単純にまだ売り出してないから残っているんじゃないですか?
概ね最上階は最も高額となるので、最後に売り出すことが多いですよね。
ここであれば6,000万半ばくらいにはなるでしょう。高くてとても手が
出ませんが。
7000以下で買えるのですか?
誤解をされているようですが、実際の所はまだ比較検討中だったりします。
ちなみに他のデベ(比較対象)からは対象物件(部屋確定済)について全く連絡さえない状態。
「現場は現状は問題ない」ものの今後については、群発地震でどうなるかは不明なので
要注意としてお知らせいただいています。その点含め真摯だと感じました。
勿論購入する際には、詳細な確認が必須ですよね。専門家帯同のチェックも行う予定なので
無問題?(問題あれば購入しなければ良いだけの話)です。
もちろん報告は速いほうが良いけど、普通調べてから報告だよね。調べもしないのに、報告されても、嘘をついていると思っても不思議でない。
繰り返すけれど、即連絡があったということで「現場での確認(かなり軽いとは思われるし
基本信用していないが)」で、それはそれでスタンスとしては評価してる。詳細内容は詰めて
調査すべきだが、第一報も一切ないどころかダメなデベとが今回よーく分かっただけでも本当に
良かったなと思ってます@府中
こんなスレッドを見つけました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88675/
契約済みの方には、報告は無いようです。
やはり、地震に便乗した営業だったわけですね。
「信じるか信じないかは、あなた次第です」
↑コレ書き込んだ者です。
昨日、スミフから連絡がありました。
水・木で構造躯体の検査をして、現状問題ないと言う事でした。
連絡があった事で、ホッとしました。
でも、かなり不安になったのは確かです。
デベの言うことを信じたい気持ちは分かります。
というより、悪いところが見つかってもきちんと直していれば問題ないですよね。
どうせ、問題が出るとしても10年とか先に次に大地震があったときでしょうから。
話の流れをぶった切ってすいません。
この物件が高いのは他のデベだと3Lにして売りに出してしまう広さを2Lで
出しているからではないでしょうか。
府中駅近隣物件の中を幾つか見て回りましたが設計に関してはこちらが一番だと思いました。
>>912さん いえいえ。ここのスレも閑かになってたので。
投稿有り難うございます。
設計は一番かどうかは分かりませんが、仕様としては悪くな
いと思います。
・二重床・天井
・ディスポーザー(メンテコストはネガティブですが)
・廊下(無駄面積)の少ない間取り
・内廊下(真夏も意外と涼しい)=風通しはネガティブ
・タンクレストイレ(断水時は原始時代に戻るけどw)
ネガティブな点は下記ですね。
・開けられない腰高窓(ペアガラスだけどたぶん断熱
フィルム貼らないと西日は激暑そう=特に停電時)
・上記窓がベランダ部分をでっぱり専有
=これは効率的に容積率をかせぐための手段だが。
・ベランダのエアコン2段重ね
・相場より1割〜2割程度高い
(けやき保全対策含め、仕様変更+利息負担がもろに
のしかかっていると思われます)
他の府中物件も長所・短所もろもろありますが、ここは
とにかく駅近で利便性高くて、デザインも秀逸なので
購入することにしました。
2LDKの場合は収納が充実しているのでそこは良い感じで
すね。東側のマンションとのテラス側からの見通しをMR
でシュミレーションしてもらって確認されると良いかと。
うちは3LDKなんですが、収納少ないのでかなりダンシャリ
準備しなければと思ってます。
あと、地歴とN値(地盤)は問題ないと思います。とはいえ
立川断層がそれなりに近いので、歴史的な地震が発生する
場合は府中一帯がしんどいことになるので、それも睨んで
の防災意識だけは持っておくほうが良いですね。
(新浦安みたいにならないよう・・・)
検討していたのですが、地下駐車場と1階が店舗ということで見送りました。
少し建物強度が心配になりました。
モデルルームは依然として神社の前にありますね。週末は人の出入りがよく見られます。
あ、府中に住んでるので今一番すごいって言われてるこのマンションがいつも気になるんですよね。
>914
下に店舗が入るのは意外でしたよねお隣のマンションは入っていないので入れてあげないといけなかったのかもしれないですね。
>>914 配置平面図を見れば一瞥できますが、阪神大震災で被害の大きかった
一般的な「危険ピロティ」では全くないので、杞憂と言わざるえませんが、
