横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 6401 匿名1

    イメージ&治安&自然&校区学力=武蔵小杉
    鉄道利便性&街の魅力=同程度
    車の利便性&羽田空港=川崎
    そして、
    資産価値=武蔵小杉

    よって、その2駅なら間違いなく武蔵小杉です。
    (横浜在住より)

  2. 6402 匿名さん

    横須賀線駅直結のレジデンスの中古が1番良いと思います。

  3. 6403 匿名1

    >>6400 覗き見さん

    いや、6千出せるなら都内の10年程度の中古マンションでしょう。なぜダメなの?

  4. 6404 匿名1

    >>6400 覗き見さん

    ここというのは、このマンション事?それとも武蔵小杉の街の事?

  5. 6405 覗き見

    >>6404 匿名1 さん

    ごめん、分かりにくかった。ここは武蔵小杉の事。もちろん、このマンションも候補に入ってるし周辺の中古タワーも入ってる。武蔵小杉か川崎で迷ってる。川崎で育ったので川崎市で住みたいんだ。変わってると思われるが・・(笑)

  6. 6406 匿名さん

    >>6401 匿名1 さん

    商業施設= 川崎を追加

  7. 6407 匿名さん

    >>6400 覗き見さん
    個人的な意見です。商業施設はラゾーナなどがある川崎駅の方が断然利便性は高いと思いますが、川崎駅の雑多な雰囲気が苦手なのと、子育て世代が多く若い住民が多いので、私なら武蔵小杉を選びますね。交通利便性はどちらも高いと思うので勤め先次第かと。

  8. 6408 匿名さん

    川崎駅周辺は新築マンションないから、川崎駅周辺で中古見つかるならそれもありでは?!
    武蔵小杉の中古マンションより圧倒的に価格安。

  9. 6409 覗き見

    >>6408 匿名さん

    そうなんだよ。川崎駅は新築が無いから必然的に中古になるんだよね〜
    治安はラゾーナ側だと言うほどでもないと住んでる友人が言ってるんだよな・・・

  10. 6410 匿名

    >>6400 覗き見さん

    武蔵小杉でタワマン以外に一票!

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  12. 6411 匿名さん

    タワマン嫌いは、世の中の流れに乗れておらず、少数意見なので却下。

  13. 6412 匿名

    ウ〜ン、職場が新橋なら通勤時間はほぼ同じだが、東海道線横須賀線なら、混雑率や本数で東海道線が有利なんだよな。よって通勤を取ると川崎になる。毎日の事だからここ以外と重要だと思うよ。

  14. 6413 匿名

    >>6412 匿名さん

    いざとなれば、直通の京浜東北&京急も使えるしね

  15. 6414 匿名

    奥さんや子どもの事を思うなら、悪いことは言わん、武蔵小杉にしとけ・・。奥さんも住んでるとこ聞かれて少なくとも川崎よりは嬉しいと思うぞ!

  16. 6415 登戸組

    >>6405 覗き見さん

    いや、二子玉や豊洲と比べるならわかるけど、その二駅だと確実に武蔵小杉でしょう。武蔵小杉に住めるだけで勝ち組に見える俺は田舎者だからか・・。

  17. 6416 名無しさん

    >>6415 登戸組さん

    田舎者だからじゃないと思うけど、イメージだけで買うと色々な問題に対処できないよ。武蔵小杉の資産性を高く評価してるが、そもそも購入時の価格が高いから、中古値段が高いのは当たり前なんだよね。武蔵小杉で6千→4千になるより川崎の4千→2千5百になる方が資産性は保たれてるよ。

  18. 6417 匿名さん

    エルシー跡地にどんな店が入ると予想しますか?
    子育て支援、文化交流をのぞいてです。ここにすむ方はデッキで接続される商業施設は使いやすいので、関心が高いでしょうから。

  19. 6418 匿名さん

    デッキといっても鹿島田みたいな屋根付き歩道橋になると予想。

  20. 6419 マンション検討中

    >>6398 覗き見さん

    >>6388 匿名さん
    SOGO西武はなんとか百貨店販路の出店ですね。残念ながら東横線沿線は高島屋と東急の外商が仕切ってますけどね、

  21. 6420 匿名さん

    屋根付き歩道橋って、。
    そりゃ言い換えたらそうなるでしょ。 まあ屋根はまだ未決定だったと思いますが。 

  22. 6421 匿名さん

    川崎駅は利便性とても良いですよ。
    ただ空気と治安は武蔵小杉と比して非常に悪いです。その点を気にされないなら川崎駅がよろしいかと。

  23. 6422 匿名さん

    >>6419 マンション検討中さん

    外商から購入するものって何ですか?
    貧乏人なんでそういうのがなくて、
    興味本位ですが教えてください。

  24. 6423 匿名さん

    >>6408 匿名さん
    今売り出し中の中古のラゾーナタワーは1億2000万みたいですが。
    武蔵小杉より割安なんでしょうか。。。
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/kanagawa/sc_132/pj_86690041/

  25. 6424 マンション検討中

    >>6423 匿名さん
    知らないよ、スレ違い。

  26. 6425 匿名さん

    >>6422 匿名さん

    以前はご褒美と呼ばれていました。呉服、宝飾品、美術品です。
    若い方はお金持ちのご両親から引き継いで会員になると思いますが、
    年収1千万程度だと変に余計なお金を使ってしまう事になりかねません。
    毎年百万以上のお付き合いができないと自然に来なくなります。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 6426 覗き見

    妻は私が通勤しやすいのならどちらでも・・とは言ってるが、正直武蔵小杉に憧れてる気がする(笑)。ただ、やはり高いね。快適性を取る方が夫としては正しいんだろうな・・・。しばらく悩みそうだ、、

