横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2019-04-14 18:44:53

パークシティ武蔵小杉ザガーデンタワーズウエストってどうですか?
生活利便性が良い環境ですね。部屋からの眺望も良さそう。
物件のことや周辺の環境のことについて、情報交換しませんか。

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町二丁目228-1、3(地番)
交通:南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.10平米~120.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、JX不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-07 16:57:29

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 5101 匿名さん

    >>5100 匿名さん
    北口の見栄えも変えて欲しいですよね。笑
    成功した再開発エリア(笑)には相応しくないですよね。

  2. 5102 マンション検討中さん

    >>5095 マンション掲示板さん
    ありますよ。
    公団仕様の安普請のが。

  3. 5103 匿名さん

    そういえば、ここは団地だったんですよね。駅から近いのに。

  4. 5104 匿名さん

    小杉の朝の通勤ラッシュは有名になりつつあるけれども、行政や交通機関の運航スケジュールも変わって行くと思う。駅までの距離感は人それぞれ。小杉は少し電車に載ればいろいろな風景に出会える。横浜辺りは「昔横浜ホンキートンクブルース」という歌があったけれどもそんな雰囲気が町の至る所にある。自由が丘に行けば洒落た雑貨の町。渋谷はマニアックな町、ハンズにしてもジャズ喫茶なども訳の分からない店がたくさんあった。自転車で多摩川沿いを走ると30分ぐらいで二子多摩川に出てツタヤ家電も面白い、高島屋、高層マンションのスターバックスに出る。田園調布側の多摩川の河川を自転車で走ると30分位で丸子橋を渡って帰ってくることができる。横須賀線や湘南新宿ラインは都心部へのアクセスを格段に向上させてくれた。昔は南武線経由で東京にでたころは1時間以上電車に乗っていた。秋葉の電気街、上野の美術館も近くなった。近くの小売店も面白い。中定という魚屋が全くひと通りのない住宅街にある。こんなところで良くやって行けるなと思わせる場所だ。最近はマグロ類はランクが下がったけれども、氷桶に鮮魚が必ずある。10分ほどの所には10オームのセメント抵抗や半導体を販売している店もある。ロイヤルホームセンターが梶ヶ谷にありおおよその日曜大工はできる。新城中原も結構面白いところがある。データーだけでは町はわからない。自転車で町を散策し、評価しよう。

  5. 5105 検討者さん

    >>5104 匿名さん
    たまに長文書かれる人ですね、確かココをセカンドハウスで買われた人ですよね。

    文章は長いですけど、ココの界隈を長年見てらっしゃる5104さんでしか書けないことばかりで、好きですよ。ココの街がお好きなんですね。私もこの街の勢いには肯定的です。街の特に北口の発展に期待しつつ、どなたか分かりませんが、2019年3月引渡し以降は仲良くしましょう!

  6. 5106 匿名さん

    >>5103 匿名さん
    団地ではなく社宅です。
    それも、あなたよりもずっと属性の良い人たちの社宅ですよ。

  7. 5107 匿名さん

    JXだったっけかな 昔からあったな

  8. 5108 匿名さん

    >>5106 匿名さん
    属性の良し悪しを検討板で語るとは
    とても残念な方です
    想像で語るのは失礼すぎますよ(笑)
    マンション検討者の参考になるような意見を述べましょうね

  9. 5109 匿名さん

    >>5104 匿名さん
    きっと更に魅力的な街になるかと…期待したいですね。

  10. 5110 匿名さん

    >>5108 匿名さん
    言葉遣いからわかるものですよ。
    そもそもこの人は検討すらしていません。
    検討していれば団地とは言わないでしょう、前所有者の説明を受けますからね、営業から。
    単なる冷やかしです。

    みんな平等などと思っている共産党の方ですか?(笑)
    ちょっと価値観が合いませんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 5111 匿名さん

    近所に質のいい鮮魚店があるのはいいね。

  13. 5112 匿名さん

    新丸子の商店街はなかなか素敵なので、検討してる方は一度覗いてみてください

  14. 5113 通りがかりさん

    中定鮮魚店はさほど近所ではないですよ。
    ここからだと歩いたら20分は掛かると思います。
    5104さんは自転車だから、行動範囲が広い(笑)