ご心配なのであれば止められた方が良いでしょうね。地下1階も1階も構造上
の柱はしっかり組まれていることと、地下は雨水用貯水槽・防火水槽が組まれて
おり、コンクリート強度も寧ろ高いのではと(弱かったりしてw)
耐震等級は1です。なので歴史的な地震発生の場合は、倒壊・崩壊しない程度
です。それなりに揺れ、応力クラックなどは入る可能性があります。免震でない
ので。(とはいえ、最新号の日経ビジネスでは高層免震マンションでのストレス
で引っ越したいという記事にある通り、一長一短ですね)
ですが、府中の他マンション含め、国内の多くのマンションは残念ながら等級1
ですね。耐震等級2は例えば蘆花公園のセコム物件などがありますが寧ろマイナー
な存在です。目に見えないところだけに、スルーされやすいんでしょうが、流石
にこれからは耐震性能を売りにする物件も出てくるんでしょうね。
ちなみに近場では分倍河原の中古・大和ハウス物件は等級2です。不便だけど。
>>915さん そうですね。店舗はおそらく府中市からの要請もあったのではと。
けやき通り沿い+商業地域ということで。コジャレた美容院(評判良ければ、
今のところ=東京駅周辺より楽なんで行ってみようかな)とデイリーヤマザキ!
なんでヤマザキなの??と聴いたのですが(まあガイシュツですが)府中が
ヤマザキ流通部門の発祥の地らしく(ほんとかな)向かいのスーパーもヤマザキ
なのでご縁ということでした。(ナチュラルローソンが良かったな〜w)
直営店なのかどうか分かりませんが、FCのデイリーは汚くて、だらしない店が
多い(パパママパン屋のフランチャイジー)ので、ぜひ気合いを入れて頑張って
いただきたいです。
そういえば府中市は至るところにヤマザキの店舗が他の街よりも多く出店してる気がするな。まあそれはいいとして一階に2店舗程度なら別にいいのではないかと思う。シティハウス府中けやき通りは普通に建ってるとかなり目立ちそうだから店舗が入ってるほうがけやき通りの歩行者も上の居住エリアに意識がいきにくくていいかもね。個人的には住んでるマンションが外から目立つのはあまり好きではないもので。
震災で一次停滞したものの西側住戸は殆ど完売だったような?(最上階一部を残すのみ?)
公式サイトも東向き2LDK(まだ購入可能かと)にフォーカスしているような印象ですね。
あのデザインのベランダであれば、向かいのマンションもあまり気にならないかも。
とはいえ、すみふポリシーで値下げはしないでしょうから竣工しても完売させないかも。
(このスタンスは微妙ですが)
西側住戸、まだ完売してなかったんですね。
間取りをチェックしていると、西側住戸の掲載がなくなっていることが何度かあったのですが、また掲載されてすね。
東側は東側で、スタイリッシュな内装でいいですよね。
けやき木の下歩くとアブラムシ?が大量にいますが、部屋入ってきませんか?
虫がはいってくるようだったら、見送りです。
隣のマンションはどうなんでしょうね?虫。
さすがに上層階は大丈夫でしょうけど。
「販売開始予定:2011年6月下旬」ですね、今月末からかあ。暑い夏がやってきますね。冬場と違ってけやきの葉も生い茂っているのでまた違った見方で検討できる時期に入るかと思います。自分が一点気になるのは「セミ」でしょうか^^;
けっこうけやきにとまって鳴いてくれそうなのでどんなものかなとは心配していますが、それを楽しむ人もいるのでしょうね。季節感を味わい人にはいいかもしれません。
>>925さん もう3/4程度は完売していて、最終期1次(すみふは基本値下げしないのでたぶん
売り切るまで第4〜5次くらいまで引っ張るでしょう)が6月下旬ということですよ。
しかもケヤキ側の西向き住戸は最上階一部を残してほぼ完売してた筈なので、虫の影響を気にする
選択というのは既に出来ないような。(殆どが、東向きの2LDKでこちらは虫はあまり関係ない)
で、既に買えない西向きですが、3〜4階以下では虫の影響はそれなりに覚悟しておいたほうが
良いでしょうね。郵便局側の明るい方向からケヤキを眺めると、ブヨ?のような小さな虫が
たくさん飛んでいるのが今の時期では確認出来ています。ただし西向き住戸では、テラスの半分が
窓で、テラス側も網戸でガードはそれなりに出来るようでしょう。(まあ灯りで寄ってくるかな)
一方上記の住戸では、けやきが暑い日差しをきちんとガードしてくれて、真夏でも快適な室温を
保てるのではないでしょうか。ちょっと暗いのと冬が寒そうな気がしますが。
926さん。
ご丁寧にありがとうございました。
虫は対策するとして、けやきがグリーンカーテンの役割をしてくれるかもしれないですね!
