ここもディスポーザー無いんですね。。。
都内だと当たり前のように付いてるのに、松戸のマンションって何故か大手の物件でもディスポーザー付いてないですよね。
ここ数年間、松戸駅近くのマンションを色々検討しているのですが、ディスポーザー付いていたのは伊勢丹近くのルフォンくらいだったと思います。
松戸が治安が悪いって言うのはネット住民が面白がって乗っかってるだけ。
あんな小っちゃい風俗街、通らなければいいだけの話、人がいるだけ安全。
逆に一種低層なんかの方が夜暗くて、人通りもなくて自転車やバイクが後ろから近づいくると身構えてしまう。
松戸の風俗店って西口にあるのでしょうか?
東口、特にこのマンション方向にはないですよ。
立っているお姉さんは相手にしなきゃ害もなく、
じいさんや、金の無さそうな男には声も掛からない。
女性にはもちろん話しかけてこない。
既に閉鎖しているラブホも駐車場に変わるみたいですし。
私は周辺住民ですが、そのような点で不満に感じたことはありません。
それに交番が近く、警官もよく立っているので安全です。
風俗のこだわっている人もいらっしゃるようですが、
そのようなお店がないと強姦被害が多発します。
ところどころに必要なもんですね。
かと言って、肯定しているわけではないのですが。
駅近は便利な点、仕方ないですよね。
それがダメな方は駅から離れた閑静な住宅街をおススメします。
要は何を第一優先にするかですね~。
ディスポーザーないんですね…!
サングランデ:南向き、ワイドスパン、リーズナブルな価格設定(新京成の電車・踏切の音が不安、小規模なので管理費・修繕費が高そう)
メルディア:南向き、静かな住環境(駅から遠い、夜道が暗い、小規模なので管理費・修繕費が高そう)
シティテラス:ブランドメリット、ディスポーザー(西向き、新京成の電車・踏切の音が不安)
と思っていたので、ディスポーザーがないというのは、だいぶ残念というか…。
駅から徒歩7分の立地はとても便利で良いと思います。
複線利用出来るので、通勤や通学で電車を利用している人は嬉しい立地でしょう。
今月から販売開始のようです。
まだ間取りなどがわからないので、早く詳しいことが分かればなと思います。
私は、食洗機がなくていいけど、ディスポーザーは使いたいと思い、サングランデとかよりこちらに期待していたのですが、モデルルーム見学の時にディスポーザーがないことを確認し、とても残念に思いました。
規模のわりにコレという設備がなく、共用図面集を見る限り間取りのバリエーションが少ないし、安く作ること注力したということなのでしょう。
ですよね。
価格が出たとき、思ったより安いと思いましたが、色々抑えてこの価格帯におさめた、という感じでしょうか。
今ひとつこの物件のセールスポイントがわからず、期待していただけに残念です。
思ったより安いということであれば、住友としては駅徒歩7分の立地に、設備を抑えて買いやすい価格設定にしたということで、それはそれでセールスポイントとしてひとつのユーザー目線の解なんではないでしょうか。
ディスポーザー付きが絶対的な条件であれば、単純にここを見限れば良いのでは。
ディスポーザー付きが絶対条件ではありませんが、この規模でないのは残念というか、むしろ当然付くものと思ってました。でも、そうじゃない方もいらっしゃるんですね。
設備を抑えて買いやすい価格設定、というのがセールスポイント・ユーザー目線の解なのかは、今後の売れ行き次第でしょうね。
私はディスポーザーや踏切近いのは我慢できます。
ただ、イトーヨーカドーが撤退しないか心配。
松戸駅付近は、新しいテナントが全然できません、パチ屋はここ2か月で2件撤退。正直年を追うごとに、過疎ってますので、再開発までは撤退しないでほしい。
だったら柏に住んだ方がいいよ、ショッピングセンター3つもあるし駅前は栄えてる、でも借金だらけだけど。
松戸は最近いい風吹いてきてるよ、市長が代わって色々動き出してるし、どっかのブログで眠れる獅子が目を覚ましだしたって、それだけポテンシャルがあるってさ。
もちろんブランド・立地・日当たり・築年数等々のほうが資産価値を左右すると思いますけど、
ディスポーザーは一般的には評価されている設備ですよね。
少なくともここで話題になるくらいには求めている人もいて、リセールにも有利な要素になりえるかと。
まあでも価値観は人それぞれですよね。
私はよくある設備の中で、ミストサウナはいらないなと思っています。
ここは、建築オプションでミストサウナ付き浴室暖房乾燥機を導入できます。
使ってみたい気持ちはあったのですが、24万円くらいかかります。
金額を見ちゃうと、やっぱいいやってなります。
トイレの手洗いカウンター、あればよかったなって思います。
今住んでる古いアパートに付いてるし、トイレ後にパウダールームに移動して手を洗うのは面倒だなって感じます。来客の時も便利ですし。
設備仕様の詳細を見ようと思ったら、まだネットでは公開されていませんでした。
見学に行かれた方々の情報の方が早いようですね。
価格は駅徒歩7分を考慮に入れると、安めということになるのでしょうか。
専有面積も少し広めだと思いますので。
間取りとしては普通に思えましたが、若干収納が多いのとアウトポールなのは
良い点かもと思います。
Webで設備・仕様やモデルルームの写真が掲載されましたね。
システム収納のパーツがオプションとありますが、モデルルームに行ったとき、納戸の棚板とか壁掛けのフックも、オプションと聞いた記憶が残っています。
ウォークインクローゼットが2カ所もあるって、あまりないのでは?
