東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川イーストシティタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川駅
  8. 品川イーストシティタワー
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2025-07-02 15:23:14

品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/品川イーストシティタワー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川イーストシティタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2016/04/09 12:51:06

    気になるのは地盤の固さ。
    埋め立て地ですと、地盤沈下も気になります。
    タワマンで内廊下でコンシェルジュ付き。
    リバーサイドでオシャレ感はありますが。

  2. 2 匿名さん 2016/04/09 12:58:21

    >>1
    運河を普通は川とは表現しません。

  3. 3 匿名 2016/04/10 09:00:20

    ハセコーのタワーの実績はどうなんでしょうか?

  4. 4 匿名さん 2016/04/10 14:29:49

    白金タワー 品川タワーレジデンス

  5. 5 匿名さん 2016/04/17 02:07:54

    >>1さん
    マンションそのものは支持層まで杭が届いているので
    沈み込んだりということはないかとは思います…。
    ただ周りがどうなのかというのは調べていったほうが良いでしょうね。
    液状化しやすい地域かどうかっていうのはネットで今は簡単に調べることが出来ますから。

  6. 7 購入検討中さん 2016/04/23 10:55:49

    中途半端な高値だからネズミ講野郎がのさばるのでは?
    金に固執した人生は悲しいですね…

  7. 8 匿名さん 2016/04/23 11:04:08

    >3

    タワマンといえば以前はスーゼネの独壇場だった。長谷工タワーの実績はここ数年。

    コストダウン至上の長谷工で、技術の必要なタワーって大丈夫なのって感じ。

  8. 9 匿名さん 2016/04/23 11:10:00

    >5

    表層が弱いと揺れが大きくなる。3・11の時同じエリア、同じ構造で築年数もほぼ同じタワーで、液状化が起こったほうが被害甚大ってケースもあった。

  9. 10 匿名さん 2016/04/23 11:12:57

    >6

    物件価格が高から住民のモラルが高いとは限らない。元を取るためにパーティ業者に名義貸しなんて輩も出てくる。

  10. 11 匿名さん 2016/04/23 11:25:09

    >>6

    アムの人は見栄っ張りだから中途半端な長谷工タワーなんかでパーティーなんかしないから大丈夫でしょ。
    いいか悪いかはともかくとしてもっとグレード高い物件でやるから

  11. 12 匿名さん 2016/04/23 11:33:46

    アムは高級マンションに賃貸で入り込んで共用施設とか使うから防ぎようがないよね。でも、アムが使うのは港区とか渋谷区の高級タワマンだから、ここは狙われないと思うよ。よく使われるのは港区港南のWCTとかだよ。

  12. 13 匿名さん 2016/04/23 13:24:50

    >>12
    芝浦のGFTはこれから大変そうだね。
    その点、ここの環境だとさすがのアムも商売にならないから安心だな。

  13. 14 匿名さん 2016/04/23 13:30:58

    この物件にたどりつくまでの道筋が致命的だよね。あれじゃ逆にアムウェイに幻滅しちゃうでしょ。
    倉庫街でパーティーしても虚しさ倍増させるだけだよね。

  14. 15 匿名さん 2016/04/23 22:54:29

    >>14
    まさに。
    このマンション、立地がネック。
    そもそも手前のマンションが売れたこと自体驚きです。

  15. 16 匿名さん 2016/04/23 23:39:32

    坪単価はどれくらいですか?

  16. 17 匿名さん 2016/04/24 02:24:24

    買い物、学校、あらゆる点でこんなに不便なタワマンは珍しいですね。

    前座物件はコッチを売るための地ならし。
    あれが需要を食い尽くしてなけりゃいいけど。

  17. 18 匿名さん 2016/04/24 03:04:36

    隣への投稿といい、相変わらずのネガですね。それは放置して、私もここは気になってます。GWから事前案内開始みたいですね。楽しみです。

  18. 20 匿名さん 2016/04/24 14:31:57

    アムって何だか知らなかったのでネットで調べました。勉強になりました。

  19. 21 匿名さん 2016/04/26 00:43:03

    地震が起きた時は多少心配ではあります
    たしかに教育関係の施設は距離がありますから、家族には住みにくいかなと思います。
    ですが、生活するには不便はないかなという印象

  20. 22 買い換え検討中 2016/04/27 11:54:26

    いよいよ29日から特別事前案内会ですね!
    妻と既に現地は視察済み。
    意外にも周辺環境は気にしてませんでした。
    価格次第ではありますが、東向きレインボービューを狙います!

  21. 24 匿名さん 2016/04/30 23:54:17

    事前案内会にいった人、感想求む

  22. 25 匿名さん 2016/05/01 14:53:39

    案内会の予約もスカスカだし、人気ないみたいですね。他のスレでのステマも酷いですし。

  23. 26 匿名さん 2016/05/02 04:22:35

    民泊OKで売り出せば、すぐ売れちゃったりして。

  24. 27 購入検討中さん 2016/05/02 05:04:42

    昨日行ってきました。普通に満席でしたよ。タワー以外の物件の人は受付前とかに溢れていました。
    感想は、間取りはまあまあ良いのかな。
    価格はちょっと思っていたより高いかな。
    ここも駅3分て表示できないのかなと。隣も一体型のマンションなら。

  25. 28 匿名さん 2016/05/03 02:23:46

    >>27
    その割には書き込みが少なすぎる。CTEと併せて壮大な売れ残り物件になりそうだね。

  26. 29 匿名さん 2016/05/03 07:26:10

    1期が40〜50戸で、2年半後の完成までに180戸売る計画だそうです。
    CTEは完成1年後の完売予定が早まりそうなペースだから、また値上げするそうです。
    売れ残りというか、いつものスミフ流ですね。

  27. 30 匿名さん 2016/05/03 08:53:13

    >>29
    坪単価はいくらなんですか?