駅近なのに線路沿いや街道沿いではないし、府中のシンボルのケヤキ並木が目の前にあるというのはいいですよね。
ケヤキよりも上の階なら視界も開けるし。
最上階の西側はさすがに高そうですね。
最上階、景色良いでしょうねー。
住むなら最上階がいいけど、お値段どのくらい違うんだろう・・
向かいの郵便局に用事があって行ったんですけど、そこからこのマンションを見ると随分と大きいなと思いました。夏はケヤキも緑が生い茂るので上階は郵便局側の通りからは視界に入らない感じですね。あまりジロジロ見られないで済むのでプライバシーの面でも良い環境なのかなと思いました。
933さん 確かにそれはそうですよね。自然の多いエリアなので、慣れることも
大切ですね。
特に夏はガッツリ虫来襲がありそうですが、
こどもにもたくましく耐性付けられるカナ。
鳩はいるんじゃない?大國魂神社にもいたような?
まあどこにいってもカラス・鳩・虫はおでましになるような気がしますなあ。
今日府中散歩の折にチェックしてみました。やはり神社境内もけやき並木も鳩だらけです(笑)
特にフォーリスから駅に下るエリアは、鳩のフン攻撃の跡がよく目に付きました。素敵な
並木道ですが、上空に注意ですね〜。万一直撃された時のことを考えてウェットティッシュ
は常備しようかな。
一方、シティハウス周辺はフン攻撃の跡も特になく、綺麗な感じでした。とはいえ、ここで
書いていただいたような巣作りの可能性もありえますので、対策は必要になるかもしれませんね。
鳩は5−6階の高さを好みますので、この近辺の建物、とくにマンションのバルコニーに鳩除けネットや妙な看板みたいなものがないか、チェックしてみるといいですよ。ただ、このマンションのあたりまでは鳩は来ていないと思いますが。
テナントは美容院とデイリーヤマザキに決定したんですね。
デイリーヤマザキって、それぞれの店舗でパンをいて販売してるんでしたっけ。
フランチャイズ開設費用も意外と低額で、経営は1人でも開業可能だそうなので
品揃えも接客面の良し悪しも店長次第というところでしょうか。
府中はほんとに生活しやすいところだ。シティハウスに住むと外食もショッピングも、もし運動をするならジムも、大方けやき通り沿いの往復でカバーできてしまっているから立派。繁華街とまではいかないが、夜の時間帯の独特の雰囲気が心配な人にとっても甲州街道北側の立地は大変都合がいいと思う。近いにも関わらず住居と街に境があって満足度は高そうだ。
府中は夜でも一人で歩いていてもそう危ない感じしないですよね。
そうおしゃれだったり、派手だったりはしないけど、
心地よく住める街だなー
そういえば、並木通りの信金職員が殺された事件、なかなか解決しないね。
5年なんかあっという間だ。
942さん、確かにコンビニは店長次第と思われますが、シティハウスの建つ場所はデイリーヤマザキにとって思い入れのある場所だそうなので、気合い入れて経営されるのではないかと考えています。
焼きたてパン、楽しみですよね。
殺された現場は、けやき通りで無印の前でしょ?
シティハウスから200mくらいかな。
盗まれた物もないらしいから、何が目的だったのかも不明なんだっけ?
