管理組合・管理会社・理事会「マンション総合問題何でも相談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション総合問題何でも相談
  • 掲示板
入居済み住民さん [男性] [更新日時] 2016-12-05 10:49:30

以前のスレは「修繕積立金の試算の運用」でしたが、スレタイを変更しました。
マンション管理に関するいろいろな問題点や知りたいこと、他マンションの情報等
の広場にしたいと思います。
皆さんでいろいろな問題を解決していきましょう。

[スレ作成日時]2016-04-10 13:49:13

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション総合問題何でも相談

  1. 21 匿名さん 2016/04/11 00:33:32

    評論家さん初めて書き込みましたね。
    前スレではあれだけ書き込んでいたのに。

  2. 22 匿名さん 2016/04/11 00:41:02

    >17さん
    必要修繕積立金の算出方法・・・平米数から算出する方法

     マンションの規模    マンションの戸数  1戸月平均   ㎡当たり1戸月額

     5,000㎡未満         50戸未満    218円      165円~250円

     5,000~10,000㎡     50戸~100戸    202円     140円~265円

     10,000㎡超         100戸超    178円      135円~220円

    ※この計算方法は、そのマンションの平均平米数に平均単価を掛けた数字となります。
     平均額では足りないと思います。

  3. 23 匿名さん 2016/04/11 01:25:32

    >評論家さん

    >マンションの損害保険の話に「自賠責保険」が出てきたり、「個人賠償責任保険は、保険会社に引受義務がある」など、無茶>苦茶なことを書いて放置しているスレがありますね。

    三井住友海上のGKすまいの保険、損保ジャパン日本興亜のマンション総合保険、
    東京海上日動の新マンション総合保険の提案内容です。

    主契約(共用部分)、施設賠償責任、個人賠償責任、地震保険のセットがあり、
    勿論地震保険は別に契約から外しても構いません。

    個人賠償責任保険は、居住者全員の日常生活上の賠償損害を補償します。
    風呂の水をあふれさせた場合とか自転車で駐車中の車に衝突し損害を与えた場合や、
    デパートで買い物中商品を壊した場合等に保険が適用されます。
    しっかり勉強してください。

  4. 24 匿名さん 2016/04/11 01:30:34

    但し、水漏れで階下に損害を与えた場合は保険が適用されますが、
    その原因階の補償はありませんし、配管の応急措置まではしますが、
    その交換はしてくれません。

  5. 25 匿名さん 2016/04/11 01:35:24

    >評論家さん
    あなたの立てたスレは進んでいませんね。
    あなたはここに必ず帰ってきますよ。
    理由は、ここが一番活発だからです。

    マンション管理の相談ではそんなに難しいことは出てきません。
    基本的なことが中心なんですよ。
    そして、そういった基本的なことが知りたいのです。

  6. 26 匿名さん 2016/04/11 02:32:58

    保険で気をつけなければならないのは、老朽化によるものは
    保険の対象にはなりません。
    老朽化による雨漏り、クラックからの雨水のしみ込みを含みます。
    当然その原因となった配管の交換も適用外です。

  7. 27 匿名さん 2016/04/11 02:37:19

    自動車損害賠償保険と個人賠償責任保険は違いますけど、
    それが分からない者がいるようです。

  8. 28 匿名さん 2016/04/11 02:54:58

    台風で窓ガラスが割れたんですけどこれ共用部分ですよね、ということは保険の適用はありますね。

    水漏れの調査は保険が適用されるということですが、何回でもいいんですか。

  9. 29 匿名さん 2016/04/11 03:11:29

    >草の根評論家さん

    ここは私が立てたスレです。
    私がいる以上はここが終わることはありません。
    資産の運用のスレも、あなたがいなくても1,000の書き込みぐらい
    簡単にできましたよ。
    強情を張らずに帰ってきなさいよ。
    あなたが立てたスレは3つしか書き込みがないじゃないですか。
    ここのスレに書き込みがなければ、私がどんどん提案や情報の提供を
    していきますからね。

  10. 30 匿名さん 2016/04/11 04:00:43

    マンションの騒音問題に管理組合はどう対応していますか。

    例えば、上階の赤ちゃんの泣き声や子供の走る音がうるさい。
    風呂に夜中に入るとか洗濯機の音がうるさいとか。

    こういう苦情が理事会に出された場合、それは当人同士で解決して
    くださいと突っぱねて管理組合は一切関知しませんか?

