>460
あんた、何言ってんの?
シティの周りはマンションだらけだろ。
南、もうすぐ完成の10階建てが僅か4メートル先だよ。
北、既に同じ高さのマンションが6メートルしか離れてないよ。
東南はもうじきマンション建つよ。
真東は7階建てマンションだよ。
・・・・・・・・分かった?
460です。言葉足らずで、461さんのおっしゃることごもっともです(汗)正面のお話をしたつもりが失礼しました。けやきがあるので絶対に正面には建たないから安心だなあと思って^^;
確かにそれ以外の方角はマンションで囲まれちゃいますね。
それにしても、けやき通りを挟んでお向かいは武蔵府中郵便局だから、シティハウスは完成後しばらくは郵便局を出入りする人たちの注目の的だね。
>466
伊勢丹のケヤキってフォーリスの前の事?
あそこは前都議だった方の尽力で、フォーリスの建物を
大幅に下げ、(つまりケヤキに陽が当たるように)しかも
フォーリスは3階建てとしたんだよ。
伊勢丹は9階でもケヤキからかなり離れてるから、
ケヤキの日照には関係しないよ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
そういえばシティハウスの外観の色は上と下で分かれていますが、ビジュアル的なものを意識しているのでしょうか。特に決まりがあるわけではないですよね。
>469
スミフはやたらとビジュアル的なものを意識とか
言ってますが・・・やはり関西系だけあって、
センスイマイチで、方々で非難轟々らしいです。
例えば真っ赤なマンションとか、やたらガラスばかりとか?
ここも近隣住民から、景観条例から、色々言われたのですが、
全く意に介さない、スミフだから、要望は何も聞かない
の一点張りで、結果2層の壁面模様になりました。
スミフとしては「高級感」だそうですが、
大体府中って田舎町でしょ?
高級マンションなんて、市民は望まないし、望める市民層
は極一部なんで、何だか読みが甘いと言う感想です。
ま、いいんじゃないですか、いつか非難轟々の的になる?
かもしれない巨大軍艦棟の出来上がりです。
上階の色は夜は闇に一体化していい感じだと思いますよ。実際の色の質感を確かめたいですね。
けやきは日当たりを好むので特に建物の北西側は厳しいかもしれませんね。
枯れるとまではいかないまでも、状態は悪くなるかもしれませんよ。
でも地上12階建って周辺の建物より突出して高さがあるわけではないような・・。
スーモ新築マンションで、笹塚徒歩7分で坪250という新築マンションが出ていましたね。
最近は新宿寄りの方よりこっちの方が高い、という逆転現象が起きつつあるのかな。
完成は2011年10月中旬の予定か。まだ1年あるね。はてさて、これから1年間のシティハウスの話題も注目だ。
仮に京王線沿線を検討してる人で、笹塚が坪250で府中が坪270だったら
多くの人は笹塚を選択するものなの?別にそういうもんでも無い気がするが
こっちが評価されてるのは第一期即完で証明済だし
第二期も抽選でしょう。府中では間違いなく過去最高のマンションですね!
「品薄商法」絶好調!!
「品薄商法」に騙されるのは「○○」だけだろ!
賢い人はお見通しだよ。
気に入った物件なら1千万くらい割高でもかまわない、って
方たちが買うのでしょう。うらやましい!
駅からは近いけど、それだけに思える。
眺望も限られそうで、競馬場の花火も見られ無さそう
のは気のせい?
>488
競馬場の花火は見れません。
南東方向に「ライ○ンズマンション30階建て」が出来てから
見れなくなりました。
多摩関戸橋のも、別の「ラ○オンズマンション」のせいで、
見れなくなりました。
そのマンションは、シティハウスの丁度真西に有るんでね。
周りをマンションに囲まれ、それも4mとか6mしか
離れてない立地で、入居後の驚きが想像出来ますね。
ひがみは止めて欲しい。花火が全てなら打ち上げ現場に住めばよい。
府中のマンションに住んでいて見られないなんて可哀想だなぁっと思って。
もちろん花火が全てではありませんが...
会場からの距離から見積もると結構大きな花火が見られると期待していたので...
>492
間取りが良いって?
窓無い部屋って息苦しくない?