  29. 6427 名無しさん

    >>6426 覗き見さん

    どちらを選ぶにしろ生涯のキャッシュフローをきちんと立てて、計画購入する方が夫として正しい道です。

  30. 6428 匿名さん

    北口のガーデン側に喫煙所がありますが、いつも20人ぐらいスパスパ煙草吸ってる人見ると武蔵小杉だから川崎だからとか大して変わらないなと思います。
    いつも臭いし。

  31. 6429 匿名さん

    路上じゃなくて喫煙所で吸ってる限り普通では?人が多い程賑わうのでは。どこの駅も大差ないかと。

  32. 6430 匿名さん

    >>6428 匿名さん

    そうそう。あそこの横を通る時は息を止めますね。
    歩きタバコやポイ捨ては南武線沿線では良くありますよ。

  33. 6431 マンション検討中

    喫煙習慣は臭いしたんツバ吐かれるから汚いし嫌だね。
    この国の企業がタバコ休憩を認める限り減らない。職場エスケープで査定ダウンが当たり前になれば自然に消滅するんだけどまだまだ

  34. 6432 覗き見

    >>6428 匿名さん

    まあ川崎はそうイメージだろうけど、
    これでも育った愛着あるところだから、あまり悪く言わないでくれ・・

  35. 6433 通りがかり

    >>6432 覗き見さん

    大丈夫だ、去年杉並から越して来たが、対して変わらん・・。上記に上げられてるのは極端な例だ。

  36. 6434 匿名さん

    駅前の目立つところに喫煙所はねぇ。
    あんな誰もが通る場所じゃなくて、タバコを嫌う人にも考慮して、設置する場所を考えてほしい。

    間違いなく北口のイメージに悪い影響を与えてる。
    私自身、最初に北口に降りたとき、あの喫煙所には大いに幻滅した。

  37. 6435 匿名さん

    >6400

    (どっちがあなたに適しているかは置いといて)武蔵小杉で買えばそのまま川崎へ買い替えられる可能性は高いけど、逆は追加投資が必要になる可能性が高い。もし合わなかったときの住み替えし易さも考慮の一つ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 6436 匿名さん

    新築タワーが向こう10年供給される小杉
    ほぼ中古でしか買えない川崎

    超巨大商業施設ラゾーナか、
    ミニ商業施設の小杉か

    映画館、ミューザ川崎、行政の揃う川崎か、
    住宅地である小杉か、

    個性がどれに合うかは人それぞれですよ、


  40. 6437 マンション検討中

    川崎にここと比較になるような中古なんてないだろ?なんで長々と川崎話を続ける?

  41. 6438 通りがかりさん

    >>6437 マンション検討中さん

    それは最近の川崎駅を知らないからだよ。確かに武蔵小杉に比べると華は無いし空気もまだ悪い所もあるが、再開発で昔のイメージからだいぶ変わってるよ。

    今後は人口集中で便利な駅はどんどん再開発されて綺麗になっていくよ。逆に不便な駅前は寂れて行く一方だけどね・・・

  42. 6439 評判気になるさん

    >>6437 マンション検討中さん
    まあいつまでも川崎と一緒にしないでくれ!と言いたい気持ちも分かりますが、豊洲などと比べられると同時にまだ川崎とも比較対象地域である事を自覚して下さい。改めて言いますが、川崎市で武蔵小杉だけが特別じゃありません!

  43. 6440 匿名

    >>6439 評判気になるさん

    いや、気にしてるのはそちらです。武蔵小杉が脚光を浴びて悔しい気持ちも分かりますが、市場評価は正直に物語ってますよ!

  44. 6441 匿名

    横浜在住の俺、高見の見物!

  45. 6442 匿名さん

    409号線なんか工場多いしトラックよく通るから空気が綺麗とは言えないよ。そのへんはまだまだ川崎市よ。バス通りでもあるし。
    409号と南武沿線に挟まれたウエストは空気汚いほうだよ。武蔵小杉の中でも。

  46. 6443 マンション検討中

    >>6442 匿名さん
    武蔵中原あたりの渋滞がキツイからそんなにトラック走らないですよね。川沿いや尻手黒川はけっこう走っているが。

    強いて言えばここの工事車両だがいまは組み立て段階でそれほどでもない。

  47. 6444 匿名

    太田区より、鼻で笑わせて頂いてますよ。
    ちなみに、目黒区民は見向きすらしてませんよ。

  48. 6445 匿名

    >>6444 匿名さん

    蒲田区民に言われたくありません

  49. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 6446 匿名さん

    409号線とウエスト、グーグルマップ見たら、100m離れてるけどね。悪い空気が100m先にも来るかな???(まぁ多少風に乗ってくるだろうけど)
    あと、グーグルマップの「ライブ」機能を使えば、リアルタイムの交通の混み状況は一目で見れるよ。区役所前からグランツリーまでの409号線は比較的混んでるみたいね。あと、ウエスト西側すぐの交差点は混むみたい。

    空気が汚いかどうかは、計測器でしっかりファクトをつかんでから話しましょう。

  51. 6447 匿名さん

    >>6446 匿名さん


    自分の目で現地見たら?


  52. 6448 マンコミュファンさん

    >>6446 匿名さん

    南武沿線道路は目の前。バスがひっきりなしに通るから排気ガスや騒音は府中街道より凄いよ。

  53. 6449 匿名さん

    川崎駅近タワーマンションは便利だよ。
    家電、マルイ、映画館あるし。
    交通の便は、新宿、池袋出るのがちょっと不便だな。

  54. 6450 マンション検討中さん

    >>6446 匿名さん

    ご自分のお鼻で犬みたいにクンクン嗅いでみたら分かるかもしれません。
    あんまり駅側行くと煙草の匂いで分からなくなるかもしれませんが。
    それが体感型ファクトではありませんか。
    ご自分が住むつもりならファクトをつかみましょう。

  55. 6451 名無しさん

    >>6449 匿名さん
    丸井なら溝の口物件の人と話したほうが話が噛み合うんじゃない?

