管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法
  • 掲示板
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2016-06-15 12:37:46

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。

[スレ作成日時]2016-03-21 13:11:52

[PR] 周辺の物件
ジオ池田室町
ポレスター堺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法

  1. 121 匿名さん 2016/03/25 00:22:03

    付け加えると
    ②の場合は、もともとマンション内での活動しかしていないので、今回の改正でマンション内のことであれば、管理組合がしてもよいことになったが、自治会ではなくなったので、行政の補助はなくなるってだけ

    で結局何のために改正したかったのですかね?アンチ自治会の人は?

  2. 122 匿名さん [男性 60代] 2016/03/25 02:42:30

    >121
    >で結局何のために改正したかったのですかね?アンチ自治会の人は?

    町内会・自治会費については、以前から管理費とは関係なく自由意志での加入・支払だったので、改正ではなくコミュニティなる言葉を誤解して管理費を流用しているケースが多かったので、今回明白にしただけです。
    以前から町内会・自治会費と管理費は別物であることはマンション管理センターのQ&Aなどで説明されていた。

  3. 123 匿名さん [男性 60代] 2016/03/25 02:49:41

    http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html

    2. 町内会費の取扱い
     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

  4. 124 匿名さん 2016/03/25 04:37:19

    管理費を飲食費や接待費に使えないと困るのが自治会であり管理会社だと言うこと。

  5. 125 匿名さん 2016/03/25 04:44:40

    >121

    勘違いしてません?
    マンション内の自治会が管理組合費を使えないだけです。

    管理費が使えないだけで自治会を解散しないでいいんですよ。
    自治体からの助成金も自治会にはでるでしょう。
    武蔵野市は自治会助成金ないのに、強制加入させ管理費徴収している管理会社が、以前からありますが、変わるか?
    管理組合がバカだからそのままなんでしょ。

  6. 126 匿名さん 2016/03/25 05:04:27

    面倒なこと言わないで、マンションに自治会は昔っから不必要だよ、なにするの? 宴会?

  7. 127 匿名さん 2016/03/25 05:15:14

    何故マンション内の自治会が必要なのかな? 自治会役員さん達に聞きたい

    みんな納得できる答えは無理だしな

  8. 128 匿名さん 2016/03/25 05:34:51

    マンション内に自治会があったとしてもマンションの役にはたたない。
    自治会の活動はマンションの外での活動だから、クリーンサンデーとか
    町内会連合会の地域の運動会やウォーキング会、募金や寄付、どれもマンションに無関係だから。
    自治会がマンション内の美化とか防犯活動とか? 一切見たことないし、そんなの管理会社がするしね。

    ましてやマンションで全員が加入してる訳でもないし、そのうえ会費の徴収を管理組合にお願いとか?
    ただマンションに迷惑掛けてるだけ、勝手なサークル活動なのにね。


  9. 129 匿名さん 2016/03/25 05:49:17

    なんか勘違いされている方が多いですが

    マンション内で自治会が作られるケースは、ほとんどが大規模マンションです
    (マンションだけで、1つの自治会のレベルの規模になるため)

    で、マンション内の活動のみなので、本当は、管理組合がすべき内容だが、管理組合が手が回らないので
    一般的な自治会でもやっているような、風紀改善、防災などは、別組織を作って、そこに任せていた
    ついでに、補助がでたり、行政のサポートがつきやすいので、自治会にしたってだけ

    で、その自治会的には、管理組合の活動を変わりにやっているだけだから、管理費でやっているっていういい分。

    だから今回の改正で、単純に希望者にして自治会活動をすると、自治会に入っていない人の分は、管理組合がすることになるから、無駄なだけ、結局、元通りの自治会なくして、管理組合がするってことになるだけで、補助もなくなるってだけ
    (一部の変な自治会や管理組合の話は、極端なケースなので、議論対象外としますけどね)