    理事会が対応しているところがあればどのように対応しているか
    教えてください。

  11. 31 匿名さん 2016/04/11 04:13:26

    うちの場合はまず掲示板にポスターを貼り啓蒙活動を
    行っています。
    それでも続く場合は、原因元と被害元に対し、理事長、副理事長と
    管理会社を交えて話し合いませんかと提案をします。
    そこまでいけば殆ど解決していますし、裁判とかになったことはありません。
    話し会う場合は、管理組合側は絶対一人ではやりません。
    もし裁判になった場合、理事長のいったことを証明してくれる者が
    いませんので。

  12. 32 匿名さん 2016/04/11 05:36:27

    どうしても騒音で悩んでいる方というのは
    神経質な方が多いようです。

  13. 33 匿名さん 2016/04/11 06:17:42

    評論家は自分が立てたスレの書き込みがないのでかなりここを意識
    しているようだね。
    お蔭で私が立てた「マンション管理士等への何でも相談」が
    活気が出てきたようだし、めでたしめでたし。

  14. 34 匿名 2016/04/11 06:20:45

    >32
    神経質もあるかと思いますが、1番多いのが「その人(騒音主)が嫌い」
    なのだそうです。
    ↑こういう方は何でもない生活音が気になるようです。

  15. 35 匿名さん 2016/04/11 06:26:50

    >34
    その方が嫌いというけど、付き合いもないし分からないのではないですか?
    しかし、少しうつのきらいはありますね。

  16. 36 匿名 2016/04/11 06:50:57

    >35
    嫌いな理由はないらしいです。
    「何となく嫌い」なのだと、TVの騒音特集でやっていました。

  17. 37 匿名さん 2016/04/11 08:06:21

    やはり騒音を出す上階の住民がきらいなんでしょう。
    それと神経質なとこじゃないですか。

  18. 38 匿名さん 2016/04/11 08:12:52

    電力の自由化がスタートしました。
    来年4月にはガスの自由化も行われます。
    皆さんどこかと契約された方いますか?
    どこかいい契約先があったら教えてください。

  19. 39 匿名さん 2016/04/11 11:16:28

    連担棟って知ってる人いる?

  20. 40 匿名さん 2016/04/12 00:16:47

    この連担棟については東北大震災の復興から何を学ぶかということで、
    松岡氏、稲本氏がマンションの建て替えにおける合意形成を図るためにはと
    いうことで唱えた理論です。

    外観上数棟に分かれているともみられるが、開放廊下部分、地中梁等の
    建物基礎部分やジョイントエキスパンション等によりその一部分が
    構造上連結され、多くの場合エレベーター、玄関ホール等の部分を
    共有している建物群をいいます。

    評論家が私のとこのマンションの規約を団地型に変えたと虚偽を
    述べているが、大した知識もないのに知ったか君をしていてはだめだよ。
    この両氏の理論については、詳しく勉強したので教えて欲しければ
    遠慮なく質問してもいいですよ。

  21. 41 匿名さん 2016/04/12 00:29:28

    >>共用部分に物を設置するという義務違反者の行為までやって、

    >ドアスコープは専有部ですよ。

    上記質問に対して評論家が専有部分だと答えている。
    昔のスレを引っ張りだしたまではいいけど、馬脚を表したね。
    今でもドアスコープは専有部分と思っているのかな?
    だったらうちのドアスコープに物置でも設置しようかな。

  22. 42 匿名さん 2016/04/12 00:37:07

    >評論家さん
    1つの建物を2つ以上の建物に登記をするのを分割登記といいます。
    2つ以上の建物を1つの建物として登記するのを合併登記といいます。

    例えば、1つの建物を右半分と左半分に分けて登記することもできます。
    しかし、登記と規約とは関係ありません。
    登記が別々になっている建物だから団地型という訳にはいきません。

  23. 43 匿名さん 2016/04/12 01:05:37

    現在マンションにはこの連担棟がかなりの数あります。
    規約は単棟型となっているでしょうが、もし大きな地震がきて、
    何棟かあるうちの1棟だけが全損もしくは倒壊して他の棟は大した
    被害がなかったらどうしますか?
    その1棟を建て替えや復旧工事をするにはどういう法律を適用したら
    いいんでしょうか。
    現在はそれに対応できる法律はありません。
    3棟の1つということであれば建物価格の3分の1ですので、その工事は
    普通決議で十分です。
    それがネックとなって神戸大震災や東北大震災では復旧が大幅に遅れ
    まだ解決してないのがこの連担棟のマンションといわれています。

