キャパシティ住民・契約者専用掲示板です。
入居済の方、契約後の方、いろいろと情報交換しましょう。
なにぶん戸数が多いので、入居者同士でコミュニケーションをとるのも大変ですが、
この掲示板で、少しでも皆さんと仲良くなれればいいと思います。
[スレ作成日時]2009-12-10 23:44:38
キャパシティ住民・契約者専用掲示板です。
入居済の方、契約後の方、いろいろと情報交換しましょう。
なにぶん戸数が多いので、入居者同士でコミュニケーションをとるのも大変ですが、
この掲示板で、少しでも皆さんと仲良くなれればいいと思います。
[スレ作成日時]2009-12-10 23:44:38
通りすがりで失礼します。
近所のUR賃貸に住んでいます。
よその地方の公務員宿舎に住んでいた時代、ヤスデが大発生し、自治会で問題になりました。
グロテスクで嫌ですよね。
不快害虫ってやつですね。
ただし、日本にいる多くの種は特に実害をもたらさない、と言われています。
勿論潰すと臭いにおいがしたり、体液が付着した部分が粘ったり、滑ることもあります。
何年か周期で発生する、という人もいますが、その辺りははっきり断言できません。
雨の日などには多く発生するのは致し方ないこと。
特に梅雨期に多く発生するのですが、湿度が高く風通しの悪い場所を好むようです。
そうすると、この物件は、もともと河川敷、あるいは河川にほど近い場所を造成したものですから、しばらくは地中の湿度が高い状態が続くでしょうし、ある程度は仕方ありません。
言い換えれば、築年数も浅いため、まだ地中の湿度が高い状態が続いているなども考えられます。
対策としては、一年を通じて植え込みの風通しを良くしたり、落ち葉や枯れ枝を掃除するなどの環境整備をすることが大切です。
少なくとも今夏については、対処療法に限られます。
根本的な解決はないと思います。
よほど薬剤を撒けば良いのかもしれませんが、何しろ生活空間ですし、小さなお子さんも見えますから、現実的できないと思います。
因みに、公務員宿舎時代、冬場でも毎月のように自治会主体で団地内の外構部や中庭の落ち葉掃除に励み(夏場はお茶進呈、その後昼に広場で焼き肉会、冬場は焼き芋会?)、2年後の夏場にはヤスデの大発生をほぼ抑えることができるようになりました。
それ以降も環境整備に励んでいたため、大発生することはなくなりました。
すぐに効果が出なくても、来年、再来年に成果が少しずつ出ることを視野に入れて根気よく環境整備に取り組んでください。
横から失礼しました。