  28. 31 匿名さん 2016/05/04 01:20:06

    370~380となります。ご検討ください

  29. 32 物件比較中さん 2016/05/04 01:40:50

    >>31
    そんなにしちゃうんですね。
    横のCTEの売れ行きが早まりそうです。でも値上げするんでしょうね、きっと。

  30. 34 匿名さん 2016/05/04 10:12:00

    大森のタワーよりも少し高いくらいの値段ですね。
    330くらいを期待していましたが、ちょっと手が出ないかも。

  31. 35 匿名さん 2016/05/04 11:12:29

    すみふは一期が一番お得です

  32. 36 物件比較中さん 2016/05/04 11:48:11

    人が住むところではない。
    しかも高い。買った瞬間罰ゲームの始まりだな。

  33. 37 匿名さん 2016/05/04 13:01:44

    >>31

    マジですか!!
    坪370万円~380万円だとすると、70㎡で約8,000万円にもなりますよ。

    タワーは柱の食い込み等がある場合があるので、70㎡が3LDKが作れるギリギリの大きさでしょう。
    取得時における諸費用もかかるので、少なくとも8,000万円以上の資金のメドがつかないと、このタワー物件では子供の居る家族で住むのは難しいということになりますね。

  34. 38 匿名さん 2016/05/04 13:12:37

    分譲時期は違いますが、同じスミフ物件で比較すると、70㎡換算新築時だと下記の感じでしょうか。
    WCTは分譲時より値上がっているようですが、運河側や公園側の低層の中古でも300万/坪くらいだと思います。
    それよりはるかに高い予価ですね。
    信じられない値段です。

    WCT=250万/坪(5,300万/70㎡)→ CTE板状=300万/坪(6,300万/70㎡)→ CTEタワー=370万/坪(8,000万/70㎡)

  35. 39 匿名さん 2016/05/04 13:22:49

    WCTとの比較なんてどうでもいいが、この劣悪環境で70㎡8千万を買う奇特な人が数人ならいざ知らず、数百人もいるとは思えないな。

  36. 40 匿名さん 2016/05/04 13:26:39

    >>38
    株とか知らないの?分譲時期は一番大切だよ。

  37. 41 匿名さん 2016/05/04 14:05:10

    330万円くらいじゃなかったかな?

  38. 42 匿名さん 2016/05/04 21:47:36

    案内会に参加しましたが、坪370ではなかったですよ。

  39. 43 購入検討中さん 2016/05/05 00:24:01

    CTEの時も事前案内会の価格は高かったけど、結局一期に販売価格は妥当な線に落ち着いていた。
    ここもそうだと思うが、妥当な価格の判断が難しい。

  40. 46 匿名さん 2016/05/05 22:44:32

    CTEは事前案内会から5%〜くらい下げた。ここはそれでも高いね。

  41. 47 物件比較中さん 2016/05/09 02:59:40

    場所柄、坪単価300万後半は高過ぎでは?
    周辺をストリートビューで見てみましたが、まさに倉庫街という閑散とした感じがなかなかです 笑
    近くにコンビニの一つも無い容赦無い感じが凄いですね。
    昔の有明あたりを思い出させますが、有明と違ってここは既に倉庫街としての役割が
    確立してそうなので、今後の発展などは微妙な気が・・・

    ただ眺望は綺麗でしょうし、喧騒から離れた場所で都会の光を眺めながら
    暮らしたい人には悪くないと思います。車で走るのが好きな人にも向いていそう。
    それにまあ、360世帯の流入で街も変わってくるかもしれませんし。

    ただ、坪370〜380はあり得ないですよ。
    それ位出せるのだったら他に選択肢も増えると思いますしね。

  42. 48 匿名さん 2016/05/09 03:27:51

    >>47
    あり得ないことは良く有るからね。WCTも当時はあの場所で坪250はあり得ないと言われていた。

  43. 49 匿名さん 2016/05/10 07:25:05

    今にして思えば…という感じではありますが。
    これから先、どうなっていくのでしょう。
    このまま上がっていくのか。
    となると、ふつうに共働き家庭でも購入が不可能になってきてしまうから
    今が一番高い時なのかな〜とも思ったり。

    ここでそれくらいまで行ってしまうと
    そもそも需要自体が発生するのでしょうか。
    デベがどう動いてくるのか見守らないとですね。

  44. 50 匿名さん 2016/05/10 07:53:32

    ここなら数年は売れ残ると思う。

  45. 51 匿名さん 2016/05/11 07:27:44

    >>50
    間違いない!数年は売れ残りそう。

  46. 53 匿名さん 2016/05/13 08:33:37

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  47. 55 匿名さん 2016/05/29 12:37:14

    規模も大きいですし、そもそもすみふ自体が
    すぐに売り切ろうというスタンスの会社じゃないので。
    それにそもそも販売前です。
    事前案内会で価格がなんとなく出てきて、
    その反応で価格も決まってくると思います。
    価格、どうなりますかね
    安くはないのだろうなぁ

  48. 58 匿名さん 2016/06/05 00:01:32

    いろんな意見が錯綜しつますが、価格はいくらでしょうか。3LDKで7000万円で購入できますか?

