さん
    そう!品川地下鉄だけは欲しいね

  170. 10170 匿名さん 2021/01/31 05:20:08

    >>10169 匿名さん
    品川地下鉄とか一番優先度低いだろ

  171. 10171 匿名さん 2021/01/31 05:20:28

    >>10167 匿名さん
    10166は自分の都合しか考えないクズですよ。

  172. 10172 匿名さん 2021/01/31 05:21:40

    >>10170 匿名さん
    と思ってるのは湾岸民だけでしょ

  173. 10173 匿名さん 2021/01/31 05:31:55

    羽田アクセス線できたらモノレール廃止?

  174. 10174 匿名さん 2021/01/31 06:03:17

    >>10173 匿名さん
    いや、埋立地住民の足に必要だから、整備場あたりまでにして、空港側は廃止でいい。

  175. 10175 口コミ知りたいさん 2021/01/31 06:20:27

    >埋立地住民
    中央区江東区を揶揄する言葉だと思ってた。港区品川区大田区民にも使うもの?そんなに広げたら「あんたどこの田舎の人?」と思われるよ

  176. 10176 匿名さん 2021/01/31 06:40:49

    >>10175 口コミ知りたいさん
    もともと湾岸民って言い方は港区内陸民が海岸芝浦港南あたりを指す言葉として使い始めた。

  177. 10177 匿名さん 2021/01/31 06:51:12

    >>10158 匿名さん
    むしろ東武伊勢崎線が乗り入れれば押上始発が豊洲始発になる可能性

  178. 10178 匿名さん 2021/01/31 06:52:08

    >>10175 口コミ知りたいさん
    使いますよ。
    港南の住民も有明や豊洲と同じ臭いがしますから。
    田舎から出てきて、このあたりの埋立地タワマンを買って、勘違いしてるあたり、属性が似てますよ。


  179. 10179 匿名さん 2021/01/31 09:38:27

    >>10177 匿名さん
    そうだね、伊勢崎線の押上始発を豊洲始発にして、有楽町線本線への乗り入れはしない、にしたほうが運行はすっきりするな。

  180. 10180 口コミ知りたいさん 2021/01/31 09:58:41

    以前の委員会で確かメトロがやるなら押上行き出やりたいって言ってた

  181. 10181 匿名さん 2021/01/31 10:12:13

    なんだ、メトロも実はちょっとやる気あるんじゃん笑
    ツンデレかよ!

  182. 10182 匿名さん 2021/01/31 11:34:26

    でも規格が違うから難しいとか言ってなかった?

  183. 10183 匿名さん 2021/01/31 12:31:29

    そもそも豊住線は押上行きしか出来ないよ

    住吉駅のホームは上下2階建てになってて、
    住吉で折り返すには上の階に着いた電車を下の階に移動しないといけない
    それが出来ない

    住吉駅から錦糸町までは上下別シールドの2本トンネルで掘られていて、
    下のシールドが徐々に上昇して錦糸町駅で同じ高さに合流する
    つまり、住吉駅と錦糸町駅の間で折り返すのは絶対に不可能

    豊住線が開通した後にどういうダイヤになるか分からないけど、
    最悪、半蔵門線の2本に一本が清澄白河折り返しになると思った方がいい

  184. 10184 匿名さん 2021/01/31 12:34:04

    なんか盛り上がってるね。
    臨海地下鉄も決まるらしいぞ。

  185. 10185 匿名さん 2021/01/31 12:42:39

    >>10182 匿名さん
    半蔵門線規格が特殊なのは渋谷から住吉まで。住吉から押上は既に豊住線乗り入れを想定して作ってるから技術的には何もハードルはない。あとは運用だけ。

  186. 10186 匿名さん 2021/01/31 13:34:50

    >>10183 匿名さん

    結局、採算性以前の問題として
    駅構造の大改修をするか無理なダイヤ組まない限り
    既存路線の利用客の利便性が悪くなるから
    メトロも作る気になれないって事かもね。

  187. 10187 匿名さん 2021/01/31 13:36:49

    >>10186 匿名さん
    むしろ逆で、メトロとしては豊住線前提で施設を作ってる。都心路線なので運営すれば黒字は確実。ただ民営化の交渉材料として使うために今まで動いてなかったというのが真相かと。

  188. 10188 口コミ知りたいさん 2021/01/31 13:37:22

    >>10186 匿名さん

    いやその前提で試算して採算は取れる。だから運行は否定してない。建設費の捻出に皆後ろ向きなだけ。

  189. 10189 匿名さん 2021/01/31 13:47:41

    みんな本心では採算とれないのかってるから
    なんやかんやと理屈をこねて大変だな。
    民営化までからませた御説、ご苦労なこった。

  190. 10190 匿名さん 2021/01/31 13:52:46

    >>10186
    半蔵門線は渋谷から大手町が混雑してて大手町から押上は客が少ない
    なので、住吉押上間は半蔵門線有楽町線が同じ線路を共有する形で建設されている

    みんな忘れてると思うけど、元々半蔵門線の2本に1本は清澄白河で折り返してた
    この事からメトロは清澄白河以降は半分の本数で十分と考えてる事が想像できる

    今は客からの要望があって、ほぼ全てが押上まで行くようになったけど、
    もし豊住線が開通したら半蔵門線の清澄白河折り返しを再開して、間引いた所に有楽町線を流す事になる

    多分、これを理解してる江東区民は一人もいない

  191. 10191 匿名さん 2021/01/31 13:55:35

    採算は取れるでしょ。
    そうでなかったらそもそも優先路線になってない。

  192. 10192 匿名さん 2021/01/31 13:55:42

    >>10190 匿名さん
    東武民の事をお忘れか

  193. 10193 匿名さん 2021/01/31 14:04:15

    もし豊住線がメトロ網に加えられたとしても乗換が便利になるだけで
    顧客の運賃単価が増える訳でも無いだろ。逆に今の通勤ルートより安く
    行けるケースも出てくる。
    新駅二駅の場所は過疎ってる場所だし新規顧客の増加はほとんど見込めないのでは。

  194. 10194 匿名さん 2021/01/31 14:40:37

    >>10193 匿名さん

    都営バスユーザーは豊住に流れる

  195. 10195 匿名さん 2021/01/31 16:24:36

    大江戸線から客奪えるだろ。江東区の区間、朝すごい混んでるんだぞ。
    東→西は東西線は激混みで有楽町線はガラガラ。
    西→東は東西線はガラガラで有楽町線は激混み。
    これがある程度均されるのもメリットだし。

  196. 10196 匿名さん 2021/01/31 16:29:23

    おまいらもちつけ
    まだ何も決まっちゃいない

  197. 10197 匿名さん 2021/01/31 21:22:25

    >>10193 匿名さん
    それを言ったら副都心線も同じだろ

  198. 10198 匿名さん 2021/01/31 22:39:18

    錦糸町でJRに乗り換えてた客も奪えそう

  199. 10199 匿名さん 2021/01/31 23:09:09

    >>10187 匿名さん
    江東区のローカル線がなんで都心路線なんだよ。
    笑わせんな。

  200. 10200 匿名さん 2021/01/31 23:18:30

    >>10199 匿名さん
    は?
    なに言ってんの?

  201. 10201 匿名さん 2021/01/31 23:28:24

    >>10187 匿名さん
    豊住線を作る前提で施設を作っているわけではない。
    住吉延伸をする可能性があるから豊洲にホームを一応用意しただけ。
    延伸がなくなっても折り返し用に使えるし。

  202. 10202 匿名さん 2021/01/31 23:30:42

    >>10200 匿名さん
    豊住から枝分かれする支線。
    運行形態も豊住と住吉の区間運行がほとんどだからローカル線じゃないか。
    有楽町線は新木場から和光市が本線。

  203. 10203 匿名さん 2021/01/31 23:45:14

    >>10202 匿名さん
    ローカル線かどうかが論点じゃねぇよ笑
    何も理解してないのに勝手に噛み付いてくんなよ

  204. 10204 匿名さん 2021/02/01 00:00:32

    >>10201 匿名さん
    いやいや、話は逆で豊住線計画が先にあって、後から作った半蔵門線を豊住線に乗り入れる形で押上まで通したのが今の姿。

  205. 10205 匿名さん 2021/02/01 00:08:59

    >>10195 匿名さん
    大江戸線から奪えるってイメージわかないけど例えばどんなケースだろう?
    いま東西線で門仲乗り換えで大江戸線の人が、東陽町乗り換えの豊住線でどうなる?

  206. 10206 匿名さん 2021/02/01 00:42:10

    >>10205 匿名さん
    東陽町→住吉→清澄白河で大江戸線?これはいないだろう。

  207. 10207 匿名さん 2021/02/01 00:52:27

    森下から大江戸線乗って門前仲町方面に向かう客のこと言ってるのかな?それはちょっと無理があるような。メトロと都営が合併したら、もしかしたらいるのかもしれないけど。

  208. 10208 匿名さん 2021/02/01 01:03:09

    >>10205 匿名さん
    そもそも東西線って東陽町、木場、門前仲町の区間が激混みだから東陽町から有楽町線が通ったらかなりの人が流れると思う。

  209. 10209 匿名さん 2021/02/01 01:14:07

    >>10208 匿名さん
    うん。だから東陽町で乗り換えてどこにどう行くんですかね?