    川崎駅ハウス。

  56. 6452 eマンションさん

    >>6450 マンション検討中さん

    悪意しか感じない。。

  57. 6453 匿名さん

    >>6450 マンション検討中さん
    そう仰る貴方こそ、犬みたいにお鼻をクンクンしてから言ってもらえる?(住むつもりならね)。私は人間なのでクンクンしません。ちなみにすでにココ買ってます、現地も何度も見てます。あなたが同マンションの隣人にならないことを願います。

    交通量については、目視も大事ですが、データが大事よっていいたいだけ。参考までに川崎市が交通量調査出してます。


  58. 6454 匿名さん

    >>6444 匿名さん

    大田区も色々あり。
    多摩川線など(笑)

  59. 6455 匿名さん

    川崎駅も武蔵小杉駅も管轄は同じ川崎市です。市の構想は工場労働者のイメージ
    を脱却して 世帯数と住民人口数を増やしていく計画ですので、川崎vsムサコの争い
    は意味がないと思います。全体的に川崎市って空気が悪そうなイメージですよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    MJR新川崎
  61. 6456 匿名さん

    質問させて下さい。
    低層階と高層階のエレベーター切り替え階は何階でしょうか。確認し忘れてしまって。

  62. 6457 匿名さん

    小杉ビルディングが定借延長なしの状況だそうですが、。一体どうなるのでしょうか?建て替え?

  63. 6458 匿名さん

    >>6456 匿名さん

    19階までが低層エレベーターです。

  64. 6459 匿名さん

    >>6455 匿名さん

    今は市町村で人口の奪い合い合戦が起きてるから、ここだと区同士で奪い合ってるね。今後は勝ち区と負け区がはっきり出るよ。それは23区も同じ。

  65. 6460 匿名さん

    確かに、今後は都心から電車で30分以上は苦戦し、45分以上は衰退の一途だと東洋経済が言ってたな・・。今ベストセラーの「老いる家、崩れる街」を読んでほんと共感したわ。

    http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062883979

  66. 6461 マンション検討中さん

    >>6458 匿名さん
    それは「低層」の定義であって、エレベーターは30何階だったと思う。

  67. 6462 匿名さん

    確か、低層と高層用のエレベーターの切り替え階は32階か33階です。
    詳細はモデルルーム担当者に聞いてみてください。

  68. 6463 マンション検討中さん

    35階ですよ。

  69. 6464 評判気になるさん

    >>6463 マンション検討中さん

    大丈夫か?情報が交錯してる。
    どれが正しいんだ?^ ^

  70. 6465 名無しさん

    >>6460 匿名さん
    自分も読んだ。武蔵小杉は大丈夫でしょう

  71. 6466 匿名さん

    >>6465 名無しさん
    あの本の冒頭は、武蔵小杉を暗示するような
    「つくり続けられる超高層マンションの悲哀」ですけどね。

  72. 6467 匿名さん

    >>6458 匿名さん

    違うと思いますよ。

  73. 6468 評判気になるさん

    >>6466 匿名さん

    あれは明らかに湾岸地域の中の不便な所に建てられたマンションや、柏の葉の葉などの都心から離れ過ぎたニュータウンの高層マンションです。

  74. 6469 マンション検討中さん

    >>6468 評判気になるさん

    川渡ってる時点で都心から離れてますが。


    川崎アドレスですが。

    湾岸といいとこ勝負ですが。

  75. 6470 マンション検討中

    元々、武蔵小杉のタワマンエリアは東口と新南口に囲まれた限られた面積だけのプレミア立地だったんだけどね。三菱による日医大丸子校舎再開発で高度制限が解除になったことに刺激された三井が一気に北口に着手して再開発エリアを追加拡大させた。

    首都圏の通勤エリア人口が3000万人、その中で武蔵小杉駅の利便性と東急東横線プレミアを駅前タワーで併せて享受できる人は依然として限られてるいる。

  76. 6471 評判気になるさん

    >>6469 マンション検討中さん

    もう、アドレス名を気にするのは現代の流れから遅れてますよ。いつまでも川崎だから、とか言ってる時点で既にズレてます。たとえば江戸川区などもひと昔は柄の悪いイメージでしたが今は子育て世代に大人気です。要は立派です。川を渡ろうが電車で実時間が近ければ、市場は評価し、デベも重要地域とします。

    湾岸地域にしても、全てがダメでなく、やはり駅から5分以上が将来的に厳しいとさせてます。

  77. 6472 マンション検討中さん

    >>6471 評判気になるさん

    なるほどですね。
    やはり駅から4分以内がベストですね。
    三井の三角まで待とうかな。



  78. 6473 名無しさん

    >>6471 評判気になるさん

    湾岸地域の5分以上はダメ、は少し厳しいな!公正に評価して、せめて10分以内だね・・・

  79. 6474 マンション検討中

    最寄り駅のサイズにもよるんだろうけどタワマンだと5分以内かそれ以上かは中古で売り出す時の価格に響くよ。
    賃貸に出す時も徒歩10分以内で検索すると最近は11.12分のが出てくるサイトが増えたため5分以内でまず検索する人が増えている。
    となるとここの距離がギリギリ最遠てことになるかな。
    理由はエレベーターで地上に降りるまでに時間がかかるから。

  80. 6475 マンション検討中

    40才未満に補助金が出るみたいだね、65万?半端な印象。

  81. 6476 匿名さん

    >>6475マンション検討中さん

    中古住宅を購入し、省エネや耐震改修などのリフォーム工事を行った人に、
    最大で65万円を補助する新たな制度のこと?

