ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!
[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07
ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!
[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07
ちなみにどんな条件で探してるんですか?
普通に考えて予算と場所でくらいしか探せないと思いますけど。
あと1軒1軒違いますから妥協も必要ですよ。
もしくはOHが力を入れてない場所なのかも知れませんね。
ちなみにうちの近くはOH物件が急激に多くなってきてます。
更地で緑の養生シートしてたらOHです。
そもそもオープンハウスが建築条件なし土地を売る理由ってなんでしょうか?
オープンなんとかっていう建売にしないで。
土地価格のみの手数料しかとれないし。
家を建てると、せまく使いづらく、総価格も上がって、売れなさそうだからでしょうね。キラキラしたショールームに連れて行って、客を半注文住宅を作る楽しい気分にさせ、間取りのひどさやせまさや、総価格にするとけっこう高価格であることをごまかすため。
オープンハウスの建築条件なし土地は要注意です。
土地を買いました。建物はショールームに行った時にたまたま出会った別の方がアーキテクトの方が結果安いし、耐震性もあるからここは止めるつもりだという話しを聞き、止めました。
別のハウスメーカーで建てましたが、確かにオプション代は他メーカーより高かったです。
条件付き売地にしてしまうと、白紙解約で客に逃げられる可能性があるからでしょうw
契約時に手数料を全額払わせて手付放棄の際は手数料は返さないとかタチの悪いことやってるみたいですが、白紙解約だと手数料も返さないといけないですからw
OHは都心に安く戸建てを建てるというのがコンセプトですからね。
そこを否定するというのは貴方の勉強不足というか・・・
例えるなら定食屋でフルコースを注文するような物かと。
住宅展示場などで他のハウスメーカーの話を聞いてみた方がいいですよ。
ちなみにセキスイやパナだと倍くらい高いです。
オープンプレイスって名のつく土地って、オープンハウスを通じてしか、購入できないのでしょうか? もっと手数料の安い不動産屋を通して契約したいです。
オープンハウス営業は、ウチしか扱ってないような言い方をしますが、それは公平な不動産取引業でしょうか? REINSに登録して、1週間たてば、ほかの不動産屋も扱えると聞いたことあるような。
不動産会社の両手仲介も今問題になっていますけどね。売主から3%とって、同じ不動産会社が買い主から3%とって。ほかの不動産会社に買い主をとられたくなく、囲い込みしてるように見えるけど、どうなんでしょう。3%という手数料も、法律で定められた上限ギリギリまでとってるし。ネットの時代、不動産会社も営業も、誰でもいいです。売主と直接売買したいくらい。ムダな手数料はなるべく払いたくない。
タワマンで有名な武蔵小杉ではオープンハウスの営業も大量に出没してるようですね。
>>■営業はしつこい? 熱心なだけ?
実際、17年4月にはタワーマンション激戦区の川崎市・武蔵小杉に出店し、毎週1棟程度はコンスタントに戸建てを売っているという。「人員に余裕さえあればもっと展開できるのだが、人材採用と教育が追いついていない」(同)。
現時点で懸念があるとすれば、着信拒否をしたくなる電話攻勢など一歩間違えるとクレームにつながりかねない、あまりに熱心すぎる営業体制か。だが、「新しい物件が次々出るので、それを知っていただきたい」と、駅前で営業する若い社員に悪びれた様子はない。
大都市圏で若年層のニーズをとらえた、オープンハウスの快進撃は当面続きそうだ。<<
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180319-00212956-toyo-bus_all
週末ともなると、武蔵小杉のグランツリーとららテラスのあいだの道に、オープンハウス営業がウヨウヨいますよ。マンションのティッシュ配りの人もいるけど、オープンハウスが目立っています。目を合わせないようにして歩いています。
小倉陸橋を通っている時にふと横を見ると大きな木造の建物を建てているなと思ったが、
良~~く見ると、間にわずかな隙間が!
まさか!分譲住宅!OHの看板が!