    > 管理組合がバカだからそのままなんでしょ。

    管理組合がバカというよりも、アンチ自治会の人が、クレームだけいって、本質わかっていないのってだけだと思うけどね

  10. 130 匿名さん 2016/03/25 06:02:22

    >>129
    おたくなにいってるの? わたしのところ140戸の中規模かな? のマンション内だけの自治会。
    当然自治体からの行政協力費や各種助成金の交付もありますが、マンション内の活動は一切関係ありませんよ。
    ゴミ処理もしませんし資源回収もありません。資源もマンション外での活動は有ります。

    地域の町内会が各一戸建て家庭の庭など敷地内で清掃しても助成などはありません。すべて敷地外。
    たとえマンション内自治会と言ってもその活動はマンション敷地外に限られます。
    まぁ、ボランティアでマンション内の掃除でもしてくれるとありがたいですがね。

  11. 131 匿名さん 2016/03/25 06:53:27

    >>129
    マンション内の清掃は管理組合が管理組合費を使用し管理会社に清掃委託契約してます。
    マンション内の清掃に自治体は補助金出しませんよ。

    防犯防災設備も管理会社と契約してます。
    マンション敷地内の防犯防災に補助金を自治体がなんでだすんですか?
    地域で共有できない私物にでしょ!

    風紀ってなんでしょ?
    管理規約違反は管理会社と契約で管理会社が注意文書を配布掲示し、戸別に注意します。

    自治会がすると、住民間に上下関係ができトラブルになるまでしょ。

    自主管理のマンションですか?

  12. 132 匿名さん 2016/03/25 07:04:26

    >>129
    マンションの警備員は自治会じゃないよ。  笑

    自治会員が自分の家の掃除しても自治活動じゃないよ。  笑

    マンション管理に自治会はまったく関係ないのよ、出しゃばらないのよ。

    自治会町内会の活動する意味、趣旨を勉強してから出直そうね。

    マンションに関係ないのにマンション管理組合に迷惑掛けたりせぬよう注意しましょう。

  13. 133 匿名さん 2016/03/25 07:36:31

    > 地域の町内会が各一戸建て家庭の庭など敷地内で清掃しても助成などはありません。すべて敷地外。
    > たとえマンション内自治会と言ってもその活動はマンション敷地外に限られます。

    ??自治会が清掃活動などを行う場合、一般的にその自治会の範囲を行います(別にそれ以外をやってもよいですが)
    もちろん一戸建ての庭とかではなく、共有部となる道路や公園などをやるのが一般的です

    つまり、マンション自治会の場合、対象はマンション敷地内になります。その共有部である外などをすれば問題ないですよ
    敷地外=別の自治会の範囲なので、そこはその自治会がやります。

    > マンション内の清掃に自治体は補助金出しませんよ。

    えーーと、自治会活動したことないでしょ?ちなみに清掃活動に補助金はでません
    一般的には、自治体は、ごみ袋の支給およびごみ回収をやってくれるだけです

    で、清掃活動をやると、きれいになって、管理費の削減(管理会社の清掃回数の削減)、住民交流などができ、すごくいいのですけどね
    特に管理組合にデメリットになることは一切ないのですけどね。何が不満なんでしょうね?

    > マンション敷地内の防犯防災に補助金を自治体がなんでだすんですか?

    これもそうですね。補助金なんてでませんよ。消防の人などが講習にきてくれるだけです

    ほとんどの自治会活動で直接的なお金の補助はあまりありませんよ

    結局、自治会活動を知らずに、批判している人ばかりなのですね

  14. 134 匿名さん 2016/03/25 07:50:23

    >>133
    無知をさらして恥かきまくりですよ。
    マンション内自治会がマンション内の清掃? 爆笑!

    マンション内自治会というのはその自治会員がマンション居住者に限るというだけ。
    自治体からの助成などを貰わずにマンション内だけで活動するなら自治会とはいわないよ。
    マンション内掃除会とかじゃねぇ?  笑

    勉強してから出直してね、議論にすらならないわ。

  15. 135 匿名さん 2016/03/25 07:51:32

    >>133
    >えーーと、自治会活動したことないでしょ?ちなみに清掃活動に補助金はでません
    一般的には、自治体は、ごみ袋の支給およびごみ回収をやってくれるだけです

    >で、清掃活動をやると、きれいになって、管理費の削減(管理会社の清掃回数の削減)、住民交流などができ、すごくいいのですけどね

    不正受給です。
    どこの自治体ですか?