  82. 6477 マンション検討中さん

    >>6474 マンション検討中さん
    南武線五分なので、武蔵小杉五分の検索条件ではヒットします。

  83. 6478 匿名さん

    >>6477 マンション検討中さん

    武蔵小杉の将来は、まあ大ゴケはしないでしょう。と言うか、もしここのアクセスでダメだと日本中が既に終焉してます。
    ただ問題は将来の資産価値も大事だが、日々の生活価値がどの程度保てるかだと思います。現に朝のラッシュ時は駅のキャパを超えて今後改善の見込みがないまま、更に人口が増え続けますからね・・・。毎日の生活の快適性は商業施設だけではありません。まずは駅を何とかしないと!!

  84. 6479 匿名さん

    南武線8両化
    湘南新宿の平面交差解消
    ホーム拡張
    改札口増設
    くらいですかね。
    こういうのは市議会議員が行政に訴えてくれそうですけどね。実現すりゃ票集め安泰ですし。

  85. 6480 匿名さん

    これから府中街道の拡複が目玉
    付随して市役所NTTのエリアと郵便局周辺も再開発されるかと
    ムサコシはあと10年は戦える

  86. 6481 匿名さん

    選手村に住みたい。これぞレガシー。

  87. 6482 マンション検討中

    >>6481 匿名さん
    その話題は都民ファーストのスレでお願いします。

  88. 6483 匿名さん

    >6480さん
    区役所、NTTエリアの再開発は私もありえると思っています。そこにタワマンがたつとウェストの南向きは眺望が悪化、日当たりも悪くなりそうですね。

  89. 6484 マンション検討中

    >>6479 匿名さん
    南武線はどうでもいい、むしろ増えると多摩方面からの乗り換え組がさらに増えてしまうから3両ぐらいでもいい。
    横須賀線ホームにホームドアができないかなあ。成田エキスプレス対応の画期的なやつ。

  90. 6485 匿名さん

    >>6483
    あの辺は二ヶ領用水との一体開発にもなるのでタワマンは無くても
    高層の複合施設になるのではないかな
    空いたスペースは公園というか運動場みたいなものに

    そしてとうとうムサコスのラスボスの登場
    ルネサス敷地の再開発がそろそろ動き出す
    特にギザギザ屋根の工場は横須賀線駅直結ゆえタワマン10本
    反対側の更地はイケアコストコなど大型SC誘致
    同時にパンクしてる横須賀駅の増幅と念願の新幹線駅をも
    ムサコスはあと20年は戦える

  91. 6486 匿名さん

    妄想膨らませてる時が楽しいね
    武蔵小杉万歳

  92. 6487 マンション検討中さん

    >>6479 匿名さん

    >>6478 匿名さん

    同感です。南武線からの連絡通路の改善や東急からの動線の改善を切に願います。ただ、現状のラッシュのままでの工事は難しいでしょうね。あるとすれば地下通路を作り、動く歩道を設置もしくは南武線線路の上を二階建てにして広いコンコースとして利用とかかな?
    もう一つ、横須賀線口の改札も改善余地有りだけどね・・・

  93. 6488 匿名さん

    えぬ社は土地余ってるの?もうタワマンはお腹イッパイ。もう結構。ホント団地だよ。

  94. 6489 マンション検討中さん

    ルネサスタワーこそホテル、コンベンションセンター、大学や大学病院誘致などなんでも使えそうだけどね。

  95. 6490 匿名さん

    >>6487 マンション検討中さん
    そこを改善するぐらいなら南武線支線経由で都心部直結の貨物線があるからそこを旅客利用すれば混雑解消なんだよ。

  96. 6491 マンション検討中さん

    横須賀線ホームに大きな駅ビルを建てて、新南口は何もないからアトレとか入れば最強だったんだけどね。目の前にレジデンスがどーんとあって敷地的にも厳しく、展望もないし圧迫感あるホームだよね。ホームから武蔵小杉の景色が見渡せないし・・

  97. 6492 匿名さん

    新川崎もだけどJRの仕事は先見性ゼロのやっつけだからね
    ルネサスの空き地と工場も老朽化してそのままだし再開発睨んでると思うけど
    相当広い敷地だから方向性定まらぬまま塩漬けになってんじゃないかな

  98. 6493 匿名さん

    >>6492 匿名さん

    もし再開発して来るとするとIKEA&コストコかな。お互い駅近はそんなにないはず。ただ港北が割と近いからね・・・。ただ都心に近く駅近は自分が経営者なら攻めに行きたい地域でもあるね。情報発信が豊富な街だから宣伝効果も高い。あとは、設備投資にどれだけ利回り出来るかだけど・・・。

  99. 6494 通りがかりさん

    >>6493 匿名さん

    ここの地価は高いから単独店舗は厳しいかと・・・

  100. 6495 マンション検討中さん

    >>6491 マンション検討中さん
    アトレは数年前に南武線の駅ビル建て替え計画で信濃町駅にあるプチアトレみたいなやつの名前が挙がったきり立ち消えになってるんじゃないかな?近況はわからない。

  101. 6496 マンション検討中さん

    >>6493 匿名さん
    コストコの趣旨を理解できない人かな?
    倉庫で箱売りなのに駅近?抱えて電車に乗る気かい?