取調室みたい・・・?
間取りが良いなら、なんで西側に3LDK持ってくんの?
東側にしたらいいのに?
確かなのは駅近だけじゃん!
掲示板も含めて色々見て、嫌になったということもあるし。
他の購入者に注意を促す意味でも、自由に発言しても良いんじゃない?
逆に気に入ったのなら、他の人が見抜けなかったこの物件の良さを見つけることができたと
ほくそ笑んでいても良いんじゃない?
3LDKは日当たり抜群だろうね。
489さん
隣接するマンションから4メートルしか離れていないんですか!?
窓同士がお見合いする住戸があれば、なかなか厳しいですね。
それどころかスレッドを遡って読んでみたら、
将来的に四方を高層マンションに囲まれる形になるとか。
この情報は本当なのでしょうか。
でも、なかなか全部屋に窓がついている物件って、マンションだとほとんど無いよね
>500
シェトスとかいうところが入ってるビルは30年以上
経ってますから、立替時は当然10階にしたいでしょ。
現に南の薬局さんは10階にしたんだから。
郵便局が2階ってのも、現代では有り得ない話しでしょ。
いずれ10階は建ちますよ。
だって10階なら反対運動起こさなかったんだからね。(笑)
ケヤキの高さまでの6階くらいの西向き3LDKがお得かも?
↑
>ケヤキの高さまでの6階くらいの西向き3LDK
その辺は人気で取り合いだね(汗)
物件URLが開けませんでした。URL変わったのでしょうか。
それから、けやきって虫は付かないですか?
ここの近くの小学校、評判良くないみたいですね。
新しいHP拝見しました。一階は以前から言われてたデイリーヤマザキと、もうひとつ美容室が入るんですね。確かお向かいにも美容室があったような。
美容院って、店の技術の差が大きい上に、好き嫌いが結構あるから、
近いだけで行くわけじゃないよね。
1000円カットとは違って
そういえば1000円カットも近くにあったような。府中は美容室多いです。選び放題です(笑)
>507
お向かいに有った様な・・・どころではありませんよ。
並びにも有るし・・・、お向かいには4つくらい有りますし・・・
向いのパン屋の隣りは、美容室ビルですし・・・、
シェトスの上も美容室じゃなかったかな?以前はそうだったけど・・・?
このエリアだけで、ほんと10じゃきかないよ。
潰れたとこも有るし、撤退したら、何が入るか?入居者は気になるでしょう?
だから商店と込みのマンションって嫌なんだな!
夕方はケヤキ通りの自転車の通行量は本当にすごいです。結構とばす人も多いので、入居する方は気をつけないとですね。
自転車は、けやき通りはもちろん、桜通りみたいな細い舗道を老いも若きも我が物顔だね。
先週の市の広報にも「歩道と車道の区別があるところは、原則、車道を通行しましょう」
って書いてあったけど、おかまいなし。ってか読んでない?
違反は「3ヶ月以下の懲役、または5万以下の罰金」なんだぞ!
もっと府中市民を啓蒙してほしい。
「餃子の王将」とかできないかな?
自転車は道路交通法知らなくても乗れてしまうからしょうがない…。
もっと啓蒙していかないとだめですね。
ルール守って乗ってる者がとばっちりを食うのは勘弁して欲しいです。
シティハウスを検討する人たちにとって、物件以外で府中に望むことってどんなことだろうね。気になるね。
店舗に入る店、デイリーヤマザキはいいんじゃないですか。
限定販売のゴールドソフト(高級食パン)が買いやすくなる。
府中では多摩川沿いを中心に自転車の衝突事故が増えているそうですね。
死亡事故も出ているようなので、自衛しなければ。
デベの巧みな話術に唆されて、購入される方が、少しでも減ることを願います。
ここの物件は駅近ということしかありませんから。
もちろん駅近は魅力ですが、今の時期ではこの距離は、
決して希少物件ではありませんので、ご注意ください。
>517
そうですよね、周りマンションだらけの中心地に、こんなに高額払って
ローン無理する必要ないです。
環境的に良く見えるのは、今だけ。
ケヤキも廃れるでしょうし。
いずれ駅近の周辺の戸建ては、全部マンションになるらしいです。
検討者の立場になれば治安も非常に気になるところだよね。交通の面、防犯の面とか、そういったことに関する言及も不動産サイドからはあるものなの?
