- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>400
『公言していたことになる。』←これは『公言した。』の断定の言葉を使っているか?
>>確度はともかく、新年会の立ち話で関係者から聞いた話です。
>>JRはメリットがないと考えているのか傍観してると聞きました。
これは何の新年会?
投稿した以上、披露して貰おう。
あと、そっちは整備新幹線のことを知らなさすぎ。
もう一回引用する。
https://response.jp/article/2019/01/16/318127.html
何故、国土交通大臣がそのような報道の事実は無いと言ったのか?
報道ってデマ情報だったのか?
何なら整備新幹線をリースしているJRTT、つまり国交省へJR東が速度向上に伴う環境対策をしたいと申し出たはず。その事が何も無ければこんな会見は無いのではないか。
ただ、北海道は東京~新函館北斗間の集客が思うように進まないのは、4時間の壁を切れていないと見た事から盛岡~新青森間を320km/hに向上し、札幌延伸に繋げたい意向の事だろう。
何故、整備新幹線は最高260km/hに設定されているか、本当のことを理解しているのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010000-norimono-bus_all
京葉線の複々線化にしても、JR東の所有にならずJRTTが建設してリース方式になる筈だろ。
その財源は、国・都道府県・各自治体・そしてJR東が出資することになる。これは整備新幹線と同じ。
だが、自治体連合と乗客の民側は相互乗り入れを望んでいる。
なんだか、九州新幹線長崎ルートの武雄温泉~新鳥栖間のフル規格化を阻害しているのと似ているな。これは在来線が衰退してしまい佐賀県側が不便になるからだろう。
ともあれ、海浜幕張周辺のマンションラッシュで混雑が酷くなることが予想され、TWRとの相互乗り入れ以前に、武蔵野線と京葉線の編成増が必要では無いか?
15両化に関しては、駅の15両化対応準備工事がされていても金が掛かりすぎる。