  15. 5114 匿名さん

    20分はどう考えてもかからない。
    信号もないし。

  16. 5115 匿名さん

    新丸子の魚屋と間違えてる?
    中定は陣屋町でかなり遠い。自転車ならまあ行けるけど。

  17. 5116 匿名さん

    中定は少し前まで魚定といっていた、それほど近くはないけれど、自転車だったらそれほどかからずに行ける。私が興味をもったのは20年位前だった、最近は店にはでていないが80歳ぐらいのおばあさんが2月の凍てつく日にもマグロをさばいていた。もしかしたら彼女がお定さんだったのかもしれない。中国のマグロブームに押されて価格高騰により良いマグロが仕入れられなくなったのか、または定さんが引退もしくは亡くなったのかで、仕入れの勢いも変わってしまった気がする。マンションのイメージ広告のなかにも写真がのっているけれども、そんなこんなで興味がある店なのだ。
    食い物について語るもの面白いが、グランツリーなどのイートアリーなどはよく見るとひどいものを出している。厨房の中を観察すると火入れをせず暖める行程で住ませるものも多い。リンガーハットが、シティータワーの脇あたりにあったころは、アルバイトが行程通りガスで調理をしていた。しかしグランツリーにうつって良く見ていると豚骨スープと基本スープを大きな水差しのような容器でどんぶりに入れてゆであがった麺を叩き込む。さらにコンクリートミキサーのような自動機で野菜を柔らかくして叩き込む。厨房の中をみていないと近い味にはなっているがスープをのむ気がしない。
    それに比べ、太楼という店が新丸子にあり小さい店だが、ここはとにかく火入れがしっかりしていて野菜のシンは生みがあり外は油が高温で化学変化を起こし、まったり、高温、瞬間調理がなされている。すぐに口にほおばるとやけどをする。このようにけっして小ぎれいに開発され、おしゃれな空間ばかりが最高とはかぎらない。南武線の駅の南は大企業の工場街だったから比較的早く開発が進んだのだが、北は個人の地権者の土地が多い。そのた現在も旗に「高層マンション反対」と書かれた横断幕を掲げる家も多い。しかし自由が丘などをみると商売になりそうな住宅は商業地域として活用できるため住宅を改造して2代目や三代目が、小舎なレストランや、雑貨屋、専門店に変化して行く。北口はこのような変化が見込める地域であると思う。

  18. 5117 匿名さん

    面白くて大変参考になるコメントですね!ありがとうございます!
    他にもお勧め店てありますか?検討中ですが、新丸子まで含めるととても食べ歩きでこなせる店舗数ではなく。。

  19. 5118 匿名さん

    新丸子の食べ歩き凄い楽しいですよ!
    当たり外れはご愛敬。それも人に寄りけりだと思います。
    私的には三ちゃん食堂とかの雰囲気と味が好きだったりします。
    批判は一応受け付けますが、三ちゃん食堂は裏切れないのであまり聞きません(笑)
    ナチュラマーケット凄い混んでますよね。和食ゾーンが好きです。
    人が多いから色々な店が頑張れてて面白いです。
    商業施設のお店はちょっと狙い過ぎててつまらないかな。でも点心は好み。
    食べ歩きって趣味ができたのは武蔵小杉に住んでから。センターロードにも行きつけがちらほら。
    後、肉酒場で確実に3キロは太った(笑)
    小杉に住んで思ったのは綺麗になったゾーンもいいけど、元々の街が非常に楽しい。私の個人的感想ですが。
    中定さんは家飲みの刺身を調達するには本当最高ですよ。
    醤油とワサビに拘らないと負けちゃう位ネタが新鮮。今日は全力で飲んでしまってて乱筆ですみません。
    酔っ払いじゃちゃんと説明できそうもないな。全然ダメなので何となくの地元住民の一意見としてさらっと流してください。

