福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 上荒田町
  7. 鹿児島中央駅
  8. MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2025-01-21 14:53:59

MJRザ・ガーデン鹿児島中央ってどうですか?


コンセプトが、
 プレミアムなSTORYを、生きよう

大規模なので色々期待できそうですね。
共用部分やサービスなどいろいろなことについて気になってます。

所在地:鹿児島県鹿児島市上荒田町857番(地番)
交通:JR「鹿児島中央」駅徒歩11分、鹿児島市交通局「中洲通」電停徒歩8分
総戸数:472戸
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:MJRザ・ガーデン鹿児島中央新築共同企業体(三井住友建設株式会社・株式会社岩永組)
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2016-03-10 16:36:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJRザ・ガーデン鹿児島中央口コミ掲示板・評判

  1. 1001 購入経験者 2018/12/14 15:52:57

    購入時に価格交渉したけど、「jrは絶対に価格交渉に応じないですよ」と担当営業からと言われましたー。
    それを鵜呑みにしました。ショックです。
    信じたら損でした。

  2. 1002 匿名さん 2018/12/14 23:41:31

    JRは、キップは早得割りがあるのに、
    在庫の空席は、通常販売。
    マンションの売り方とは、真逆です。
    出来上がる前のマンション買う場合
    先買いメリットとは、内装の設計変更
    でも引き渡しが遅くならない。
    やり直しでないので変更のコストが安い、
    先に買うほど場所選びやすい。などです。
    先買いメリット不必要な場合は、
    在庫買いで残り物を買った方がお得です。
    最も安く手に入れたいなら、
    モデルルーム家具付きですよ。

  3. 1003 心配性 2018/12/15 02:48:10

    このスレを見ると、急いで買うより下がるのを待って買う人が出るでしょうね。また購入者は必ず値下げ交渉してくるでしょう。営業マンは売れ残りが心配ですから、さらに値下げに応じなくてはならなくなりますね。

  4. 1004 買い替え検討中さん 2018/12/15 11:21:09

    売れ残ってる時点で物に対して値段が高いってことでは?

  5. 1005 匿名さん 2018/12/15 22:56:34

    価格は、他に比べ高いとは思わないが
    好みでしょうね。
    マンションは、場所を買えと言うし
    大型を嫌う方もおられるし
    売れ残り発生も販売戸数の多さに
    よる必然でしょうね。
    4と5楝は、真東向きなんで先の123
    に比べ売れゆき鈍化は、仕方なく
    竣工後も在庫販売は、しばらく
    続くと思いますよ。
    他の再開発マンションの高い値段が
    公表されればコスパ物件で弾みそう
    な気がします。

  6. 1006 口コミ知りたいさん 2018/12/16 01:49:26

    何割売れたの?感覚的には3,4割残りそうだけど。

  7. 1007 口コミ知りたいさん 2018/12/20 22:07:53

    憶測だけど、まだ売れているでしょう。ここがあるから、周りのマンションは完成在庫が多いのでは。

  8. 1008 匿名さん 2018/12/23 09:07:23

    快適です。作りもしっかりしているのか、
    お隣さん、上下も住んでいるのに物音1つしません。
    住民同士も、廊下やエレベーターですれ違うたびに挨拶を。これは子どもたちの環境にもとても良いと思っています。世帯数が多ければ それなりに考え方もあるでしょうが、
    それを理解した上でこのマンションを選んでいるのではないでしょうか。
    今のところ何の問題もなく、住み心地よく生活しています。来年は小さな公園も敷地内に完成するので、乳幼児のお子さんがいらっしゃるご家庭は程よい距離を保ちつつコミュニケーション取りながら子育て出来るんではないでしょうか。
    立地は、私的にはお手頃価格だと思っています。
    市電に乗るにも、中央駅まで行くにも徒歩圏内。有難いです。
    色々中古や、他の新築マンションを見たりしましたが、
    ここに決めて今のところ満足です。
    駐車場も、平置きなのでよかったと思っています。

  9. 1009 口コミ知りたいさん 2018/12/25 11:16:11

    ここは、売れるマンションだと思います。

  10. 1010 契約済み。2019年3月入居予定。 2018/12/28 04:44:23

    来年3月入居の東側を購入しています。昨年10月に契約しました。
    ・売れ残りがどうだとか、値段がどうだとか、値引きだとか、そんなことを気にするのはどうでしょうか?早い段階で購入すればどの住居を購入するかの選択の自由度が上がるわけで、その選択権をお金で買うのです。それと、この集合住宅が気に入って購入することに決めるわけで、他人がどう心配しようが何を言おうが、関係ないのではないでしょうか。それと、戸数が多いということについては、多彩な人間が集まるので、問題解決に向けての知恵が生まれるという利点があります。現在わたしは約500世帯の集合住宅に住んでいます。管理組合構成員には多種の職業の方々がいるので問題解決に対して知恵を出し合っています。大規模の良さを知っていますので、今回このMJR鹿児島中央を購入する上での大きなメリットの一つだと思っています。

  11. 1011 心配性 2019/01/09 06:34:18

    1010さんは富裕層のお一人でしょうか。どこの団地にお住いですか。うらやましいですね。
    昨日の「BSテレ東」の「プラス10」の「今年のマンション展望」で、首都圏のマンション契約率は54%で低迷しているそうな。富裕層の購買意欲が一段落しているのが原因とのこと。ここのマンションも3―Bタイプと3-Hタイプ(3,000万以下)だけが完売しているようだ。鹿児島で3,500万~4,000万の物件を購入できる層がどれくらいいるのだろうか。私は少しでも安くなるようにしたいとおもいますけどね。

  12. 1012 匿名さん 2019/01/11 17:58:37

    住んでみて分かったこと。

    JRの車輌の整備の音がうるさい。酷い時は深夜2時頃までエンジン吹かしていて室内までエンジン音が響きます。
    あと、上の階の子供の足音が非常に響きます。
    玄関外での他室の方の話し声が丸聞こえです。
    勝手口のドアノブは錆びて、保証外とのことです。

  13. 1013 心配性 2019/01/12 01:23:43

    1012さんは3号棟にお住まいですか.4号棟、5号棟でも同じ苦情がでるかも?JRは充電のためにエンジンをかけっぱなしにするのだそうです。近隣のマンションで、2重窓を取り付けたところもあります。管理組合役員は決まりましたか。まだ管理組合は機能していないのではないですか。騒音問題は管理会社に相談するしかないですね。ドアノブの錆は「アフターサービス基準」をもらっているはずですから、よく見てください。建具関係はサービス期間(無償で修理する期間)が1年になっていると思います。管理会社を通じて施工会社に交渉してみてください。

  14. 1014 匿名さん 2019/01/12 07:38:05

    目の前が線路&線路&車両基地なのだから当たり前ですね
    今の車両基地は規模も業務内容もだいぶ縮小してますから昔よりマシでしょうけど

  15. 1015 eマンションさん 2019/01/12 23:39:51

    1012さん デメリットばかり羅列しないでメリットも書きましょう。

  16. 1016 匿名さん 2019/01/13 23:05:37

    所詮、ただの団地

  17. 1017 口コミ知りたいさん 2019/01/14 02:05:35

    金持ちは、平屋の一軒家。鹿児島の貧乏人が、マンション買っても、修繕費、管理費、ローンと三重苦。ターゲットは県外の富裕層。

  18. 1018 口コミ知りたいさん 2019/01/14 02:07:31

    ただ、ここは、スケールメリット享受できそう。

  19. 1019 デベにお勤めさん 2019/01/16 06:21:11

    周囲の道路環境はどうなんでしょうか、朝晩の渋滞が心配です。

  20. 1020 心配性 2019/01/17 04:50:13

    1019さんへ道路環境についてはスレ898から909を参考にされてください。

  21. 1021 周辺住民さん 2019/02/10 00:15:33

    4号棟、5号棟もほぼ出来上がったようです。コミュニティーパークも完成しています。鹿児島では、マンションで遊具付き公園はあまりないと思います。周りにはフェンスがありますが出入り口が踏切の近くにあるのが気になります。道路も2m拡張され夜には街灯がつき通りやすくなりました。

  22. 1022 ご近所さん 2019/02/11 09:08:13

    ラッシュ以外の時間は近隣の通行、渋滞など問題ないですね。

  23. 1023 買い替え検討中さん 2019/02/17 11:41:21

    問題は朝夕のラッシュ時なんですよね・・。
    あまりにも酷いから新川の上に蓋して道路とか作ってほしい
    詳しいことは知りませんけど技術的に不可能なんですかね

  24. 1024 周辺住民さん 2019/02/25 06:43:38

    時々新川は溢れますので蓋をするのはむつかしいと思います。城ヶ平橋の信号で右折と左折が混みます。この道路のすぐ横に旧道(通学路)がありますのでこれを改良して片側2車線を3車線にすればすこしは解消するかもね?