  102. 6497 eマンションさん

    >>6496 マンション検討中さん

    ほんとだね。

  103. 6498 匿名さん

    コストコは川崎にあるでしょ
    あそこはアウトレットモールとコーナンで

  104. 6499 匿名さん

    いずれにしてもこのマンションからは遠いですよ。
    徒歩20分近くかかりますので、。あまり興味ないですね。

    まあ情報発信が続くのは大切ですからね。

  105. 6500 匿名さん

    このマンションって窓ずいぶん小さいよ。腰高っていうけどさ、高さ100cm位まで壁でようやくその上に窓でしょ。小さ過ぎ。
    なんで眺望が売りのタワマンで、せっかくの良さを消すような仕様なんですか?
    家具が壁付けできるとか苦しいこといってるけど、。モデルルームで要確認です。

  106. 6501 契約者

    >>6500 匿名さん

    嫌ならシティに行きなさい。あそこは窓だけは広いぞ。そして、もうここには戻って来なくて良いからね。

  107. 6502 評判気になるさん

    >>6501 契約者さん

    何でそうなる?検討版なんだから疑問や不安はお互い言い合って、議論する場のはず。マンションの欠点を言われただけで目くじら立てるのならあなたこそ早く住民版に行きなさい。そしてもう戻って来なくて良いからね!

  108. 6503 匿名さん

    なぜ窓を小さくしたのでしょうか?
    わかる方いらしたら教えていただけると幸いです。
    やはりデメリットと感じるのですが、三井、竹中がなぜそのようなことをわざわざするのでしょうか?

  109. 6504 名無しさん

    >>6503 匿名さん

    逆梁ですし、あとはプライバシーですかね。。
    確かに眺望観点では劣るかと思いますが、私は見た目も家具配置的にも気に入りました。
    あとは、好みですかね。

  110. 6505 検討板ユーザーさん

    武蔵小杉の三井のタワーマンションって他のエリアと比べて作りが微妙だよね。
    同じタワーマンションでもこんな違うんだって。
    理由はなんかあるのかな。
    駅前の三兄弟タワーもシルエットがライターだし。
    都心の物件と比べて明らかにバリューラインって感じがする。
    ここはそこそこの年収の人が買うのに満足できんのかね。

  111. 6506 匿名さん

    >>6502 評判気になるさん
    「苦しい」とか、聞き方がよくなかったからではないですか?

  112. 6507 検討板ユーザーさん

    >>6503 匿名さん
    強度の問題かな?

  113. 6508 匿名さん

    >6507

    逆梁なので腰高で立ち上がっているところが梁。

  114. 6509 匿名さん

    すみふタワーみたいに順梁だと頭上に梁があるので天井までサッシというのはできない。逆に逆梁だと床から梁となるので足元までサッシというのができない。あと逆梁だと梁の幅が取れないので高さがある程度必要になる。

    どちらがいいとか悪いとかではなく好みの問題。

  115. 6510 匿名さん

    強度でしょうね。
    新基準に適合させる為だったり、想定の地震動の強さだったり、それに対する安全率だったり、様々な要因が関わります。
    コスト上は構造体を小さくした方が安くなるので無意味に大きくはしません。
    竹中は得意の高層建築物において大型地震で半壊させる訳にはいかないでしょうから慎重な設定をしてると思いますよ。

  116. 6511 匿名さん

    高所恐怖症だとすみふのは怖いかも。

  117. 6512 評判気になるさん

    >>6505 検討板ユーザーさん
    駅前の三兄弟はライターというより流線型で私から見れば素敵だし、それこそ好みの問題でデザインが劣るとかではないと思いますが。
    逆張りも眺望が遮られ今時のタワマンの主流からずれてるし、腰高窓は明らかなデメリット。
    でも共用施設のバリエーションの多さが気に入り私は何もないシティタワーよりこちらを選びました。

  118. 6513 匿名さん

    >>6511 匿名さん
    高所恐怖症でタワー選ぶのは不自然

  119. 6514 匿名さん

    >>6513 匿名さん

    旦那が高所恐怖症ではなくても、
    妻が高所恐怖症の場合は幾らでもありえるでしょうね。
    逆にタワマンで育った子供は高所に恐怖を感じなくなり
    かえって危険だという指摘もあります。

  120. 6515 マンション検討中さん

    >>6512 評判気になるさん
    色合いがね、あと形もね、ホント好みと言ってしまえばそれまでだけど三井はあのデザイナーとは付き合わない方が無難かもね、

  121. 6516 匿名さん

    眼下に素敵な景色があるエリアなら、上が塞がれても下が良く見える窓が良いかもしれないけど、
    この辺はごく普通の住宅街で、いつも視界に入れたい景色でもないから、
    腰高窓とハイサッシで、遠目の景色と綺麗な空メインになっていいと思う。

  122. 6517 匿名さん

    >>6516 匿名さん

    それでは普通のマンションだよ

  123. 6518 検討板ユーザーさん

    腰高窓とハイサッシって結局プラマイゼロというか部屋内からの眺望面ではマイナスですよね。
    タワーマンションで腰高窓が良いっていう層もいるかもですが、中古市場ではどうなんでしょうか。

  124. 6519 マンション検討中さん

    腰高窓は嫁さんに言わせると掃き掃除の時に掃き出しができないのがデメリットだそうですが私は子供の視界から来る不安感を軽減させるし勝手にバルコニーへ歩き出ないという安心感がありますね。
    特にバルコニーが逆梁なのでよじ登らないようにしたいから窓は腰高が良いなと思います。

  125. 6520 名無しさん

    >>6519 マンション検討中さん
    それならもうタワマンである必要ないですね!

  126. 6521 匿名さん

    >>6520 名無しさん

    武蔵小杉の駅前に住みたければもはやタワマンしかない。

  127. 6522 匿名さん

    腰高窓って、高さは天井ぎりぎりまであるんでしたっけ?