  20. 5119 匿名さん

    ここに引っ越して来たら丸仙ラーメン通いたい。学生の時のごちそうだった。

  21. 5120 マンション検討中さん

    新丸子のキリンもいいですよ。

  22. 5121 匿名さん

    丸仙いいですよね。
    妻にバレない様にちょこちょこ食べに行ってます(笑)夢番地は移転したら何故かつけ麺止めててがっかりしました。

  23. 5122 匿名さん

    新丸子の鎮守の森というトンカツ屋はすごく美味しいです。

  24. 5123 匿名さん

    本日見てきました。
    適当な感想になるかもしれませんが、周りにいた皆様から何となく伝わってきました。
    ご自身のお子さんを見る目、私の子供を見る目、妊娠中の奥さんをいたわる目、パートナーの方のご意見を尊重される姿勢。たまたまかもしれませんが、周りにいた方が凄く優しかったです。素敵でした。
    ちょっと感動しちゃいました。
    何となくかもしれませんが、ここの掲示板の方って否定的な意見に優しい気がします。
    否定的な意見の方からも優しさを感じます。
    そんな理由で買うって言ったら馬鹿だと言われそうですけどそんな理由で買いたいです。主人は全然違う理由でしたけどいいと言ってくれました。私が気に入った理由を説明したらそんなたまたまな可能性があるのに買うって判断は取りあえずないけどと前置きがありつつ、理解してくれました。ここに住むとちょっとだけですけど幸せな気分になれそうなそういう気がします。おいしいと紹介されているお店がリーズナブルなお店が多い感じとかそんなご意見が素敵です。ご自身が好きなものを貶されてもどうでもいいというスタンスも素敵です。タワーマンションに住んでますみたいな事じゃなくて、きっとここの事が好きな方が集まってると思いました。一緒にお住まいになられる方とも仲良くさせていただきたいです。私はアラフォー位の年齢ですので褒められたかもと喜ばれても、現物はいまいちですのでその点はスルーしてくださいw年齢以上に色々駄目ですw

  25. 5124 匿名さん

    地元の人多そうだね。と思った&地元じゃあない人いい人そう。
    健全で健康的。
    5123さんの判断軸いいと思います。そこって大事!

  26. 5125 匿名さん

    5123です。絶対褒められた話じゃないです。5124さんのご意見受け止めきれません。高い買い物で私の感性的な話は意味が無いと思います。きっと誰も参考にはしないです。
    でも凄く良かったのでいいたいってそんな思いです。
    たぶん駄目な書き込み。。。。すみません。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    リビオ新横浜
  28. 5126 匿名さん

    肯定的、否定的、どちらの意見でもこのサイトにわざわざ投稿するということはこのマンションが注目されているってことですね。現物を見て仕様もしっかりしているし、営業の方もとても好意的、周辺環境もこれからかもしれませんが、グランツリー周辺より落ち着いていて住むには適しているような気がします。

  29. 5127 匿名さん

    昔ながらの感じが住みやすそう

  30. 5128 マンション検討中さん

    >>5126 匿名さん

    そうですね!
    同じ三井のグレーシアタワー二俣川も投稿件数のペースが非常に早いです。

  31. 5129 匿名さん

    北口の周辺環境は変わらないよ
    昔ながらの新丸子が拠点となり昔ながらの生活をする
    ザ・ガーデン買うなら昔ながらの生活が良いところ満載みたいですから

  32. 5130 匿名さん

    コスギマダムは新丸子で見ないな

  33. 5131 匿名さん

    二俣川推しのひと、営業なんだろうけど客層が違うよ。

  34. 5132 匿名さん

    いわゆる東口にいるコスギマダムは、2008年の頃、3LDKを4500万円くらいで買った人たちだけどね(笑)

  35. 5133 マンション検討中さん

    >>5132 匿名さん

    だから、達が悪いです。いつの間にか資産価値が上がり金持ちになった気分でいるマダムなんです。小学校の先生も大変苦労しています。見た目はマダムでも中身はモンスター!!これが現実です。

  36. 5134 マンション掲示板さん

    >>5132 匿名さん
    4500じゃ買えなかったよ。5400ぐらい。それでも十分安いか。

  37. 5135 マンション検討中さん

    >>5131 匿名さん
    5128ではありませんがどう違うのでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    クラッシィタワー新宿御苑
  39. 5136 匿名さん

    純粋な検討スレッドをどうしても荒らしたい方がいるのですねー

  40. 5137 匿名さん

    どういう収入層の人たちがいるかという現実を知ることも必要では?