もはや芸術!と思い、見に行くと、道が狭い!サイドミラー畳まないと通れない!
https://www.homes.co.jp/kodate/b-17020970003939/
39.67~39.70㎡ 全11棟 3,880万円
全11棟の大型分譲地って、全敷地面積437㎡に大型作るなんて凄い!
まあ、しかし、物は考えようで、駅徒歩10分に4,000万円以下で住みたいと思うと、こう
するしかないのかな。(面積単価で考えると非常に高額だけど)
ただし、50年後、建て替えることも売ることも出来ない土地になるんだろうか???
都市の分譲地は、超狭小ですね。
地方だと駐車場の大きさです。
隣地間距離も、1mは欲しいですが、
ちょっと難しいそうですね。
この間取り、オープンハウスではよくあるし、マシなほうでは? 城南地区だと、土地面積40平米未満はよくあるし、部屋の形状も台形だったり、よくこんな隙間に家を無理やり詰め込むなぁと…
ここの設計士は、広い土地にいかに極小住宅を敷き詰められるか、いびつな形状の土地にいかに間取りを組めるか、線路のそばだろうと、工場の隣だろうと、鉄塔のそばだろうと、家を建てる手腕が問われます。
人間らしい暮らしなんて、おかまいなし。
事実と異なることも沢山あるから、書きます。
まず、営業が悪いと言うのは本当。強引だし、聞いたことやお願いしたことは忘れてる。余程ノルマが大変なのか、人手が足りないのか分からないけどひどい。
相場を狂わされて高く買わされると言うのは嘘。いくら調べても家のほうが広さや諸条件比べても若干安くなる。断熱やトイレ、洗面台のグレードもローコストにしてはましな部類。でも日当たりはそこそこ終わってる。もともと日当たり重視ではないから別にいいけど。
オプションが高いと言うのは本当。オプションが高いので、オシャレハウスにしたい人はやめたほうがいい。ただ、暮らす家が欲しい人におすすめ。
職人や建築士が手抜きで良くないと言うのは嘘。他の会社同様に当たりはずれがあるだけ。家は当たり職人と建築士を引いたようで、間取りに満足しているし細部にわたって、丁寧に作られていると思う。
概ね満足しているけど、営業だけはないわぁと未だに思う。
この会社はひどいと思います。
うちの敷地も別の業者で自宅を建築中ですが、自分の敷地の庭に仮設トイレを設けています。
私の建築予定地の前の土地でオープンハウスが取壊しを始めました。すると、今朝、私の敷地にある仮設トイレに、柵を乗り越えて入ってきたあげく、仮設トイレを無断で使用していました。注意すると、「後で掃除します」とのこと。
人の敷地に無断で侵入した挙句、他の業者の設置した仮設トイレを無断で使用したことに問題があると、現場責任者に苦情を言いました。
今回初めて使用したと言い訳をしていましたが、以前から行なっていた形跡がありました。
犬でもどこで用を足せばよいかわかると思うのですが。
オープンハウスディベロップメントは、上場企業らしいのですが、現場は下請けに任せて全くあてにならない企業だと思います。
この様な会社は信用できないと思いますので、購入検討している方、ご近所でこの会社が建築をしようとしている方は注意をした方が良いと思います。
最近建てたものですが、管理もずさんですし、時間に余裕があり定期的に工事確認を行える人でないと、ひどい目にあう可能性がありますよ。私があったのは、壁に隠れてしまう配管の保温がしていなかったり。契約して追加請求をされていて、トイレの棚をつけてない状態で引き渡しされそうになったり。まぁ、いろいろと安いなりです。知っていれば概ね問題ないようには出来ると思います。