  128. 6523 匿名さん

    モデルルームで見た限りかなり上まで窓だったよ。目線が上に行く作りだね。

  129. 6524 匿名さん

    確かに。タワマンに住みたい人というよりは、武蔵小杉に住みたい人を対象にしているのであれば、窓は普通のマンション風でもいいのかも。

  130. 6525 通りがかりさん

    >>6524 匿名さん
    割高な管理費払ってまで。。
    お疲れ様です。

  131. 6526 匿名さん

    中層くらいだと座ったときにカウンターの先に地平線が見えてキレイですよ。
    地上からの目線が気になりにくいのも長く住んでみればわかるメリットかと思います。

  132. 6527 マンション掲示板さん

    というか高所恐怖症ではなくても足元までガラス張りではバルコニーへ出た時に多少の怖さは感じると思うよ。
    お手軽に吊り橋効果を期待したければそうした作りのタワマン内覧に限る。

  133. 6528 匿名さん

    一度、シティタワー武蔵小杉のダイナミックパノラマウインドウの眺望を経験して、すぐにタワーズウエストのモデルルームを見ればご自分に適してる眺望が比較しやすいかと

    百聞は一見にしかず

  134. 6529 匿名さん

    >6528さん

    正論ですね。

  135. 6530 名無しさん

    >>6529 匿名さん
    なんだか苦しいな、このやりとり。
    窓が小さいのが好きとか。まあ好みは自由ですから気に入ればいいんでしょうけど、マイノリティなので中古市場では不利でしょうね。

  136. 6531 匿名さん

    新築価格がクソ高いほうが中古に出すとき不利だと思うけどね。

  137. 6532 匿名さん

    結論として、窓が小さいと中古では不利ってことです。それは間違いない。

    とはいえ、南の中層以上や南西の抜ける感はむさこの他のタワマンとは違っていいと思うけどねぇ。勿論、窓ではなく、立地の問題にはなりますが。

  138. 6533 匿名さん

    窓の大小よりガラス透過性とか熱の問題とか色々あると思うけどな。
    ちなみに外から見て窓が青く見える窓ガラスは青色を反射しているから中から見た青空は灰色っぽくなる。
    反面、透過性が落ちる窓は複層ガラスになっていて熱や紫外線も反射する。
    結局は窓辺に立って開けて見ないと青空は拝めないですね〜。

  139. 6534 匿名さん

    >>6533 匿名さん
    中途半端な解説だね。
    単純な複層ガラスは熱や紫外線を反射しない。それより高級なLow-Eガラスが熱や紫外線反射し青っぽい。

  140. 6535 匿名さん

    >>6534 匿名さん
    紫外線だけを反射するなら青っぽくならないでしょう。シティタワーのダイレクトウインドウなリビングってつまりそういうこと。

  141. 6536 匿名さん

    普段からカーテンを開けておけるプライバシーがあるか、
    ソファに座っているときに下側がどれだけ隠れてしまうか、
    窓の外の柱や逆梁が壁にならないか、
    は眺望に大きな影響を与えます。

    青空がきれいに見えないのもスカっとしません。

  142. 6537 マンコミュファンさん

    >>6536 匿名さん
    みなさん、よく考えているんですね。青空とか今は庭に出ても感じないし。出窓が結露して凍らなければいい。笑

  143. 6538 マンション掲示板さん

    >>6537 マンコミュファンさん
    じゃあ、どこでもいいですね
    結露が気になるならあったかい地方がベターかと

  144. 6539 ご近所さん

    Low-Eガラスのタワーマンションに住んでいます。
    入居前は青空が綺麗に見えない等を心配していましたが、まったくその様な事は
    ありません。
    この時期、青空を背景にした富士山や朝日夕日のグラデーションを楽しんでいます。
    夏の熱の反射は期待していた程ではなかったです。
    結露は去年の11月頃の雪の時を除いて、ありません。
    ご参考まで

  145. 6540 マンション掲示板さん

    >>6538 マンション掲示板さん
    でも、海外出張があるからNEX乗るし、仕事は渋谷だし笑

  146. 6541 マンション掲示板さん

    >>6540 マンション掲示板さん
    なるほどですね
    勤務先にちょうど良い塩梅なのですね
    今時結露して凍るマンションなどないとおもわれますがウエストの魅力とはなんでしょうか?

  147. 6542 マンション掲示板さん

    >>6541 マンション掲示板さん
    それこそ人それぞれ。40年以上前に、学生の時に新丸子の安アパートに住んでいた。その時によく行った食堂がまだあり、元住吉などの商店街が懐かしい。工場だらけで、小杉会館やパチンコ屋しかない駅という記憶。で、川崎フロンターレのサポーターになりたい笑

  148. 6543 匿名さん

    >>6542 マンション掲示板さん
    横須賀線の新駅ができて東横線と品川新橋東京を結ぶハブ駅になったからね。
    審美眼があれば地価が上がる前に買う希少立地。
    今でも名ばかりの都内より実力は上なのにまだ安い。

  149. 6544 匿名さん

    武蔵小杉はハブ駅ですが、ここは駅まで遠いです。

    特に、JRまでは徒歩10分以上かかって大変ですよ。時には15分かかることも。

    JRで品川、新橋、東京へのアクセスを考えられているかた、ここは駅近マンションではないので注意してください。

  150. 6545 匿名さん

    >>6544 匿名さん
    確かにNEXで海外出張って方は動く歩道が短いから
    スーツケースの空港配送が経費で落とせない限りは気をつけた方が良い。


  151. 6546 匿名さん

    細かいですねえ
    横須賀線側のロータリーを見ればわかるけど
    海外出張らしきビジネスマンはタクシーを使っているし、海外旅行者も同じ

  152. 6547 匿名さん

    >>6546 匿名さん
    そんじゃわざわざ武蔵小杉の駅前タワーに住む意味ないっしょ、日吉あたり住みの人がタクシー利用では?