  210. 10210 口コミ知りたいさん 2021/02/01 03:00:50

    >>10209 匿名さん

    東陽町→豊洲がメインで、東陽町→住吉→半蔵門線or新宿線沿線も多分にありそう。

  211. 10211 匿名さん 2021/02/01 03:36:07

    >>10210 口コミ知りたいさん

    そのルートは高齢者用の路線になりそうだね

  212. 10212 口コミ知りたいさん 2021/02/01 03:46:11

    東西線自体が高度成長期に開発されたエリアだから年配の人多いよね。

  213. 10213 匿名さん 2021/02/01 04:48:46

    >>10210 口コミ知りたいさん
    東陽町→豊洲の移動をするのは豊洲に職場があるようなごく一部の人だけだろ。
    かなり限られるよ

  214. 10214 匿名さん 2021/02/01 04:52:33

    >>10213 匿名さん
    江東豊洲病院に通う人、水辺のウォーキングやジョギングを楽しむ人、豊洲や枝川、東雲等の知り合いを訪ねる人など、たくさんの人が利用すると思います。

  215. 10215 匿名さん 2021/02/01 04:57:01

    >>10214 匿名さん
    そんなもん、電車で運ぶような人数かよ。
    バスでいいだろ。

  216. 10216 匿名さん 2021/02/01 04:58:42

    >>10214 匿名さん
    つまり朝の通勤で乗換える人ではないんですね?
    ここのポジの言う、東西線の混雑緩和はウソだとバレましたね。

  217. 10217 匿名さん 2021/02/01 05:04:22

    >>10213 匿名さん
    東西線沿線に住んてて有楽町線沿線に通ってる人は新線に流れそう

  218. 10218 匿名さん 2021/02/01 05:12:36

    >>10211 匿名さん
    高齢者はシルバーパスがあるからバス移動のままでしょうね。

  219. 10219 マンション検討中さん 2021/02/01 06:00:46

    >>10217 匿名さん

    今まで通り遠回りしてもらった方がメトロとしては収入は多いけどな。

  220. 10220 匿名さん 2021/02/01 06:05:50

    >>10217 匿名さん

    有楽町から永田町で降りる人ぐらいじゃない?それ以降はそのまま乗って行けば飯田橋と接続できるから。

  221. 10221 匿名さん 2021/02/01 06:07:14

    >>10215 匿名さん

    ホントだね。頭がお花畑な人なんだろうね(笑)

  222. 10222 匿名さん 2021/02/01 06:13:28

    >>10220 匿名さん
    確かに飯田橋以降は東西線の方が早いね
    豊洲から市ヶ谷までかな

    あと東西線沿線から有明台場方面も新線使いそうだな

  223. 10223 匿名さん 2021/02/01 06:14:22

    >>10219 マンション検討中さん
    通勤時間は社会損失なので短い方が良いですよ

  224. 10224 デベにお勤めさん 2021/02/01 06:15:35

    地下鉄8号線整備促進のPR動画を作成しました
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/takenotsuka/r02_8goupr.html

    ※この8号線は豊住線から先の路線のことである

  225. 10225 匿名さん 2021/02/01 06:50:32

    >>10224 デベにお勤めさん

    豊住開通ありきだから、進めば相当盛り上がるだろうね

  226. 10226 マンション検討中さん 2021/02/01 07:46:51

    >>10223 匿名さん

    通勤時間を無くすのが今のトレンドですよ。
    それでも必要?

  227. 10227 マンション検討中さん 2021/02/01 08:07:00

    さらにサラリーマンの在宅の比率が増え、
    会社は通勤は定期から実費精算とする流れは
    コロナ後も止められない。
    鉄道の通勤利用者の減少は続き、
    混雑対策も要らなくなる時代が予想されるのに
    なんで新線?

  228. 10228 匿名さん 2021/02/01 08:08:12

    >>10227 マンション検討中さん
    コロナが落ち着けば元に戻る部分もあるでしょう

  229. 10229 匿名さん 2021/02/01 08:44:40

    乗降客数22万人越えてるのに豊洲勤務がごく一部扱いはないだろ。普通に豊洲が目的地の人がそれだけいるんだよ。
    しかも豊洲の場合、ゆりかもめや新木場方面からの流入がほぼ無くて、ほとんど和光市方面から来てるんだよ。
    総武線東西線都営新宿線の東側の路線民も、豊洲に来ようとしたら月島経由だから。

    1. 乗降客数22万人越えてるのに豊洲勤務がご...
  230. 10230 マンション検討中さん 2021/02/01 08:58:27

    >>10229 匿名さん

    新線できたら豊洲通勤者は便利にはなるのは分かる。
    でも、それでメトロに何のインセンティブがあるんだろ。


  231. 10231 匿名さん 2021/02/01 09:06:44

    >>10230 マンション検討中さん

    うーん、公共交通機関としての責務ってやつ?

  232. 10232 匿名さん 2021/02/01 09:22:38

    >>10229 匿名さん

    税金使うんだし、1億人利用してないと許さないマンなんでしょう笑

  233. 10233 口コミ知りたいさん 2021/02/01 10:08:12

    ネガには根拠のない豊洲嫌いが多いよね

  234. 10234 匿名さん 2021/02/01 10:14:21

    >>10230 マンション検討中さん
    メトロは私企業とはいえ公益事業者だから、自分の採算だけ考えればいいわけではないよ。

    もし仮に、メトロが儲けの少ない路線をガンガン廃線にするといいだしたらどうなるか、稽えれば分かるだろう。

  235. 10235 マンション検討中さん 2021/02/01 10:30:15

    >>10234 匿名さん

    公共事業者だから、新線にコストかけるくらいなら
    駅の安全対策や災害時の強靭化や、利便性高める
    とか、いくらでもコストをかけなきゃいけないところがあるって言ってんだよ。
    まだまだエスカレーターも少なく長ーい階段だけのところあるし、
    乗り換え駅なのに地下道も無いところもあるし
    改良するところが山のようにある。
    既存路線を最新化にして世界的に誇る地下鉄網にするのが最優先の課題。

  236. 10236 匿名さん 2021/02/01 10:37:37

    >>10235 マンション検討中さん
    公共事業者は、優先度を自分だけでは決められないと言ってるんだけど理解してる?

  237. 10237 口コミ知りたいさん 2021/02/01 10:37:56

    >>10235 マンション検討中さん

    優先度はオーナーが判断します(キリッ)

  238. 10238 匿名さん 2021/02/01 10:41:52

    >>10235 マンション検討中さん
    両方やれば良いんだと思うよ

  239. 10239 匿名さん 2021/02/01 11:00:42

    >>10235 マンション検討中さん

    お金が無いから、費用対効果が高いところに投資するんじゃないの?

  240. 10240 匿名さん 2021/02/01 11:58:07

    臨海地下鉄はあり得るだろうな。勝どき周辺の再開発の数を考えると。

  241. 10241 匿名さん 2021/02/02 03:58:01

    勝どきには大江戸線の駅があるからそれでいい。

  242. 10242 匿名さん 2021/02/02 04:18:20

    >>10229 匿名さん
    乗降客数がそれくらいになるのはタワマンがニョキニョキあって住んでる人間が多いから。
    22万人のほとんどが豊洲で働いてる人間なわけがない。 

  243. 10243 匿名さん 2021/02/02 04:18:24

    勝どき駅、もうすでにキャパオーバー

  244. 10244 匿名さん 2021/02/02 04:20:29

    >>10231 匿名さん
    公共交通機関はバス、地下鉄、LRTなどいろいろあり、需要に応じた整備をすればいい。
    そして臨海地下鉄や豊住線は地下鉄では輸送力過剰になり、採算が取れないから建設不要。

  245. 10245 匿名さん 2021/02/02 04:23:40

    >>10243 匿名さん
    そんなの朝だけだろ

  246. 10246 匿名さん 2021/02/02 04:53:54

    >>10242 匿名さん
    豊洲の人口、3万7千人だぞ?

    ちゃんと調べてから書いたら?

  247. 10247 匿名さん 2021/02/02 04:58:25

    大江戸線の小さな駅に竹の子のようにタワマン建ててんだから、そりゃキャパ足りなくなるだろ。タワマン一本で小さな街2、3つ分ぐらいあるのに。人でいっぱいになるの分かってて買ってんだから、文句言わず我慢しろよって思うわ。自業自得ってやつよ。
    臨海地下鉄は国や自治体が考えることだから任せるが、どうせ20年から30年後だろ?その頃はもうカチドキーゼは皆高齢者になって電車なんか乗らなくなるんじゃねーの?
    でもまあ、一生苦労しろとは思わないので、いつか開通したらいいですね。

  248. 10248 匿名さん 2021/02/02 06:22:48

    >>10243 匿名さん
    そうなんですよね。勝どきは確かに大江戸線はあるけど、現時点ですでに限界を超えてるので、新たな輸送手段は必要でしょうね。これから周辺にまだまだ再開発計画が沢山ありますし。晴海フラッグの住民も一部は利用するでしょうから。

    オリンピックが2032年に延期決定したら、築地跡地再開発計画と合わせて決定、ではないでしょうかね。

  249. 10249 匿名さん 2021/02/02 06:26:26

    臨海地下鉄はもともと五輪後の景気中折れ対策にしようとしてた。作ること自体はほぼ確定かと。

  250. 10250 匿名さん 2021/02/02 06:52:20

    >>10249 匿名さん
    構想レベルの話を確定なんてよく言えますね。
    恥を知りなさい。

  251. 10251 匿名さん 2021/02/02 07:58:39

    勝どき駅は確かにキャパオーバーのようだが、さすがにそのために臨海地下鉄を作る訳じゃないでしょ?
    臨海副都心へのアクセス向上が国の戦略として必要なのであれば作ればいい。
    ただ、その臨海副都心ってそんなに開発する場所あるのかね?相変わらず倉庫だらけな場所に少しマンションと商業施設を建てただけで、日本の成長に繋がる場所なのだろうか?