  49. 59 匿名さん 2016/06/06 02:49:01

    竣工済のシティテラス品川イーストより確実に高いでしょうし、値下げせず売り続けるのでしょう。ただ、この物件が完成しても品川ふ頭(東品川5丁目)の生活感のない雰囲気はさして変わらないと思うので私は見送ります。教育施設や買い物、病院には苦労しますし、平日に大型車が行き交うエリアでもあることも、子どもの事を考えると微妙です。隣の品川シーサイドに、大和ハウス、積水ハウスがそれぞれタワマンを計画しており、生活利便性はこちらの方が格段に良いですよ。販売はまだ先ですが。

  50. 60 名無しさん 2016/06/06 03:15:48

    バンダイナムコの所はタワマンではなく19階建の普通のマンションです。
    こちらについては、320ー330という予想です。ここのタワーに比べて眺望はないですが安いと思います。
    大和のタワーも眺望は望めない立地ですね。どちらを取るかで物件が分かれると思います。

  51. 61 匿名さん 2016/06/06 06:13:48

    シティテラス品川イーストが終わらないと厳しいよ。賃貸や中古がどこまで引っ張れるかかな?

  52. 62 匿名さん 2016/06/06 06:14:00

    う~ん。今後3~5年のスパンでみると、品川区の湾岸エリアもそこそこ供給があるのですね。
    我が家は共働きだし、お金かけるなら、眺望より、日々の生活しやすさかな。

  53. 63 匿名さん 2016/06/06 10:52:39

    >>59 匿名さん

    シーサイドも海岸通り沿いで大型車の通行はどっちもどっちかと思いますよ。

  54. 64 匿名さん 2016/06/06 14:20:35

    それはない。

  55. 65 匿名さん 2016/06/07 01:28:17

    シーサイド在住ですが、海岸通りは品川ふ頭に比べれば大型車ばかりという印象はないですよ。幹線道路なので路線バスも含め大型車も通りますが、道幅も十分だし、横断歩道も整備されているので、危険を感じることはあまりありません。
    59さんの懸念は、当物件のエリア(品川ふ頭)はコンテナやトラックなど大型車の往来が日常的なエリアであって、品川ふ頭に数百世帯の人が住むことを誰も想定していないのではないか?という点ではないでしょうか。
    スミフはよくこんな土地を仕入れたなぁ、と思いましたよ。

  56. 67 匿名さん 2016/06/07 02:16:22

    それいったら、WCTの敷地だって昔は、よくこんな土地をと思われたんじゃない。

  57. 68 通りがかりさん 2016/06/07 03:13:23

    >>65 匿名さん

    ごめん近所在住ですが大型車プラス普通車になって比率が下がっているだけで台数は変わらないですよ。
    むしろ普通車分だけ増えてます。

  58. 69 匿名 2016/06/08 06:19:16

    どっちもどっちですが、天王洲アイルの交差点は特にトラックが目立ちますね。埠頭、市場、空港に向かっているんでしょうか。

  59. 70 匿名さん 2016/06/08 06:24:08

    海岸通りも普通に暮らしている分には特段車のことで困ることはない、という感じなのかな。
    いずれにしたって普通車がわりと多くなってきていて、大型車も通るけれども
    道自体はきちんとしているし、ということで。

    眺望をとるか利便性を取るかってもう人それぞれかなぁ。
    眺望がいいと、家にいるのも楽しそうだなって思います。

  60. 71 匿名さん 2016/06/08 07:09:06

    >>69
    CTE前の交差点は品川埠頭コンテナヤードに向かう都道480号と大井ふ頭から伸びる316号が交わる所。だから大型トレーラーの数は海岸通りなんかの比ではないほど多いし、今後も変わらないよ。一方、シーサイド辺りは普通のトラックと乗用車主体だから大したことはない。

  61. 72 匿名さん 2016/06/08 11:05:47

    今後も変わらない?
    一応あれでも橋を東に渡るほうは交通量かなり減ったんですよ。
    平成30年度には西に行くほうが減ります。
    http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/747454.html
    この図の内陸ルートに品川埠頭橋が入っているからです。

  62. 73 匿名さん 2016/06/09 00:12:45

    >>72
    東京港トンネルの全面開通により確かに357号の迂回利用は減るが、問題は316号の方。品川埠頭ー大井ふ頭ー東貨ターミナル-流通センターー環七と結ぶ東京の主要物流道路だから大型商用車の交通量が減少することはないだろう。

  63. 74 匿名さん 2016/06/09 01:35:25

    トータルでは減るってことですね。中央防波堤のコンテナターミナルが整備されたらもう少し減るかもしれませんね。

  64. 75 匿名さん 2016/06/09 01:44:10

    迂回通行は減少するが、現在大規模再開発中の流通センターが完成すればその分物流が増えるから、残念ながらあまり変わらないでしょうね。

  65. 76 匿名さん 2016/06/09 03:40:40

    交通量についての情報、参考になります。ここは、工業地帯と認識した方が良さそうですね。
    『大型車やコンテナ車が通るから危険!』と考えるより、そういうエリアにタワマンを建てようとしているのですね。

  66. 77 匿名さん 2016/06/09 04:03:35

    小学生の通学時、橋の交差点には旗振り当番がいたほうが安心かな。それか人数が少なければ自主的集団登校にして大人が付き添うとか。要請すればお巡りさんが来てくれそうなくらいの危険度はありそう。

  67. 78 匿名さん 2016/06/09 04:23:50

    >>75 匿名さん

    てきとーなこといってただの建て替えですから。
    再開発とか笑わせないでよー

  68. 79 匿名 2016/06/09 04:27:51

    港南小学校近くの海岸通りの交差点では旗振りやってるね

  69. 80 匿名さん 2016/06/09 04:46:53

    >>78
    たてかえが終わったら増えるだろうが。いい加減だねえ。

  70. 81 匿名さん 2016/06/10 06:35:09

    まだマンション自体の情報は全然出てきていないような状態ですね。特別事前案内会というのに参加すれば、いま公式サイトで出ている以上のことはわかるのだろうけれど、まだそれでも細かいことはわからないですよね。