ここは、府中では最高に近い良い物権でしょう(向きだけ残念ですが)。
府中で今計画されている他の物件よりもシティハウスは価格が高いですね。他の物件の立地やサイトも見てみましたが、やっぱりシティハウスが一番高いというのは条件的には納得です。
>524さん
残念!!(今は何をやっているか分からない波田陽区風で)。
517と518は別人です。
駅近第一という人が多いのは知っています。
そういう人で高くても良いって言う人には、ここはもってこいだと思います。
きちんと検討してここに決めるなら良いんですが、
デベの口車というか美辞麗句に載らない様にアドバイスしているのです。
ここの営業は大変口が上手そうなので...
ホームページの物件概要では、2期販売開始予定が9月上旬→9月下旬→10月中旬と、
だんだん遅れていきますね。購入希望者が集まっていないと想像できます。
>528
営業の言葉じゃなく、購入予定者が自分で、色々調べたからじゃないですか?
だってここって、関係した人に聞いたら・・・購入後「!!!」って状態必至
って事でした。
「駅近」だけが、売りと言えば売りです。
役所に行って、詳細なる設計図の閲覧勧めます。
それとケヤキ側だけで判断しないで、ぐるっと周辺廻ることです。
高額ローンの前なんですから。
東側というとケヤキから一本裏に入った側ですか。影響というのは土地の価格でしょうか。
>529
ケヤキ通りの反対側の環境といえば、至って住宅が多いエリアですね。少し呑み屋さんがあったり美容室があったり。桜通りまで出てちょっと歩くと、数年前に移動してきた府中中央図書館(ルミエール府中内)があります。かなり大規模の図書館で資料は豊富かと思います。
餃子の王将は確かイトーヨーカドーの近くにあったと思いますが、まだやってるかな。
駅の近くには温泉もあったと思います。
ケヤキ並木を歩いてご飯食べてお風呂なんて休日の予定は困りませんね。
ここのケヤキは半端じゃない大木なんですよね。
>533
半端じゃない大木????ですと!!!
今や大木は数えるほどしか有りませんよ!
高層建築が増えてから、幹が縮んでますね・・・。
昭和30年。40年代くらいまでは、立派なのも
沢山有り、それは見事でしたね。
57,8年辺りにグリーンプラザビルが出来、
その後甲州街道沿いの、昔、第一勧業銀行が在ったビルが
高層となり、一気にケヤキを蝕み始めました。
行政がお手本を作ったので、右へ習い方式を業者が
上手く利用し、隣の高さに合わせたのに、悪いか?
という按配。
段々日本は武士道精神を忘れ、金・金・拝金主義が
まかり通った結果が、現在のケヤキ並木通りです。
枯れてないからいいのでは?と言うご意見は日和見主義!!!
このままではいつか、ケヤキ並木なんて無い普通の都市として、
府中市が存続するのですよ。
そうそう新聞にもイトーヨーカ堂駐車場跡地を27億7000万円で
と有りましたね。
国が80パーセントを出し、市が10パーセント、都が10パーセント
で買い上げ。
それ程の遺跡が存在する府中市、ケヤキ並木の沿道はさぞかし沢山の
宝庫だったでしょう。
発掘を疎かにした行政と業者は罰せられるべきです。
行政や業者ばかり責めるのはどうかと思いますよ。
まちづくりは好き勝手にできない仕組みになってるんですから、
積極的に関わろうとしない多数の住民にも責任があると思いますけどね。
こういうのは後から言っても遅いんですよ…ほんと。
ここは駐車場の出入りは裏手のみかな。地下をくぐってケヤキ側の出入りができればいんだけど。
>536
反対運動に参加さえしない方々は、何を仰っても説得力有りませんね!
後からと言っても・・・・大賀博士の時代から、ずっと心有る人々は
発信してきてます。
ネットで検索しても、勿論、資料は入手可能です。
そういう歴史をご存じなく、単純に物事批判されない方が宜しいと
思いますが・・・?