  25. 1025 心配性 2019/03/01 08:22:12

    今日から3月1日 4号棟、5号棟の入居が始まったようです.明日と明後日は天気も心配だし、大忙しかな。唐湊の場合は完成前に完売でしたが、此処の場合はいつになるのでしょうかねエ。完成在庫が増えるといくらJRさんでも大変でしょうね。

  26. 1026 マンション検討中さん 2019/03/01 14:51:40

    どこも完成在庫抱えているね。ここだけではないよ。

  27. 1027 eマンションさん 2019/03/02 05:22:56

    8月から住んでいます。昨日からマンション内の公園が使えるようになりました。今日初めて利用しましたが遊具が豊富でお洒落な雰囲気でとてもよかったです。子供がいる家庭にはかなり魅力的に感じると思いました。

  28. 1028 匿名さん 2019/03/07 02:20:42

    残り3割っていってましたよ。
    完売までは、数年かかるでしょうね。
    まあデベさん巨大ですから
    なんの心配もいらんでしょう。
    階上の騒音も気にならないって
    知人からの話でした。

  29. 1029 心配性 2019/03/08 08:49:20

    3割売れ残っているということは 472戸×30%=140戸
    平均価格が3400万として3400万×140戸=48億円が売れ残る。
    また管理費と積立金が490万/月ですから 490万×30%=150万/月をJRが負担しなければならない。年間では1800万円となる。
    駐車場料金が470万/月ですから 470万×30%=140万が管理組合に入らない(概算)
    という計算になりますね。 心配してもしょうがないですが。

  30. 1030 マンション検討中さん 2019/03/09 00:04:20

    そろそろ値引き額も大きくなってそうですけど、最近行った方いますか?

  31. 1031 心配性 2019/03/09 08:29:51

    住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)では「新築住宅」とは
    「新たに建設された住宅でまだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く)」となっています。1,2,3号棟は8月で1年を過ぎますのでもう新築ではなくなります。ですから8月を過ぎると定価で買ってはいけません。JRも十分承知しているはずですからおそらく値下げしてくるでしょう。
    それと、問題なのは、駐車場料が140万×12カ月=1680万も管理費に入りませんので。共用施設がたくさんありますから、おそらく管理費会計がマイナスになるかもしれないことです。管理費会計がマイナスになっても積立金会計からもってくることはできませんので、すでに入居している方に負担がかかる(管理費の値上げ)かもね?

  32. 1032 関東から 2019/03/09 19:41:45

    住んでみての感想。
    気になっていた電車の音は寝室側には全く聞こえないですし、リビングにいても耳障りではありませんでした。ドクヘリの音は聞こえます。(エンジンスタートがドクヘリが見えない部屋にいてもわかるレベル)
    ただJRの線路の鉄?が削れてベランダ水道の蛇口を錆びさせるようで錆び速度が普通より早い気がします。
    上階の足音は子供の足音がパタパタと聞こえますが昼間だけなので問題なしです。
    ベランダ喫煙は禁止のはずですが、夜ベランダでほのかにタバコ臭い匂いが漂ってきたのが気になる点でした。

    桜島付近から朝太陽がのぼる景色は最高です

  33. 1033 匿名さん 2019/03/12 02:42:51

    >>1032 関東からさん

    鉄粉被害は宿命的な場所なんで
    諦めるしかないですね。
    幾分かは、南側棟がましだと
    思いますが
    こまめな除去掃除と防錆びコート
    するか、
    気にしないか
    ですね。
    防音性能は、まずまずって
    ことで良かったですね。
    子供多そうなとこでしょうから
    きになりますね。

  34. 1034 周辺住民さん 2019/03/13 20:08:26

    一度、管理規約を確認してみてください。国土交通省の「標準管理規約」の「一般使用細則」では共用部分での喫煙は禁止されていますが、バルコニーでの喫煙禁止は明確な記載がありません。(もちろんバルコニーは共用部分ですから禁止のはず)。MJRの場合は構造的にバルコニーが隣と独立していて「隔て板」がなくコンクリート壁でふさがれていますので専有部分と思っている方がおられるのではないかと思います。(およそのマンションではバルコニーは避難通路ですから隔て板があります)

  35. 1035 周辺住民 2019/03/29 08:43:50

    現場建築事務所の解体が始まりましたが、マンションギャラリーには来場車は1台のみ
    苦労されているみたい。コミュニティパークではお子さんが遊んでいました。相変わらずJRのエンジン音がマンションに跳ね返って唸っています。

  36. 1036 eマンションさん 2019/04/02 10:59:45

    住人ですがマンションの庭には赤やピンクの花が咲いていてとてもきれいです。このような景色は他のマンションでは見られないと思いますし、買ってよかったと思います。今、購入検討中の方はぜひご覧下さい。

  37. 1037 マンション掲示板さん 2019/04/02 11:58:15

    自分もいいところだと思います。スケールメリット効果が半端ない!

  38. 1038 坪単価比較中さん 2019/04/13 10:07:01

    値段も安くは感じ無いし、スケールメリットって具体的に何があるんですか?

  39. 1039 eマンションさん 2019/04/13 23:20:18

    管理費、修繕積立金、駐車場料金が他のマンションより安いですし、戸数が多いので滞納リスクも相対的に下がります。調べてみてください。

  40. 1040 周辺住民 2019/04/14 12:47:51

    eマンションさんは業者さんでしょうか?

    私見を述べさしていただきますが、管理費単価が58円/㎡(80㎡だと4610円/月)と安いのは駐車場料が管理費会計に入るからではないですか。修繕積立金単価は65円/㎡(80㎡だと5200円/月)と安いのは「平置き」ということもありますが、しかし、国土交通省の積立金ガイドラインでは約180円/㎡(80㎡だと14400円/月)としています。必ず近い将来値上げになるでしょう。滞納者については472戸なのでたとえ10戸くらい滞納しても会計に影響しないということでしょうが、回収する手間は一緒ですからスケールメリットとは関係ないように思います。勝手なことを言ってすみません。

  41. 1041 口コミ知りたいさん 2019/04/15 00:37:48

    どのマンションも管理費を少なくみせるために、駐車料金を管理費に入れているとおもいます。50戸程度のマンションの駐車場料金滞納の10件と500戸程度の10件では違うのではないでしょうか。
    私は、駐車場料は修繕積立金にいれることが良いと思います。

  42. 1042  匿名さん 2019/04/15 00:45:05

    >1041

    駐車場独立会計にしているケースって滅多にない。独立会計にすると駐車場利用が少ないと修繕すらできなくなる。なので、他の共用部分と一緒の扱いにする。

  43. 1043 周辺住民 2019/04/15 04:38:37

    口コミ知りたいさんのいわれる通り、駐車場料は積立金会計にいれるように業者に対して国土交通省は指導をしていますが、業者は売らんがために管理費を安く設定し、駐車場料を管理費会計に入れているところがほとんどです。業者はマンションを売ったらおしまい。住民は、マンションを買ってからが始まりです。「あとは自分たちでやれ」ということ。住民はあとで気が付き、修繕積立金を値上げせざるをえない。滞納者は住民の3から5%は出ます。500戸では、500戸×3%で15戸は出てくると思います。50戸程度ですと2戸か3戸です。(スケールに合わせて滞納者はでます)管理会社は最初の6カ月は取り立ててくれますが、6カ月を過ぎると管理組合(理事長)が対応しなくてはならない。(委託契約上)その後の回収が面倒です。最後は裁判にかけて競売し次に買った人(特定継承人)から回収する。
    滞納者は管理費、修繕積立金、水道料すべてを滞納します。銀行ローンや電気、ガス代は支払っている(これらを滞納するとすぐ競売にかけられるから)