  153. 6548 匿名さん

    小杉タワマンを選ぶのにそんなちぃっちゃな尺度で考える人は少ないだろうと言っている
    動く歩道が短いから諦めたと他人に言ったら、いい笑い者かと

  154. 6549 匿名さん

    >>6548 匿名さん
    同感です。
    そんなピンポイントの事だけで、
    小杉のタワマンを検討から外す意味が
    わかりませんよね。
    恐らく、執拗に繰り返してるのは
    ネガの方だと思いますよ。

  155. 6550 匿名さん

    >>6545 匿名さん
    出張族は経費を使わずとも手持ちのクレカの特典使えるっしょ。

  156. 6551 匿名さん

    >>6550 匿名さん
    まあスーツケースは日程に余裕があれば送れるが荷出しと受取が面倒くさいから武蔵小杉駅前タワーにしたんだよね。
    北口への住み替えはやめようと思ってる。

  157. 6552 匿名さん

    >>6551 匿名さん

    やめた方がいいですよ。
    皆さんが迷惑するから。笑笑

  158. 6553 匿名さん

    >>6552 匿名さん
    ムカついたバカでかいパンフレットと石けんセットは工事現場へ投げこんどくわ!

  159. 6554 匿名さん

    最近のネガ書いている人、本当につまらない中身だね。そろそろ気づきなよ。

  160. 6555 匿名さん

    武蔵小杉駅の北口と東口再開発エリアをしきりにごっちゃにしたがるのがいるがデベの人間?
    違うものは違う、大きな荷物で横須賀線や湘南新宿ラインを使うならタクシー利用を勧められるぐらい違うという事がよくわかった。

    それで十分。

  161. 6556 匿名さん

    スーツケースの運びやすさに拘るなら、横須賀線口の中古マンションにしたらどうですか
    みなさん、それぞれ優先順位があって、トレードオフで判断している方が多いでしょう
    その判断材料の中でおそらくキャリーケースの運搬については出てこないだろうと言うことです

  162. 6557 匿名さん

    >>6553 匿名さん
    ご自由に〜。
    小学生か!
    住み替えの妄想はこれでお終いにしなね。
    恥ずかしいから〜。爆

  163. 6558 匿名さん

    爆ってなに?

  164. 6559 匿名さん

    爆笑

  165. 6560 匿名

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  166. 6561 匿名さん

    >>6560 匿名さん
    その言葉、そっくりそのままお返ししますよ。
    あなたがでしょう。
    まぁ、もう判断ついたらしいので、
    ここには現れないでくださいな。
    皆、助かりますよ!!

  167. 6562 匿名さん

    まぁ、いただいたパンフレットを、
    工事現場に捨てるとか言ってる常識のない人のことは
    ほっておきましょう。
    本当にモデルルームにいってるようなら、
    全くの冷やかしで、デベの担当さんも気の毒です。
    検討スレからは、まじで退出してください。

  168. 6563 匿名さん

    >>6562 匿名さん
    言わせてる方が悪質に見えるな。真面目な検討者なら普通に怒るだろう。

  169. 6564 匿名さん

    >>6561 匿名さん
    ちなみに皆とは誰?あなた何者?
    公正な検討を妨げたいあなたは誰?

  170. 6565 匿名さん

    >>6562 匿名さん

    あなたが詫びを入れない限り今の物件の査定も凍結させる。理由を担当者から聞かれたらはっきり答える。

    了解しましたね?

  171. 6566 匿名さん

    >>6565 匿名さん
    ご自由に。

  172. 6567 匿名さん

    >>6565 匿名さん
    謝る意味がわかりません。

  173. 6568 匿名さん

    >>6565 匿名さん
    削除されてますよ。
    あなたの投稿。

  174. 6569 匿名さん

    なんだろう、日本語が不自由なネガが増えてきたような。。。

  175. 6570 匿名さん

    管理者から削除されても書き込み続ける執念はご立派ですな
    また掲示板の書き込み内容を理由に住まいの判断を下すのも凄いなと思います…

  176. 6571 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  177. 6572 匿名さん

    >>6571 マンション検討中さん
    はいはいそれでいいよ
    すぐ去ってね

  178. 6573 匿名さん

    >>6571 マンション検討中さん

    悔しいんだね。(笑)

  179. 6574 匿名さん

    東口の旧パークも検討したけど、安普請とまでは言わないけど、どうにも仕様が古くてなぁ。
    しかもどれもこれも高い。そして大体他のタワマンとお見合い部屋と来ている。。。

    それに比べたらデメリットが横須賀線の距離くらいなんだよね、ここ。
    たまにしか使わないし、徒歩分数の差も5分くらいだし気にならないかな。

  180. 6575 匿名さん

    >>6571 マンション検討中さん

    客観的にみても、その通りです。

    間違いな表現ではありません。



  181. 6576 匿名さん

    自作自演おつかれ。

  182. 6577 匿名さん

    >>6575 匿名さん
    検討スレでの良識的な表現とは
    とても思えないですが。
    不快ではありませんか?