  41. 5138 匿名さん

    必要じゃないよ。なんで必要なのか?わかりやすく説明をして。

  42. 5139 匿名さん

    >5133
    それで、あなたはどんな立場の人?
    そんな情報を伝聞じゃなく知り得るのは学校の先生でなければ、その似非マダムの仲間か、それともそのマダムに嫉妬してる保護者?

  43. 5140 検討者さん

    >>5133 マンション検討中さん
    5139さんと同意見で、あなたのただの偏見、妬み。文体と内容からして、前にもモンスターペアレントネタで同じネタ書いてる人ですね。

    ちなみに先生が大変苦労している、というのはどこの小学校かしら?大体察しつくけど気をつけて発言しないと、調べちゃうわよ。

    (資産形成にうまくいった?)金持ち=モンスターペアレント、それが現実、と位置付ける頭の悪さに失笑です。つまり、何が言いたいの?

    荒らしの人って、ホント結論述べずにただただ煽って、偏見や推論、事実でもないことを述べて、消えていくっていう、マジでやめろ。

  44. 5141 匿名さん

    >>5138 匿名さん
    ご近所付き合いでは相手の立場を尊重して付き合う必要があるからですよ。

  45. 5142 匿名さん

    このマンションはもともと建築反対運動がありましたし、
    東口の人たちも自分たちのマンションのマーケット価値維持のために反対している人も多くいました。
    このマンションは近隣でも際立って高価格、高年収層ということも加味されて、いろんな意味で注目されています。
    そんな中で、無邪気に近所=同等の年収レベルのように付き合おうとすれば総スカンを喰らいますよ。
    シティタワーはもともとはそんなに高い価格で売られていませんでしたし、もともと反対運動もなかったのでそれほど注目されていないです。

  46. 5143 5142

    >>5138 匿名さん

    5142はあなたのための回答です。

  47. 5144 匿名さん

    >>5140 検討者さん
    持ち家価値が上がった=資産形成がうまくいった≠金持ち
    持ち家価値が上がった=資産形成がうまくいった≠生活費が潤沢にあるわけではない
    →生活に余裕があるわけではない→モンスターペアレント
    ではないでしょうか。
    横からですが、よくあるパターンですね。
    街の水準に生活が追いついてない世帯では。

  48. 5145 匿名さん

    >>5142 匿名さん

    正論です。

    5143さんは寂しく否定的な方です。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 5146 匿名さん

    >>5143
    検討者じゃない回答です

  51. 5147 匿名さん

    >>5145 匿名さん

    5142、5143は両方私ですが。

  52. 5148 匿名さん

    >>5146 匿名さん

    すでに契約済です。

  53. 5149 匿名さん

    ポジティブな面、ネガティブな面を見合わせて買われてるという所ですね。
    参考になります。
    ここの反対はかなり強かった様です。地元の方から聞きました。

  54. 5150 匿名さん

    Nスペ見ました。
    直下型の長周期地震動には免震装置も効果無いんですね。

  55. 5151 匿名さん

    >>5149 匿名さん

    現在東口を買って、こちらに住み替えます。
    東口のご近所さんでここをよく言わないの人は少なくないです。

  56. 5152 検討板ユーザーさん

    >>5150 匿名さん
    完璧に安全が保証されるわけではないのは仕方がないですね。そんなものは世界中のどこにもないです。


  57. 5153 匿名さん

    免震だから大丈夫という過信は禁物という事でしょう。
    ただ低層だと大揺れする事は無さそうですが。

  58. 5154 匿名さん

    >>5153 匿名さん
    タワーマンションでリアルな大地震というのは未経験ですから、いま建てられてるものと言うのは、言葉は悪いけどある意味実験台であるとも言えますよ。そのリスクは受け入れて住むしかないですね。100%安全であろう建物なんて無いから、それは仕方がないです。