トイレを使われたと投稿しましたが、昨日注意したのに今日もトイレを使われました。あきれてものも言えません。警察を呼んで注意してもらいました。この会社は信用できません。なぜか、私の敷地に2つ空き缶が捨ててありました。
この業者とはお付き合いしない方がよいでしょう。
確かにここの工事現場の状況は褒められたものでは無い。が、ご近所の建替えで○リスが手配した職人はさらにクソだった。なに私道のど真ん中で輪になって昼寝してんだよ…
1134: マンション検討中さん
レスありがとうございます。
元請OHの担当者を呼び、改めて注意をした上で、
今日やっとトイレを置かせました。
また、私の敷地内にある他社所有仮設トイレの排泄物の処理を約束しました。
あまりにも低レベルなので、怒りと笑いが同時にこみ上げるという不思議な経験ができました。
空き缶の件はやっていないと言っていましたが、何分この会社のことですから信用できまません。
OH造成後の土地を買って建ててしまう方が、気の毒な目に合わないことを願っています。
2016年に会員登録をしたことをきっかけに毎日のように営業電話があり、頭金もないのでと断っても、最近は頭金なしでも買えるなど説得されつずけ、なん件か新築を回りました。金額、立地的にも魅力的な物件がいくつかあったのは確かですが、やはり踏ん切りが中々つかないと伝えていたところ、数百万円の値引きを提示されました。さすがに気持ちが揺らいで前向きに考えますと回答をしたら、その日の夜中22時ごろに同物件が売れそうだ。今すぐ仮申し込みでもしてほしいと言われたました。当時産まれたばかりの子供がいたにもかかわらず、今すぐに家に行くから契約書を書いてくれと言われて不信感が募ったものの、書いてしまいました。
書いた後は全てが最悪でした。
頭金はいらないが手付金が実は必要だから今週中に50万円振り込んでくれ。無ければ親や親戚に借りてくれと言われたりもしました。
結局、住宅ローン審査に落ちてしまい契約白紙となったので買わずに済みましたが、審査が落ちたあとの担当の対応の雑さ、冷たさはとんでもなく。
その後、審査に落ちたと伝えたにも関わらず別の不動産屋さんが親身に相談に乗ってくださり信用情報の取り寄せに関してや、審査落ちした理由、今後の対応方法を教えてくれたので、家を買うならその不動産屋さんでお願いしたいなと思いました。
良くなって来たと思う。現場から本部へのホットラインを作ったみたいだから、無理な工期、メチャクチャな工事、が少なくなってくると思うよ。
一生に一度の買い物、粗悪品掴みたくないですからね。
買い物件なら、今季以降にしようと思います。
また、様子探ります
下請け業者や大工から見れば、建売の均一化された住宅作るより、こだわりの注文住宅作ってる方が楽しいし、やりがいありそうですね。注文住宅は住む人の顔がわかってるから、手を抜けないだろうし、設計図も建築家のこだわりが見えておもしろそう(手間は増えそうだけど)安かろう悪かろうな施工会社から安い工賃で、指示書どおりの金太郎飴住宅を、近所からにらまれながら作っても、ヤル気おきません
オープンハウスはやめた方がいいですよ。
施工最悪、態度最悪以前に高い!
うちはオープンハウス施工のすぐ近くに新築したのですが、価格差約800万。
オープンハウス施工物件 土地30m2 3階建で4500万。
うち 土地150m2 2階建 3700万。
どっちを買いたいですかね?