    ここは大きな物件なので、共用部も充実してくるのかな?充実していることが大規模物件のメリットの1つですから。

  71. 82 匿名さん 2016/06/10 06:56:43

    3月に着工したばかりだからね。

  72. 83 匿名さん 2016/06/11 00:39:15

    >>80 匿名さん

    道もつながっていないうえ、搬入車種種別も違う流通センター行くとか言うから笑われてるんですよ。
    どこを通っていくつもりなのかルートを示してみなさいよ。 自分でどれだけおかしいことを言ってるか理解できるから。


  73. 84 匿名さん 2016/06/16 21:19:01

    品川シーサイド待とうかな。

  74. 85 匿名さん 2016/06/18 00:24:37

    81さん

    情報があまり出ていませんよね。特別事前案内会が始まれば
    もう少し公式サイトにも情報が出るでしょうかね。
    共用部には、スカイラウンジとゲストルーム、
    24時間有人管理のコンシェルジュサービスができるみたいです。

  75. 86 匿名さん 2016/06/19 02:06:35

    情報がなかなか明らかになってはいないのですが、

    立地から考えると、住んでみたいと思えるマンション物件だと思います。

    ただ、コンシェルジュは利用することはまずないと思うので必要ないかなと思います。

    共有施設とかって、維持していくのには費用も発生するので、無駄なものは

    できるだけ省いてほしいものです。

  76. 87 マンション検討中さん 2016/06/28 12:34:27

    説明会は満員御礼でしたね

  77. 88 匿名さん 2016/07/02 02:56:03

    >>87 マンション検討中さん

    えっ、どこが?

  78. 89 マンション検討中さん 2016/07/02 04:30:02

    >>88
    満員御礼がデマってこと?
    売れ行き悪そうな予感がしてるからデマ流したって?

  79. 90 匿名さん 2016/07/03 07:24:21

    コンシェルジュはいると便利かどうか、っていう点も必要かもしれないですが、
    人の目でエントランスを見守っているという点がとても大切になってくるのかしらと思いますよ

    人の目が一番効きますから
    エントランスで行きも帰りも挨拶という声がけをするじゃないですか、それがいいんじゃないかな、と
    防犯的にいても良いんじゃないかと思います

  80. 91 匿名さん 2016/07/03 09:43:31

    このマンションって既に建っているのですか....

  81. 92 購入検討中さん 2016/07/03 12:45:48

    3LDK6000中盤ならと思ったけど、
    7000中盤ではちょっとね。最終的に下がることも期待しつつ追いかけるけど、ちょっと手が出ないかな。
    下層階はまだ値付けされていないようなんで、上層に比べて下げて売ってくるかは不明です。

  82. 93 マンション検討中さん 2016/07/05 07:43:15

    安い埋立地を安い長谷工がグロス請けで施工してるなら、6000万台でも高い気がする。
    隣のシティテラスのペコペコな仕上がり見るとなおさら。

  83. 94 匿名さん 2016/07/05 09:22:37

    内廊下、この立地を見ても、高くなるんでしょうね‥

  84. 95 匿名さん 2016/07/05 10:03:29

    お隣のテラスのほうが6千万中盤くらいなんだから、3ldkだと6千万台はありえないと思います。1ldkとか2ldkの比較的小さな部屋だと5千万、6千万あると思います。

  85. 96 匿名さん 2016/07/05 10:35:07

    やはりシーサイドのタワーと比較する人が多いのかな

  86. 97 匿名さん 2016/07/05 10:58:19

    ここは億を超える部屋もでるでしょう
    同じ値段だとしたらシーサイドよりも都心に近い分やはり魅力的

  87. 98 マンション検討中さん 2016/07/05 23:36:28

    例えば他のマンションでも70㎡位で3LDKとかよくあるけど、部屋狭すぎない?
    ベッドルームなんてキングのベッドとナイトスタンド両サイドに置いただけで大変なことになる。
    極狭でも部屋数多い方が一般的には好まれるのかな。

  88. 99 匿名さん 2016/07/06 23:49:17

    24時間有人管理のコンシェルジュサービスですか?
    まるでホテル並みのサービスになるのだな~と感じましたが、
    もしかすると夜間は警備員さんが交代し、見回りをするような
    形になるのかもしれませんよ。
    防犯上何かあるとすれば圧倒的に夜でしょうし、すぐに対応して
    いただけるよう誰かがいてくれれば安心ではあります。

  89. 100 マンション検討中さん 2016/07/22 02:44:57

    今はタワーでコンシェルジュは当たり前になってるけど、特にこの立地はクリーニングや宅急便の発送が不便そうだから利用頻度高そう。

  90. 101 匿名さん 2016/07/28 12:34:47

    マンションの上階にすんでいると戸建と違ったスピード感が無いのでクリーニングとか宅急便など面倒でしょうね。ゴミの収集サービスはあるのかしら。スカイラウンジ素敵ですね。ゲストルームもあり親せきなどが泊まったりもできますね。

  91. 102 マンション検討中さん 2016/07/30 10:47:39

    一期の予定価格が想像していたよりかなり高くて凹みました。。。

  92. 103 匿名さん 2016/07/30 13:20:11

    40平米はいくらですか?

  93. 104 匿名さん 2016/07/31 01:47:46

    高いの?

  94. 105 匿名さん 2016/08/04 08:58:18

    102さんは案内会に参加されたのでしょうか。

    デベ・品川区であること・ベイサイドなどなど、高くなる要素はあるのよね〜なんて思います。
    それにしても行くだったんだろ(^ ^;

    ランドプランを見てみるとプライベートデッキがあるのですか
    気持ちの良い季節だと、ここでボーっとするとリラックスできそうですよね。
    ここはマンションの住民以外は来ることはできないと理解していいのだろうか??