  44. 1044 口コミ知りたいさん 2019/04/15 23:34:03

    だから、マンションの土地はマンション購入者の共有の土地なので駐車場料はいくらでも設定できるのです。5千円でも1万円でも。1万円にすると管理費会計に入れて、管理費を安く見せられます。関連会社の管理会社は安泰というわけです。

  45. 1045 周辺住民 2019/04/16 07:08:35

    おっしゃる通りですね。自分の土地に駐車するのに料金を払っているわけですからおかしな話です。しかも管理費、積立金は持分に応じて負担することになっているのに、駐車場料を会計に入れているということは、規約違反だと思います。駐車場料が3500円のところと18000円のところでは14500円も多く管理費をはらっていることになります。まして車を持ってない人は負担なしですからね。このマンションでもう一つの問題なのは管理費230万/月に対して駐車場料が470万/月で2倍になっていることです。今の様に完成在庫があると駐車場料が入りませんので管理費が不足するでしょう。

  46. 1046 eマンションさん 2019/04/25 23:32:58

    >>1008 匿名さんこちらを契約して9か月になりますが、凄く快適ですよ。友達が気になるといえばオススメしたい物件です。子供がいる方にはオススメな気がします。駅も学校も道路もお店も近過ぎないし、程よい距離で。ほとんどの幼稚園バスもエントランスに来てくれます。車でこみあって困ったこともありません。
    管理会社さんも対応をしっかりして頂いてますし、購入を決められた方もある程度理解した上で入居するのでいい距離感です。
    隣の方のや線路前だしドクターヘリも飛ぶので騒音も気になりましたが、多少するけど、神経質な方じゃなければ大丈夫だと思います。
    お客様用の駐車場や駐輪場が世帯数の割に準備が足りなくて困ることはあります。
    値段が下がるまで待とうかとも思いましたが、自分の好きなように選びたかったし、今はこの値段満足してます。ここまでの設備や環境を考えると一軒家や普通のマンションでは得られないものが多いと思います。

  47. 1047 購入しようか検討中 2019/04/28 12:15:10

    1039と1046のeマンションさんは同じ方ですか。失礼ですが業者さんではないですよね。お客様駐車場が不足、ドクターへりがうるさい、神経質でなければ総合的に考えると価値観の相違もあるが快適である?ということですか。

  48. 1048 買い替え検討中さん 2019/04/28 13:12:35

    線路前・ドクターヘリの騒音って神経質でなくてもかなりストレスになると思うけどね。
    なにか特殊なガラスなんかつかってるの?

  49. 1049 fマンション 2019/04/28 17:35:58

    私は昨年福岡からの転居で8ヶ月住んでますが、概ねeマンションさんと同じ感想です。窓を締め切れば騒音は気になりませんね。契約してから住むまでは居住環境として騒音と交通事情については懸念してましたが上層階の音も気になりませんし、杞憂でした。子供のいる方にはおすすめと思います。
    あと個人的には、ゴミ出しが曜日を気にせずに24時間いつでもできるのがいいですね。ここはほぼ毎日業者が排出してるようです。スケールメリットかも。

  50. 1050 近隣住民 2019/04/30 02:31:58

    今日で平成も終わり、明日から令和だそうです。JRさんも年号がかわるまで売れ残るとは思っていなかったでしょう。先ほど一時停止違反で覆面につかまっていました。この近辺は道路が狭く一時停止がたくさんあります。住民はみな知っていますが新たに来られた方はご存じないかもしれません。よくパトカーや覆面が待ち構えていますので、くれぐれもご用心を。

  51. 1051 近隣住民 2019/04/30 02:38:04

    今日で平成も終わり、明日から令和だそうです.JRさんも年号がかわるまでには完売したかったでしょう。先ほど一時停止違反で捕まっていました。この近辺は道が狭く、一時停止がたくさんあります。住民は知っていますが.新たに来られた方は気をつけてください。
    パトカーや覆面が隠れていますよ。

  52. 1052 近隣住民 2019/04/30 02:42:39

    1051は削除してください。間違って2度投稿しました。

  53. 1053 検討板ユーザーさん 2019/04/30 09:46:49

    あなたから教えてもらわなくても、令和って知っているよ。

  54. 1054 マンション検討中さん 2019/04/30 10:35:43

    令和だそうです、って今さら伝聞の表現つかわれても…

  55. 1055 近隣住民 2019/05/01 10:35:43

    なるほど皆さんお詳しいですね。年号って何なんでしょう。なぜ令和なんでしょうかね。
    ちこちゃんから「ぼーといきてんじゃねえよ」といわれそうです。ごめんなさい。1050,1051は取り消します。

  56. 1056 口コミ知りたいさん 2019/05/01 13:08:02

    あのねえ 詳しいとか詳しくないとかの話ではなくて、、、、涙

  57. 1057 ご近所さん 2019/05/01 18:29:06

    わたしも元号不要論者です
    天皇即位のたびに元号を改定するのは国民主権を基本原理とする憲法の精神に反するとして、長野県弁護士会の山根二郎弁護士ら3人が27日、国に差し止めを求めて東京地裁に提訴した。
    ・訴状では、国民が個々に持っている時間の連続性の意識を破壊し、憲法13条が保障する個人の尊厳を侵害すると主張している。

  58. 1058 マンション検討中さん 2019/05/01 21:54:58

    気持ちが悪い
    こんな人が近所にいるならこのマンション住みたくない

  59. 1059 通りがかりさん 2019/05/02 01:25:50

    ほんとだ。

  60. 1060 マンション比較中さん 2019/05/03 11:00:22

    1057みたいな人がいるところ怖いわ
    やっぱり沢山人が住むところはあとあと問題が起きそうだ

  61. 1061 通りがかりさん 2019/05/03 11:28:33

    このマンションに限らず、元号反対、天皇制否定、基地反対、消費税反対、、等々の思想の方はどこにでもいますよ。

  62. 1062 評判気になるさん 2019/05/04 00:10:34

    なんだ、ここのスレ?

  63. 1063 マンション比較中さん 2019/05/04 01:12:24

    >>1061
    別にいてもいいけど戸数が多くて年一回の住民で色々決める時に問題起こしてまとまらなかったり選挙のときとかこの人応援してくださいとか言われそうで、戸数が多いのはデメリットが大きそうってことかな

  64. 1064 通りがかりに 2019/05/29 16:19:23

    夜に通りがかりましたが、明かりが灯っていない部屋が多いように感じました。実際はどれくらい入居しているのでしょうか?

  65. 1065 匿名さん 2019/05/31 00:20:35

    まだ200件ぐらい残ってると聞きました
    これが本当だったらどうするんでしょうね
    JR社員の単身赴任用とかになっちゃうんですかね

  66. 1066 マンション検討中さん 2019/05/31 05:18:08

    毎度近くを通るたびに、せっかくの広い土地をぎゅうぎゅうに使っててビル壁の圧迫感もすごいしもったいないなと思ってしまいます。
    25Fくらいの2棟で抑えて余裕を持った土地の使い方だったらもっと魅力的だったろうにと今でも思います。今更ですけどw

  67. 1067 匿名さん 2019/05/31 06:13:46

    圧迫感凄いですよね2.3棟ぐらいで 真ん中に公園でコンビ二とかドラッグストア入れたら迷ったな

  68. 1068 マンション検討中さん 2019/05/31 10:20:29

    >>1065 匿名さん
    残り200世帯はどこ情報ですか?
    販売店に聞いた確かな情報ですか?

  69. 1069 匿名さん 2019/05/31 11:14:06

    >>1068
    知り合いのマンション関係の方です
    MJR直接販売店には直接聞いてません

  70. 1070 マンション検討中さん 2019/06/01 00:40:05

    確かに、夜電気がついている部屋が少ないですよね。

    私がMRに行ったのは12月ですが、1、2号棟が4~5割、3、5号棟は6~7割、4号棟は3割程度売れていました。
    そこから半年経っているので、さすがに残り200戸は切っていると思いますが、どうでしょう?