  252. 10252 口コミ知りたいさん 2021/02/02 08:10:21

    裁判沙汰になった晴海flagの価値低下解消のため、株式売却のバーターで採算性のない臨海地下鉄ねじ込むつもりか?それこそさらなる裁判を呼ぶのだが。

  253. 10253 口コミ知りたいさん 2021/02/02 08:44:33

    >>10249 匿名さん
    個人の考えによる「ほぼ確定」=「全くの白紙」

  254. 10254 匿名さん 2021/02/02 08:47:49

    >>10250 匿名さん
    品川地下鉄延伸は、確定だからね。

  255. 10255 口コミ知りたいさん 2021/02/02 08:52:36

    >>10254 匿名さん
    豊住は超確定だからね

  256. 10256 匿名さん 2021/02/02 08:54:39

    >>10255 口コミ知りたいさん
    じゃあ、品川は超超確定

  257. 10257 匿名さん 2021/02/02 09:08:38

    品川地下鉄は港南に集まる下水管が埋まってて工事が大変そう

  258. 10258 匿名さん 2021/02/02 09:23:06

    品川地下鉄と臨海地下鉄を繋げちゃえばいい。

  259. 10259 匿名さん 2021/02/02 09:25:02

    >>10258 匿名さん
    確かに品川地下鉄も羽田まで通せば羽田空港で折り返して有明方面に行ける

  260. 10260 口コミ知りたいさん 2021/02/02 09:47:37

    >>10258 匿名さん
    あわせて下水管も繋げますか

  261. 10261 匿名さん 2021/02/02 09:49:51

    >>10260 口コミ知りたいさん
    港南は海に流す前提の合流式下水道。分流式の有明とは繋がらない。

  262. 10262 匿名さん 2021/02/02 09:51:11

    >>10252 口コミ知りたいさん
    鉄道は建設、開業したあとも莫大な費用が毎年かかる。
    そんな大事なことをマンションの補償の引き換えなんかで作るわけがない。
    まったく別のこと。
    あまりにもバカげた話で呆れるよ。

  263. 10263 匿名さん 2021/02/02 09:52:22

    >>10259 匿名さん
    この掲示板の書き込みは幼児のプラレール遊びレベルなんだな。

  264. 10264 匿名さん 2021/02/02 09:59:24

    いいじゃない。楽しくて。

  265. 10265 匿名さん 2021/02/02 10:03:51

    ここは豊住線と臨海地下鉄のスレだろ?
    品川は違うところでやってくれ。

  266. 10266 匿名さん 2021/02/02 10:19:01

    リニアと港区開発と南北線延伸は国策だから埋立なんてぶっちぎって進捗しそう

  267. 10267 匿名さん 2021/02/02 10:22:03

    >>10266 匿名さん

    だから何?

  268. 10268 匿名さん 2021/02/02 10:46:42

    リニアとかいつになるかわからないし
    まず臨海地下鉄じゃない?

  269. 10269 匿名さん 2021/02/02 11:09:09

    いや臨海地下鉄よりまず宇宙エレベーターでしょ。
    宇宙エレベーターは2050年頃だから、孫の世代の臨海地下鉄より先だよ。

  270. 10270 匿名さん 2021/02/02 11:26:26

    宇宙エレベーターって、宇宙好きな人じゃないと知らないよ笑

  271. 10271 匿名さん 2021/02/02 11:31:48

    臨海地下鉄ができて羽田空港へ直通なんて、宇宙エレベーターやスペースコロニーの実現みたいな空想レベルだよ。

  272. 10272 匿名さん 2021/02/02 11:38:18

    でも建設構想はあるみたいだよ。
    https://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/detail/kikan_53_idea.html
    https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6159

    自分、昭和のおっさんだけど死ぬまでに乗りたいんだよ。
    臨海地下鉄は後でいいから宇宙エレベーター優先でお願い。

  273. 10273 匿名さん 2021/02/02 11:39:25

    マスドライバーを作るなら湾岸埋立地だよな、

  274. 10274 匿名さん 2021/02/02 11:43:01

    宇宙EVなんて崩落したら湾岸民全滅だろ。

  275. 10275 匿名さん 2021/02/02 11:51:53

    たらればの話なら、南海トラフ巨大地震や首都直下地震の発生確率の方がずっと高いのでそちらを心配すべき

  276. 10276 匿名さん 2021/02/02 12:40:57

    こんな計画あるね。スペースポート計画。
    https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/11/tokyo-space-...

  277. 10277 匿名さん 2021/02/02 13:55:42

    地下鉄は災害にも強いから湾岸地下鉄はDRの観点でも重要だな

  278. 10278 匿名さん 2021/02/02 22:42:13

    >>10277 匿名さん
    有明や晴海は都心から近いことを自慢してるよな?
    なら災害時は歩いて帰れるから地下鉄は要らないじゃん。

  279. 10279 口コミ知りたいさん 2021/02/02 23:49:41

    >>10278 匿名さん
    近くないし自慢してない。どちらも郊外の認識。

  280. 10280 匿名さん 2021/02/03 00:31:03

    2030年まで待ちきれない。

  281. 10281 匿名さん 2021/02/03 03:43:51

    >>10279 口コミ知りたいさん
    晴海住民は時間外晴海は中央区だから都心だ、と連呼してましたよね?

  282. 10282 匿名さん 2021/02/03 03:44:51

    >>10279 口コミ知りたいさん
    晴海住民は晴海は中央区だから都心だ、と連呼してましたよね?

  283. 10283 匿名さん 2021/02/03 03:51:54

    晴海は都心ではありませんよ。一応中央区だから、都心3区と言うのは有りですが。
    昭和通りから向こうが都心ですね。晴海だけでなく、湾岸エリアは隅田川の川向うです。

  284. 10284 匿名さん 2021/02/03 03:53:10

    >>10281 匿名さん
    都心は無いけど、距離的には近いと思う。

  285. 10285 匿名さん 2021/02/03 03:54:24

    都心を東京駅からの半径で定義したら都心になるな

  286. 10286 匿名さん 2021/02/03 04:10:52

    >>10285 匿名さん
    そんなバカな定義を当たり前のように吹聴するのは埋立地住民とマンション営業。
    都市は同心円状に発展することはありえないよ。
    ブラジリアやキャンベラみたいな計画都市ですら、中心から同心円状には発展していない。

  287. 10287 匿名さん 2021/02/03 04:32:35

    都心はC1の内側では?C2の内側を都心と言っちゃうのかな(笑)

  288. 10288 匿名さん 2021/02/03 04:50:19

    >>10287 匿名さん
    C1の内側なら都心で異論ないです。

  289. 10289 匿名さん 2021/02/03 05:12:39

    >>10288 匿名さん

    自分も全く異論無しです。

  290. 10290 匿名さん 2021/02/03 05:26:44

    昔から住んでる自分は都心という認識は無いけど、ここ最近湾岸に越してきて晴海を都心だと思ってる人は、それはそれでいいんじゃない?そんな定義なんて、後から入ってきた人達の都合の良い解釈で書き換えられていくんだと思うよ。武蔵小杉も地元や昔から知ってる人は「コスギ」と呼ぶが、新しい人達は「ムサコ」と呼ぶじゃん?論争はあるけど、強い方が勝つんだよ。言ったもん勝ち。隣の国と一緒だよ。

  291. 10291 匿名さん 2021/02/03 05:32:54

    晴海を都心だと思うのは勝手だけど人前では言わないようにね。
    恥かくよ。

  292. 10292 匿名さん 2021/02/03 05:39:15

    どうやら、一味お先に品川地下鉄の発表ありそうだね

  293. 10293 湾岸asNO1 2021/02/03 05:40:59

    有明は副都心、豊洲は隣都心、晴海は都心、月島、勝どきは超都心ですよ。

  294. 10294 匿名さん 2021/02/03 05:58:14

    >>10288 匿名さん
    PC浜離宮大勝利

  295. 10295 匿名さん 2021/02/03 06:34:12

    >>10294 匿名さん

    誰と競ってたのか知らんが、勝てて良かったですね(笑)

  296. 10296 匿名さん 2021/02/03 07:02:58

    月島、勝どきが超都心だったら、東京駅周辺は何て呼ぶのだろう?