  59. 5155 匿名さん

    耐震等級を議論するのが無駄になるような結論ですね。
    直下型地震には対策無しですか?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 5156 匿名さん

    低層も大揺れだよ
    免震が役に立たないのだから

  62. 5157 匿名さん

    長周期地震動は対策されてるよここは。
    しかも来年の新基準のハードルも超えてる。
    まあそれが信用できないとかなら何も言うことは無いけど。

  63. 5158 匿名さん

    免震メーカーが対策は途上と答えていたので、
    対策されていると言われてもマユツバ営業
    にしか思えないね。

  64. 5159 匿名さん

    だから、そう言われると何も話のしようがない。時刻歴応答解析をやりました。長周期地震動対策をやりました。→安全なのか→分かりませんしか言えない。
    ただこの分かりませんは設計として極めて真面目な解答なんだけどね。
    トライアル&エラーを安全率みながら繰り返す。強度を上げると重くなり、ある想定を満たそうとした結果、他の安全面が落ちてしまって再検証。自信はあっても100%安全とは決して言わない。100%安全なんて事が言える人間には安全な建物は作れない。
    眉唾と言われても反論はできないよ。まともな設計なら。

  65. 5160 匿名さん

    高層ビルがリアルな震度7とか未経験なのは事実で、実際にどうなるかなんて起こらないと分からないと思います。

    まあぶっ倒れることは無いとは思うけど、全損レベルの被害が出る可能性は大いにあると思うよ。その時にどんだけ金がかかるのか。

    まあそのリスクも受け入れて買えば良いし、それくらい負担する覚悟ないならこんなとこ買うのは止めて、半額のとこ住んでその分現金で持っていた方が良いよ。

  66. 5161 匿名さん

    まさに免震だけでは途上です。知らないのは営業マンに転がされているだけでしょう。免震と制震がミックスされた設計ができている。まあ、その程度です。

  67. 5162 匿名さん

    60m以下だと保有水平耐力計算と限界耐力計算だけだから、検証量は少ないけどね。
    20m以下だと許容応力度計算がせいぜい。
    実際にどうなるか分からないから検証しないではなく、将来的に起こりうる大規模地震(長周期地震動を含む)でどう揺れるかを検証するのが時刻歴応答解析。
    全壊の可能性は大いにある根拠がおっしゃる内容なら、そのリスクは最近の高層建築は設計的に検証しているとは言える。100%安全とは言えない。

  68. 5163 匿名さん

    熊本みたいに震度7が2回来ればさすがに持たないだろうな。

  69. 5164 匿名さん

    関東大震災が生きてる間に2回は多分来ないだろうな。

  70. 5165 匿名さん

    首都直下の7クラスが来た時にどうなるのか?最新の免震制振措置を施してはいるが、現実的にどこまで機能するのか。自然は常に想定外の災害を引き起こして来た。まあそんな時はどこも条件一緒だから仲良く共倒れで問題ないか。

  71. 5166 匿名さん

    耐震も免震も一緒と評価したらコストを掛けて免震構造を採用する経済合理性が全くないけどね。判断は各々でしょうが一般論はリスク軽減かと。

  72. 5167 匿名さん

    Nスぺで取り上げられていた倒壊の可能性ってのは、以前ここでコメントした3・11のとき筑波でエントランスが大破したケースの延長線上だから、免震に特有のリスク。

    免震って建物は揺れないけど周囲の地盤は揺れるから、建物の周りを掘りのようにしてある程度揺れても建物と周囲の地盤がぶつからないようにしている。想定以上に地盤が揺れると建物と周囲の地盤がぶつかって、その衝撃で建物が壊れちゃうってこと。

    ただ、Nスぺの長周期って説明はちょっと疑問。長周期だと免震って効果がなくて建物と周囲の地盤は一緒に揺れるはずなんだけど。あれって短周期で起こる現象だと思うんだけど。