    完成在庫化してしまったので、苦戦しているのは確かですね。値引きを引き出すチャンスですよ!

  71. 1072 マンション比較中さん 2019/06/01 06:35:49

    >>1070
    たしかJR関連の物件は値下げをしないと聞きましたがここはさすがに値下げしないと厳しいイメージです

  72. 1074 匿名さん 2019/06/03 05:43:31

    [No.1071~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  73. 1075 匿名さん 2019/06/04 23:19:41

    ここに住んでる友人に聞いたら残り100戸前後くらいじゃないかなと言ってましたよ

  74. 1076 マンション比較中さん 2019/06/04 23:58:37

    >>1075
    100戸前後くらいなんですね
    まだまだ先は長そうだ

  75. 1077 マンション検討中さん 2019/06/05 09:51:43

    マンションの一棟分くらいですね

  76. 1078 マンション検討中さん 2019/06/13 03:32:30

    買おうかと思って本格的に検討に入りました。

  77. 1079 マンション検討中さん 2019/06/30 12:21:09

    竣工して大分経つから、南側1、2号棟のフローリングは日焼けしてそう。早く買ってあげてー

  78. 1080 マンション検討中さん 2019/07/30 09:39:06

    今日のチラシに「ご成約御礼320戸超」ってあった。

    ってことは、あと150戸売れ残ってるってこと?!
    とっくに100戸は切ってると思っていたが、これは…

    ヤバイな。

  79. 1081 評判気になるさん 2019/07/31 21:41:03

    今日から8月 1,2,3号棟は1年過ぎましたのでもう新築では売れません
    関係者からの情報ですと3年計画で売れればいいとか? その分の金利も上乗せしているということか。だから近隣より高いのかな、のんびりしてますね。

  80. 1082 マンコミュファン 2019/07/31 23:22:51

    1081さんの話が本当だったらのんびりというか甘いですよね
    正直団地マンションで価格も下げず1年過ぎた物件誰が買うんでしょうか
    私だったらNOですね

  81. 1083 マンション検討中さん 2019/08/01 11:31:21

    購入を検討していますが、1年すぎた物件を購入しようとすると、値引きしない限り買うメリットありますか?
    むしろデメリットだらけですか?

  82. 1084 マンション検討中さん 2019/08/01 12:12:54

    デメリットというか、わざわざ売れ残りを買うなら叩かないとって感じかな。照国のマンションは600万下げても残ってるしね。

  83. 1085 マンション検討中さん 2019/08/01 14:08:43

    無人でカーテンないまま締め切って一年以上放置でしょ?
    傷んでると思うけどなあ

  84. 1086 口コミ知りたいさん 2019/08/01 15:30:40

    南向きに住んでます。秋冬は西日が差し込むけど、夏場日差しの強い時期の直射日光は窓まで届かないからさほど劣化しないと思う。結構ベランダに奥行きがある。窓ガラスに紫外線コーティングしたけど無駄だったかも。東向きの棟の午前の日差しの具合はわからない。

  85. 1087 匿名さん 2019/08/02 01:02:39

    戸建ての話だけど数年たった家の価値なんてなく土地だけの値段も買った人もいるからそのままの値段で1年たったマンション買うのは納得いかないというか
    照国マンション値下げしても売れないしMJR中央もそこまで立地がいいわけではないから値下げして初めて買うか決めようかなぐらいにしか思わない

  86. 1088 評判気になるさん 2019/08/02 07:31:25

    完成物件(売れ残り)は新築ではないのでアフターサービス(無償修理)が受けれない場合があるかも? 又部屋のリホームをする場合は管理組合の許可が要ります。売れ残りの原因は何か確認すること。将来売りに出す場合も売れないかもしれません。(終の棲家ならいいのですが)駐車場なども希望のところが確保できない。ほかにもあります。此処の場合はゲストルームがありますので一度実際泊まってみることもいいかも。住環境はどうか
    昼間だけでなく夜がどうなっているかも知っておくとよい。価格交渉はかならずやること。

  87. 1089 マンション検討中さん 2019/08/03 01:41:07

    空き部屋は、最終的にJR職員の社宅になりそうだなぁ…

  88. 1090 匿名さん 2019/08/03 02:49:13

    >>1089さん
    私もそう思います社宅にしたほうがと思ってるからこそ強気なのではと

  89. 1091 評判気になるさん 2019/08/03 08:12:44

    JRは神田電停近くにRJR(賃貸用)2棟と寮1棟を造っていますので、
    まず賃貸用として貸し出し、それでも余れば社宅を考えるかな。しかし、100戸以上を賃貸や社宅にすると管理費、積立金などのJRの負担がかさみます。

  90. 1092 通りがかりさん 2019/08/03 22:43:38

    1084さん,教えてください。照国のマンションってどこ?

  91. 1093 マンコミュファン 2019/08/03 23:14:58

    >>1092
    照国神社横のプレミスト照国表参道だね
    お安くなってるのはデュオヒルズ城山もだね駐車場があるかは不明だけどそっちも600万安くなってる

  92. 1094 通りがかりさん 2019/08/03 23:23:11

    すばやい回答ありがとうございました。

  93. 1095 通りがかりさん 2019/08/03 23:27:27

    大和は値引きしないと思ってましたので意外です。

  94. 1096 マンコミュファン 2019/08/05 01:12:00

    MJR1212号室家具付3410万ですって
    1年たった部屋を家具で補填する感じかな
    部屋的には使い勝手がいまいちだなあ
    個人的には玄関側を部屋とトイレを納めてキッチンをお風呂にして左部屋をキッチンにして欲しかったわ

  95. 1097 評判気になるさん 2019/08/05 08:53:57

    家具といってもエアコン(何個?)テーブル、椅子、ソファ、カーテン等でテレビ、冷蔵庫、洗濯機、食器棚はついてないようです。また価格は定価です。もう中古と同じですからこれで売れるのかな?

  96. 1098 マンション検討中さん 2019/08/05 12:36:16

    家具つきの部屋の間取り図の左上の枠はエレベーターだから脇に部屋つけたら夜中にうるさそう。だからあの間取りなんだよね。多分

  97. 1099 マンション検討中さん 2019/08/05 18:59:57

    >>1086 口コミ知りたいさん
    東向きに住んで一年中になります。
    夏は陽射しが強いですが、我が家は一年中カーテンを開けっぱなしの生活ですが、いまのことろ、何の問題もなく。冬は一日中暖かい気がします。一軒家に比べれば より暖かいかと。

    住民同士程良い距離を保ちつつ、なのかトラブルも聞いたことはありません。
    共有スペースも時々利用したりと 気持ちよく過ごさせて貰っています。

  98. 1100 マンコミュファン 2019/08/06 01:13:48

    >>1097さん
    エアコン何個なんでしょうかね冷静に考えると
    洗濯機・冷蔵庫・食器棚付ではないと考えると家具価格的には低いのかもしれませんね
    >>1098さん
    エレベーターの近くの部屋だったからあの間取りかもですね
    個人的には好きじゃない間取り

  99. 1101 評判気になるさん 2019/08/06 02:12:18

    1212号室はB棟(南向き)2-Fタイプの12階です。エレベーターはE,F,Gタイプの方しか利用できない構造ですから使用頻度は少ないと思います。家具の分を含めて価格交渉をし、自分の好みの部屋と家具を買いたいですね。ただ、この部屋は「隔て板」がありますので、コンクリート壁でふさがれているところより、防災上は少し安心かな。

  100. 1102 評判気になるさん 2019/08/08 10:24:07

    1099さんにおききします。お住みになって1年とのことですが、管理組合は活動されていますか、売れ残りの部屋の管理費はJRが負担していますか。水道使用料は直接水道局に払っているのでしょうか、教えていただければありがたいです。

  101. 1103 マンション検討中さん 2019/08/08 22:39:47

    私も知りたいですが、内情を教えてくれないんじゃないですか。

  102. 1104 マンション検討中さん 2019/08/11 15:40:44

    住んでいる人は満足してますが
    これから買うこと検討する人は正直
    今の値段では無理。
    jR関連の人からの紹介で、値引きしてるから
    だいぶ残りは少なくなりそうですが
    1千万値引きも有るとか
    表に出ない所では色々動いているので
    価格次第では検討する人はJR関係者の方
    探してみてください。