  183. 6578 名無しさん

    >>6574 匿名さん
    腰高窓や狭小バルコニーが新しい仕様ですか?
    へー。それなら仕様が古いほうがいいですよ。ここ広い部屋も少ないし。

  184. 6579 匿名さん

    基本的には立地で選ぶ方が多くて
    諸仕様の件で不満はあるだろうけど
    人それぞれ許容範囲かどうかでしょう

    その許容範囲が狭いか、広いかでGAPが大きいと議論が噛み合わないですよね…

    いずれにしても個人の基準をみなさんに押し付けようとする一方的な書き込みは良識あると言い難い

  185. 6580 匿名さん

    良識ある書き込みですね。消されてましたが。
    MST SFT などと同じようなマンションだし武蔵小杉を知ろうと検討していれば考えられる範疇でしょう。良い部分も悪い部分もありうる。
    ただ、言い方が良くない。見た方は悪いイメージに捉えてしまいますね。

    モデルルームに行った検討者は営業さんのプロの口述で冷静に判断できなくなる場合がある。

    そういった一方的な考え方にとらわれず様々な人の意見を聞けるのが、こういった口コミなのです
    ネガティヴであっても参考程度に考えられれば良い物件探しが出来るのではないでしょうか。

  186. 6581 匿名さん

    客観的な見方や指摘は、おっしゃるとおり検討者にとって有益だと思います
    ただし、日本語的な問題と、前向きな検討を阻害する内容については、とても良識があるとは言えないですね

  187. 6582 マンション検討中さん

    >>6574 匿名さん
    私も同じ意見です。
    南口側の三井マンションは、エレベータ一つとっても分譲時の価格を反映していると感じたので、今の中古価格では割高と感じました。

    直接基礎で免震なのもここのプラスポイントと感じました。

  188. 6583 匿名さん

    ここは細いですからね~。免震じゃなかったら折れそうだと感じました。
    もっとも、免震にしたがために共振して折れるかもしれませんけどね。

    北口の住宅街に配慮したための歴史的劇細マンション、ちなみに折れるとしたら何階で折れるのでしょうか?

  189. 6584 検討板ユーザーさん

    >>6583 匿名さん
    どこで折れるかは知らんが、もっと外周を大きくして部屋数2割くらい増えれば共益費やら修繕費や固定資産税は減るのかな?

  190. 6585 匿名さん

    震度7は耐えられないだろう
    免震装置がダメになるか基礎にあたって破損するか
    上物はどうなるかわからん

  191. 6586 匿名さん

    熊本の地震で免震装置が損傷したってのと免震固有の構造による新たな倒壊リスクが指摘されている。Nスペでやっていた。

  192. 6587 匿名さん

    売れてるんですかね?
    イーストのキャンセル分も売りに出てますが。

  193. 6588 名無しさん

    >>6587 匿名さん
    南側三井と比べると間取りがいまいちだからね。

  194. 6589 匿名さん

    >>6588 名無しさん
    まぁ、その三井は公民館併設ですけどね。

  195. 6590 匿名さん

    いま建ててるマンションは価格上昇の影響で間口を狭くせざるを得ないので、どこも間取りが厳しいでしょうね

  196. 6591 評判気になるさん

    >>6585 匿名さん
    そもそもそんな地震が来たときに、耐震、制震マンションが無事でいられるのか?というと疑問ですね。

  197. 6592 名無しさん

    >>6591 評判気になるさん
    まあ少なくとも倒壊はしないでしょ。NHKスペシャル見ても倒壊リスクは免震の方が高いです。ここはペンシルなのによく免震を採用しましたよね。

  198. 6593 匿名さん

    >>6592 名無しさん
    免震、制振とかの単純な事だけで、
    よくそこまで断定できますね。
    それに明らかに古いマンションという事と、
    安いコストは考慮されない意見には、
    客観性を感じませんね〜。
    検討スレですから、ネガも参考にしてますが、
    あまりにお粗末すぎて。。。

  199. 6594 匿名さん

    免震装置が破損するのに住戸が大丈夫なわけがない。積層ゴムがもたない。
    設計ミスではなく、材料の問題。
    余震が数百回以上くるのに、免震装置破損されれば耐震等級1になり50階タワーを健全に維持できない。分譲後の修繕は住民負担。
    現技術では耐震マンション、制震マンションの方が優れている。

    ブリジストンも至急開発に乗り出しており近未来の建築物に採用されるだろう。
    現技術で6強までなら大丈夫。
    激震なんてこないと判断するならオススメタワー。

  200. 6595 匿名さん

    できる前なら撤回もできるけど、すでにそこにあるからなぁ。
    免震云々もいいけど、日常的な貧相な人がマンション内をうろつくほうがストレスになるかも。
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12591185/

  201. 6596 評判気になるさん

    熊本は活断層の上、あるいは周辺。
    武蔵小杉は活断層ないですよ。富士山周辺にはあるようです。
    なので、私はここを選択しました。

    http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5152/

    参考になれば。

  202. 6597 マンション検討中さん

    >>6594 匿名さん

    >>6594 匿名さん
    そもそもそのクラスの地震なら制震も耐震も倒壊扱いくらいのダメージは受けそうですけどね

  203. 6598 匿名さん

    >>6594 匿名さん
    現技術では…
    本当にそうですか?
    熊本地震では、免震建物の倒壊や大きな破損は
    確認されておらず、建物を守るという本来の
    目的は十分に発揮されているとの見解が多いです。
    もちろん課題もあり、建物の接続部分や
    免震のダンパーの一部破損はあり、より高い
    技術、素材の向上は必要はある。

  204. 6599 匿名さん

    >6598
    >6594は不完全な免震装置という仕組みについて指摘しているだけ。
    かっかしない(笑)

    ここの掲示板の人は基本的に免震なら安心と営業に
    言われて安心している人が多いのだろうね。

  205. 6600 匿名さん

    Nスペで取り上げられていた免震の倒壊リスクはダンパーの変位。変位が大きくてマージンを超えると建物が周囲の岩盤にぶつかって、その衝撃で建物が壊れる。熊本地震では、ダンパーの変位が想定の1.5倍ってケースがあったとか。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