普通に掲載されてる物件を見ても、紹介された物件を比較しても高くはないよ2階建てと3階建て比べて安いって言ってる人も見たことないし
そりゃあ中には土地を高掴みして高く売ってるところもあるのかもしれないけど…安いから販売数が伸びてるのよ
安くないならあんな営業のところから買う人なんていないよ
建物の値段は他社ではできないくらい安いと思います。
でもそれはあくまでも標準の場合。
オプション付けないと本当にペラペラです。
あと最近は減っていますが地鎮祭をするとちゃんと現場監督さんと挨拶できるのでおすすめです。
やらないと電話一本で済まされることもあるので。
値段に関してはオープンハウスより安い所は有名どころでは探すの難しいと思うよ。
住宅展示場回って見積もり取った中では1番安いのはタマホームだったけど
オプションの差異を考慮してもオープンハウスはさらに安かった。
他のデベにオープンハウスの見積もり見せたら安さに絶句してたよ。
基礎が地盤に関わらず一律料金というのはオープン以外にはなかった。
よそは契約して地盤調査しないと基礎代が分からない。
大きな地震が起こるたびに思うんですが、やっぱりいくら構造計算されてるとは言ってもあの狭い土地に木造三階建は怖いです。
しかも、極限まで安い素材を使用していると聞いたら、なおのこと恐怖なんですが、鉄骨で建てるほど予算も無く、、、
震度6以上が来たら家は持ちこたえられたとしても、構造上揺れる設計にされている3階にある家具や食器は全部移動したり飛び出したりしますよね。鉄筋コンクリートでもそんな状態だったので。その為の対策も色々必要ですね。
オープンハウスの対応は非常に悪く、怒り心頭です。
うちの近所でいくつかやっていますが、うちの前は私道なのに使用するにも挨拶もなく、工事中も産廃の車が道路で作業をして、道路を傷めて修理するように話をしたらうやむやにして、逃げていきました。
現在、隣でオープンハウスが造成をしている工事があり、そこに話をして道路の補修をやっとやってもらえるよう話をつけましたが、今のところ返事もなく、いつやるのかって感じです。
連絡もないので(頭にきたので)オープンハウスの現場監督の連絡先に電話をしましたが、この春の異動等で引継ぎがうまくいっていないので確認して連絡しますとのことでしたが、1週間たっても連絡がありません。
まったく、どんな会社なんだかと疑ってしまいます。
営業は最悪、現場監督は工程管理すらできない、とんでもない会社です。
>>1155 ご近所さん
挨拶もないのになぜ現場監督の番号を知っているんですか?
あなたトイレがどうのこうの書いてた人ですよね?あまりに話が出来すぎている上に、句点が異常に多いので分かりますよ
そもそもトイレは設置義務があるので、設置してないなら労働基準法違反ですし、上場したばかりの会社がたった数万円をケチってそんなことするでしょうか?
あと、私道を壊されたならば器物損壊ですよね?そんなことをあちこちで当たり前のようにやっているならば、沢山訴えられていてもおかしくありませんよね?
もし嘘ならば、あなたは威力業務妨害になるんじゃないでしょうか
少し心配です
本当の話ならばいいんですが
>>>1155ご近所さん
隣でオープンハウスディベロップメントが建築中です。
今日、驚愕の事実が!
あまりにも驚いてびっくりしましたが、まさにご近所さんのような状況です。
下請け業者が外溝工事をしていたのですが、隣接する私の家の砂利をどかせたうえ、
その下にある留め具も勝手に外され、しかも私の家の敷地内にスコップなど工具も
勝手に置かれていました。
昨日、家を出たら業者の人がいて目が合ったので『○○どかして良いですか?と言われたので、てっきり隣接してあるところに置いてあったカラス除けの網のことがと思い、『良いです』と答えました。が、相手は、外溝の砂利をどかして良いか?と聞いたとのことです。
こんなに大がかりに人の敷地を荒らすのにまさか出会いがしらにそんな事言われると思わず、今日の現状を見てびっくりを通り越してあきれてしまいました。
元々、こんな業者だとは思っていましたが、まさかここまでとは。
ちなみに買ってに人の敷地に入って作業もしていました。
隣地が、このような工事をする際、ある程度、こちらも協力しなければいけないのは分かっていますが、現場監督からは一言のあいさつもなく、今日のこの状態です。
ちなみに私道を壊された話は、実際にうちの裏側の所有者の方も言っていました。
怒り心頭の様子でしたが、関わるのも面倒なので・・・という感じでした。
こんな感じで泣き寝入りの方も存在するのは、れっきとした事実です。
きっと下請けには安い金額で発注してるのでしょうね。短期間でバンバン建てるものだから、現場が追いついていない。せまっくるしい土地に建てるから、隣の敷地にも影響が出る。建物代が安いってことは、その割を誰かが被ってるってこと。
オープンハウスに苦情があるなら直接電話すればいいのでは?