  103. 1105 通りがかりさん 2019/08/12 22:52:51

    関係者には大幅値引き?入居者を馬鹿にし過ぎじゃない?でも大幅値引きなら、買うかもw

  104. 1106 マンコミュファン 2019/08/13 03:59:15

    JRの関連の人からだと恩恵があるってことかな?
    本当だとしたらJR社員だと1千万引きってことかもですね
    ここは価格次第のマンションで一生住む人限定だね
    売る人には向かないわ売る時には暴落当たり前の物件ってことだから

  105. 1107 マンション検討中さん 2019/08/13 20:50:04

    >>1105 通りがかりさん

    既に購入した320人にとっては、かなりショックだよね。

    自分も大幅値引きなら買いたいので、JR職員に知り合いいるから、聞いてみようかな。

    数年ぶりに連絡してきたと思ったら、コレかい!
    って思われそうだけどw

  106. 1108 マンション検討中さん 2019/08/15 00:31:08

    1104さん、確実な情報ですか?嘘だとあなたにとって大変なことが起きますよ。

  107. 1109 マンション検討中さん 2019/08/15 00:58:57

    確実な情報であれば、大変助かります。親戚にjr関係者がいるので。早く購入しなくてよかった。ここのマンションはコスパに優れています。

  108. 1110 評判気になるさん 2019/08/15 02:04:50

    マユツバものですね。4,5号棟なのか(1年たっていません)1.2.3号棟なのか
    又6800万のところを下げるのか、2600万のところを下げるのか、2600万のところだと約4割下げることになりこれはありえない。本当かどうか?マンションギャラリーでは教えてくれないでしょう。

  109. 1111 マンション検討中さん 2019/08/16 12:58:26

    1000万下げるなら当初から売れ残ってる6800のトコでしょーね。

  110. 1112 買い替え検討中さん 2019/08/16 14:57:07

    これだけCMうちまくってんのに夜通ると電気ついてる部屋の方が少なく見えるってマンションの価値的にどうなのよ。

  111. 1113 通りがかりさん 2019/08/16 15:25:27

    >>1112
    君はお盆に帰省や旅行と言う事を知らないのか

  112. 1114 マンション検討中さん 2019/08/16 22:46:43

    他のマンションと比較してって事なんじゃないの

  113. 1115 マンコミュファン 2019/08/17 05:25:19

    実際このマンションって立地もそこまでいいって訳ではない
    数多いし団地のイメージしかないよ
    売る時の価値はないと思うんだけど

  114. 1116 口コミ知りたいさん 2019/08/17 07:26:34

    中古ならお隣のMJR唐湊が目安になるんじゃないの。MJR唐湊より少し高めキープという感じじゃない?

  115. 1117 マンション検討中さん 2019/08/17 08:36:41

    確かにね。まぁ場所的にもまんま唐湊だし。

  116. 1118 マンション検討中さん 2019/08/17 14:02:50

    >>1117 マンション検討中さん

    住所は「上荒田」だけど、線路の向こう側は上荒田って感じがしないし、実際の感覚としては「唐湊」か「武」なのに、「鹿児島中央」のネーミングはないよなw

    まぁマンションのネーミングに関しては、MJRに限ったことじゃないけれども。「みなと大通り公園」に面していないのに、「アルファステイツみなと大通り公園」とかねw

    「鹿児島中央」のネーミングは、「鹿児島市中央町」だけにしてくれないかねぇ

  117. 1119 マンション検討中さん 2019/08/17 23:55:00

    え、あそこ上荒田なの・・・ それにびっくりw
    上荒田って人気の地名なのにわざわざ外さなくてもいいのにね。

  118. 1120 匿名さん 2019/08/18 04:09:59

    1970年(昭和45年)に上荒田町の一部より中央町、翌年1971年(昭和46年)には荒田一丁目及び荒田二丁目、1973年(昭和48年)に下荒田一丁目から下荒田四丁目、1974年(昭和49年)には郡元一丁目から郡元三丁目に分割された

  119. 1121 評判気になるさん 2019/08/18 07:09:46

    フリー百科事典(wikipedia)からの引用のようですが、前段がありますね。
    昭和2年に指宿線が開通したことにより上荒田町が分断されたようです。以前から市では「唐湊」に組み入れたかったようですが、住民の反対でできませんでした。ですからこの一帯は上荒田町857番地などとなっています。。数年前に上荒田町と番地を統一するため50番や51番となりました。道を挟んだすぐ隣は田上です。そのうちここも上荒田町50何番地とかになるのではないでしょうか。同じ上荒田町でも校区は武校区ですし、市立病院側は中州校区です。

  120. 1122 マンション検討中さん 2019/08/21 12:41:17

    >>1121 評判気になるさん

    さすがに「唐湊」に組み込まれるのは嫌だったのかなw

  121. 1123 マンション検討中さん 2019/08/21 12:56:37

    新川沿いなので、住んでみたいという気になれ無い。

  122. 1124 マンション検討中さん 2019/08/21 15:50:17

    ダム出来たし河川改修もしてるし、もう新川は溢れないと思うけどね

  123. 1125 通りがかりさん 2019/08/21 16:08:28

    リスク回避は基本。
    城山の崖や高麗町付近の甲突川沿いなども
    何かあればお終い。
    絶対安全な場所などないけどね

    桜島が大爆発は諦めるしか無いがw

  124. 1126 口コミ知りたいさん 2019/08/21 16:14:31

    今回の大雨で気になってたのでこの付近の新川の水量を見てた。1000ミリ超と言われてたけど、ピーク時にも全然余裕(1m以上)でした。あれだったら暗渠にして道路の拡幅をすれば交通事情も改善できるのにと思った。

  125. 1127 マンション検討中さん 2019/08/21 16:21:38

    >>1124
    今年の7月3日の大雨でも、新川は危険水位越えて氾濫寸前だった。
    喉元過ぎれば熱さを忘れる^_^
    ドキドキするの好きならオススメかも。

  126. 1128 匿名さん 2019/08/21 18:40:46

    鹿児島中央名乗るのは、中洲電停まででしょう。
    住所書いた後マンション名に鹿児島中央と恥ずかしい。
    上荒田名乗る方が好き。

  127. 1129 マンション検討中さん 2019/08/21 23:26:36

    売れ残ってる中で一番高かった6330万円の部屋、売れたみたいね。

  128. 1130 匿名さん 2019/08/22 00:21:35

    >>1127 マンション検討中さん

    危険水位を越えたのは新川上流(田上)の方でMJRのある方は1126さんがおっしゃるようにだいぶ余裕がありましたよ。

  129. 1131 マンション検討中さん 2019/08/22 00:30:03

    >>1129 そうなんですね。やはり関係者値引き?うらやましい限りです。

  130. 1132 マンション比較中さん 2019/08/22 03:05:59

    戸数が多いので安くなってもいらないので関係者割引だろうと売れたからよかったねと言えるけど自分が狙ってマンションが戸数少なくて割引適用だったら文句の一言でも言いたいかな

  131. 1133 マンション検討中さん 2019/08/22 03:48:24

    >>1131 マンション検討中さん

    この今更なタイミングで一番高い物件が定価で売れるわけないので、やはり表に出ない相当な値引きがあってるんだろうと思わざるを得ませんね。

    同じ間取りを定価で購入した上下階の方は、良い気しないですね。

    私は6330万が1000万値引きされても、まだ手が出ませんがw

  132. 1134 匿名さん 2019/08/22 04:04:32

    1千万値引きでも粗利8百万くらいかなw

  133. 1135 口コミ知りたいさん 2019/08/22 04:35:55

    >>1133 マンション検討中さん
    鹿児島の平均収入が大体400万ぐらいそうなると3000万ぐらいが限界の家庭多いから
    買える人がすごいですよね
    6330万から1000万引きだとしてもうちも無理
    そう思うと若い時からお金貯めとけばと何回思うんだろう