各部屋の広さはもちろん大切なのですが、収納するスペースってもっと大切。
季節のものを片づけるのが大変で、置いておきたいものも捨てた経験があります。
クローゼットが広いっていいな~とこちらの間取りを見て本当に思いました。
いよいよ販売開始予定のようですが、
まだ未定なのか日程が掲載されていません。
3LDK~4LDKの間取りがあるようですが、
公式ホームページには、3LDKタイプのみの記載です。
4LDKばかりのプランが多いのでしょうか。
価格帯も出ているので、開始日が早く知りたいと思いました。
第1期は32戸の販売ですか。正直、結構多いと思いました。
私は、営業の方から、第1期で60戸くらいは売り出すと説明を受けたことがあったのですが、
随分差があります。なんだったんだろう…
不動産会社は、売れてない部屋が在庫になるを極端に嫌うので、販売前に
希望住戸のアンケートを実施して、実際に買い手が付く部屋だけ絞って販売
するのが普通です。その結果、第1期で30戸くらい販売したのでしょう。
松戸近辺の住み替え需要だけでは売り切るのは厳しい戸数ですから、
竣工しても売り残りが多そうですね。
通りすがりです。
先日、このモデルルームのすぐ前にメロンパン販売の車が停車してて、
メロンパン無料と看板が出ていました。
これは来場者へのサービスだったのですかね?
メロンパン美味しそうと思ったんですが、
タダより高い物はないと言い聞かせ通り過ぎたのですが。。。
ただの通りすがりでごめんなさい。
この付近に住んでいますが、とても便利です。
騒がしいけど、窓を閉めれば大丈夫。
治安はわからないけど、交番も近くにあるし、よくパトロールしているようです。
前に柏のライオンズマンションのティッシュを
モデルルームの前に配っていましたね。
それだけ柏のマンションより客が来ているんでしょうね。
なんとなく、相模台小近くでやっているマンションの
営業さんが書き込んでいるような文章多いですね
マンションのお客さんも奪い合いですね。まあ購入者は冷静にシビアに見るでしょう。高い買い物ですし、毎日のこと、うまい話にはそうそう乗らないでしょう。比較検討できるのは消費者にとってもありがたいことですが。
>>94
>>この付近に住んでいますが、とても便利です。
>>騒がしいけど、窓を閉めれば大丈夫。
>>治安はわからないけど、交番も近くにあるし、よくパトロールしているようです。
やはり、このあたりは便利ですか。
日常はそんなに窓を開けっぱなしにはしないので外の音は気にならないと思います。
交番が近いと安心感はありますね。
立地もなのですが
設備がエコを意識していて充実しているのでこのマンションいいなと気になっています。
94です。
駅が近いおかげで都内への通勤がラクになりました。
最寄駅から自宅が遠いとまた疲れるのですが、
この周辺に住んで良かったと思います。
どこへ行くにもラクラクです。
病院も、コンビニも、近くにたくさんあるので助かります。
安くても駅から遠いより、高いけど、住み心地はそれ以上の価値があるような。
静けさより、便利さを優先したかったので。
空気の入れ替えで窓を開けたりしますが、
テレビの音は全く聞こえなくなりますよ。
この時期は窓を閉めても暑からず寒からずちょうど良い頃です。
松戸から電車に乗る事自体、結構混んでいて大変なんで(それでもTXが出来てからマシになったという感じではありますが)、
せめて駅までの道のりは楽であって欲しい!というのはあるのかな〜と思います。
そういう点ではすごくいいと思います。
駅に近いと自動的に繁華街も近いということになりますが、
それについては大丈夫なのかしら。
市役所の裏まで着ちゃえばだいじょうぶ?
松戸だからもっと高くしてくるのかなっていう風に思っていたんですが、思っていたよりは高すぎず、というようになってきて居るのかな。
第1期の反応自体は良いということですよね。
でも2期は出す数が少なくてどういうことなんだろうと思っていたんですが…
1期でかなりの数が出てしまったと考えるのが自然だろうか。