  95. 106 匿名さん 2016/08/08 04:44:13

    プライベートデッキはマンション住人専用ですよ。
    料理つくってプライベートビアガーデンたまにしますが昼も夜も最高です。
    コンビニで買い足しもできますしね。

  96. 107 匿名さん 2016/08/12 19:24:39

    ここは人があまり来ないので専用デッキとして存在していますが、何十年後に開発が進んで埠頭が賑わうようであれば一般用のウォークデッキが専用デッキより運河側に出来るでしょう。

  97. 108 匿名さん 2016/08/13 02:27:25

    >>107 匿名さん

    せやな。
    そんとき、わしゃ死んどるわ。

  98. 109 匿名さん 2016/08/13 02:34:08

    >>106 匿名さん
    プライベートデッキって食事OKでしたっけ?
    やってる人見たことないですけど。

  99. 110 マンション検討中さん 2016/08/14 10:39:25

    もし家族とかでガヤガヤ飲んだり食べたりしていたらちょっと嫌かも。静かにくつろげる場所であってほしい。

  100. 111 匿名さん 2016/08/15 03:30:51

    ブルーシート広げて大宴会しなきゃ、まあ良いでしょう。
    運河沿いの土地は、東京都の管理になるのかな?
    それとも物件の土地?

  101. 112 匿名さん 2016/08/15 13:43:43

    芝浦とどちらがいいかなと思ってます。芝浦はもう上がりきっている気もして、こちらの方が将来化ける可能性はあるかなとも。

  102. 113 マンション検討中さん 2016/08/22 12:14:20

    今週末にモデルルーム予約しました。
    ホームページも更新されて、内廊下と重厚な外観を気になってます。

  103. 114 匿名さん 2016/08/23 09:15:32

    25階の1番高い部屋で9千万代でした。
    13階で6千万代でした。
    思ったよりも高いですね。

  104. 115 匿名さん 2016/08/23 15:54:32

    強気のお値段だね。
    それにしても、リビング狭すぎない?

  105. 116 匿名さん 2016/08/24 03:21:14

    このご時世その価格帯は安いぐらいかと。

  106. 117 匿名さん 2016/08/24 03:44:40

    タワーは坪350~450くらいのレンジですか。
    シテイテラスの方がお買い得に見えてきたが。

  107. 118 匿名さん 2016/08/24 22:01:03

    13階の6千万円台って何平米の間取りですか?

  108. 119 匿名さん 2016/08/24 22:40:16

    57平米の2LDKの部屋です。東向きと南向きがあって、共に6180でした。

  109. 120 匿名さん 2016/08/25 04:00:44

    13階の東向き、良いですね。
    レインボー見れますね。

    北向きのお部屋は一期にありますか?
    出来れば15階以上希望。

  110. 121 マンション検討中さん 2016/08/28 00:31:44

    40平米の価格が4000万円代は
    相場なのでしょうか?
    眺望は全く入らないので
    低層階で安い価格であれば
    有難いですが

  111. 122 匿名 2016/08/28 05:04:33

    >40平米の価格が4000万円代は相場なのでしょうか? 眺望は全く入らないので低層階で安い価格であれば有難いですが

    本物件の魅力は、駅近と眺望だけど、眺望を諦めて、物件を選ぶのはいかがなものでしょうか?
    新築、駅近、内廊下、スカイラウンジほか共用施設等に価値を見出すのであればいいかもしれませんが、安いといっても坪単価300万円超は高いかな。リセールも期待できません。

    妥協して、何とかして買うことが目的になってしまう駄目パターン。


  112. 123 匿名さん 2016/08/31 15:28:25

    間取り悪すぎ。笑

  113. 124 匿名さん 2016/09/01 00:32:32

    さすがのスミフ。安定の狭さ

  114. 125 匿名さん 2016/09/03 12:58:41

    >>124

    どうした⁉︎
    妬んでんの?

  115. 126 匿名さん 2016/09/03 13:06:59

    >>122 匿名さん

    スミフさん、また10年位かけて売る戦略ですかね?

  116. 127 匿名さん 2016/09/03 13:07:45

    >>125 匿名さん

    初めてWeb見ましたが、「ここで、東京は、最高の夢を見る。」って、大きく出ましたねえ。一瞬たじろいだ。

  117. 128 匿名さん 2016/09/04 00:32:13

    >>127

    やっぱり住むなら
    新宿、赤坂、六本木 ですか?


    外人か お上りさんの発想だな(^ν^)

  118. 129 匿名さん 2016/09/13 01:23:17

    ここの間取りってあまりいつものすみふっぽい感じはしないですね。
    王道の田の字じゃなくて、変形?
    中には田の字もあるけれど。
    居室になるべく窓を持ってこようという意志が感じられます。

    この辺りだと2LDKくらいが一番需要があったりするのでしょうか。
    DINKS向けというか。
    あまりファミリーっていうイメージは強くもないですし、
    単身者向けにしては駅から少々あるかんじ。

  119. 130 匿名さん 2016/09/21 11:05:13

    この掲示板も盛り上がらないね。

  120. 131 匿名さん 2016/10/12 01:39:04

    もう少しで第4期が販売開始ということですが…
    購入しようと以前から考えられていた人たちはもう既に契約に至っているという状態でしょうから、これから先はもう販売はスローペースな方に向かっていっているのかもしれないですね。
    駅までの距離を考えると、JR利用者は遠いなと思う状況。
    りんかい線、東京モノレールを利用する人ならばまあまあ良いんじゃないかという感じなのだろうなと思います。

  121. 132 匿名さん 2016/10/17 07:12:12

    もう四期ですか?