多くのケヤキ並木沿いの地権者の説得を、有権者を失うという理由から
放棄してきた「市議会議員」と「役人」には、大きな責任が有ります。
地権者の業突く張りにも困ったものですが・・・。
うーん、デッドヒートする前にこの話は終わりにしましょう。そういえば物件概要の間取りに1LDK~3LDKと表記されてるんですが、ここは1LDKはないですよね。
えっ?1LDKが無いのに書いてあるんですか?
虚偽広告?
「JAROに電話をしたらどうじゃろう」
どうでもいいけど、デッドヒートじゃなくて、ヒートアップの間違いじゃないの?
室内空間のところにも「1LDK~3LDKまで多彩なプランバリエーション」と記載されますけど?
1LDKはないんですか??
1LDKはないっぽいですね。というよりこの物件のグレードで1LDKがあっても驚きますが(汗)
ここはキッチンの横側にも大き目の窓があっていいですね。
ありますよ
3LDKのベランダ無しの直窓は一見よさげですが、
午後いっぱいキッチンの奥まで西日攻撃にさらされること必至。
夏は相当覚悟したほうがいいと思います。
かなり深いベランダがあってさえ午後2時以降はそうですから。
西日についてはここでも前にずいぶん言われてたけど、
自分も甘く見ていて、今年はじめて体験しました。
昼間家にいないならさほど問題にはならないでしょうが、
リビング中心の生活の人はかなりきついのではないかな。
ただ落陽の美しさを見られる夕方の数分は西側上層階は最高ですね。
フォローになってないかもしれませんが。
西日対策にブラインドは付いてるかな。
自分で付けて下さい。
ということは付いていないのですね。そっかあ、自分で付けなきゃいけないかあ(汗)
545さん
今出ている3LDK西向きで、リビングに面した窓はベランダなしなんですね。
どうしてこんな作りにしたんだろう?
エアコンをガンガンに稼動しないと、夏場はリビングにいられないかもしれませんね。
台所の食材(冷蔵庫に入れないジャガイモなど)が心配・・・。
バルコニーを広くとったらリビングの広さを確保できなかったのかな。
549さん
HPで間取り確かめようとしたらなぜか開けませんでした。
でも、3LDKは西側のみでリビングはベランダなしだったと思います。
暑さもさることながら、午後にずっとカーテンやブラインドを閉めているのは
うっとうしいですよね。角部屋なら、別方向の窓から光を入れられますが
(といっても、ここは南北とも狭い道を挟んでのお見合い窓だけど)。
直窓の下はけやき通りで、反対側の歩道からの視線もどうなのかな。
けやきが遮ってくれる? でも冬は?とかね。
陽射や眺望は間取りとモデルルームだけではわからないです。
こんなはずじゃあ、と思うことあると思うなぁ。
昔、西日の当たる部屋に住んでいましたが、
西日はかなりきついですね。
特に夏場は・・・
昼間からブラインドやカーテン閉めて電気をつけるのも
抵抗ない人には大丈夫なのでしょうが、
私は無理でした。
実際住む部屋を一日借りられたらいいんでしょうが、
なかなかそうもいかないんですよね。
西日そんなに入ってきそうですか。他の建物で遮ってくれたりしてくれるとありがたいです。
552さん
私も西日の入る部屋に住んでいましたが真夏はクーラーをがんがんつけても
全然きかない日がありました。
日が落ちるとクーラーをそのままにしていたら寒いくらいでした。
>44
富士山が拝めるって住友の広告、ほんと信じてるの?
○○じゃない?!!!
西側真ん前にライオンズの超高層マンションがデ~~ンと
してるのは、下からじゃ見えないよね!
眺望以上に、覗かれるのに微妙な距離ってとこも可笑しい!
まあ、皆さん、入居後「あ!」と思ってください。
ここ購入予定者は、こことスマッチの口コミを最初から全部
読んで、よく検討したらいいよ。
営業さんらしき書き込みで、騙されないようにね!
高額ローン待ってるんだから。
冬の西日は助かるときもあります。
そうなの?
真西にライオンズあるんだ?
ここの西側から見ると、けやき並木と郵便局を超えた先にあるの?それってタワーですか?