    >特に管理組合にデメリットになることは一切ないのですけどね。何が不満なんでしょうね?

    管理会社に金払う意味なし。
    管理会社が自治会補助金がなく、加入の奨励していない地域においても管理会社が自治会強制加入強制徴収する意味はここにもありましたか…。

  16. 136 匿名さん 2016/03/25 08:15:58

    マンション内自治会ですが毎月の行事でクリーンサンデー(近隣の清掃活動)
    市からの行政協力費(助成金)出ますけど、どうかしましたか? マンション内の清掃などはしませんよ。

    あと年一回までの行事に対しての助成金もいただけます、日帰り旅行や小規模なお祭りに出ます。
    資源回収などをしているマンションではその買い取り金も自治会でもらえますよ。

    133などはマンション自治会を知らないみたいだね。
    マンション敷地内共用部を清掃するという事は、一戸建てなら自分の家の敷地内を掃除するのと同じ、
    自治会の活動ではありませんね。

    アホなの?

  17. 137 匿名さん [男性 60代] 2016/03/25 08:36:13

    >120
    >119さん なんか、
    >①地域の自治会にマンション住民が参加する
    >②マンション内に自治会を作る
    >のケースが混ざっていますね

    強制の管理組合でさえ役員のなり手がいないで、外部委託で標準管理規約を改正したくらいです。
    ましてや、任意加入の団体は消える運命にあります。

  18. 138 匿名さん 2016/03/25 10:22:33

    自治会の必要性について
    誰もきちんと書けませんでしたね
    自治会は地域サークルでしかないんですよ 残念ながらね

    町内清掃している 老人会と変わりません

  19. 139 匿名さん 2016/03/25 11:08:09

    老人会は町内の清掃なんかしませんよ、毎日敬老の家とか老人クラブでお茶飲んでカラオケしてます。

    それと毎朝ジジババの希望者だけが通学路の横断歩道でみどりのオバチャンのマネしてるだけ。早起きだし。

    ちゃんと説明できないのは>>138だよ。

  20. 140 匿名さん [男性 60代] 2016/03/25 11:14:36

    自治会・町会の課題
    自治会・町会の課題として、担い手不足(高齢化)、加入率の低下、という状況がみられる。担い手不足(高齢化)に関しては、「住民自治の拡充に関するアンケート調査」 などでは、自治会・町会の活動で問題があると思われる事柄として、「活動従事者の高齢化が進んでいる」と「活動の担い手が不足している」を 24 市町村、「加入率が低下」には 22 市町村が 課題であると回答している。また「東京都における町内会・自治会の実態調査報告書」においても、自治会・町会が抱える問題点として「役員の引き受け手がいない」(66.5%)、 「役員の高齢化・固定化」(44.8%)、「人手不足」(39.3%)、などの自治会を運営する担い手が不足していることが多く指摘されている。

  21. 141 匿名さん 2016/03/25 11:24:56

    >>139

    自治会や町内会の交通安全委員が通学路の指導をしていたのは昔の話です。
    交通安全協会が任意加入になり、自治会町内会の交通安全委員の活動助成金がなくなり、高齢者役員は足腰痛くてテントの下で茶飲みおしゃべりが交通安全週間の活動になりました。

    通学路の交通安全指導はシルバー協会の派遣員です。
    シルバー協会からお金もらっていると聞きました。
    シルバー協会に委託しているのは、自治体です。町内会ではありません。

  22. 142 匿名さん 2016/03/25 11:31:20

    自治体のシルバー人材センターじゃありませんよ、老人会が勝手にやってるだけ、義務でも何でもないの。

    シルバー使えば費用が要るんだよ、マヌケなの?