外構の話は常識的に考えて境界線部分ならば砂利どかさないと作業できないから仕方ないと思われます。
どこのデベでも現場監督が初めに1度挨拶回りするだけです。
物足りないと思いますがそんなもんですよ。あなたはデベの客ではないからね。
何か要望してもあまり聞いてくれないですよ。
エアコンや窓の向き変えてくれたら万々歳ってとこでしょう。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
工事がらみのトラブルがあると、ご近所さんに恨まれるのは、不動産会社や建設会社や現場ではなく、その後住む人たちなのです。新築マンション販売業者もそうですが、売れればいいのであって、その後の住人の生活のことなど考えちゃいません。
その辺建売ってコワイ。建設中どんなトラブルがあったか、わからないし。
たまにオープンハウスから冊子が届くんだけど
何なんでしょうねあれ。
購入者のリポートとかインテリアの紹介とか別にいらないんだけどな。
あと保険の取り扱いが変わった?とかの手紙来ましたね。
OHかOHDか忘れたけど住宅保険は価格コムと同じ位安かったので入りました。
今回私は騙されるところでした。
父親が不動産販売の大手勤務なので相談したところ、「この道30年だからわかるが、営業とは切れ」ときっぱり言われました。
物件が見たいあまり、サイトに登録しました。
すると電話がかかってきて、知らずに出てしまいました。
良い方で話もわかりやすかったので、家を案内して頂くことにしました。
東京の区内は高いので、多少離れても6000万円以下で広く住める家というのが今回の要望でした。
初めは東京都内の市や、神奈川の方の物件を見ていたのですが、数日後に急に都内の凄く良い場所の土地Aを案内されました。
その後、どの物件を見ても「ここは資産価値がないですね、土地Aがいいと思います」といった感じで、とにかく都心が良い、そして今後こんな物件は絶対に出ないと言われます。
子どもを抱えているにも関わらず夜の7時まで迷う私に対して「迷っていちゃだめなんです!」と強く言ってきました。
その後急に別の営業と変わり、「あの土地Aもう今回は難しそうだから辞めて、楽しく家を探しましょう」と言われました。
父親曰く、強く営業が土地や物件を推すことは犯罪らしいので絶対にやってはいけない事だそうです。
おそらく今回私が当たった方は新人、下手したら今月からのような。
普通は新人でもこうならないように指導するらしいので、オープンハウスがダメなのか、この方が相当馬鹿だったのか…
思い返せば、移動中の車の中でも、土地Aの良さと、とにかく今買わなきゃダメだと何度言われたか……
これも父に聞いた話、都心の土地を多く分割して売る場合、オープンハウスは売主と不動産の仲介になるらしいので、両方からお金が入ります。だから相当なお金が入る、そして今は月末だから早く売ってしまおうという魂胆。
その土地Aは本当に良い土地だったかもしれません、しかし、私のニーズには合っていなかったはずです。それを無理矢理変えるように仕向けるのは、如何なものかと思います。
何にせよ、反論できるくらいもっと住宅について勉強しなければという教訓を得ました。
>>1169
近くに詳しい人がいて良かった。買わなくてよかったと思います。
住宅・不動産営業の多くは歩合給で、1件売ると多額の報奨金が出る仕組み。また、厳しいノルマにも追われています。だから、あなたの為とか考えていません。考える余裕もありません。ただただ売りたいだけ。売れば楽になるし自分も得だから。トラブルが多いのも頷けます。
このように飴と鞭で営業を追い込んで売るやり方をしているのは、もう住宅・不動産会社くらいです。昔は金融や保険もそうでしたが、問題がありすぎて規制が厳しくなり出来なくなりました。今のやり方は、お客にも社員にも不誠実だと思います。住宅・不動産業界もそろそろやり方を変えなければいけない時期が来ていると思います。
オープンハウスで土地購入、オープンハウスディベロップメントで建設予定です。
