入居済み住民さん [男性]
[更新日時] 2016-12-05 10:49:30
以前のスレは「修繕積立金の試算の運用」でしたが、スレタイを変更しました。
マンション管理に関するいろいろな問題点や知りたいこと、他マンションの情報等
の広場にしたいと思います。
皆さんでいろいろな問題を解決していきましょう。
[スレ作成日時]2016-04-10 13:49:13
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション総合問題何でも相談
-
281
匿名さん 2016/05/01 05:11:40
施工不良は、大型マンションばかりですよ。
建築士の目が届かない孫請、ひ孫請けで無経験の外国人労働者も多い。
その点、中規模以下は失敗しない。
-
282
匿名さん 2016/05/01 05:12:30
女々しい?
大規模マンションがいいといってるだけですよ。
小規模のいいとこは誰もかきこまないということは、メリットがないということ
なんじゃないかな。
あったら書き込んでみたらいいでしょう。
-
283
匿名さん 2016/05/01 05:13:58
>281
また根拠のないことを書き込んだね。
資料とか貼り付けてみてから書き込んだ方がいいんでは。
-
284
匿名さん 2016/05/01 05:23:06
>>275
だからいいんですよ。
変な自治会はいらない。安心です。
顔見知りだから、みなが対等です。
輪番役員もキチン機能します。
変な住民は住めません。犯罪者が隠れることはできません。
小規模の良さです。
大規模だと、マンション内で痴漢にやかつあげにあうでしょう。
最近は、オヤジ狩りもあるそうですね。
いくら、外部に対してセキュリティーが高くても、中にどんな人が住んでるか分からないのが団地型マンション。
-
285
坪単価比較中さん 2016/05/01 05:35:37
大規模マンションというのは、団地のこと?
それとも大型の単棟型マンションのこと?
-
286
匿名さん 2016/05/01 05:57:36
-
287
坪単価比較中さん 2016/05/01 06:10:34
100戸前後の棟を複数寄せ集めた団地と、300戸以上のタワーマンションとおんなじ?
-
288
匿名さん 2016/05/01 06:15:48
狭い土地に何百人と共同生活
大変ですね
町内会も入りたくないし引きこもりたくもなるのよね
-
289
匿名さん 2016/05/01 06:15:51
-
290
匿名さん 2016/05/01 06:16:58
-
-
291
ご近所さん 2016/05/01 06:27:03
>小さいマンションだと勤務先や地位、家族構成や年収等も予想されますね。
>人事異動も噂になるぐらいだから。
>子供の進学先も分かるし、兎に角小さいマンションは住みづらい。
>これが分からないとは大規模に済んだ経験がないんだと思う
こんな女々しい奴が30戸に5人いるとしたら、確率的には、300戸のマンションでは50人いるということになるな。
-
292
匿名さん 2016/05/01 06:29:32
マンションに住むには勇気とチャレンジャー精神、
サバイバルな身体も必須ですね
-
293
匿名さん 2016/05/01 06:52:56
>>270
ですよね。
杭打ちで傾いたマンションもそうでしたが、大規模マンションの場合、修繕工事を必要としない人の数が多くなる。
被災状況が同じマンション内で大きく異なるわけです。
単棟型、複棟型、どちらにしても団地型マンションでは、被災後の復興を管理組合、被災者である理事会でどれだけ対応できるでしょうか?
熊本地震のように、何度も揺れる地震には、免震タワーも被災を免れません。
どうしたものでしょうか?
-
294
匿名さん 2016/05/01 11:43:57
タワーマンションや大規模マンションには免震構造が多いけど小規模マンションには
免震や制震の構造は絶対ない。
単棟型だろうと団地型だろうと小規模だろうが大規模だろうが反対する者の比率は
同じ。この論理が分からない者がいるね。
-
295
匿名さん 2016/05/01 11:51:47
今から選べと言えば戸建だろうね
マンションほどリスキーな住居など買う気がしないだろう
-
296
匿名さん 2016/05/01 11:53:58
特別決議は4分の3以上が必要だが、30戸のマンションなら反対者が
7人、300戸なら75名の反対者がいたらぼつになる。
どちらが難しいかは確率論でいえば同じこと。
-
297
マンション比較中さん 2016/05/01 12:00:03
>タワーマンションや大規模マンションには免震構造が多いけど小規模マンションには免震や制震の構造は絶対ない。
どの程度の規模から免震や制震となるのですか?
-
298
匿名さん 2016/05/01 12:27:13
100戸程度から免震構造のマンションはあるけど、普通は300戸以上の
タワマンが多いようです。
-
299
匿名さん 2016/05/01 12:37:23
マンションの規模よりも、住民の性質の方が重要。
組合員が少数のマンションでも、自分の意見にこだわりのある住民が多ければ意見は分かれます。
逆に、組合員が300人以上のタワー型マンションでも、住民が事なかれ主義で、理事会・総会で決まったことはそれでいいというところはまとまりやすいです。
-
300
マンション比較中さん 2016/05/01 12:42:00
> 100戸程度から免震構造のマンションはあるけど、普通は300戸以上のタワマンが多いようです。
あなたのマンションは、何戸の何階建ですか?
また免震や制震のどちらですか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)