外観完成予想CGなんですが、家の前の道のところに、斜めの白い斜線が引かれているのがきになりました。これは、坂道はこのようにありますよ。ということがわかりやすいように描かれているということなのでしょうか。
部屋によっては、1階住戸は道よりも下になってしまう物件があるということなのだなと思いました。日当たり面ではいかがなのでしょう。
プラン集を見ていて思ったんですが、
床暖がついているプランと、そうでないプランがありました。
どうして違いがあるのでしょうね。
基本的に、
床暖が入っているマンションって
どこの住戸にも入っているところが多いような。
開口部の向きが関係あるのか、と思ったんですが
どこも南向きなので関係なさそうですし。
今、間取りを公式ホームページで見たら、どのプランにも床暖は入っていました。以前と掲載されているプランが違うのか、それとも訂正されたのかはわからないですが、
いずれにしても床暖はある、ということなのだと思います。
今年の冬みたいにすごく寒いと
足元から温かいってとても大切なことになってくるのだろうなぁと感じました。
今なら敷地内の駐車場を契約することができるということになっているそうです。
駅まで10分以上のエリアなので、車を使う人が多いのではないかしら、と思いまして。それなのに意外でした。
車がなくっても十分に暮していくことができる地域である、という認識でよろしいのだろうか。
駅まで10分以上かかってしまうエリアですが、普通にこの距離だったら日常的に歩いていくことができる程度、かつ、わりと駅周辺も充実しているので自転車で生活していくのには十分、車だと駐車場を確保しながらということをしないと出かけにくいというのがあるから、そういうのもあって、車派はそこまで多くないのかなぁ。
子どもがいる場合は車を持つことが多そうな気もしますけれど。
坂道の途中のマンションですが、このようになっているのは、
盛土はしないで、掘り下げたから、ということなんですね。掘り下げるタイプの方が、圧倒的に安心感はあると思います。
ただ、一番掘り下げられてしまっているタイプは、
光などはどの程度はいるのかがポイントになってしまいそうですね。
駅からの距離自体は少々ありますが、高台という点と、第一種低層住居専用地域ということなので、
住宅地として見るとするならば、条件はとても良いのではないかなと思いました。
掘り下げてあるようなタイプの部屋は、
ドライスペース的なものがあるので完全に真っ暗になるというわけではないと思われます。日照時間などはどれくらい取られるのでしょうね?
今なら敷地内駐車場を確保できますよ、というのがこちらのアピールポイントになってきているようです。
敷地内駐車場、余裕があるのが意外です。
駅まで少し離れているマンションですので、停めたい、と思う方が多くなってくるかと思っておりました。
皆さん、普段の交通手段はどういった感じなんでしょうか??
このような坂道の立地であれば少しのデッドスペースも無駄にしないよう建築するのもわかるきがします。住みやすさなどは人によりけりだとは思いますし。品川自体坂が多いですから。マンションなら1戸建よりは寒さは和らぐ気もしますが床暖房はもう当たり前ですね。ホットカーペットやコタツでも十分あたたかいとおもっていますが雪がドカッと降ったりヒートショックなどの健康面を考えれば快適に過ごせるに越したことはないでしょう。
残りが少なくなってくると、不動産営業の方お疲れ様って思います。関係者ではないんですが、ご近所に不動産営業の人が住んでいてチラシが1週間に1度は入ってくるので……。積極的に活動していてもうまくいかないこともあると思うので、完売など聞くとよかったですね、と思います。
写真を見ました。
大森駅ってこんな住宅街なんですね。駅近くしか行ったことがなかったので、のどかな風景にいいなと感じました。馬込駅など他駅からも徒歩で行けるのが便利そうです。3駅利用できるんですね。
駅までの距離が若干微妙ですが…
その分、お値段に反映されてさえいれば、問題は無いのかな?と思います。
マンションとしてみた場合ここは特に過不足なく、設備は整っているなぁと感じました。
普通に暮らしていくには、特に不便もなく、ということで
良いのかもしれませんね。
以前はこの価格じゃ高いと思い見送りましたが
今出てる物件とこれから出てくる物件が更に高いですから悩むところです。
再度候補に浮上しました。住環境はいいですし設備面も良いと思いますがすが
駅距離がネックですね。
自転車でサクッと行くのが一番良いんじゃないでしょうか。
お天気の悪い日は徒歩で。
レスを読むとバスも無さそうだし。
3駅使えるというのは魅力なので、どこかの駅へ行くバスルートがあれば良かったですね。
それならもう少し人気は出たんじゃないかと思いますが。
環境は評価高そうなのであとは利便性をどう割り切るかなんでしょうね。
ここはあと何戸残ってるんでしょうか。
ここのマンションは外観からのイメージよりも部屋の方が高級感があり、
好印象です。
遠くないエリアでその逆のマンションを見た後だったのでよりそう感じたのかもしれません。
このエリアで考える人にとっては価格がネックなのでしょうか。。。
検討しています。
販売会社のレベルが…とありますがどういうことでしょうか?
確かに近隣の中古マンションより安いのでいいかなと思っていたのですが。
教えていただきたいです!
ご検討なら実際にモデルルームに行かれたらいかがでしょうか。
新築も中古も実際に見てみないとわからないことが多いと思います。
私は知識豊富で信頼できる方にいろいろと教えていただき助かりました。
いろいろな意味でいい出会いがありますように。