  134. 1136 マンション検討中さん 2019/08/22 05:07:07

    数ある部屋から選べたり、メニュープランが選べたりと今検討している方とは状況が違います。ましてやご自身が納得して購入したのですから文句を言うこと自体が。
    第一期販売が好調で
    二期販売で値上げする場合も時にはあります。
    仮に真上の部屋が値上げしていて契約している部屋も値上げしますと売主から言われたらどう感じますか?それと同じで周りが値下がろうが値上がろうが自身が契約したお部屋の価格は変わらないということです。契約という行為によって当時の価格が守られているのです。

    施工後物件は最大2割値引きは可能な場合は有りますが、もちろんその場で即決で購入が条件です。

    今回は関係者値引きですか関係者でなきても1割値引きは可能物件有ります。

  135. 1137 マンション検討中さん 2019/08/22 06:09:42

    正直高い?高すぎ このご時世ですから仕方ないのでしようが
    4500万でこの狭さか!ルームプランが変!
    ポーチがないのは当たり前、アルコーブないのも当たり前になってしまってる。
    扉を開けて廊下を誰かが歩いてたら、ぶつかる可能性がある。
    エレベーター前の部屋にその入口ドア付けてる危険な所もあった。

    コストダウン過ぎて笑うしかない。
    そんな事気付かない人もいるので、その新築が気になる方は近隣の中古マンションも見られる事をオススメします。
    2009年前後着工のが一番オススメですね個人的には。




  136. 1138 口コミ知りたいさん 2019/08/22 09:48:15

    >>1137 マンション検討中さん
    今と昔は違いますから鹿児島はコンパクトなまちづくりを推奨してるみたいです
    鹿児島の平坦地は限られてますのでこの広さ値段はこのままだと思いますよ
    何をもってコストダウンかは知りませんが今現在はこれが通常の値段なんですよね
    2009年6月4日~長期優良住宅認定制度もありますし6月4日~のほうが一番おすすめなのでは?
    マンション検討中さんがそう思うなら中古マンションを探すべきでわざわざ新築マンションに文句言うことではないかと思いますよ
    鹿児島マンション口コミで記載してみては

  137. 1139 検討板ユーザーさん 2019/08/22 12:45:43

    別に中古マンション買う事進めているのではないと思うけど。

    新築買うにしても近隣の中古マンション見るのは必要って事でしよう。

    >>1135辺りの高いに関しての書き込に対しての事だと思う。

    施工後残ってるので価格は交渉次第です。
    ココに住みたい方はどうぞ頑張って?

  138. 1140 匿名さん 2019/08/22 18:52:43

    https://utinokati.com/mansion/MJRザガーデン鹿児島中央(1?5号棟)-鹿児島県鹿児島市上荒田町/

  139. 1141 匿名さん 2019/08/23 01:15:57

    3千万オーバーがボリュームゾーンの物件ですよね?
    3500万位の購入価格(諸経費別)だと
    不動産取得税と固定資産税はいくら位でしたか?資金計画の参考にしたいんで
    教えていただけるとありがたいですわ。

  140. 1142 評判気になるさん 2019/08/30 03:14:01

    昔 宅建を勉強していたころの知識で計算してみました。3500万円の内訳を
    評価額土地1500万円建物1500万円として
    マンション購入時(国税)1回だけかかる
    印紙税 登録免許税(評価額の0.15%)  
    土地:不動産取得税(評価額×1/2の3%) 軽減措置がある さらに軽減措置があり
       かからない場合が多い。
    建物:不動産取得税 (評価額-1,200万円)×3% 
    保有期間中(地方税) 毎年かかる
    土地:固定資産税(評価額×1/6の1.4%) 軽減措置がある
    建物:固定資産税(評価額×1/2の1.4%) 軽減措置がある
    土地:都市計画税(市街化区域のみ)(評価額×1/3の0.3%) 軽減措置がある
    建物:都市計画税(市街化区域のみ)(評価額×の0.3%) 軽減措置がない

    3500万円で 土地の評価額1,500万円、建物の評価額1,500万として計算すると
    不動産取得税 土地は軽減措置でかからないとして0円
           建物 1500-1200=300万×0.03=9万円
    固定資産税  土地 1500×1/6×0.014=35000円
           建物 1500×1/2×0.014=105000円
           計14万円
    都市計画税  土地 1500×1/3×0.003=15000円
           建物 1500×0.003=45000円
           計 6万円
    詳しくは宅建業者、税理士に聞いてみてください。

  141. 1143 匿名さん 2019/08/30 03:29:27

    >>1142 さん
    >>1141 です。
    ありがとうございます。だいたい想定通りです。土地・建物の評価額次第ですが
    そこまで高額にならないものですね。税金より家具・家電にお金使いたいんで目安として
    参考にさせていただきます。

  142. 1144 評判気になるさん 2019/08/30 08:10:37

    やはり 一番大きいのは消費税だと思います。消費税は土地にはかかりませんが、建物にかかりりますので,仮に建物が1500万としますと10月から10%で150万となりますからね。(3月末までの契約ですと8%)

  143. 1145 通りがかりさん 2019/08/30 08:56:11

    >>1144
    無知か業者さんですかw
    住宅ローン減税の改正で住宅ローン減税を今の10年から3年延長するので問題ありません。

    3年延長だけで計算すると、3500万をフルローンだと2万円程赤字ですが、すまい給付金が増額したので
    むしろ10%後の方がお得です。

    収入には個人差がありますが、年収
    775万円以下の人はお得になります。

    あおって早く購入して欲しい業者の手です。
    施工後売れ残りなので急ぐことはありません。

  144. 1146 匿名さん 2019/08/30 09:02:37

    私も住宅ローン減税3年延長と住まい給付金(2馬力で50%づつ)を考えて増税後に購入予定です。増税後のほうがお得です。ただし今は賃貸なんで家賃が無駄ですW早く買いたい。

  145. 1147 評判気になるさん 2019/08/30 22:30:59

    大変失礼いたしました。ローン減税があることを失念いたしておりました。
    私が10年前に買った売買契約書を見てみますと約3000万(内消費税約100万)となっていて消費税込みの価格になっています。(当時は5%)当時も減税措置はあったのかもしれませんが、定年まじかでしたからローンは組みませんでした。今はいろんな減税措置がありうらやましい限りです。

  146. 1148 マンション検討中さん 2019/08/31 02:15:58

    >>1147
    キャッシュで買う事できるなんて素敵。

  147. 1149 通りがかりさん 2019/08/31 08:15:56

    マンションは、キャッシュで買える人が購入しないといけないと思います。
    当たり前だけど管理費、修繕積立金、駐車場料金、町内会費他かかります。
    それにローンが加わりますので!
    子供に県外の大学へ行くなとは言えませんので。

  148. 1150 匿名さん 2019/09/02 01:58:34

    キャッシュが理想だが住宅ローン減税を利用すればマイナス金利です。
    13年借りて一括返済が一番賢い。金持ち程、多めに借りて買っていますよね。

  149. 1151 マンション検討中さん 2019/09/02 10:59:57

    しかしまあこれだけCM流しまくって売れ残りが目立つマンションって初めて見たわ。中央駅からそこそこ近いのにねー。

  150. 1152 マンション検討中さん 2019/09/03 22:16:52

    >>1151 マンション検討中さん

    中央駅から近いって言っても、徒歩11分で途中の道は何も無く、夜は真っ暗だしね。

    同じ方向に歩いてくる男性がいたら、女性は怖いんじゃないかね。
    たとえ同じマンションの住人だとしてもね。

  151. 1153 匿名さん 2019/09/04 06:27:17

    大丈夫じゃね?ただデカすぎるw

  152. 1154 マンコミュファン 2019/09/04 08:28:42

    マンションを見た帰りに見ましたが1152さんと同じで夜は暗いので
    徒歩では女性は怖いかなといっていました
    大きすぎるのも問題ですが中央駅方面はお世辞に治安いいとまではいえませんから問題だとおもいます