  73. 5168 匿名さん

    Nスぺ、火曜の深夜に再放送があるから見逃した検討者は必見。契約者は見ないほうがいいよ、ブリジストンの担当者が今後の課題なんてコメントしてる。つまり今の免震ではお手上げってこと。

  74. 5169 匿名さん

    NHKなんてしょぼいテレビは見ない。

  75. 5170 匿名さん

    熊本の事例は免震装置の変位が想定より1.5倍大きかったということだから、解析モデルが正しくなかったといこともあり得る。となると、既存建物の安全性も確かなものではないかもしれない。

  76. 5171 匿名さん

    地震の大きさ次第で運命が決まるという事だね。
    今後50年、関東直下には来ない可能性もある。
    来たら来たで、現時点ではベストを尽くして造られているわけだから、地震きてダメならダメで諦めれば良い。人生そんなもんだ。

  77. 5172 匿名さん



    熊本地震で命の源である免震装置の積層ゴムが実際に破壊されていたね
    制震は不明だったが

    恐るべし巨大地震

    そして役に立たない免震装置

    Garden契約者はNスペ見ない方がいいよ

  78. 5173 匿名さん

    見てないけど熊本は長周期地震動階級4で最高だし免震装置は長周期地震動に弱いからNHKの説明であってるのでは。
    設計で長周期地震動について何も勘案してない時代の建築物なのではないの?
    ここは来年の設計基準にも適合するんだよ。
    楽しそうな議論になりそうなので早速録画予約しました。

  79. 5174 匿名さん

    熊本地震が怖いって話なら来年の新基準に適合しているここの方がいいでしょ。
    戸建も普通のマンションも築浅だろうが熊本で大破してるけど、何も建築基準法は変わらないよ。

  80. 5175 匿名さん

    >>5174 匿名さん


    国交省が建築基準法を変えない理由を言っている

    気になるならテレビ見れば分かるよ

  81. 5176 匿名さん

    >ここの契約者はNスペ見ない方がいい

    別に免震が完璧だなんて思っちゃいないし、地震対策技術が発展途上なのは承知の上。
    将来もっと優位な技術が出てくるだろうけど、待ってる間に地震が来る可能性だってある。
    ライフプラン的に住宅購入が必要なタイミングの時に売り出されている物件の中から良いと思えるものを買うだけ。

  82. 5177 匿名さん

    >5174

    戸建てと耐震マンションがダメージを受けた理由も説明していて、耐震マンションの場合は地域係数であの地域は耐震基準が1割低く設定されていたので、それがなければあれほどのダメージはなかっただろうとのこと。

    戸建ての場合は1階のリビングが広く取ってあったケースでダメージがあって、リビングに壁がないので2階を支えられなかったいう、建築基準には適合しているけど、耐震性に劣るケースがあったとの説明。戸建ても検討しているんだけど、将来年とって階段上がるのが大変になったときのことを考えて、1階にキッチンとリビング、お風呂がある間取りがいいと思ってたんだけど、あれ見て考え方変えないと思った。

    一方で免震で指摘されていた倒壊リスクは、対策なしとしか取れないコメント。見ればわかるよ。

  83. 5178 入居予定さん

    >>5169
    自分もテレビないからって言ってNHKの受信料払ってません。

  84. 5179 匿名さん

    今朝NHKの番組見てみたよ。
    免震について当たり前の免震ゴムの弱点を言ってただけの番組でしたよ。それはとっくの昔に理解されてるから基準が重くなる。免震ゴム自体は今も長周期地震動に弱いからここはオイルダンパー等を加えて対策してる。来年の長周期地震動に対する新基準を満たせてて全く長周期地震動を考慮されていない物件と比べて、相対的にリスクは低いでしょう。

  85. 5180 匿名さん

    >>5179 匿名さん
    具体的にどのような長周期地震動の対策してるマンションなのですか?簡単すぎて説得力がありません。子供に説明しているようですよ。


  86. 5181 匿名さん

    60メートル以上の高層建物と3階以上の免震建物はM8~9クラスの地震動、0.1~10秒周期500秒以上の長周期地震動に対応せよって話。
    平成28年6月24日国住指第1111号別紙を読めば分かるよ。非常に厳しい基準だよこれ。

  87. 5182 匿名さん

    また分かりにくいって怒られそう。。
    夜まで待って下さい!