  297. 10297 匿名さん 2021/02/03 07:05:56

    >>10296 匿名さん
    near超都心

  298. 10298 匿名さん 2021/02/03 07:08:34

    何かがおかしい

  299. 10299 匿名さん 2021/02/03 08:34:25

    >>10296 匿名さん

    東京を知らない人、あるいは妄想してる人だから放っておきなさいな。
    でもまあ、月島も勝どきは良い街だよ。

  300. 10300 匿名さん 2021/02/03 08:43:51

    名前の通りTTTが東京の中心ですよ

  301. 10301 匿名さん 2021/02/03 08:48:13

    >>10293 湾岸asNO1さん
    都心のことを超都心なんて意味不明な呼び方をするのは埋立地の人の特徴。
    彼らは自分が住む埋立地を都心だと思いたくて仕方ないんです。
    田舎育ちだから仕方ないですね。
    とにかく中心に自分はいるんだと思いたいんですよ。
    ロクに金もないくせにね。

  302. 10302 匿名さん 2021/02/03 09:40:25

    >>10301 匿名さん
    ただのネタだろ。
    ムキになりなさんな

  303. 10303 匿名さん 2021/02/03 10:51:09

    どこが都心かどうでもいいですが隅田川を渡って晴海まで歩く気はしませんね。有明は暇じゃなければ歩けないと言っていい。
    要不要は別の話だが「都心に近いと自慢してた」はただの被害妄想

  304. 10304 匿名さん 2021/02/03 10:53:06

    >>10296 匿名さん

    超都心ゴッド

  305. 10305 匿名さん 2021/02/03 11:00:44

    都心じゃないところを都心と言い、埋立地だとか、昔は工場や倉庫だったと言うと地歴なんか関係無いと言う。元の地元住民を見下し、頭の中は資産価値、リセールで高く売ることばかり。そんな連中が多いからネガ投稿されるんだよ。

  306. 10306 匿名さん 2021/02/03 11:24:12

    ここ何のスレだっけ?

  307. 10307 匿名さん 2021/02/03 12:29:09

    >>10306 匿名さん

    もう地下鉄の新しいネタ無いから、何でもいいんじゃない?

  308. 10308 匿名さん 2021/02/03 13:10:20

    >>10286 匿名さん
    都心も何も、臨海副都心です。

  309. 10309 匿名さん 2021/02/03 13:11:43

    >>10301 匿名さん
    金持ちか何か知らんけど、恥ずかしいぞ。

  310. 10310 匿名さん 2021/02/03 14:37:22

    7月までまったり雑談しましょう

  311. 10311 マンション検討中さん 2021/02/03 15:27:46

    メトロも2004年の民営化以来初めての赤字決算とのニュースやってたね。
    役員報酬カットやら設備投資カットしてるんだそう。

  312. 10312 匿名さん 2021/02/03 22:08:47

    ここは晴海と有明、豊洲の転売ヤーとマンション営業連合がヒマ人と戦うスレなんですよ。

  313. 10313 匿名さん 2021/02/03 22:28:54

    このネタを信じている酔狂な人なんていないでしょ
    住んだ人間が悪い
    今後100年オリンピックが無かったらなんのお金も動かないよ

  314. 10314 匿名さん 2021/02/03 22:57:08

    有明は、ホントに毎回梯子外されて、ホントに可哀想に思うよ。
    地下鉄も品川は着々と下ごしらえが済んでるようだけど

  315. 10315 匿名さん 2021/02/03 23:03:58

    品川地下鉄と臨海地下鉄を繋げればいいんだよ

  316. 10316 匿名さん 2021/02/03 23:24:03

    そういう幼稚園児みたいなことを言うとバカにされるよ。

  317. 10317 匿名さん 2021/02/03 23:38:05

    品川地下鉄と大井町線つないだらいいかも

  318. 10318 匿名さん 2021/02/04 04:04:08

    >>10314 匿名さん
    地下鉄に関してはまだ誰も梯子かけてないよ。
    猫みたいに降りれもしないのに登るな

  319. 10319 匿名さん 2021/02/04 04:23:08

    小池さんが作ると言ってるんだから作るでしょう

  320. 10320 匿名さん 2021/02/04 04:24:30

    >>10319 匿名さん
    作るとは1mmも言ってませんが。

  321. 10321 匿名さん 2021/02/04 04:44:17

    >>10320 匿名さん
    国に要望出してたでしょ

  322. 10322 匿名さん 2021/02/04 04:51:47

    >>10321 匿名さん
    必要性の検討に過ぎないが。

  323. 10323 匿名さん 2021/02/04 04:59:38

    >>10322 匿名さん
    都は作るよう要請してて、国は必要な手続き踏んでからねと返している状況。

  324. 10324 匿名さん 2021/02/04 05:07:54

    >>10319 匿名さん

    小池さん、立候補時の公約すら実現出来てないけど?だからパフォーマンスにしか見えないんだよね。
    豊住線実現してくれたら嬉しいけどさ。

  325. 10325 匿名さん 2021/02/04 07:42:10

    婆さん何もやってないよ。東京アラートまだならないのかな

  326. 10326 匿名さん 2021/02/04 08:13:34

    都民全体から見ればどうでもいい江東区の長年の悲願を右から左にスルーしたのは大変な成果だよ。
    どさくさに紛れて都営でも整備可能な湾岸地下鉄も国に華麗にスルー。さすが都知事。

  327. 10327 匿名さん 2021/02/04 08:59:18

    豊住線で恩恵を受けるのはもっと幅広いだろう
    都心から城東に行きやすくなる

  328. 10328 匿名さん 2021/02/04 09:12:11

    >>10326 匿名さん
    恩恵を受ける人が都民の100%とは思わないけど大江戸線延伸より多いんじゃない?

  329. 10329 匿名さん 2021/02/04 09:33:42

    >>10327 匿名さん
    都心から城東?なるかな?

  330. 10330 匿名さん 2021/02/04 10:54:02

    >>10326 匿名さん

    そんなこと言ったら、俺達東側の住民なんて、副都心線なんか全く使わない地下鉄だぜ?あっちは池袋から渋谷の明治通り沿いだし、東横線や東上線と繋げたから利便性高いだろうけど。
    でもおかげで有楽町線ユーザーなのに、東横線の人身事故なのに有楽町線が止まるという、何とも言えない事象も発生するんだが。

  331. 10331 匿名さん 2021/02/04 11:05:11

    >>10330 匿名さん
    ただの暇人なんだからムキになりなさんな。モリンピック劇場でも見ながらまったり行きましょう

  332. 10332 匿名さん 2021/02/04 12:16:08

    >>10327 匿名さん
    都心から城東に行く用事なんかあるわけないだろ。
    城東に住んでる人がうちに帰ることか?

  333. 10333 匿名さん 2021/02/04 12:19:59

    荒川区生まれの私の妻は安いから城東にマンションを買おうと言ったら、あんな薄汚くてヤンキーの多いエリアは絶対にイヤだ、と猛反対されまして、お互いの妥協点で板橋区に買いましたよ。
    これは正解だったね。 

  334. 10334 匿名さん 2021/02/04 12:23:33

    >>10332 匿名さん

    元々都営新宿線総武線があるのだが。
    恐らく豊住線が開通しても、そんなに利便性は高くない。
    城東地区の人が皇居より西側に行くのに、満員電車を避けて使うぐらいじゃないか?

  335. 10335 匿名さん 2021/02/04 12:47:02

    >>10330 匿名さん

    個人が使う使わないでは無くて、もう都民のほとんどは
    税金を使ってまで路線拡張はいらないと思ってるんじゃないかって事だよ。
    時代の流れってやつ。
    完全に民営化したメトロが事業として新線作ると判断するならいい事だけど、
    豊洲ー住吉間じゃ、渋谷ー池袋のようにJRから多くの客を奪うなどの効果
    も無いんじやないの。

  336. 10336 匿名さん 2021/02/04 13:02:39

    >>10333 匿名さん

    荒川区のヤンキーが西に移動してくれて良かった

  337. 10337 匿名さん 2021/02/04 13:04:03

    >>10334 匿名さん
    城東は私鉄がないから都内でも鉄道の整備が弱かった
    もともとそれを解消する計画でもあった

  338. 10338 匿名さん 2021/02/04 13:12:10

    >>10333 匿名さん

    個人的には、江東区荒川区板橋区も、あんまり変わらないと思うが。。板橋区も土手沿いなんかはなかなかのもんだったけどな。
    しかしあんたの奥さん、いつまでヤンキー意識してんの?
    で、臨海地下鉄も豊住線も、板橋区荒川区にはかすりもしないはずなんだけど、どうしてコメントした?都電と間違えた?

  339. 10339 匿名さん 2021/02/04 13:17:34

    >>10335 匿名さん

    小池さんにはコロナ対策優先して欲しいから、タイミング悪かったと思う。働き方や人の流れが変わったんだから、コロナが落ち着いてから改めて必要性を検討すればいいと思うんだが。
    おっしゃる通り、渋谷ー池袋のようにはいかないだろうけど、深川エリアの発展に繋がったらいいなと思うよ。

  340. 10340 匿名さん 2021/02/04 13:24:19

    >>10338 匿名さん
    足立江戸川板橋大田世田谷あたりの外周区はクソ

  341. 10341 匿名さん 2021/02/04 13:56:53

    >>10340 匿名さん

    それ言っちゃったら、中央区港区品川区江東区も外周区にならないか?