  153. 1155 匿名さん 2019/09/04 10:30:08

    これくらいの暗さで怖いのでは何処に住むんでしょうかね。

  154. 1156 マンション検討中さん 2019/09/04 13:10:33

    >>1154 マンコミュファンさん

    人通りが多くて安心なのは都通までで、そこから先はどんどん人気が無くなります。

    武公園も**の溜まり場になってそうですし、高架橋の下のトンネルの壁にはスプレーの落書きの跡が残ってます。

    そこから先もマンションまで左側はずっと線路で、街灯も何も無いので真っ暗です。

    西田や武は、不審者情報が多数寄せられる地域であり、つい先日も武1丁目で女子中学生へのつきまとい事案が発生しています。

    暗さは閑静な住宅街と同じでも、怖さは全然違いますよ。

  155. 1157 匿名さん 2019/09/04 13:25:30

    自警団を結成しないと。
    **の溜まる場も消毒が必要

  156. 1158 通りがかりさん 2019/09/04 18:21:34

    >>1078 マンション検討中さん

    契約されましたか? 検討して既に購入されてる方たちは、色んなことをプラスに考えての購入でしょう。
    どこのマンションにしろ、メリット デメリットはあります。
    完ぺきな物件に出会う方が難しいです。
    私は住み替え三軒目。どこのマンションもそれなりに良さはあります。
    今回は子どもたちが大きくなったので住み替えです。

  157. 1159 匿名さん 2019/09/06 05:50:26

    10月以降が買い時ですかね?そろそろ重い腰を上げます。

  158. 1160 通りがかりさん 2019/09/07 14:05:56

    ん?
    もう完売したのでは?

  159. 1161 口コミ知りたいさん 2019/09/07 19:02:49

    >>1160
    まだまだ完売してませんね。でも随分、通学する子供の数が増えてきて賑やかになってきました。消費税のせいなのか販売のペースが上がってきているような気がします。

  160. 1162 マンション検討中さん 2019/09/07 22:12:32

    >>1161 口コミ知りたいさん

    JR関係者(関係者以外にも?)への大幅割引が始まったらしいので、売れてるとすれば、それが理由かもしれません。

    増税後に購入した方には、住宅ローン控除の延長(10年→13年)が適用されるので、消費税は関係ないと思いますよ。

  161. 1163 口コミ知りたいさん 2019/09/11 03:36:00

    ここのマンションに住めるなんてうらやましい。自分はローンの審査に落ちて買えなかった(笑)

  162. 1164 素人 2019/09/11 04:02:26

    >>1163 口コミ知りたいさん

    審査落ちを悲観せず笑い話にする姿勢、すごく前向きでいいと思います!

    ローンなんて銀行によって結果は変わります(地銀なら通りやすい)し、車のローンが残ってるとか奥様が子育てで仕事してないとか色々な要素がありますからね。そもそもお部屋によっても価格も違えば、購入者の年齢よっての収入差もありますから。タイミングが大事です。

  163. 1165 通りがかりさん 2019/09/11 07:30:18

    ローンがむしろ落ちた方が幸せだと思う。

    住宅ローンを返済できるかどうかではなくて、返済しながら赤字を出さずに生活していけるのかを考えましょう。
    たぶん無理です。

    一般に、年収の5倍程度までしか、銀行は貨さない。

    金利が低いから無謀なローンしてる人は多い。

  164. 1166 匿名さん 2019/09/11 08:15:16

    うちは返済比率は世帯収入の10%未満でローンを組んでます。それでも不安w
    半分くらいなら繰り上げできる貯蓄もあるが借金残って気持ちはよくないですよ

  165. 1167 素人 2019/09/11 09:12:05

    一般的には年収の25%(年収によっては35%くらい)までが1年で支払える金額だと判断する銀行が多いようです。

    例えば年収400万なら1年間で100万返せると判断して、35年ローンを組めば3500万まで通るみたいです。
    奨学金を除く他の借金がある場合はその分借りられる金額も下がりますが…

    年収600万くらいからは35%でも通るみたいなので、1年210万で計算され7000万超で借りられるらしいです。

    もちろん上でも書いてある通り、借りられるかよりも返せるかが大事ですね。修繕積立金や管理費に駐車場代など、返済金額とは別の負担も毎月払わなきゃですしね。

  166. 1168 名無しさん 2019/09/11 11:50:13

    鹿児島で3500万のマンションは正直きついよ。
    地場企業だと無謀w
    ユニクロの服さえ買うのがキツイ家とか
    見てると・・・

    とりあえず無理はしないと決めて、谷山方面に平屋の家で決めました。
    分譲マンションは、貯金して定年後目指す事にかな。

  167. 1169 マンコミュファンさん 2019/09/11 14:36:54

    平屋でいいと思う。マンションはローンの他に修繕積立金、管理費、駐車場料金、バイク置き場など、3万円から4万円ぐらいかかる。子供の教育費がかかる人は辛いと思います。私の娘を県外の大学に進学させましたが、1千万円超えました。
    一軒家は駐車場はタダだし、修繕費もお金がいるときは後に、伸ばしたらいいだけ。

  168. 1170 匿名さん 2019/09/11 22:59:54

    一般への値引きの話は?ですね。早く売れると諦めがつきます。

  169. 1171 マンション検討中さん 2019/09/12 13:59:17

    人口減少社会では郊外の一軒家の価値は下がる。一方で中心部のマンションの価値は上がる。マンションの勝ち。

  170. 1172 素人 2019/09/12 14:48:49

    マンションは立地が良いのが特徴なので、立地が悪いマンションの価値は低い…
    けど不動産的な価値と個々人の価値はまた違うものだと思うのだけど…
    そもそもずっと住むこと前提でマンションや戸建を買ってる人の方が多いと思うし、だったらその人にとっての立地の良さ(祖父母や親戚宅、職場が近いとか)第一に考えるのって当然なことなんじゃ…

    ふと思いました。

  171. 1173 通りがかりさん 2019/09/12 15:50:04

    立地ばかりとか資産価値ばかり気にしてる人は、価値下がるとどうするの?

    そんな細かい事なんかより大事な事沢山有る。

    そもそも先の事考えれば鹿児島自体がおわこんかもw

  172. 1174 マンション検討中さん 2019/09/13 00:10:08

    分譲マンションは購入後にもお金がかかるものです。固定資産税、設備の更新、修繕積立金の値上がりなどなど。無理のある資金計画で購入してしまうと後々大変な目に合うかも。。。

  173. 1175 マンション検討中さん 2019/09/13 00:20:22

    固定資産も設備の更新も一軒家でもかかるよ。修繕積立だって設備の更新のためのものだし、駐車場代もそこに充てられるから、あまり変わらない。
    街中の便利な場所に住みたいならマンション、郊外でもいいなら一軒家でいいんじゃないのw

  174. 1186 匿名さん 2019/09/14 05:45:10

    [No.1176~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  175. 1187 マンション検討中さん 2019/09/14 12:55:08

    立地が中途半端。地図で見ると近そうだけど実際いくと不便。
    マックスバリューとかもjrの架橋があるから地下道通って遠回りだし。
    市電側えのアクセスが不便に感じる。
    だからといって静かなところでもなくjrとかあと私立病院のヘリコプターも結構うるさい。
    中央駅は確かに信号無しで行くことも可能だけど荷物とか有ると意外と大変。
    ならばMJR唐湊の方が市電にに近いからわり切れる。
    自転車生活に慣れてる方は気になさらないのかもしれませんが。
    都内や都会では大規模物件はメリットがありますが、鹿児島ではどうなんですかね?