思うんだが、シティハウスがある北側は警察署や消防署も近く、事件が起きた南側とは随分雰囲気も違うよね。
それに、夜に子供を歩かせるにしても、駅からグリーンプラザの方を歩かせれば本当にすぐそこだし、まだ安全な気がする。
駅から遠ければ遠いほど、歩いてる時間が長いわけだから、危険な目に遭う確率も上がる。
利便性も安心感も、駅近が一番だな。
ケヤキ並木通りは深夜でも人がいますからね。皆さんにとってとても便利な通りであるとともに安全な道の一つだと思いますよ。一階に入るデイリーヤマザキの営業時間は不明ですが夜も開いているようなら出入りも明るい環境が維持できて安心しますよね。
けやき保全は大事だからなあ。裏の住宅?(事務所)に黄色いバナーがまだ掛かってるよ。
拝啓から始まる問いかけ文章だけど、品格あって、
程良くデベに留意をさせるコピーで感心した。
引き渡し後にも、管理組合の府中市への保全協力
や、自治会加入など住民としての対応が肝要です。
すぐ近くで未解決の殺人事件があったんですか?
ちょっと怖い
信金の駐車場だよね。この前もマスメディアが取材してたね。
変なのはここに限らず、いるもんだし気をつけるに越した
ことはなし。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/jikenbo/fuchu/fuchu.htm
今日、物件の前を通ったのですが、外のネット?がとれるのはいつ頃でしょうかね。
早く外観が見たいな
完成が今年の10月中旬予定なのでそろそろネットは外れる頃なんじゃないですかね。下の店舗は住居とは別に先に営業開始したりするんでしょうか。入居する方はそれだけでも一度見てみたい面持ちですよね。
先日営業の方に伺ったときは、シートはずれるのはまだ先だって言われてましたよ。
外観、早く見たいなぁ〜
ここのデザインは飛び抜けて良いからねえ。
値段も飛び抜けてますが。
シートまだ先なんですか。竣工は10月末だったよね?
地震の影響で遅れるのかな?
シティハウスシリーズのマンションを2年前に購入しました。こちらも内廊下ですよね?内廊下はいいですよ。ホテルのような高級感があり、新聞を玄関前配達が出来、保温性が良いため各住戸の電気代はその分減ります。また、シティハウスシリーズのマンションは、デザインがスタイリッシュのものは多く、このマンションもきっと素敵な物件になるのでしょうね。
内廊下って憧れます。
天気にも左右されないだろうし、いいなーっと。
でも、各住戸の電気代が減る分、管理費が高くなっていたりはしないのでしょうか?
物件概要を見ると完成は10月中旬となっているので、今のところ工期に遅れはないようですね。
クラッシィハウスが7月末の竣工で今月シートがとれてるから、こちらは9月頃にシートがとれるのでしょうか。
内廊下は雨や寒いの日のことを考えると快適そうですね。
下の店舗もどのような感じになるのか楽しみです。
管理費が高いどうかは、内廊下かどうかと、関係ないと思いますよ。24時間有人かどうか、管理体制、マンションの設備、管理会社によって費用が違ってくるでしょう。うちが住んでいるのは、200戸弱のマンションで、管理会社は住友系です。自宅の面積は80平方弱で、管理費は2万ちょっと。共有部分の電気代は、初期予算の1/3しかならなかったです(駐車場は室内機械式、自転車置き場も室内、冷暖房はいずれも適当に使っています)。乖離の理由について管理会社に尋ねたところ、同規模のマンション(内廊下かどうか問わずに)が使っている電気代の平均で見積もったそうです。当時、内廊下はまだそんなに多くはないですね(今でもそのようですが)。
>959さん
内廊下だと新聞が玄関前配達になるという意味がわからないのですが?
うちはシティハウス系ではないですが、内廊下ですけど、セキュリティ上の理由でエントランスのポストまでしか新聞が来ません。
何かシステムが違うのでしょうか?