  122. 133 匿名さん 2016/10/22 04:12:22

    テラスの方はそこそこ注目度が高かったけど
    値段のせいかこっちはさっぱりですねえ

  123. 134 匿名さん 2016/11/01 13:56:17

    予定価格発表会行かれた方、価格アップしてください。

  124. 135 匿名さん 2016/11/01 14:31:26

    WCT26階ラウンジからの眺望写真。お台場とレインボーブリッジを近くに見るこの立地は
    湾岸一の絶景ポイントです。高層の眺望の良い部屋は坪400万超えるかもですね。

    1. WCT26階ラウンジからの眺望写真。お台...
  125. 136 匿名さん 2016/11/01 15:00:04

    二郎は鮨の夢を見る

  126. 137 匿名さん 2016/11/01 22:58:15

    >>135 匿名さん
    大丈夫。東の高層でも400は全然超えてないですよ

  127. 138 匿名さん 2016/11/09 05:42:04

    高層が安めで低層が高めかも。高層のビューなら他のマンションの方が良いし、西側低層のビューは他ではそうそう無いし。

  128. 139 匿名さん 2016/11/24 02:42:54

    138さんは価格発表会参加されたのですか?
    低層が高めなんですか…
    マンション内の価格差があまりないということなのでしょうか。

    高層狙いの人には良いのかもしれないですが、コスパ重視で低層を考えている人にとってはうーむ。というところなのかもしれないですね。
    まだ予定価格なんで、これからどう変化していくのか。

  129. 140 匿名さん 2016/11/24 04:29:58

    スミフなので、高いと思っても気になるお部屋があるなら
    一期で購入したほうがお得ですよ。
    優柔不断な分だけ、2期、3期と値段が上がってきますので。。

  130. 141 匿名さん 2016/11/27 17:19:21

    この物件は買いませーん。欲しくありませーん。何が良いか分かりませーん。

  131. 142 匿名さん 2016/11/28 00:41:04

    >>141 匿名さん
    買えませーーん!

    でしょ!?

  132. 143 匿名さん 2016/11/28 07:34:24

    ここ、そんな僻まれるような高級マンションじゃないよ。そもそもタワーマンションだし。。

    買わない人が全て買えない人じゃない。
    価格と個人の重視する条件がつり合わなければ、いくら安くても買わない。

    私は他のマンションにはないキャナルビューの良さで購入決めたけど、タワマンに居がちな変な選民意識ある人達が沢山住んでたら嫌だな。

  133. 144 匿名さん 2016/12/01 14:47:54

    >>143 匿名さん
    まあ、数百世帯、数千人が集まれば、おかしな奴は少なからずまじってるから。それが普通の社会だから…。

  134. 145 匿名さん 2016/12/08 14:06:28

    スムログ、三井健太さんの本日の記事はとても参考になりますから読みましょう。

  135. 148 匿名さん 2016/12/16 03:28:44

    >>145
    読みました。マンションについて個人がブログを書いているのって多いんですね。「三井健太」はペンネームですか?三井ホームを思い出します。

    第33回の「当たり前のことを特別なことのように語る営業効果」ですね。
    私なんかはシロウトなので、天井高が高いですと言われたり、アウトフレームですと言われたり、アイランドキッチンと言われたりすると「すごいな、買う側のことを考えているな」と思うのですが、そんなにすごくなかったりもするんですね。

    参考になります。ブログの宣伝もかまいませんよ~。読みます、読みます!

  136. 149 匿名さん 2016/12/17 08:38:16

    [NO.146~本レスまでの幾つかのレスを前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  137. 150 匿名さん 2016/12/26 14:43:30

    ここだとりんかい線かモノレールで通勤するという人がおおくなってくるのでしょうか。バスで品川まで出るという手段もあるかと思いますが、そうされる予定の方ってどれくらいなんだろう。
    いずれにしても、交通手段はいくつか選択肢はあるということになってくるかと思います。
    でもJRとかメトロなどと比べると少し駅力みたいなものは弱めだったりするのかなと思うのですが、資産価値としては影響するものってありますか?

  138. 151 匿名さん 2016/12/26 15:31:54

    >>150 匿名さん
    資産価値という言葉に、少し神経質になり過ぎているような気がします。実際に住むことをイメージしてみて、自分のライフスタイルに合うかどうか。住みやすいかどうかが、大切な気がします。
    資産価値とは、足し算と引き算で導き出された単なる数字!くらいに考えてみては^_^

  139. 152 匿名さん 2016/12/27 03:11:42

    品川にもう少し早く行ければなあ。
    マンション前からのバスはすごい寄り道するから歩くのとあまり変わらないのが残念。
    火力発電所か天王洲だと早いけどバス停までの信号待ちが…

  140. 153 匿名さん 2017/01/14 22:02:54

    品川シーサイドのタワー、中層以上はここと変わらないか、高いくらいの価格でした。
    もう少し安くなると思って待っていたのに残念です。
    ここも高くないってことなんですかね?

  141. 154 匿名さん 2017/01/16 13:44:58

    日々の買い物ってどこでするの?天王洲ってスーパーある?

  142. 155 匿名さん 2017/01/16 14:26:22

    橋を二つ渡ってWCTのマルエツで買うか、品川駅のクイーンズで買ってくるか。チャリか車でイオンに行くか。

  143. 156 匿名さん 2017/01/16 14:47:22

    天王洲にスーパーはありません
    帰り道にスーパー寄ろうとするとどうしても途中下車や回り道が必要になるので、
    そこは妥協するかネットスーパーを選ぶか

    買い物は下記の3つのどれかになる人が多いでしょう
    WCTのマルエツ(マンションから1㎞)
    ・品川シーサイドのイオン(1.5km)
    ・品川の伊勢丹(2㎞)

  144. 157 匿名さん 2017/01/16 14:50:35

    りんかい線利用者なら途中下車で大井町のヨーカ堂の選択肢もある。

  145. 158 匿名さん 2017/01/16 15:48:17

    WCTマルエツって1kmもあるか?

