>買う人によって値段を変え・・・
複数の人達と価格情報を突き合わせたのでしょうか?
>安くしてほしいと少しでも言った人には、「申込みせず降りてください。」とまで言っている・・・
まだ完成していないマンションを値引きすることは原則ありません。
普通、値引き要求した時点で交渉決裂です。
もしも、値引きに応じれば・・・まさに ”買う人によって値段を変え” 状態ですよね。
>抽選、と言っておきながら・・・
一般に、、、非公開抽選の場合
早い段階から希望の部屋を伝え確実に購入してくれる方や、
現金で購入の方、 (ローン本審査に落ちる、買い替え物件が売れない等のリスクが無い人)
すでに系列マンションを1~3戸購入している御得意様等が当選すると考えたほうが良いです。
言い変えれば、上客様だけの抽選会が理想なんです。
購入するかどうか? 資金があるか? 等 ??マークが付く方は遠慮して欲しいと思うのが普通です。
(サーパスが該当するか、どうかは分かりません、 一般論です。)
いい部屋は投資家が押さえているのかも。
○タイプと○タイプの上から3フロアとか、
2億ぐらいならアパート建てるのと変わらないし、
立地もいいから資産価値は高そう。
ただアパートと違って土地がない分、
潰しがきかないから自分は好きじゃないですが。
寺島(レーベン)と学校町、 どちらが資産価値が高いかな?
5~10年後の中古価格がどうなるか? 東京だと中古の方が
売り出し価格より高騰する物件もあるけど、長岡では夢物語だよね。
買ってもいないのに気になる俺・笑
本日のチラシ見る限り、残りは3,860万と3,330万の2部屋程度みたいですね。
寺島よりさすがに売れ行きは良いようです。
それにしても長岡のマンションがこの値段って、嫌な時代ですよね。
千葉でももっと安い新築マンションあるのに。
ここに限ったことではないですが、5年10年後の値崩れは相当だと思います。
長岡を中心にした中越地区は想像以上に資産家が多い、(需要が多い)
さらに絶対的に戸数が少ない、(供給が少ない)
特に、寒冷地仕様のまともな物件は十年程前から建ち始めたので
平成●●年以降の中古物件の下落率はそれほどでもないでしょう。
言い換えると、それ以前に建てられた物件は・・・・ですね。
ただ、↑↑の方が仰る様にオリンピック後は予想がつかない。
これは長岡に限らず日本全国です ・・・・
まぁ需要と供給のバランスですから、 今後、新築物件が何棟建つか? もポイントですね。
〇裏の某マンション と 今〇〇の●番館は超人気物件なので値下がりを期待して
ボヤボヤしてると売れてしまいます。
去年3000万の物件が即効で売れましたからね ・・・ まさに秒殺でした・笑
学校町にしても、寺島も、実際に居住するのなら、将来の下落率など気にせずに
徒歩で買い物に行けて、屋根に上って雪下ろしをしない生活を 満喫してください。
20年前にペアガラスは無いですよ。
営業の人みたいですけど、工務店なのにですね。
ペアとlow‐eだとサッシ周りは一緒なので、コストは倍にもなりません。
断熱性が違います。残念ですね。
私の書き方が悪かったようですね。
私の知るlow‐e の 一般的な評価の話と
築20年の物件と最近の物件~~ の話は 別の話です。
10年程前からから変化してますよ” という事を体感するには
住み比べればどうですか??と言ったまでで、窓ガラスに固執した
話ではありません。
low‐eガラスの話を持ち出して否定されたので話を広げたまでの事です。
low‐eに強い拘りがお有の様ですが 窓ガラスだけで判断されてもね・・・
残念ですね。
頑張って low‐eガラス の普及に努めて下さい。
御健闘をお祈りしています・笑顔
ちなみに私は穴吹とは関係ないですよ。 彼らは私ほど暇ではないですからね。
それに、寺島も学校町も順調に売れてますよ。 私がお伝えしたい事は 、、、、
・中古マンションは現時点で築10年以内が御勧め
・10年程前に比べてマンションのクオリティーは向上しているので
新築なら心配する事は無いと思う。
・五輪以降の市場価格の動向は誰も予想できない。
・投資目的では無く、実際に居住する方は将来の財産価値を
あまり気にする事なくマンション生活をエンジョイして欲しい
・窓ガラスの材質だけを取り上げて 今時のまともな仕様じゃないですよ”
の意見には賛同しません。
長岡の某物件は新築売り出し価格以上の値段で売却された例もあります。
ユーザーが売り出し価格以上の価値をその物件に見出したのです。
物件の価値は ユーザー、市場が決めるのであって 不動産屋、、
工務店、ガラス屋さん 等が決めるものではありません。
それと ・・・・ 個人的な誹謗、中傷はあなた自身のレベルを落としめるだけだから
お止めになった方が良いですよ。
頑張って low‐eガラス の普及に努めて下さい。
御健闘をお祈りしています・笑顔
2008年~2010年頃のマンションは、リーマンショックで資金繰りが悪化した業者を中心に仕様が低下している物件が多いとは聞きますね。
2004~2006年築くらいの方が仕様はいいみたいです。
2008年~2010年頃のマンションは、兎にも角にも 利益よりも現金が欲しかったので
相当、新築、中古とも値崩れしました。
利益よりも現金が欲しい” この感覚は御商売されている方ならご理解できると思います。
決して質を落とした分けではありません。
それと民主党のデフレど真ん中でしたから建築コストも安かったです。
あの頃買った人は大ラッキーでしたね。
こんにちは‼︎ 長岡市民より意見を…
正直、位置は申し分ないと思います。
まず、長岡市です。
長岡市は夏は暑く、冬は寒い地域です。
夏は電車で30分程度で海へ行けます。
冬は近くに3つのスキー場があり十分楽しめます。
子育てには最適ではないでしょうか?
程よく都会で、程よく田舎の過ごしやすい街です。
また、この位置ですと、高層階からは長岡花火も綺麗に見れると思います。
続いてマンションの位置です。
長岡市の中心部になりますね‼︎
新潟は雪が…
と思われる方もいると思いますが、中心部は防雪機能がしっかりしており、交通がマヒすることはほとんどありません。
しかし、この辺りは前の方の質問の通り、カラスがたまります。夕方から夜の8時くらいまでですかね。何回か通りますが、それほどは気になりませんね‼︎そこまで気にすることではないと思います。
最後にもう一度いいますが、ここはショピングセンターも近く、交通の便も良くとてもいい場所です。私も近くに住んでますが、苦労したことは一切ありません。けっこうオススメの物件ですので、どうぞお気軽に尋ねてみてください‼︎
隣に既に建ってるマンションに住んでる方が、小さい子どもがいる方には微妙なマンションだと言ってました。
・近くに幼稚園がなく、保育園なら2つほどあるがどちらも共働きじゃないとほぼ入園不可。(結局バス通園か車で送迎)
・阪之上小学校が断然近いのに、なぜか結構遠い四郎丸小学区。(新大附属小の方がまだ近いので、同じマンションから3つの登校班という不思議な光景)
こんな事ならサーパス今朝白にしておけば良かったと言ってました。