うちのマンションでは、各住戸のドアの横に、新聞受けが付いています。購入する前に、すでに朝刊のみ各住戸の玄関前に配達されることが決まっていました。システムが違うというより、マンションの仕様、サービスの仕様が違いうでしょうね。
>958
デザイン綺麗ですよね。時々現地の目の前を通るんですけど実際の着色も期待できそうですね。欅の高さを意識した上下の入りの使い分けなのかなといった印象です。
上部は暖色で街に温もりを与えますね。下は白で夜でも明るさを強調した感じで周辺のことをよく考えているように思います。
私もここのデザイン好きです。
ありがちなデザインの感じじゃないし、どこかクラシカルで重厚感もあります。
古さと新しさの融合された府中の街とマッチしているなと感じています。
下の店舗がその雰囲気を壊さないで欲しいと願うばかりです・・・。
出来れば、下の店舗は輸入アンティークの家具屋とかが入れば良かったのに・・・と思ってしまいます。
コンビニはベンリですよ。ナチュラルローソンが良かったんだけどね。
ヤマザキデイリーは看板だけでも工夫して欲しいなあ。
ナチュラルローソンならいう事なしでしたね。
看板も2種類あるみたいで、白地にあずき色ロゴバージョンは
テナントとしてもマンションに溶け込むと思います。
>959さん
内廊下のおかげで電気代が減るなんて知りませんでした!
いくら気密性が高いとは言え、外廊下は外気による冷え込みが
玄関から入り込みそうですもんね。
ナチュラルローソンがあるのは良いですね。
コーヒーとかも美味しいのが飲めそうだし、パンも打ってたりしますよね。
外観もいかにもコンビニってイメージじゃないから安っぽくないし、実は石鹸とかもよくナチュラルローソンで買ってるので、家のそばにあったら便利でいいなー
そうだよねー。残念ながらナチュロでなくて、ヤマザキデイリーなわけで。
まあ同経営な向かいのスーパーは、かなり良いセンスで好きなんですけど。
下に入るデイリーヤマザキも、向かいのシェトスみたいに落ち着いた雰囲気になると素敵ですよね。
まぁ、普通の看板だったとしても想像はつきますが、美容院の方はどんな外観なんでしょうか。
そちらの方が気になります。
話は違いますが、近くのローソンがなくなり、フレッシュネスバーガーになりましたね。
フレッシュネスバーガー、よく利用してるのでちょっと嬉しいです。
フレッシュネスができるのはもしかして甲州街道沿いにあったローソンのところですか。それは嬉しい情報ですね。高級志向のハンバーガー店、シティハウスの方も通りがかりでたまには利用したくなることでしょう。けやき通りの北半分はまだまだ変わっていきそうな雰囲気がありますので、今後も何ができるかは楽しみにしています。
ヤマザキの外観が気になるなら、武蔵小杉のシティハウスや有明のブリリアが参考になるかも。シックですよ。ただ、ここはどうなるかは分からない。
情報有り難うございます。武蔵小杉のヤマザキ、Google Mapのストリートビューで
見てみました。確かに赤黄のもっさりしたイメージとは一線を画していてかっちょいい!
あれだったらアリですね。まあ、どうなるか分かりませんが。
フレッシュネスバーガー、甲州街道沿いですね。綺麗なお店でほっこりできそうですね。
あと、ダストボックスは店内に、入口付近の灰皿は設けないで欲しいですね。まあ、オーナー次第だと思いますが。
灰皿は絶対やめて欲しいですね。それから、このコンビニが近くの農業高校の生徒の溜り場にもなってほしくないです。フレッシュネスはイメージいいですよね。マックだとまたちょっと議論になっただろうな。
コンビニってたまり場になりやすいんですよね。。。
高校とかがあると、特に。高校生からしてみたら、ちょうどいいおしゃべりの場所になるのでしょうが、はたから見ていて気持ちのいい光景ではないですからね。
私もたまり場になっては欲しくないな~とおもいます。
でも、学校から近いと仕方ないところもあるんですよね・・・
一階に入る美容室も気になりますね。既存の店舗が移動してくるか、それとも新しい店舗が誕生するのか、楽しみなところです。一階に美容室が入っていると住民の人たちって近いから一度は行ってみるものなんでしょうか。良ければあっという間に口コミで広がりそうですよね。
もう屋上までほぼ完成して、今は1階〜10階の内装工事に入っているようですね。
美容室はチェーン展開している業者さん
が入りますね。公式サイトにも、パンフ
にもロゴが紹介されてます。
既存店舗のメニューは、大手TAYA などの
ものと代わり映えしないようですが、
ヘッドスパやマッサージなども充実させて
もらえるとメイン利用したくなるんですが。
コンビニは、シティハウスとヤマザキの
組み合わせが今多いようで、ご紹介を
いただいた武蔵小杉をはじめ、この府中、
仙川も入るようです。
ヤマザキの新しい意匠は大歓迎ですが、
灰皿は無い方が良いな〜。
↑
ご年配の子どもが他に住んでいるご夫婦などにとってはとても良い間取りだとは思いました。
府中での永住をお考えの方は気に入りそうですよね。
ここいいですよね。
府中に腰を据えて住みたいと思っているし、子供がいるのでかなり気になっています。
このマンションの周辺の幼稚園とか小学校はどうなのでしょう?
