同じ駅9分なら、名古屋方面に通うのに遠くて座れない平針駅よりは、遠いけど座れる赤池駅のほうが価値はあると思う。ただ、それにしても駅から遠いのに高すぎる気がする…
周辺の土地の坪単価いくらくらいになってんの?
映画館が入ったイトーヨーカドーが隣というのは凄い環境です。
ただイトーヨーカドーの駐車場が隣接してしまうのはまずいので、
早々にランドプランを確認したいところですね。
一応、公式サイトの土地区画整理事業イメージ図によればマンションの
バルコニーはイトーヨーカドーと反対の住宅地に向いているようです。
三年前なら不動産情報で30万円台でした。
今は区画整理やってるからわからないよね。
上がってもでもせいぜい45万くらいでしょ。
今セブンイレブンあたりが45万弱位だから。
各階の平面図みたけど
映画館はないようにおもえるけど。。。
あら、行政側の規制が入ってしまいましたか。
25%削減だと結構ボリューム的に寂しくなってしまう、という感じ。
96さんが書かれていますが、大高くらいになってしまうと、独自色的なものは出しにくいのかもしれないですね。
どうして規制が入っちゃったんでしょうか。
周辺の道路への影響などですか?
おもいきってでかく誘致したのが、ららぽーと東郷
駅がないぶん頑張ったんだろうな。規制せずでかく誘致
規制どころが、一緒に地元商店街とくっつて本社にしちゃったのが、みよしイオン。
純粋なイオンでなく、外郭団体がリスクとってみよし本社にして、税金までゲットしてる
でも自治体側が最後の最後に、容積率を400%から300 %と3/4に規制したから、ギリギリでびびったんだろうな
中途半端は一番失敗するのに、アホだね
イオンは計画に規制が入り規模縮小ですか?
理由は地域の商店街への配慮だとすれば仕方がない気がしますが…
106さんが挙げられたように商店街と一緒にしてしまうのはいいアイデアですよね!
>99さん
バルコニーは一番狭い4LDKで10.92㎡(約3.30坪)なので十分なスペースではないでしょうか。
ここって、14階建てですか、13階建てですか?ホームページでは、地下1階+地上13階とあるのですが、スーモでは1階にFttypeがあっての14階建てになっています(間取りでは)。14階建てだからと、天井高さを気にするのは古い考えでしょうか…知ってる方教えてください。
比較的値段の安い低層階の3LDKから売れているようです。ハッキリした値段は覚えてないので申し訳ないのですが、だいたい3500万円〜でした。4LDKは4500万円〜くらいです。4LDK角部屋はまだまだ残っていました。
>>120 匿名さん
ん?つまり以下のどれ?
・資産性を考慮しない
・資産性の不安から目をそらしている
君の言い分を要約すると、人それぞれ。ってだけ。
そりゃそうだ。で?って返したくなる。
3LDKからうれてるなら、資産的魅力は低いんでしょ。普通は4LDKから売れるし。
ただ資産性低いからダメって訳ではなく、人それぞれ。人によって利便性は違うしね。資産性から否定的な発言する人は…です。他に良いところがあるんだなって発想にならないんですね。そんな人は勢いのまま契約して後悔するアホでしょ。まあ、私は植田希望して待ってる***ですけど(笑)
>>122 口コミ知りたいさん
4LDKから売れると人気物件なんだ。初耳。
何故そう考えるのか知りたい(笑)
何を重要視するかは人それぞれだけど、
他に良い所があれば価格は高くなるよね。