  88. 5183 匿名さん

    >>5180 匿名さん
    教えて欲しいの? 欲しくないの?
    どれだけ上から目線なの?
    てか、検討者なの?、

  89. 5184 匿名さん


    ここのマンションの免震装置のスペックを説明できる方いませんか?

    営業マンの素人へ説明するレベルではありません

  90. 5185 匿名さん

    専門的に説明すると難しすぎと怒られて、簡単に説明すると簡単すぎと指摘されてしまうので、塩梅が非常に難しいですね(笑)よーし専門的かつ分かりやすく気合い入れてコメントするぞ。

    来年の新基準に適合するって意味がどういう事か。それで先の質問のアンサーになると思います。
    まず、対象地震はマグニチュード8~9の100~150年に一度クラスの巨大地震。
    南海トラフとか各地域で起きそうなもの。
    ここの場所は対象地域内でそこで安全性の再検証および必要に応じた補強をする事が望ましいとしていて、新基準適合なのは、おそらくは今回の設計にて想定していた疑似速度応答スペクトル値(wiki等ご参照の程。簡単に説明しようとすると嘘になりそう。調べて分からなければ飛ばせばいいと思います。)が1.新基準のものを上回っていたか、2.新基準を見越して作られたか、3.新基準の検証をした結果、基準を満たしたかという事になると思われる。(3はほぼ極めて難しい。おそらく実質1か2)

    新基準は長周期地震動について明確に課題として整理していて、高層建築物および免震建築物が長周期地震動について特に影響を受ける為その対策を求めているのが今回のもの。

    新基準について免震材料はちょうどNHKで指摘があった通り、長時間の揺れについての特性の変化(悪い意味ですよ。ねじれる、ゆがむ)梁端部の損傷(クリアランス以上の変位、NHKの映像のとおり)を考慮して安全性の検証を求めている訳です。添付ソースにも明記されています。

    500秒以上長周期地震動によって揺れる建物の検証をせよ。これは非常にハードルが高いですよ。
    共振のもととなる地震動を500秒(8分以上)受けることを設計上想定し、対策を講じる(減衰材と具体的に明記してある。オイルダンパーは減衰材)または、後々対策が講じられるように設計する事としています。

    尚、具体的に何を設置して対策しているかは図面集に書いてあったのでそれを見れば良いと思います。
    それがどうしてこの新基準に適合しているか解説するのは不可能です。
    時刻歴応答解析は非常に高度な検証作業でちょっとやってみようという感じでできるものではありません。
    そもそも元になるデータも持っていませんし。

    ここは非常に安全面の検証レベルが高い物件。長周期地震動を設計的に全く検証されていない既存の高層建築も非常に多く、都庁がオイルダンパーをオフィス内に設置したニュースも記憶に新しいですよね。

    こんな感じでいかがでしょうか。

    最後にソースはこれ。
    http://www.mlit.go.jp/common/001136168.pdf#search=%27%E5%B9%B3%E6%88%9...

  91. 5186 マンション検討中さん

    それはそれとして、免震建物は建物の軽量化を図ってるのは否めず、壁は薄いですよね。隣の声、共用廊下の声は丸聞こえですもの。

  92. 5187 匿名さん

    新基準は5185さんがコメントしているように、南海、東南海、東海の連動といった巨大地震に伴う長周期地震動に対して規定している。

    一方で、熊本地震は直下型で大きな長周期の揺れが観測された初めてのケース。直下型は免震のもう一つの弱点である縦揺れ成分を多く含んでいて、これが長周期となった場合の免震への影響はこれから検証といった段階。新基準に適合していても大丈夫だという保証は誰もできないはず。