幼稚園も小学校も公立の予定です。
情報お持ちの方いたらお願いします。
↑ ここを買える資金があるのなら、緑町プラウドの広めの間取りを買ったほうが良くないですか?
しかも検討が少し遅いと思われます。
子供さんが小さいとのことですし、3LDK以上は必要でしょうし。
小中学校は公立でも高校・大学と学費もかなり掛かりますよ。
2LDKでも間取り工夫でありですね。最近は昔の
ようにファミリー即3LDKという旧い志向も無い
ようです。
立地が良いので、再販や賃貸でも流動性が高く、寧ろ
3LDKより柔軟性高いです。
因みに幼稚園は文化幼稚園が徒歩五分以内、第一小学校はシェトス抜ければ三分以内。まさに最強です。
プラウド緑町も気になりますね!あちらだと徒歩五分以内な第二小学校と、同じくなみどり幼稚園ですね。
小学校
失礼! 小学校の評判はいずれも良いようです。
じっくり検討されてくださいね。
物件概要を見るとまだ3LDKの間取りもありますし、MRでゆっくり話を聞かれてはいかがでしょう。
幼稚園、小学校共にすぐ近くというのは便利だし、安全面でも良いですよね。
うちも幼稚園、小学校は公立と考えているので、その点ではかなりポイント高かったです。
昨日のニュースで、江戸川清掃工場で発生した焼却灰から
規定値を越える放射性セシウムが検出されたとありましたね。
一般家庭ゴミの焼却灰から放射性物質が出るのはどうしてなんでしょう?
今後は多摩地域の市町村にも調査を要請していくそうですが、
これまで単に測定を行われてなかっただけで、既に放射性物質が
検出されていたのではないかと考えてしまいますよね。
マンション選び勉強中ですが、私的には「けやき並木」がポイント高いです。
木陰ってバカにできないんですよね。信号待ちでも影に入ると直射日光と比べてぜんぜんダメージが違います。冬も風避けになってくれそうだし。
あと、みなさんのご意見のように間取りも悪くなさそうです。無理なく自然な間取りという感じで好感もてます。
けやき並木は確かにポイント高いですよね。
但し、おそらく今から選べるのは最上階の
それなりに高い3LDKと、けやき側とは逆
の東向き2LDK、あとは駐車場影に入る二階
の3LDK(陽が入らないから、少し安くて
広い)くらいだった筈なので、ご希望とは
直結しないかもしれません。MRでチェック
されるのも良いかもですね。
キャンセルがあればラッキーですし。
お金が無いとお話になりません。
>994
府中は場所によって雰囲気が全然違うのでシティハウス府中はその中でマンションがマッチするような立地で私も良いと思っています^^
けやきは府中の歴史と共にありますから、そこに居を構えることができることは価値の一つに加えて良いと思うんですよね。
これから夏、けやきらしさが全開の時期がきます。
府中のマンションで内廊下は、あるけど多くはないのではないかと思います。内廊下は品があっていいですよね。どの部屋を出入りしているかも外部からは見えないので神経質な方には安心の仕様だと思います。
水に関して言及すると、府中市は周辺の市とは違う浄水所で今のところ安心サインとのこと、競馬場が昔ここに移転してきた理由も水が綺麗だからだとか。一つの安心要素ではありますね。
1000