  342. 10342 匿名さん 2021/02/04 14:10:53

    >>10341 匿名さん
    それらは外周区とは呼ばないようです

  343. 10343 匿名さん 2021/02/04 15:43:37

    >>10340 匿名さん
    と言いつつ地方出身なんでしょ?どうせ

  344. 10344 匿名さん 2021/02/04 21:57:18

    >>10337 匿名さん
    京成電鉄の路線が昔からありますが。
    南のほうに路線がなかったのは人が住まないゴミ埋立地だったから当然ですよ。

  345. 10345 匿名さん 2021/02/04 21:59:06

    埋立地を買った人たちは鉄道がないのはわかって買ってるんですから、こいつらのために鉄道を敷く必要はないんです。

  346. 10346 匿名さん 2021/02/04 22:33:36

    >>10345 匿名さん

    埋立地なんか買わないだろ?何言ってんの?
    皆夢と希望を買ったんだよ。将来に渡る開発も折込んで。先見の眼ってやつ。

  347. 10347 匿名さん 2021/02/04 22:49:52

    >>10346 匿名さん
    いいこと言うね

  348. 10348 匿名さん 2021/02/04 23:58:53

    >>10303 匿名さん
    晴海のマンションスレでは晴海フラッグが販売中は晴海が都心だと連呼する書き込みが絶えなかったが、あれはマンション営業だったのか。

  349. 10349 匿名さん 2021/02/05 02:14:51

    >>10348 匿名さん

    東急不動産ブランズの公式サイトを見てみて。
    晴海フラッグは「都心」、ブランズタワー豊洲は「城東・千葉」だよ。
    https://sumai.tokyu-land.co.jp/search/area/top?utm_medium=cpc&utm_sour...

  350. 10350 匿名さん 2021/02/05 02:19:09

    >>10349 続き
    だから、不動産屋が晴海を都心だと連呼して、客がそう思い込んでも違和感ないよ。
    豊洲は、東急線沿線住民の感覚では、「とても遠い場所」みたいだよ。

  351. 10351 匿名さん 2021/02/05 02:56:42

    >>10350 匿名さん

    だね。豊洲住民の俺も東急沿線はやや遠く感じる。ほとんど乗ることもない。
    ちなみに城東ではなく、深川ね。知ったかぶりしないように。

  352. 10352 匿名さん 2021/02/05 02:59:21

    >>10344 匿名さん
    だから豊住線が必要なんですよ

  353. 10353 匿名さん 2021/02/05 04:06:37

    >>10352 匿名さん
    だから鉄道がないのは承知で買って引っ越してきたんだからバスでいいんですよ。

  354. 10354 匿名さん 2021/02/05 04:21:13

    >>10352 匿名さん
    縦に線路敷いても使う住民はほぼいないよ。
    空気を運ぶような赤字ローカル線になるからバスでいいんだよ。

  355. 10355 匿名さん 2021/02/05 04:36:33

    >>10353 匿名さん

    それ、湾岸だけ言ってる?

  356. 10356 匿名さん 2021/02/05 04:37:41

    >>10353 匿名さん
    豊住線も臨海地下鉄も昔からの計画ですよ

  357. 10357 匿名さん 2021/02/05 08:46:44

    >>10356 匿名さん
    ウソつくなよ。
    豊住線は確かに昔から計画あるが、臨海地下鉄なんか21世紀になってから中央区が言い出したことだろ。

  358. 10358 匿名さん 2021/02/05 08:57:35

    枝川の駅ってこの辺?

    1. 枝川の駅ってこの辺?
  359. 10359 匿名さん 2021/02/05 08:58:28

    千田千石の駅はこの辺?

    1. 千田千石の駅はこの辺?
  360. 10360 匿名さん 2021/02/05 09:20:15

    枝川はその交差点の東側ではないでしょうか。何もない場所だけど駅作るなら潮見に少しでも近づけないと。じゃなきゃ駅要らないかな。
    千田千石はその北寄りの公園に出口ができますかね。

  361. 10361 匿名さん 2021/02/05 09:58:44

    メトロは駅の乗降者数ランキングを公表してるけど
    最下位と準最下位の新駅になるのはほぼ間違い無いんじゃないかな。

  362. 10362 匿名さん 2021/02/05 10:06:39

    >>10361 匿名さん

    近隣住民多いしそんなことないと思うよ。素人思い込みの「ほぼ間違いない」はイタイよ

  363. 10363 匿名さん 2021/02/05 10:41:51

    >>10361 匿名さん

    枝川はもしかしたら有り得るけど、千石はけっこういるぞ。

  364. 10364 匿名さん 2021/02/05 10:54:28

    そうかなぁ
    既存のバスもいっぱいあるし、一日8800人の西ヶ原に勝てるとは思えない。

  365. 10365 匿名さん 2021/02/05 11:11:46

    江東区を縦に走る下町の駅に一日8800人以上の乗降者があるとは思えないね。

  366. 10366 匿名さん 2021/02/05 11:38:07

    地下鉄が通れば、当然バス路線も見直しになるでしょう。

  367. 10367 匿名さん 2021/02/05 11:42:19

    地下鉄ができれば湾岸エリアの更なる発展につながる

  368. 10368 匿名さん 2021/02/05 12:20:37

    東京6月から12月まで6ヶ月連続転出超過
    年では10万人増えたみたいだけど

    むしろ郊外の交通を整備しろと言われてる

  369. 10369 匿名さん 2021/02/05 12:23:13

    >>10368 匿名さん
    品川、湾岸、豊住など郊外の話しか出てないと思いますよ。

  370. 10370 匿名さん 2021/02/05 12:25:22

    >>10365 匿名さん
    北区を縦に走る下町の駅に江東区以上の乗降者数があるとは思えないね

  371. 10371 匿名さん 2021/02/05 13:21:33

    >>10368 匿名さん
    豊住線の時代が来ましたね

  372. 10372 匿名さん 2021/02/05 13:37:19

    >>10371 匿名さん

    荒川の洪水は今のところ湾岸は浸水ゼロとなっているんだが、ゼロメートル地帯の城東深川を縦に地下鉄引くと、豊洲まで水がやってきそうで嫌なんだが、地下鉄は便利だからあった方がいいね。早く決まるといいね。

  373. 10373 匿名さん 2021/02/05 14:15:02

    >>10372 匿名さん

    洪水を考慮すると有楽町線経由で中央区から水が来るリスクの方が高いはず。個々の駅で言えば駅位置が深くて上り下りしづらい住吉が一番危険だという記憶があるけど

  374. 10374 匿名さん 2021/02/05 14:28:05

    >>10373 匿名さん

    危険??
    沈没するほどの警報出てるのになんで地下に人がいるの?
    アホすぎ笑

  375. 10375 匿名さん 2021/02/05 14:50:10

    >>10374 匿名さん
    大地震が発生して荒川が決壊なんかしたら警報出してる暇ねえかもよ
    それ見越してか分からんが都営新宿線の東大島駅は地下じゃなくて地上に出る設計になってる

  376. 10376 匿名さん 2021/02/05 15:14:09

    >>10375 匿名さん

    単純に地上の建造コストが安かった出すだけよ

  377. 10377 匿名さん 2021/02/05 16:29:41

    >>10376 匿名さん
    あらそうなの?考えすぎだったか

  378. 10378 匿名さん 2021/02/05 16:32:09

    >>10368 匿名さん
    じゃあ8号線を早く埼玉まで伸ばさなきゃ。

  379. 10379 匿名さん 2021/02/05 21:40:35

    豊住線を実際に作ろうとすると地盤が軟弱だから地面が陥没したり、枝川あたりは私有地の地下を通さないといけないはずだから、枝川の貧民が補償金でゴネて工事は時間かかるし、費用も莫大になりそう。

  380. 10380 匿名さん 2021/02/05 21:44:41

    >>10374 匿名さん
    バカなんだな。
    洪水になると地下鉄のトンネルに濁流が流れ込みそこから都内全域に汚水が広がって浸水を広げる。それが危ないんだよ。
    地下にいる人間だけの問題じゃない。
    防災の知識が皆無なんだな。

  381. 10381 匿名さん 2021/02/05 23:07:26

    >>10369 匿名さん

    誤解する人出るなと思ったけど、やっぱり

    埼玉、神奈川や千葉から東京へのアクセスのことだよ
    前提に東京から人が減っている話しているでしょ

  382. 10382 匿名さん 2021/02/05 23:49:06

    >>10379 匿名さん
    国技だからね

  383. 10383 匿名さん 2021/02/06 00:50:19

    >>10370 匿名さん
    江東区の住宅地なんか西ヶ原と同レベルの乗降客歯科いないよ。
    つまり豊住線なんか要らないんだよ。

  384. 10384 名無しさん 2021/02/06 02:23:24

    >>10380 匿名さん
    海や川の水位が上がらない限りは流れ込んでも濁流として来ないので0メートルより下の地下が水没するにとどまる。
    何より豊洲や住吉などすでに地下が掘られ他の路線と繋がっている以上
    そこをつなげても洪水や高波が発生した水害のリスク自体は今と対して変わらない。
    もし、大きく変わる部分があるなら教えてくれ。