明確に思うのはOHの営業は最悪だということ。独自仕入の商品差別化ができ売れるので営業の質は求めてない印象。会った初日にいきなり契約しろと強要したり、内覧予定の物件が見られなかったり、値下げも本日だけというのは大概ウソです。アポ取りは新卒の若手の仕事で、実際の担当とは違うのでここの話の流れは全く分断されます。元々土地価格にバッファーがあるので100-200万は平気で下がります。私は400万円下げさせました。担当がダメなときは私もそうですがクレームをあげて変えました。少し上のものがでてきれくれます。しかし、支店長含めて若者なのでOHでは自社グループ物件以外買う意味はないです。レインズに載っているやつは他社で検討。使い分けが大事だと思います。OHは資金計画も契約の説明もひどいので自己責任で勉強してやりましょう。物件は良い物件ありますよ。値下げ後ならお手頃です
一方でOHDの人は比較的良さそうです。彼らも営業の質の悪さに困っていそう。
OHDいわく、建物が安い理由も明確で土地もOHDが売主なので土地で利益をあげるのが基本。だから土地の価格は高い。あとOHDは営業を持ちません。OHが営業をやるので。同様に広告もOHDがやらず、ショールームも渋谷に一軒。この辺りのコストは相当安そう。
住設も一級品は使ってないと明確に言っています。相応のメーカーですが汎用クラス。毎年設備毎にコンペをやってまとめ買いするので安そう。年間2000棟は圧倒的大手なので。なので標準ひんやりでいい人は安くつくれますね。
一方で一生済み続けるのでとにかく最高の家を建てたい人は全く向かない。これはもうオープンハウスグループのコンセプトとずれているのでやめた方が良い。将来土地の売却も含めて資産性重視の都心の家、これを求めれば良い会社だと思いますよ。OHの営業はひどいけど
あと、OHグループはやはり全般的にゆるいので、良い意味でも融通がききます。この前もローン代行手数料10万円かかるというのを、なにもやってもらってないから払いたくないといったら、払わずにすんだり、契約の重要事項に一文追加したり、大手だったら難しそうなこともできたりしますw
一方でやっぱりゆるいので全般的に仕事はいい加減ですね。
あとOHDは400万円位オプションかけるケースが多いそう。強度やキッチンが高いみたいです。ただここも斬新なのが壁タイルが安っぽいと言ったら、道路面の前面だけ高いものにしますかという提案。確かに隣はすぐ近くに建つし見えないwこの辺りの割りきりがコストダウンをおさえる知見かも知れないです。
やっぱり細部に拘りたい人は向かないけど、割りきれる人は向いてる会社かも。
OHとOHDを使い分けて仲介手数料をとるやり方は上手いなと思います。
土地の仕入れはOHD。販売はOHにやらせる。支配的な資本関係のあるグループ会社だから実質的には同じ会社のようなものなのに、たったこれだけで買主から仲介手数料3%+αを簡単にせしめる事が出来るのですから。本当に上手い(ずるい)!
オープンハウスの思想がよくわかる社長インタビューです
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1705/22/news031.html
”あなたトイレがどうのこうの書いてた人ですよね?”
トイレについて書いたのは1155さんではなく、違う”ご近所さん”の私です。
トイレを置いていなかったのは、本当ですよ。OHDと話はついています。
句読点の多さで判断されてもね。
別に構いませんが、私は話を作るよりも事実を書いた方が楽でしたよ。
以前にもやめたほうがいいと書き込みしたものです。
建てて約半年経ちますが、何度問い合わせても賠償請求について回答がないので本格的に動こうと思い、いつでも次の住まい作りに取りかかれるようGWに住宅公園で勉強してきました。
やはり他にもOHが嫌になり買い換えに来る方がいるそうです。
あと、建築条件が付いてない土地に関してですが、解約云々もあるかと思いますがあるOH営業がこう言っていたそうです「OHは安く建てられるが建てた後クレームがかなり多いと言うか、くるのが分かってるような物を売っているから土地だけ買って他で建ててもらったほうがいい」自分たちでも安かろう悪かろうを売り付けてる自覚あったんですね!