  24. 44 匿名さん 2016/04/12 01:47:58

    評論家もようやく自分が立てた「評論家が答える」スレに
    帰ったようですね。めでたしめでたし。

  25. 45 匿名さん 2016/04/12 02:55:29

    しかし、この連担棟のマンションの場合、もし1つの棟が倒壊した場合は
    どうするんだろう。
    倒壊した棟の住民の議決権はどうなるんだろう?
    特別決議の場合の議決権は、区分所有者若しくは専有部分の床面積比と
    なっているしね。
    床面積はなくなっているし。だからといって修復工事はしなければならない。
    決議の取り方難しいね。

  26. 46 匿名さん 2016/04/12 03:21:50

    建築基準法はエキスパンションジョイントで繋がれた建物は
    別個の建物とみなしています。
    しかし、これが団地管理規約で管理できるかというとそうではありません。
    給水や排水の設備、メールボックス、共用玄関、管理員室等共同で管理して
    いるのであれば単棟型管理規約での管理となります。
    当然敷地もそうです。
    ただ管理規約と登記は関係がありません。

  27. 47 匿名さん 2016/04/12 05:15:45

    評論家さんは管理会社勤務なんですか?
    それにしては良く書き込みができますね。仕事中ですよ。
    全く考えられないですね。
    そんな暇な会社なんですね。

  28. 48 匿名さん 2016/04/12 05:30:06

    管理会社の裏ですよ。かなり確信犯です。管理会社の不正の公開を、

    打ち消すのに、やっきです。公表されるとかなり、経営が、危険な状態に、

    追い込まれる。致命的な証拠を、突きつけられた、管理会社の仲間。

    勿論、少なくとも、マンション管理士位の資格はもっている。




  29. 49 匿名さん 2016/04/12 06:08:03

    しかしここは匿名掲示板ですからね、確証はないでしょう。
    自分で名乗ればですけど。
    管理会社の後方部門で働いているんですか?
    マン管の有資格者ではあるようです。
    しかし、ちょっと上から目線が気にはなりますが。

  30. 50 匿名 2016/04/12 07:48:13

    連担棟については大体わかりましたが、私の頭ではややこしくて理解ができないです。
    法律ってめんどくさいですね。

  31. 51 匿名さん 2016/04/12 08:55:00

    エレベーターの交換周期は35年前後といわれていますが、
    現在のエレベーターのリニュアル工事の主流は制御リニュアルが
    主流とのことです。
    値段は1基800万円前後です。
    但し、他社のEVの制御リニュアル工事はできないし、もしやった場合は
    費用は高くなります。

    工事の際、1基しかないマンションは大変です。突貫工事をしても
    1週間はかかるとのことです。
    その場合、身障者や老人等は毎日が大変です。

    こういったことは、例えば駐車場の解体工事や専有部分の配管の工事、
    インターホンの更新工事でも在宅が必要です。
    インターホンについては、熱感知器の遠隔操作が玄関でできますので
    それにすれば年2回の消防点検時の在宅が必要なくなります。
    これは住民にも評判がいいですよ。
    消防点検費用は1日でできますので安くなりますし、在宅する必要が
    ありませんから。

  32. 52 匿名さん 2016/04/12 09:29:06

    インターホンと熱感知器を一緒に工事をして消防点検時に部屋に入らないでできるんですか。

    値段は高くなるんでしょうね。

  33. 53 匿名さん 2016/04/12 14:05:58

    インターホンの場合、アイホンの最新版7インチで、1戸当り8.5万~11.5万円が
    相場ではないかと思われます。ピクサス ワンペア
    うちの場合は1戸9万円でした。
    又、室内の熱感知器と各戸の玄関に付ける遠隔操作の機械込分が1戸当り4.5万円
    でした。
    合計1戸当り13.5万円でした。

  34. 54 匿名さん 2016/04/12 23:51:20

    皆さんのとこはインターホン1戸いくらで交換しましたか?
    できれば周期も教えてください。

  35. 55 匿名さん 2016/04/13 00:54:41

    うちは2年前にアイホンのに代えたけど同じ機械じゃないけど1戸12万円だったけどな。たけーな

    マンションが小さいからなのか。52戸

    しかしマンションの大小でそんなに値段がちがうのかな。熱感知器というのは消防点検のときに

    業者が部屋の中に入ってきてピコピコする奴だよな。

    うちはつけないけど金のあるとこはつければいいんじゃないの。

  36. 56 匿名さん 2016/04/13 02:08:00

    今後管理組合は確定申告をしなければいけないとの通知がきました。
    営利業務はしていなかったのですが、集会室の使用料とゲスト駐車場の
    使用料は取っていますが、たいした金額ではありません。
    特定口座にしようと思い銀行にいったところ、マンションには特定口座は
    作れないといわれました。
    皆さんのマンションでは、これから確定申告をされるのでしょうか。