  23. 143 匿名さん 2016/03/25 11:37:50

    >>142

    確認とれていますか?
    今は年金少ないから老人もただでは動きませんがね。

    田舎の老人は、ボランティアするのでしょうか?

  24. 144 匿名さん 2016/03/25 11:46:51

    希望者だけのボランティアだよ、こどもとの接触を楽しみにしているジジババも中にはいるの。

    自治体職員の緑のオバサンも朝夕要るけど、あれとは違うんだよ、純粋なボランティア。

    それと、田舎ではありませんな。

    いまの老人は年金だけでもけっこう裕福、70歳以下くらいの年金者から貧乏なんだよ。

    あ~ 共済年金と厚生年金受給者だけですがね。 

  25. 145 匿名さん 2016/03/25 12:01:40

    70代、月の年金学12万から14万くらいと聞きました。65歳はもっと少いのですか?

    国民年金のみの専業主婦は生活保護になるのだとか、我々が老人になる頃はもっと厳しい時代になりますね。

  26. 146 匿名さん 2016/03/25 12:11:57

    おれのとうちゃん昭和5年生まれ、10代から大手製鉄会社勤務。
    厚生年金とか企業年金とか知らんが2カ月に一回80万以上振り込まれてる。
    炭鉱とか船員だった人はもっと多いとか言ってるよ。
    これから年金貰う人は生活保護の方が良いんじゃないの?

    俺の65歳以降の年金計算すると将来生きてはいけない。

  27. 147 匿名さん 2016/03/25 12:33:56

    厚生年金にプラスの厚生年金基金もかけてたのでしょう。
    長生きして貰いましょう。
    沢山残して貰いましょう。

  28. 148 匿名さん 2016/03/25 12:38:32

    管理費から自治会費を支出する(協力金名目)のであれば、貧乏老人に管理費から援助金を支給することも可能ですね。

  29. 149 匿名さん 2016/03/25 12:48:24

    そのマンションだれが買うの? まさか貧乏老人?
    老老援助? できねぇーなー

  30. 150 匿名さん 2016/03/25 13:09:30

    80歳すぎの元サラリーマンや公務員の年金は多いんだな、恩給とかもらえる人も安泰か。
    戦後からの高度経済成長期を支えて日本の土台作った人たちだから当然かも。
    邪魔なのは無駄な団塊世代だな。数が多い金食い虫なだけ。

  31. 151 匿名さん 2016/03/25 13:13:16

    >>148
    管理費不足で自主管理になり、一気にスラムマンションになりますね。

    管理費が未納になり電球交換も植栽の伐採もされないマンションが埼玉県千葉県は増えているそうです。
    住民は高齢者ばかりで空き部屋もある団地マンション。
    マンション売却するにも、買い手がつかない。

  32. 152 匿名さん 2016/03/25 13:27:07

    そうそう、そのあとは開発業者がタダ同然の値段で買い上げるだけ。
    しかし立地がわるいとそれすらも叶わない、ただのスラムと化す。お化け屋敷。

  33. 153 若者 2016/03/25 15:40:43

    かね ではなく きんを貯えることをお奨めしますよ。
    ¥3000/月~ できるとか。
    最も、金の価値が下がらないとは言い切れませんがね。

  34. 154 匿名さん 2016/03/25 21:17:20

    だから 自治会が何の役に立っているのか
    マンション管理組合としての必要性を説明してくれよ
    マンション内の自治会がなくなったら
    どんな風に困るんだ?

  35. 155 匿名さん [男性 60代] 2016/03/25 23:59:21


    >だから 自治会が何の役に立っているのか マンション管理組合としての必要性を説明してくれよ
    自治会は管理組合とは全く関係なく、管理組合には全く不必要な存在です。
    >マンション内の自治会がなくなったらどんな風に困るんだ?
    他人のプライバシーに異常なまでの関心を持ちたがる人、特に婦人に多い、は困るだけです。
    ですから今問題になっているコミュニティ条項の削除で、区分所有者の強制加入団体の管理組合と明白に分離すれば自治会は自然淘汰される運命にあります。

  36. 156 匿名さん 2016/03/26 02:45:13

    幾度も書いてあるじゃない、マンションに自治会は無用ですって。
    自治会無くっても誰も困らないよ、加入したい人は個人で地域の自治会でも町会でもは入ればいいだけ。

  37. 157 匿名さん 2016/03/26 08:30:06

    結論は 自治会という名前のサークル活動をやりたければ自分たちで集金しろや!