  93. 5188 匿名さん

    >5179

    NHKでは、免震装置の変位が想定の1.5倍と大きなものであったこと、変位が大きくて建物が周囲の地盤にぶつかった時にその衝撃で倒壊の可能性があること、シミュレーションでは実際の免震の建物でこれに合致するものがいくつもあることを指摘していた。少なくとも自分にとってこれらは新しい情報だった。

    建築基準法では人命を守るために震度6~7の揺れに対しても倒壊しないことが規定されている。倒壊の可能性って大きな問題だと思うけど。

  94. 5189 匿名さん

    >>5185 匿名さん

    分かりやすく長文ありがとうございます。
    その内容は十分理解できます。

    「解説するのは不可能です」
    この部分が重要であり聞きたいところなのですが。解析データでなくとも検証結果が分かれば納得するでしょう。

  95. 5190 匿名さん

    積層ゴムが変形したことはどう思われますか?

  96. 5191 匿名さん

    免震ゴムが変形したことについては、それによってどれだけ機能が落ちたかってのも検証を待たなくてはいけないと思う。熊本地震みたいに本震と思われた余震の後に本震が襲ってきた。余震で免震ゴムが変形して機能を失っていたらアウトだよね。

  97. 5192 匿名さん

    一番のリスクは免震装置を交換することになった時じゃない。ジャッキアップして交換するわけだから、丸裸状態。その時大きな地震が来たら…。

  98. 5193 匿名さん

    3・11の時、揺れの大きかった仙台でも免震ゴムは大丈夫だったみたいだから、直下型に対して変形といった点でも弱いのかな。

  99. 5194 マンション検討中さん

    地上50階なんて人間が住んではいけない所なんですよ。
    免震装置は不確定要素が多く、データー検証が必要なものなのですから。
    ちなみに免震ゴムの取り換え時期は明確にできていますか?

  100. 5195 匿名さん

    免震はフィールド実験中って感じでしょ。3・11の時は鉛ダンパーが壊れて交換が必要ってのが露見したし。

  101. 5196 匿名さん

    >5194

    免震ゴムは寿命が50年以上ってことで、長期修繕計画には組み込まれていない。あと、自然災害も計画できないってことで、これまた長期修繕計画には組み込まれていない。地震で交換が必要になった時に、交換費用をどう工面するかが問題になるよ。3・11の時、乾式壁は免震も含めて結構あちこちで壊れていて、補修費用をどう調達するかが問題になっている。

  102. 5197 検討板ユーザーさん

    免震どうこうより、タワマンだらけの駅キャパなく街にゆとりのないこのエリアは震災時やばそうですね。。

  103. 5198 検討板ユーザーさん

    >>5197 検討板ユーザーさん

    意味がヨクワカラナイ。

  104. 5199 匿名さん

    >>5187
    タワーマンションは縦揺れには基本的に共振しないです。重力に耐えるのがまず大変なので縦揺れは多分大丈夫かな。おっしゃる通りで免震に縦揺れは意味が無い。加えて安全を保証するという状況には100%ならないと思います。

    >>5188
    建築基準法の震度6~7・・・と長周期地震動対策は全く違う検証作業です。
    建築基準法上の性能が満たされていても全壊した物件がNHKでいっぱい出てきましたよね。また地域係数が原因との話が出ていましたが、それが1.0であっても可能性はゼロにはなりませんし何棟かは全壊したと思います。

    >>5189
    検証結果は超膨大で読み込むのは困難です。

    >>5190
    積層ゴムが変形したのは長周期地震動で変位が想定を超えたのでしょう。長周期地震動が設計上加味されていない免震の方が世の中にはまだ多いです。

    >>5191
    免震ゴムの機能が低下している状態で再度地震が来るまではおそらく想定していないと思います。

    >>5192
    極めて可能性が低い事象の話だと思います。

    >>5193
    長周期地震動の値は熊本が圧倒的です。ほぼ長周期地震動による変位だと思います。

    明日もあるので本日はこのへんで。ちょっとはお役に立てましたでしょうか??

  105. 5200 匿名さん

    >5199

    長周期については基準が強化されるということからわかるように、以前から長周期にたいする基準はあった。設計上加味されてなかったなんてことはない。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