  37. 57 匿名さん 2016/04/13 02:16:20

    専有部分内にある熱感知器は専有部分なんですが、年2回行われる
    消防点検の際、不都合があった場合の修理や交換の費用は区分所有者が
    負担してますか、それとも管理組合としてやってますか。
    うちのマンションの場合は、管理組合が全て負担しています。
    熱感知器が専有部分という認識はなかったとのことですが、もう15年前から
    そのようになってまして今さら修理代等を区分所有者から徴収することは
    できませんからね。
    高圧洗浄と同じ考えでいいんですかね。管理費負担で処理して。
    うちの場合は、インターホンの修理代も管理組合が負担しています。

  38. 58 匿名さん [男性 60代] 2016/04/13 02:33:14

    ↑まだ長期修繕計画に基づく大規模修繕はしていないようですな、
    タコ・イカが自分の足を食べる様なもんで、全て自費ではなく修繕費でやっちゃうとの考えのようですね。
    大規模修繕する時に時期を遅らせるか値上げか手抜きが必要になります。

  39. 59 匿名さん 2016/04/13 03:00:24

    >58さん
    大規模修繕工事は12年経過後にやりましたけど。
    1戸当り100万円の経費をかけました。
    大規模修繕工事を遅らせても修繕積立金の削減は目に
    みえません。
    おたくの場合、熱感知器の交換やインターホンの修理は
    各戸負担なんですか?本来はそうすべきなんでしょうが。
    以前からそうしてましたので継続せざるをえない状況なんです。

  40. 60 匿名さん 2016/04/13 05:06:09

    工事の周期を遅らせたり、手抜きはだめでしょう。
    特に手抜きについては業者がすることだからね。

  41. 61 匿名さん 2016/04/13 05:42:07

    熱感知器もガス警報器も専有部分。

    各人がやるべし。

  42. 62 匿名さん 2016/04/13 07:36:19

    草の根評論家さんおかしくなったんと違うかな。
    もう終わった同じような過去スレを集めて、一言「ほー」とか書き込んで
    楽しんでいるようだけど。
    現在相談に関するスレが多いというか多すぎるのは、その元凶は評論家
    さんが同じようなのを集めているからなんだけど、春だからかな?

  43. 64 匿名さん 2016/04/13 10:49:28

    ところで大規模修繕工事のときに相見積業者を選定するときに
    説明会を開催しますが、見積もりとは別にいろんな評価を説明会を
    聞きながら点数をつけて評価する方法ですが、この総合評価方式を
    知っている人いますか。
    計算式もあるんですよ。
    これは元々は行政が使う手法ですが、マンションの大規模修繕工事では
    簡易型を使用します。

  44. 65 匿名さん 2016/04/13 11:08:38

    ほー

  45. 66 匿名さん 2016/04/13 12:25:35

    なるほど

  46. 67 匿名さん 2016/04/13 23:56:13

    総合評価方式について詳しく知りたいですね。
    知ってる方がおられましたら教えてください。

  47. 68 匿名さん 2016/04/14 00:37:45

    評論家さん一体どうしたんですか。
    もう既に過去のものになっている同じようなスレを集めて
    一言「ほー」とか書き込んでおもしろがっているのは。
    あなたの性格変わりましたか?
    そんなことをする方とは思いませんでしたよ。
    マンコミュでは今までいい書き込みをしてたじゃないですか。

  48. 69 匿名さん 2016/04/14 01:13:30

    もう評論家のことは気にせずGOING MY WAY。
    これからは、自分が立てたこのスレで情報を提供したり
    相談に乗ったり、皆さんからいろいろ教えてもらいます。

  49. 70 匿名さん 2016/04/14 03:08:16

    コンクリートの寿命はどれぐらいか?
    大蔵省主税局は耐用年数150年、それ以外に諸説があり、117年とか
    長期優良住宅制度では、100年程度としているがこれは元々200年
    住宅高層をベースに定められました。
    要するにコンクリート自体は100年以上持つが、居住者の高齢化や
    空室の増加によって適切な維持保全ができなくなると結果的に建物の寿命が
    縮まるということになります。
    マンションの寿命は入居者自身が作り上げていくものです。
    建て替えはまず不可能として対応策を検討していくことが大切です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ヴェレーナ大泉学園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