  385. 10385 匿名さん 2021/02/06 03:38:55

    >>10384 名無しさん
    例えば北区で荒川が決壊すれば赤羽岩淵から濁流が地下鉄に流れ込んで地下鉄のトンネルをつたって東京中に水が流れていくよ。
    そしてトンネルが汚水で満杯になると、各地下鉄出口から噴出する。


  386. 10386 マンション検討中さん 2021/02/06 05:49:51

    >>10385 匿名さん

    渋谷のうちも床上浸水すると?
    アホすぎるだろwwwメトロに水害対策ページあるから見てこいよ

  387. 10387 匿名さん 2021/02/06 06:13:09

    >>10385 匿名さん
    雨が止めば水位は元に戻るからいずれ元通りになるだけでは

  388. 10388 名無しさん 2021/02/06 06:28:24

    >>10385
    それって地下に穴をあけているからでなく、その地域の排水量の問題だと思うのだけれど。何より決壊した時点で洪水ハザードマップのようになることが予想されているので地下鉄だけの話を越えているかと

  389. 10389 名無しさん 2021/02/06 06:41:18

    それと穴を伝っての浸水はその時の海の水位次第だけれど、ハザードマップ以上に西側の台地が浸水するものなら、もう穴があるから以前の話かと思う

  390. 10390 周辺住民さん 2021/02/06 10:01:00

    >>10385 匿名さん
    本郷台地があるので、水は入らないですね。多くの人が東日本大震災の後に心配したようで、南北線の高低図がありましたので、貼っておきます。
    https://livedoor.blogimg.jp/kuroiamakitune/imgs/7/e/7e15cb15.jpg

  391. 10391 匿名さん 2021/02/06 10:08:10

    >>10378 匿名さん
    八号線の延伸区間って足立区や、貧困スラム地区で有名な埼玉の八潮、ヤンキーの**の野田など、ろくな場所がないよ。

  392. 10392 匿名さん 2021/02/06 10:50:26

    >>10391 匿名さん
    そっちまで伸びると思ってる人はいないよ。

  393. 10393 匿名さん 2021/02/06 10:57:29

    >>10391 匿名さん

    ヤンキーに虐められてトラウマでもあるんか?
    別に?がったっていいじゃん。野田に延伸すれば清水公園に行きやすくていいよ。

  394. 10394 匿名さん 2021/02/06 11:35:42

    >>10393 匿名さん
    清水公園に行くなら車でしょ。

  395. 10395 匿名さん 2021/02/06 22:54:21

    >>10390 周辺住民さん
    え?マジで言ってる??

  396. 10396 匿名さん 2021/02/07 02:51:13

    対策はしているようですが怖いですね
    https://trafficnews.jp/post/97089

  397. 10397 匿名さん 2021/02/07 23:34:21

    >残る1つの都心部と臨海部を結ぶ地下鉄構想は、ルートもまだ煮詰まっていない状況だ。

    膠着の有楽町線延伸問題、国交省委員会で議論進むか
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB0197M0R00C21A2000000/

  398. 10398 匿名さん 2021/02/07 23:45:02

    >>10397 匿名さん

    >都は豊洲市場を江東区に受け入れてもらう条件の一つとして、8号線の実現に取り組むことを約束しており、なんとか前に進めたい。

    > 6月に出す予定の答申の素案は、メトロに対して国や都の支援を前提に一部の新線を作ることを要請しつつ、株主には着実な株式売却を求めるといった結論になる可能性がある。

  399. 10399 匿名さん 2021/02/08 00:46:08

    やはり最有力は豊住線か。臨海地下鉄はまだ暫く先になりそうだね。俺が生きてる間に決まるだろうか。。

  400. 10400 匿名さん 2021/02/08 01:02:41

    日経の記事の元ネタは先日漸く公開されたこの議事録ですね

    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000286.html

  401. 10401 匿名さん 2021/02/08 11:56:46

    >>10399 匿名さん
    最有力は、品川地下鉄。
    後からきた本命

  402. 10402 匿名さん 2021/02/08 14:16:41

    >>10401 匿名さん
    リニアも不透明だし先に豊住線と臨海地下鉄作ってからでいいよ

  403. 10403 匿名さん 2021/02/08 14:40:53

    >>10401 匿名さん
    だから検討不十分だって。貴方個人の資金で掘りなよ

  404. 10404 匿名さん 2021/02/08 15:18:15

    豊住線はもう勉強会もやるネタ無くなって、あとはGoが出ないと何も動けないぐらいには検討は煮詰まってる。他とは進みが違う。
    国と都知事が外堀も埋めてるし、今年白黒つくでしょ。

  405. 10405 匿名さん 2021/02/08 16:24:25

    >>10404 匿名さん

    埋めてると思ったら、さらに外側に外堀掘られるかもな。
    委員会の答申はむしろそっちの可能性が高いぞ。

  406. 10406 匿名さん 2021/02/08 17:35:38

    要はまとめると今のところどれも進展ナシって事でいいね

  407. 10407 匿名さん 2021/02/08 20:13:55

    >>10405 匿名さん
    > 委員会の答申はむしろそっちの可能性が高いぞ

    それ何の根拠もない、ただのあなたの願望じゃん

  408. 10408 匿名さん 2021/02/08 21:39:27

    >>10403 匿名さん
    残念ながら、品川地下鉄だけ決まるのは既定路線なんだな

  409. 10409 匿名さん 2021/02/08 21:51:41

    >>10408 匿名さん
    願望はいいけど、どれもまったくの検討段階で、具体化のメドはないよ。

  410. 10410 匿名さん 2021/02/08 21:51:41

    >>10408 匿名さん
    願望はいいけど、どれもまったくの検討段階で、具体化のメドはないよ。

  411. 10411 匿名さん 2021/02/08 22:00:28

    >>10409 匿名さん
    水面下で決まってるからな。私の願望とかとは関係なく。

  412. 10412 匿名さん 2021/02/08 22:14:40

    >>10405 匿名さん
    それはないよ。豊住は本当に白黒するだけ。黒かもしれんが。ただ豊住が黒なら全部黒になるだろうね。

  413. 10413 匿名さん 2021/02/08 22:33:19

    >>10412 匿名さん

    「今はコロナの影響で先の見通せない時代だから
    新線の採算性や必要性は改めて民営メトロの
    経営戦略の中でご判断いただきましょう。」
    で終わりだよ。
    要はグレーのままだろうな。

  414. 10414 匿名さん 2021/02/08 22:37:49

    >>10407 匿名さん

    根拠はあるよ。
    今、メトロは赤字。
    そんな赤字会社に新線なんかの
    負担をのっけての株式売却方針
    なんか出るわけないよ。

  415. 10415 匿名さん 2021/02/08 22:50:12

    >>10413 匿名さん
    >>10414 匿名さん

    新路線を検討するのに、コロナとか単年赤字とか、そんな短期的な視点で考えるわけがないだろう。

    そんなことぐらい言われないと分からないのかな?

  416. 10416 匿名さん 2021/02/08 22:50:44

    >>10413 匿名さん
    そんな目先の事しか見えてないから君はダメなんだ、と上司に言われたことない?

  417. 10417 匿名さん 2021/02/08 22:58:10

    >>10415 匿名さん

    わからんね。長期的な視点がいるから
    今は保留だろうな。

  418. 10418 匿名さん 2021/02/08 23:03:50

    >>10417 匿名さん
    品川地下鉄はそんな悠長な事言ってられんから。というか、国・都・区と開通前提ですでに動いているからな~。水面下で内定

  419. 10419 匿名さん 2021/02/08 23:05:40

    >>10417 匿名さん
    中長期の判断ができない、典型的な日本のダメな経営舎みたいな発想ですね。


  420. 10420 匿名さん 2021/02/08 23:10:21

    >>10417 匿名さん
    分からないなら、無理に書き込まなくていいんですよ。

  421. 10421 匿名さん 2021/02/08 23:28:10

    >>10418 匿名さん
    水面下というよりすでに表立って開通内定の話は漏れ聞こえててきてますけどね。
    国土交通省と東京都は昨年事業着手した品川駅西口再開発および環状4号延伸と品川地下鉄を一体整備する方針としていますし、港区も昨年秋から品川駅への地下鉄延伸を前提に白金高輪駅前東部地区まちづくりガイドラインの策定に動き出しています。
    行政手続き上のステータスは構想段階とされていますが、事実上確定と考えて良いでしょうね。

  422. 10422 匿名さん 2021/02/08 23:30:59

    >>10421 匿名さん
    だな。
    問題があるとすれば、高輪台駅をつくるかどうか。検討だけして却下になりそうだけど

  423. 10423 匿名さん 2021/02/08 23:45:51

    品川地下鉄だけ決まったら、ここのスレ荒れそう

  424. 10424 匿名さん 2021/02/09 00:04:29

    そもそも株売却検討の委員会で新線の白黒
    つくなんて事ある訳ないのだが。

  425. 10425 匿名さん 2021/02/09 00:05:14

    状況からすると品川地下鉄は一番早く事業かが決まるだろうけど、豊住線も既存インフラのキャパ不足を考えると整備が必要だという判断になるんじゃないですかね。

  426. 10426 匿名さん 2021/02/09 00:12:24

    品川地下鉄開通しても品川駅からの乗り換え不便そうだし使う人いるのかな?