  146. 159 匿名さん 2017/01/20 12:27:47

    >>158 匿名さん
    ある。

  147. 160 マンション検討中さん 2017/01/20 16:18:34

    まったく盛り上がってませんね。。。
    みな、シーサイドに流れたかな?

  148. 161 匿名さん 2017/01/20 17:56:18

    資金に余裕があれば、大井町も合わせて検討したいのでは。ここが急に売れ出すとは思えないし。

  149. 162 マンション検討中さん 2017/01/21 14:16:28

    >>161 匿名さん

    >>160 マンション検討中さん
    天王洲/品川界隈で働いているかどうしても水辺がいいという人以外でここの決め手が難しいですからね。シーサイドの方が住環境や交通の弁もいいですし、現地に行くとなぜここにマンションを建てるんだろうと思うくらい孤島な感じはしました。

  150. 163 匿名さん 2017/01/22 00:08:42

    5000万円台でという人が多いから、安い方に流れるよね。
    6000万円を超えると購入者は限定されてくる。

    眺望と通勤の便利さを重視する人には今物件はいいと思うよ。
    スーパーが近い方がいい人には確かに向かない。

  151. 164 匿名さん 2017/01/24 13:15:41

    中古で眺望がよくスーパーに近いタワマンが何棟がある。新築以外の選択肢があるならその方が無難かな。

  152. 165 匿名さん 2017/01/26 16:13:34

    シティテラス品川イーストの苦戦ぶりと天王洲の住宅地としてのポテンシャルからすると苦戦するだろうな。

  153. 166 匿名さん 2017/01/28 22:55:33

    シティテラスのスレを見るともう殆ど売れているみたいな書き込みがありましたが、実際の所はどんな感じなのでしょうね。

  154. 167 匿名さん 2017/01/28 23:05:00

    最後に売り出してない部屋があるけど、あとは売れてるね。営業はタワーにシフトしたって感じだね。

  155. 168 匿名さん 2017/02/01 02:16:01

    住友不動産が第1期からこんなに価格を出しているなんで正直驚いています。
    1LD・K 3,880万円(予定)~
    ということで、パッと見は安いなぁというところ。
    ボリュームゾーンは違ってくるのだろうけれども。

    こうやって最初から情報を出してきているのはどうしてなのでしょう。
    「きっと高いんだろうなぁ」と思われてしまうのを恐れてかしら。

  156. 169 匿名さん 2017/02/01 13:17:29

    全く盛り上がってない
    やっぱりみんなシーサイド行っちゃったか

  157. 170 匿名さん 2017/02/04 05:13:47

    >>169 匿名さん
    大丈夫。向こうも安くなかったから。
    眺望と駅近重視ならこっちに流れてくるよ。でも、シーサイドもここもいい部屋は7000万円越えって、どこも高くないか?

  158. 171 匿名さん 2017/02/04 14:29:37

    >>170 匿名さん
    こちらの方が駅遠いでしょ。

  159. 172 匿名さん 2017/02/04 16:27:37

    >>171 匿名さん
    改札までの時間ならこっちの方が近いよ。特にモノレールなら。ほとんど内廊下なんで、外を歩く時間は1分半くらい。
    りんかい線でも近い。一回改札まで歩いた方がいいよ。シーサイドのりんかい線は深いからね。

  160. 173 匿名さん 2017/02/04 16:42:52

    いつものスミフ物件ですね。狭すぎの3LDKで、リビングのドアを可能な限り玄関寄りにして、見た目の畳数だけ稼ぐ。
    住む人のことなんか考えてないよね。

  161. 174 匿名さん 2017/02/05 02:52:28
  162. 175 匿名さん 2017/02/06 01:20:09

    >>173 匿名さん
    あれね
    あれで1〜2畳稼いでいるよね。
    部屋に入り あれ?狭いな、てなりますよね。

  163. 176 マンション掲示板さん 2017/02/09 14:03:33

    シティテラスの方は盛り上がってるのになぜこっちは盛り上がらない?

  164. 177 匿名さん 2017/02/09 14:44:59

    あっちも盛り上がってないよ
    建ってからもう一年近く経つのにまだまだ絶賛販売中だけど

  165. 178 匿名さん 2017/02/10 16:19:23

    どうすんだろうね。ずっと建物に垂幕つけられて住民としては気が気じゃないだろうね。
    いつまでたっても完売しないんだから。

    恰好が悪いし笑

    そりゃみんな重説の時の容認事項の欄で、敷地内に看板設置とかするよって文言を納得して契約してんだろうけど、住友に関しては何年も何年も掲示されるんだろうからたまったもんじゃないよ。

  166. 179 匿名さん 2017/02/10 20:47:59

    >>178 匿名さん
    徐々に値を上げていくから住民は困らないんじゃない?
    売れないんじゃなくて、買えない人には売らないだけだから。
    すみふ物件では既出の議論で、わかっててディスってるだけだと思うけど。
    この論点はいつも繰り返されてるね。いやならすみふ物件買わなきゃいいし、わかっててここに書き込んで来る人達は、なんでわざわざ悪口言いに来るのかよくわからん。
    時間があるのかな?