    ってことで オケ?

  38. 158 不動産業者さん 2016/03/27 00:06:20

    >>157
    それで結構です
    不毛な議論ばかりでおつかれさまでした。

  39. 159 サラリーマンさん 2016/03/27 00:58:07

    自治会のようなボランティアしか段階世代が活躍する場所がないのだ。
    「この日本で、俺たちの活躍する場所ねーじゃん、一億総活躍って……俺、この国で活躍できねーじゃん!」て蕎麦と駄々こねてるよ。

  40. 160 匿名さん 2016/03/27 05:01:34

    活躍せんでよか! かえって迷惑

  41. 161 匿名さん [男性 60代] 2016/03/27 10:15:40

    >自治会はそんなに管理組合が好きなのかな、変態なの?

    金づるに寄生するのが楽だからですよ。
    一方、自治会は知識がなくても誰でもできるが、管理組合はある程度の知識が必要だから興味が持てない理由だ。
    でも今度の標準管理規約の改正で金づるが断ち切られるので、今後は衰退の一途をたどることになる。

  42. 162 親同居さん 2016/03/27 10:31:07

    161さんそんなことはありません。法律ができたわけではありません。標準です。

  43. 163 匿名さん 2016/03/27 11:06:46

    >>162
    外野からですが、標準管理規約だからと言いたいのでしょうが、いままでコミュニティー条項で
    言訳していたことができなくなったという事でしょう、コミュ関係は記載皆無ですから。
    管理組合と自治会は関係ありませんよという事です、ざんねんですねぇ~~
    法的にも区分所有法で管理組合は自治会などとは関係の無いことは明白。

  44. 164 匿名さん 2016/03/27 11:23:38

    >>163
    こんな変な玉虫色桃色の意見もあります。国交省も困惑しそう、、、我々も困惑、頭が混乱、、、、如何様にも
    理屈付けして、混乱させるようなこれ、弁護士?マンション管理士?理解に苦しむ。多くの首都圏の○○を味方に
    つけたな。
    http://momoo-law.hatenadiary.jp/entry/2016/03/21/230236

  45. 165 ジジイ 2016/03/27 11:32:52

    なら、「単棟型」のみではなく、「団地型」や「複合用途型」の改正も同時に発表しておくべきである。

  46. 166 165 2016/03/27 11:36:20

    >>165 は、>>163 に対するコメントである。

  47. 167 匿名さん 2016/03/27 12:12:57

    標準規約が改正されたからと言って、大騒動ですね、

    法律に制定か、改正みたいですね。マンション内には、何の関係もありません。

    ただし、組合費を、自治会に消費している組合は、この際弁護士に相談した方が良い。

    私の所は、管理会社109に、町内会費の徴収をして頂いております。収支報告書には、

    記載せず、町内会費だけを、町内会長の個人名義の預金通帳に振り込んでもらっています。

  48. 168 匿名さん 2016/03/27 12:57:49

    14階建てで、5棟で500戸のマンションで、一階2店舗ある、複合用途型団地ですが。、

    規約は単棟型です。複合用途団地型の規約にしないと問題はありませんでしょうか?

  49. 169 草の根民主主義評論家 2016/03/27 14:22:39

    作りが同じなら大した問題ではないでしょ
    1棟だけタワーで他4棟が9階建とかだと
    わけないとね

  50. 170 匿名さん 2016/03/27 14:25:38

    >>159
    いいじゃん やらせておけば
    自分たちの費用で 自主活動をさ
    周りに強制や迷惑かけない限りゆるしてやれよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ソルプレサンス 三国レジデンス
プレサンス グラン 山坂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