  427. 10427 匿名さん 2021/02/09 00:13:47

    >>10426 匿名さん
    不便そう?全部変えるんでしょ

  428. 10428 匿名さん 2021/02/09 00:17:13

    事実上確定って不確定なんだけど妄想の中では確定してるって意味なのかな?

  429. 10429 匿名さん 2021/02/09 00:18:56

    品川地下鉄は、神奈川方面から来る人にとっては大変便利になる路線だね。空港から都心へのアクセスも向上するし。豊住線に恩恵ある住民だけど特に困ってないので、品川地下鉄に一票。

  430. 10430 匿名さん 2021/02/09 00:22:24

    >>10428 匿名さん
    確定はしていないが確定すること前提で
    すでに国土交通省、東京都港区が周辺事業に着手しているということ。

  431. 10431 匿名さん 2021/02/09 00:26:00

    >>10430 匿名さん
    豊住線とかそこからの放置プレイが長かったからな

  432. 10432 匿名さん 2021/02/09 00:27:00

    >>10431 匿名さん
    重要度が違うからな。そこが根本的な違い

  433. 10433 匿名さん 2021/02/09 00:27:25

    >>10430 匿名さん

    周辺なら他の二路線方がよっぽど主張できると思うが。

  434. 10434 匿名さん 2021/02/09 00:30:13

    >>10432 匿名さん

    個人の重要度かよ。

  435. 10435 匿名さん 2021/02/09 00:31:36

    >>10432 匿名さん
    鉄道空白地帯の臨海地下鉄の方が重要度高いじゃん

  436. 10436 匿名さん 2021/02/09 00:41:57

    >>10435 匿名さん
    空白地帯って晴海のこと?
    それだけならバスを充実させれば済むでしょ。じっさいBRT通すんだし。

  437. 10437 匿名さん 2021/02/09 00:43:11

    >>10436 匿名さん
    これからの開発を見据えるとバスだと不十分となったから地下鉄構想が出てきてるわけで
    時計が止まってますよ

  438. 10438 匿名さん 2021/02/09 00:46:08

    >>10424 匿名さん
    もちろん委員会が新線を決定するわけではないが、株式上場(国と都に株売却)の勧告をすると同時に新線の実現についてメトロに勧告するわけなので、一方の勧告だけ無視することは事実上できない。

  439. 10439 匿名さん 2021/02/09 00:46:52

    >>10437 匿名さん
    いつ不十分となったの?
    中央区が言っているだけでは?

  440. 10440 匿名さん 2021/02/09 00:48:10

    >>10437 匿名さん
    これからの開発って、ハルミフラッグの後にも晴海に開発計画あるの?

    鉄道空白地帯の話をしてるんでしょ?

  441. 10441 匿名さん 2021/02/09 01:23:42

    >>10434 匿名さん
    個人?
    お上の重要度ですよ。俺自身はどちらでもいい。開通したら、ちょっと便利になるくらいだが、そんな事はどうでもいい

  442. 10442 匿名さん 2021/02/09 01:35:46

    >>10424 匿名さん

    あるよ。「地下鉄のネットワークかほぼ概成し、路線運営が主たる業務となる時点において、公的資本を含まない完全な民営企業とする」点を下線まで引いて国交省議論してるんだからさ。「あと○○線を作ったら概成したと言えるね」という話をしているはず

  443. 10443 匿名さん 2021/02/09 01:38:27

    >>10441 匿名さん
    お上の重要性は6路線が示されてるじゃん

  444. 10444 匿名さん 2021/02/09 01:43:46

    >>10443 匿名さん
    それ、建て前な

  445. 10445 匿名さん 2021/02/09 02:18:56

    湾岸民のリセールのために地下鉄なんてイランやろ

  446. 10446 匿名さん 2021/02/09 02:28:48

    湾岸の繁栄は国民全体の利益だろ

  447. 10447 匿名さん 2021/02/09 02:33:11

    >>10445 匿名さん

    俺も湾岸民だけど、沿線となる地域住民の利便性向上や周辺の開発のための路線であって欲しいです。
    家の資産価値は、現状維持だったらラッキーぐらいに考えてます。

  448. 10448 匿名さん 2021/02/09 02:47:08

    もう沿線住民のためだけなら事業性なし、TX引っ張ってくるとかもっとちゃんと考えろって一回NG食らってるんだけど。

  449. 10449 匿名さん 2021/02/09 03:07:59

    >>10446 匿名さん

    もっともっと埋め立てたら現湾岸は湾岸じゃなくなるけどね。

  450. 10450 匿名さん 2021/02/09 03:59:56

    >>10432 匿名さん
    お前の都合なんかどうでもいい。

  451. 10451 匿名さん 2021/02/09 04:02:48

    >>10446 匿名さん
    バカ言うなよ、お上りさんが住んでるだけのベッドタウンの発展がなんで国民全体の利益になるんだよ。

  452. 10452 匿名さん 2021/02/09 04:11:29

    臨海副都心が今後どのように発展していくのか分からないけど、国家戦略特区とは名ばかりでマンションだらけにしたのは失敗かもね。中途半端感がある。
    ただ住民は急増しているし、豊住線と臨海地下鉄は生活路線も兼ねてあった方がいいんじゃない?
    品川地下鉄はビジネス路線だから必要だと思います。

  453. 10453 匿名さん 2021/02/09 04:24:40

    >>10452 匿名さん
    前半は同意だが後半は疑問。有明マンション売れ残り激しいよ

  454. 10454 匿名さん 2021/02/09 04:24:45

    >>10452 匿名さん
    ニューヨークの中心部ですら高層マンション増えてる
    昔よりも利便性重視の人が増えてるので都心近くにマンション街があるのは現代の都市設計としては悪くない
    住環境を求める人は郊外に住めばよいし

  455. 10455 匿名さん 2021/02/09 04:33:10

    >>10450 匿名さん
    残念だが、現実なんだよ

  456. 10456 匿名さん 2021/02/09 04:40:04

    >>10450 匿名さん
    自分の考えは事実という勘違いさんなので相手にしなくていいよ

  457. 10457 匿名さん 2021/02/09 04:40:58

    >>10454 匿名さん
    だから有明って郊外だよ。

  458. 10458 匿名さん 2021/02/09 04:50:48

    >>10456 匿名さん
    残念ながら、現実なんだよ。現実を受け入れられないのは、妄想と言われちゃうよ

  459. 10459 匿名さん 2021/02/09 05:10:12

    鉄道空白地を通す臨海地下鉄の方が重要度高いよ

  460. 10460 匿名さん 2021/02/09 05:16:59

    >>10459 匿名さん
    お前の都合なんかどうでもいい。

  461. 10461 匿名さん 2021/02/09 05:20:25

    >>10459 匿名さん
    だから晴海はバスで十分

  462. 10462 匿名さん 2021/02/09 05:22:33

    結局、有明の売れ残りマンション掴んだ人がポジトークで必死なのか

  463. 10463 匿名さん 2021/02/09 05:22:33

    >>10461 匿名さん
    バスだと容量不足だから地下鉄の話が出てきたわけで

  464. 10464 匿名さん 2021/02/09 06:04:56

    >>10463 匿名さん
    BRTもあるし、晴海なんかバスで十分だろう。
    鉄道空白地の話なんだろ?

  465. 10465 匿名さん 2021/02/09 06:14:17

    >>10463 匿名さん
    だったらマンション管理費で運営するバスの数増やしてろ

  466. 10466 匿名さん 2021/02/09 06:19:40

    >>10464 匿名さん
    国や都はバスだと不十分だと考えてるみたいですよ

  467. 10467 匿名さん 2021/02/09 06:26:23

    豊住線と品川地下鉄は実現性は高そうだね。経済復興や沿線の開発など、期待しています。
    有明や青海は臨海副都心としての方向性がグダグダで、マンション街なのかレジャーなのかビジネスなのか倉庫街なのか、中途半端でいまいち。なんだかデカい建物ばかりで大味な街。あそこ、ホントどうするんだろうね?
    臨海地下鉄は、個人的には一番不要な電車に思うけど、晴海、勝どきの住民が飽和状態なので、渋滞や満員電車の解消につながると嬉しい。

  468. 10468 検討板ユーザーさん 2021/02/09 07:06:04

    中央区晴海勝どきのご自慢はバスの利便性。埋立地からの銀座東京への通勤や遊びのためだけに地下鉄作るなどもってのほか。地下鉄も月島と勝どきに駅があるんだからそれを使って下さい。BRTも作りました。

    有明と青海の開発と連携しないと金の無駄でしよ。中央区が一人で盛り上がってるように見えるのも良くない。

  469. 10469 匿名さん 2021/02/09 07:42:59

    >>10467
    ゼロメートル地帯を開発しても、
    台風被災で復興費が嵩むだけだよ。

    低地の人は、高台移転を。

  470. 10470 匿名さん 2021/02/09 07:48:40

    >>10466 匿名さん
    不十分?
    晴海で一日当たりあと何人分の乗降が必要なんですか?