  167. 180 匿名さん 2017/02/10 21:01:37

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  168. 181 匿名さん 2017/02/10 22:57:42

    徐々に値を上げていくから住民は困らないんじゃない?
    売れないんじゃなくて、買えない人には売らないだけだから。

    ⇨買えない人に売らないって都合のいいへ理屈だね。
    相場をあげていくのは、客にメリットはまったくないよ。確かに一期から徐々に価格を上げてたとして、同エリアの他物件も同じように価格をあげて、相場が定着してれば、一期とか比較的早い時点の購入者は高く売り抜けるだろう。
    ただ今回住友の2物件は価格が飛びぬけてるわけで、シティテラス品川についてこの売れ行きからしたら、結局相場が追いついてないのよ。
    こういう状況ってどういうことが起こるかというと残割必須でたたきうるしかないわけ。
    実際シティテラス品川イーストは賃貸事例はかろうじてあるものの、売買の取引事例がレインズをみてもないのよ。こんだけ戸数あれば、大抵何かしらあるのに。
    これって多分売却だと相当価格下がる査定になってるからなんだと推定されます。

  169. 182 口コミ知りたいさん 2017/02/11 09:59:20

    >>181 匿名さん

    買ってすぐ売るバカがどこにいるんだよ

  170. 183 匿名さん 2017/02/11 14:31:28

    182さん
    実態をご存知ないかもしれませんが、私も転勤の都合でここを売ろうとしたんですが、どなたかがおっしゃってたように、査定金額が残割金額になってしまい売るに売れず、現在23万くらいで貸してるのが現状です。
    さすがに6580でかって、5580の査定金額を見たときは血の気がひきました。
    フルローンではないのに、残割って。。
    これまじの話です。
    たぶんレインズで売却事例が出ないのも、それが原因だと思います。
    過去のレスみて、私もだと驚きましたが、さすがに資産性を信じて、買ったのに、築1年経たずにこの査定価格はびっくりしました。
    営業マンのいうことは信じちゃダメだなと改めて認識させられました。
    ゆっくり販売して高値で販売していく戦略はいいけど、私のような地方からの転勤組で地理感や相場感がない情弱が雰囲気で流され住友ブランドを鵜呑みにして
    しまったのが運の尽きですね。。
    これからは絶対勉強してから買います。高い授業料になったな

  171. 184 匿名さん 2017/02/11 14:34:56

    >>183
    はいはい。営業ご苦労様。本当に購入者ならさらに価値落とすような書き込みはしないでしょう。

  172. 185 匿名さん 2017/02/12 00:09:14

    りんかい線沿いの有明の住友タワー待ってるんですが、坪340からの予想が出ており、ここより高くなりそうなので迷ってます。
    シーサイドもタワーで眺望がいいところはここと同じかグロスで高くなってるし。
    周りを見るとここの価格がそうでもなさそうに見えて来るから、不思議です。どこ見ても感覚がおかしくなりそうです。

  173. 186 匿名さん 2017/02/12 13:06:45

    184へ
    君が営業だろ
    住友のな。
    じゃあ査定書アップロードしたら信じるの?

  174. 187 匿名さん 2017/02/12 13:25:53

    >>186 匿名さん

    ちゃんとマンション名と査定額印字されてるのでお願いしますね。

  175. 188 匿名さん 2017/02/12 13:46:13

    >>186 匿名さん

    査定書の画像に修正かけたら私文書偽造ですからね。

  176. 189 匿名さん 2017/02/12 17:26:55

    査定書の画像に修正かけたら私文書偽造ですからね。
    横レスですまんが、私文書偽造にあたる刑法犯罪って意味でいってる?

    私文書偽造の構成要件知ってるかな

    査定書の偽造レベルで私文書偽造にならないよ

  177. 190 匿名さん 2017/02/12 17:28:56

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  178. 191 匿名さん 2017/02/12 23:14:09

    転載頒布禁止になってるから、査定書アップするのはダメみたいだ。

  179. 192 匿名さん 2017/02/13 01:01:42

    中古になったら途端に2割3割下がるのは常識では?勉強不足。

  180. 193 匿名さん 2017/02/13 01:23:17

    売れ残っているのだから中古は更に安くなるのは当たり前。ここで揉める程のことではない。

  181. 194 匿名さん 2017/02/13 21:23:20

    中古になったら途端に2割3割下がるのは常識では?勉強不足。

    →常識じゃないよ。さすがに築1年で3割下がるのは異常

  182. 195 匿名さん 2017/02/13 21:25:20

    その下がり方だとほとんどの住宅が売るときに残割必須だろ笑

    素人なのか、素人のふりしたプロなのかしらんが、、

  183. 196 匿名さん 2017/02/14 01:03:09

    きっと、車か貴金属の話しでもしているつもりなのだろうw

  184. 197 匿名さん 2017/02/14 01:39:36

    二、三割はまれかもしれないが
    新築で売れ残っているのに中古に需要があるとしたら新築価格より安いからだ。
    ここの中古は間違いく新築価格より下落しているでしょう。
    売れ残りマンションの悲惨な現実です。

  185. 198 通りがかりさん 2017/02/14 02:47:32

    >>197 匿名さん

    ここって言うけど、このマンションはまだ竣工すらしてないんですけど。

  186. 199 匿名さん 2017/02/14 02:51:45

    >>198 通りがかりさん

    話しのながれからお隣でしょ
    くっつくんだから同じでしょ

  187. 200 匿名さん 2017/02/14 03:09:59

    >>197 匿名さん
    なんども同じ話を振っているようだが、いつも答えは一緒で、売れ残りではなく売らないだけ。
    ここも隣も最上階と最下層の一部を最後まで取っておいて、最後に値上げして完売させるいつもの戦略でしょ。
    その時に中古で出せば買値で売れるから心配するな。

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