  176. 1188 マンション検討中さん 2019/09/14 23:52:19

    >>1187 マンション検討中さん

    立地が微妙な分、同時期に販売されたどのマンションよりも広さの割に価格が安いですよね。(アルファステイツ谷山緑地公園も安かったですが、あっちは谷山だしね。)元々自前の土地だから土地の仕入れが必要ないので、当然といえば当然ですが。

    大規模物件は50戸未満の小規模物件より管理費や修繕積立金の関係で確実にメリットがあると思うんですが、自分の周りは「デカすぎる」って言って否定的な意見が多いですね。鹿児島は大規模物件に慣れてない人が多いからでしょうか。

    11の共用施設やコンシェルジュもこの規模だから実現できているわけで、管理組合の役員も一生の間に一回も回って来なそうだし。住人同士のお付き合いも浅くて済むし。管理費や修繕積立金の滞納者が出てきても、全体に対する割合が小さいので影響は小さいし。悪いことばかりじゃないと思うんですがね。

    私はマンションの規模のことより、立地が良くないと思っているので買いませんが。

    仮に、知事が総合体育館の建設を諦めた中央駅西口にマンションが建設されるとすれば、大規模であっても即買います。

  177. 1189 マンション検討中さん 2019/09/15 18:02:59

    MJRの熊本地震の時の対応が最悪だったので、購入は見送りです。

  178. 1190 マンション検討中さん 2019/09/16 01:08:35

    >>1189さん
    言える範囲で具体的に教えてもらえます?
    荒らしじゃないなら言えますよね?
    検討してますので参考にしたいです。

  179. 1191 マンション検討中さん 2019/09/16 06:22:45

    自前の土地ではないはず。JTじゃなかったけ。

  180. 1192 マンション比較中さん 2019/10/03 06:52:06

    これ団地ですよね?

  181. 1193 匿名 2019/10/03 12:00:26

    >>1192 マンション比較中さん

    マンションです。

  182. 1194 通りがかりさん 2019/10/03 13:15:12

    >>1192 マンション比較中さん

    団地のような分譲マンション
    まだまだ沢山売れ残り有りますから今すぐ住めるよ!

  183. 1195 くまモン 2019/10/04 07:50:26

    >>1190 マンション検討中さん
    MJR初の熊本の分譲マンションが施工後
    の二か月後に熊本地震発生。
    その時の住人への対応が施工後なので管理組合でとだけ。まだどうして良いか不安な中冷たい対応。責任問題とかではなく人として会社とし心がない。
    JR九州の看板で購入した人もいるのに。
    同時期に施工した他の分譲マンションや築10年頃の大手有名デベロッパーが施工の所は即避難物資や家の中が不安な方向けの対応をされていて、中には私たちにも声かけてくださる方も。
    非常時で自然災害なのも理解してます。熊本での分譲マンションは初めで要領が分からなかったと1週間位後に謝罪にみえましたが、福岡などでの分譲実績や、そもそも親会社がJR九州で自然災害等のノウハウが有ると思うのですが。
    昔の国鉄時代のお役所仕事な感じしか感じられなかったです。

    こうゆう事が起こらないと見え無い部分だとは思いますが購入される時は色々な側面から考えてからにされる事が大事です。

  184. 1196 マンション検討中さん 2019/10/05 01:50:24

    熊本地震で被災した妹のマンションは、数日後に福岡から販売した会社が社員を連れて来て、片付けを手伝い、避難物資をエントランスに置いてくれ、また数日後には各部屋を回って被害状況を確認してくれたそうです。
    どう対処していいかわからなかった住民に対し、ゼネコンに検査を依頼し、見積書を管理組合に提出して相談に乗ってくれたとか。
    JRさんは本業の売上が伸びず、不動産や商業施設で利益を得ようと市場や購入者を無視してやってるようにしか見えません。
    売ったら売りっぱなしの精神で、これからもやっていかれることでしょう。
    商業施設は関係ありませんが、マンションは購入者が一生かけて払っていく個人の財産です。
    軽く見ないで欲しいと思います。
    JR九州住宅みたいなことにならないように。

  185. 1197 匿名さん 2019/10/06 09:59:42

    デベも色々経験して成長するでしょう。
    熊本地震ではダイワも対応が酷すぎたみたいですよ。

  186. 1198 評判気になるさん 2019/10/24 12:53:41

    1-B1タイプ家具付きで4,420万、11月末まで10戸のみ30万バックだそうです。
    どなたか買ってください。くろうしてるんだなあ

  187. 1199 マンション検討中さん 2019/10/27 07:39:22

    たった30万で動く人はおらんだろう
    これで買う人は元々買う気でちょうど重なっただけじゃないの

  188. 1200 通りがかりさん 2019/10/27 10:16:42

    完成してこれだけ在庫があるということは当初の価格表の価値はないということです。
    売主が市場を見誤った結果ですので、皆さん値引き交渉頑張って下さい。
    早く売れた方がJR九州も有難いことでしょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [MJRザ・ガーデン鹿児島中央]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    MJRザ・ガーデン上荒田

    鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

    未定

    3LDK~4LDK

    64.13平米~104.97平米

    総戸数 220戸

    MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

    鹿児島県鹿児島市武1丁目

    3,970万円~9,780万円

    2LDK~4LDK

    62.70平米~97.96平米

    総戸数 260戸

    MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

    鹿児島県鹿児島市武1丁目

    4,840万円

    2LDK

    61.60平米

    総戸数 156戸

    グランドパレス上之園タワー

    鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

    3,680万円~7,140万円

    2LDK・3LDK

    61.95平米~82.95平米

    総戸数 72戸

    オーヴィジョン武岡テラス

    鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

    3,010万円~4,120万円

    3LDK・4LDK

    70.74平米~87.43平米

    総戸数 69戸

    クレアネクスト荒田ザ・レジデンス

    鹿児島県鹿児島市荒田一丁目

    3,170万円~1億3,800万円

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.72平米~105.51平米

    総戸数 41戸

    アルファステイツ平之町IIセントラルマーク

    鹿児島県鹿児島市平之町7番1

    4,580万円

    3LDK

    79.19平米

    総戸数 52戸

    グランフォーレ天文館プライム

    鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

    3,280万円~5,890万円

    2LDK・3LDK

    48.45平米~74.90平米

    総戸数 65戸

    グランドパレス平之町タワー

    鹿児島県鹿児島市平之町12番19

    未定

    2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.75平米~105.75平米

    総戸数 73戸

    グランフォーレ高見馬場

    鹿児島県鹿児島市平之町10番8

    4,400万円~4,760万円

    3LDK

    67.32平米・73.09平米

    総戸数 42戸

    オーヴィジョン天文館センターテラス

    鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

    2,920万円~4,320万円

    2LDK・3LDK

    53.01平米~75.76平米

    総戸数 104戸

    ブランシエラ ディライト照国

    鹿児島県鹿児島市照国町2番7

    3,698万円~4,398万円

    2LDK~3LDK

    60.06平米~64.24平米

    総戸数 55戸

    サンパーク天保山グラッセ

    鹿児島県鹿児島市天保山町738-3

    3,680万円~5,600万円

    3LDK・4LDK

    66.82平米~80.08平米

    総戸数 36戸

    ブランシエラ鹿児島

    鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

    3,698万円~5,098万円

    3LDK~4LDK

    69.61平米~85.39平米

    総戸数 138戸

    アルファステイツ与次郎シーサイドガーデン

    鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目

    3,480万円~5,180万円

    2LDK、3LDK

    68.65平米~95.43平米

    総戸数 56戸

    オーヴィジョン南鹿児島

    鹿児島県鹿児島市新栄町185番370

    3,410万円~4,900万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    61.36平米~85.11平米

    総戸数 48戸

    グランドパレスかんまちタワーレジデンス

    鹿児島県鹿児島市下竜尾町1番17

    4,760万円~4,990万円

    3LDK

    83.14平米

    総戸数 52戸

    MJR鹿児島駅ガーデンコート

    鹿児島県鹿児島市浜町1番34

    3,980万円

    3LDK

    70.15平米

    総戸数 88戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    グランフォーレ室見レジデンス

    福岡県福岡市早良区南庄二丁目

    4,750万円~6,270万円

    2LDK・3LDK

    60.41平米~70.55平米

    8戸/総戸数 21戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    7戸/総戸数 93戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    未定/総戸数 65戸

    アメイズ唐津 城下の邸

    佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

    未定

    2LDK~4LDK

    65.97平米~91.20平米

    未定/総戸数 58戸

    アルバガーデン グランデージ下大利

    福岡県大野城市下大利2丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.51平米~82.15平米

    未定/総戸数 52戸

    久留米ザ・タワー レジデンシャル

    福岡県久留米市城南町36番1

    未定

    1LDK~4LDK

    53.61平米~153.44平米

    未定/総戸数 343戸

    トラストレジデンス三本松II

    大分県日田市三本松一丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.60平米~82.25平米

    未定/総戸数 64戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    未定/総戸数 25戸