  471. 10471 匿名さん 2021/02/09 07:55:06

    >>10466 匿名さん
    考えてないだろ。
    国交省が臨海地下鉄単独では事業性がないから計画を作り直せ、と突き返したのはなにかな?

  472. 10472 匿名さん 2021/02/09 08:40:07
  473. 10473 匿名さん 2021/02/09 08:45:39

    なんだか、有明や晴海、勝どきに対して皆さんの当たりが強くないすか?
    地方出が多いから?タワマンだから?
    調子に乗ってる人もいるでしょうけど、大半は普通の人達なんだし、そんなに意地悪なこと言わなくてもいいんじゃない?
    本当に実現するか分からないけど、国や自治体、企業が全体をデザインして事業化して地下鉄開通してくれるなら、皆で楽しみに待てばいいじゃない。

  474. 10474 匿名さん 2021/02/09 08:52:26

    >>10472 匿名さん
    850万の予算・・・
    こんなん予算無いに等しい。
    予算無くしたら意志がないと思われるから、とりあえずやってます風だな。
    品川地下鉄と一桁違うわ

  475. 10475 匿名さん 2021/02/09 08:53:42

    >>10473 匿名さん
    国の金が湧いて出てくる金なら楽しみにするだけだけど、自分たちの支出だからね。給付金10万円貰えてラッキーと思うのか、将来20万の増税になるのでやめとけと思うのか の差異と同じですよ。

  476. 10476 匿名さん 2021/02/09 09:24:43

    >>10472 匿名さん

    近いうちに正式発表でしたよね

  477. 10477 匿名さん 2021/02/09 09:25:22

    >>10473 匿名さん
    > 有明や晴海、勝どきに対して皆さんの当たりが強くないすか?

    ポジのごく一部だと思うが、臨海地下鉄がまるで既成事実のように吹聴して値上がり自慢や品の無い買い煽りをする輩がいるから、風当りが強いんじゃないかな。

  478. 10478 匿名さん 2021/02/09 09:40:20

    奴のせいか

  479. 10479 匿名さん 2021/02/09 10:25:10

    >>10469 匿名さん

    では日比谷・銀座・新橋・汐留のオフィスも奥多摩辺りまで全部移転ですかね

  480. 10480 匿名さん 2021/02/09 12:00:10

    >>10477 匿名さん

    それは言えてますね。
    夢や希望を語るのはいいけど、嘘やデマは良くないですね。

  481. 10481 匿名さん 2021/02/09 12:10:12

    >>10472 匿名さん
    中央区はまったく建設や営業のリスクは負わず、開通で住民が増えたら住民税が増えるんだから、そりゃあ、クレクレ陳情をするだろ。
    乞食みたいなもんだ。

  482. 10482 匿名さん 2021/02/09 12:14:28

    >>10473 匿名さん
    楽しみだと?国が作るってことはその金は俺たちが払う税金だろ?
    国の金は天から降ってくるものだと勘違いしてないか?
    税金で作るなら本当にどうしても必要なものか精査が必要。
    一部の住民への利益にしかならないものを作るなら断じて許せない。 

  483. 10483 匿名さん 2021/02/09 12:16:16

    >>10481 匿名さん
    住民税は都が4割没収ですよ

  484. 10484 匿名さん 2021/02/09 12:22:44

    >>10482 匿名さん

    そんなこと言ったら何も作れないって。
    あんたは国が作った物は全て活用出来てるのか?
    何でも平等じゃないと嫌なの?
    そなエリアとか水の科学館とか日本科学未来館とか、ちゃんと行ってる?
    ちゃんと必要な物を作るってことは同意します。
    でもあんたが使わないからって文句言っちゃーダメってもんよ。

  485. 10485 匿名さん 2021/02/09 12:24:03

    >>10482 匿名さん
    臨海地下鉄は国益だと思います

  486. 10486 匿名さん 2021/02/09 12:28:18

    BRTがプレ運行中だが、ガラガラらしいな。
    バスでもガラガラなのに地下鉄なんか要るわけないだろ。

  487. 10487 匿名さん 2021/02/09 12:33:49

    >>10486 匿名さん

    臨海地下鉄を擁護する訳ではないが、晴海住民のために作る訳じゃないでしょ?
    都心と臨海副都心のアクセス向上のため、じゃないの?
    とはいえ、今の臨海副都心は中途半端感丸出しだけど。。
    俺が子供の頃は、ドラえもんで見た21世紀の街のようになるのかな?と妄想したもんだが、まさかこんな残念な感じになってしまうとは。。
    これからに期待します。

  488. 10488 匿名さん 2021/02/09 12:38:34

    豊住線は作るでしょ。今のインフラは明らかに不足している。
    整備順だと品川の方が先だ思うけど。

  489. 10489 匿名さん 2021/02/09 12:42:40

    臨海地下鉄の沿線の生産年齢人口は2030年から急速に減少だって。
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20200828/1598554800

    コロナ後もテレワークは定着していくし、2030年以降に電車使う人が減るのは確実だね。
    今から検討しても出来る頃には負の遺産になるよ。

    有明の転売ヤーはほぼ決まりとか印象操作しているけど、
    客観的に見て、臨海地下鉄は無理だと思うよ。

  490. 10490 匿名さん 2021/02/09 12:52:10

    >>10487 匿名さん
    臨海副都心って言うが、マンションと倉庫しかないじゃん。
    倉庫がなくなってもマンションになるだけ。
    こんな場所、ただのベッドタウンだから重要でもなんでもない。
    今から鉄道を敷いても完成するときにはガラガラで走るか、一時間に数本の運行程度になるような感じで、完全にカネの無駄遣いになる。

  491. 10491 匿名さん 2021/02/09 12:53:52

    まあ、確かに現時点では臨海地下鉄作ってもただの生活路線にしかならないけどさ。
    マンション建てすぎなんだよ。無計画過ぎるんだよ。
    ガキのころ、有明小からガーデン辺りに釣具屋さんがポツンと一軒あってさ、そこでゴカイ買ってお台場で釣りしたもんよ。多分ガーデンの芝生辺りだと思うが、池があってザリガニ釣れて、よく遊びに行ったよ。
    有明は何も無かったけど、臨海副都心とかウォーターフロントと呼ばれて、いつか凄い街になるって子供心に夢があったんだよ。
    いつかそうなる時が来るといいな。でもその頃はもう生きてないかもな。
    やはり豊住線と品川の後だろうなぁ。。

  492. 10492 匿名さん 2021/02/09 13:12:06

    >>10489 匿名さん
    ジジババはバス無料だから地下鉄ない方が嬉しいよ。

  493. 10493 匿名さん 2021/02/09 13:16:23

    臨海地下鉄って、豊洲市場の下を通せるのかね?
    ただでさえ地盤沈下の恐れがあるのに、地下鉄なんか掘ったらヤバいんじゃないの?
    だいたいどこ通すの?晴海通り?環ニ?
    環ニだとゆりかもめと重複しちゃって意味無いじゃん。
    工事始まったら環ニなんか大渋滞になって、BRTや都バスが動かなくて晴海と勝どきがカオスになるぞ?遠い未来のために今の生活を犠牲にするような工事は止めた方がいいんじゃないか?

  494. 10494 匿名さん 2021/02/09 13:23:07

    たぶん、まともに試算したら中央区の概算の数倍かかるって事になるんだろうな。

  495. 10495 匿名さん 2021/02/09 13:26:14

    >>10487 匿名さん
    その役割は、品川駅高輪口に移りました

  496. 10496 匿名さん 2021/02/09 13:32:57

    >>10494 匿名さん
    沿線自治体の試算は作ってもらうためのものだから、需要予測も予算も激甘ですよ。
    こんなもん信じられるわけがない。

  497. 10497 匿名さん 2021/02/09 14:23:34

    今と昔は技術も向上してるのかもしれないが、豊洲の地下鉄工事してるときはずーっと工事で車線潰してたりしてたので、晴海通りや環ニ通りで工事したら本当にヤバそう。築地場外と豊洲市場がますます行きづらくなるね。せめて勝どき晴海にあんなにタワマン建てる前に開通させてたら良かったのに。

  498. 10498 匿名さん 2021/02/09 15:03:00

    >>10469 匿名さん
    これは一理ある
    実際台風9号で荒川氾濫するかもしれんみたいな通知来て、
    湾岸に引っ越す決め手になったからね
    木場東陽町南砂あたり好きなんだけどね
    あそこいら住むなら賃貸の方が安心
    万が一荒川決壊したら2週間は水引かないって聞いたし
    海抜より低いところに住むって事はやっぱりリスクなんだなって身をもって感じた
    台風9号の時、荒川近辺に住んでた友人は避難してたし

  499. 10499 匿名さん 2021/02/09 21:30:00

    >>10498 匿名さん
    荒川近辺は水が来れば5m以上沈むからね。しかし9号だと注目は岩淵水門が機能するか、荒川左岸が氾濫しないか で今回のエリアはさほどリスクがなかったよ。
    ちがうかな?

  500. 10500 匿名さん 2021/02/09 22:02:19

    とりあえず、今年中に豊住延伸・臨海地下鉄の方向性決まらなければ、もう実現不可能と思ったほうがいいわ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