家族がOHで注文物件を購入しました。
口コミ等を調べもせずOHD建築で進めてしまい、後悔しています。
その経緯を間近で見ての感想ですが、自分だったら絶対にこちらで購入、建築依頼はしません。
建築に取り掛かるまでにも諸々の問題(重要な説明の不足や手続きの不備等。またOHとOHDは別会社なんだそうで、互いの不備は責任を取ろうとしないどころか情報の共有も謝罪の言葉もありませんでした。)があったのですが、いざ完成した家を見ると補修が必要な箇所が多数。
細かいキズや汚れ、隙間が100箇所以上ありました。2度の補修、清掃が入りましたが直しきれないまま鍵の引き渡しがあり、仕方なく引っ越し。
引っ越し業者さんが搬入前に動線の養生のためキズ等を確認していましたが、そこでまた素人では気付かなかった指摘が多数見つかり(3階までの階段だけで20箇所ほど)、引っ越し業者さんにも「なんと言うか、こう、、、下手くそですね。。」と苦笑いされる始末。
住み始めてまたさらにおかしな点が見付かってきました。日本の大工さんは腕が良いと言う時代はもう終わってしまったのでしょうか。
この家がテトリスだったら消えずにゲームオーバーになっています。それくらい隙間だらけです。
とは言え今回の契約の担当者、および建築の担当者が、たまたま、運悪く、偶然にも、揃いも揃って手抜き仕事をする人達だっただけかも知れませんので。。
購入されるならば、完成物件をよくご覧になった上で、ご納得のうえ決定されることをお勧めします。
一緒に一生モノ、なんて言ってますが、だったら家族の一生を返してあげて欲しいです。
>>1179
>日本の大工さんは腕が良いと言う時代はもう終わってしまったのでしょうか。
腕の良い大工さんというのは、昔のように鋸や鉋や鑿を使って木を刻む人をイメージされていると思います。そういう大工さんもまだどこかに居るかもしれませんが、ローコスト住宅の仕事はしてないでしょうね。
あらかじめ、工場で寸法通りにカットされた木材を組み立てるのが今の住宅の作り方です。使う道具は主に電動釘打機。鋸や鉋や鑿の出番はほとんどないでしょう。
>とは言え今回の契約の担当者、および建築の担当者が、たまたま、運悪く、偶然にも、揃いも揃って手抜き仕事をする人達だっただけかも知れませんので。。
物やサービスの品質が一定レベルである事を保証出来ずに担当した人達によるなんて、会社に問題があると言われても仕方がないと思います。担当者と契約している訳じゃないんですからねぇ。
購入前から営業トークは「録音しますね」と一言断ってから全て録音、購入の判断材料となった資料などは全て写真などに収めて、言った言ってないなどのトラブルは避けた方が良いですね。
何事も有耶無耶にしてはダメです。
あの人は録音・記録する人と畏れられていた方がきっと相手も丁寧に扱ってくれますよ。
高い買い物ですから慎重に。
びっくりです。先にここ見とけばよかった。
数日前から、何回か電話がきて出たらOH。
今日見学に来てくだされば希望のお部屋値下げしますから!!お願いします!って言われて、広さの割には安くしてくれるようで期待して行ったらその物件は午前中に売れちゃったんですよーって。。。私ぽかーん。あれよあれよと上の方が出てきて違う物件の説明。全然違うやん。何のために来たんだろって苦痛だし無駄な時間を過ごしました。新人も嘘ついてでも連れてこいって言われちゃってんだろーなって哀れみます。かわいそうな企業だ。
本当クソOHですよね。ここのマンション買ったんですが、内覧会いったら傷だらけボロボロでした笑
施工業者もクソみたいなのしか集まらないからなんですかねぇ。
マンションの場合オーダーシステムというものがあるのですが、そこに使われている間取りが物件のそれと全く関係ないものです。上場企業がやることじゃないわ。被害者に全額返金して解散すべき。
皆さん、分かる方がいたら教えてください。
増坪のオプション料金をお伺いしたいです。
増坪する場所によって、違うとは思いますが、自分はここを増坪したらこの金額がかかったなど。
宜しくお願い致します。
ホントにやめたほうがいい。
ここのやり方は汚すぎる。
夜中契約当たり前。
契約の次の日には仲介手数料払わされて、逃げられないように固められる。
違うハウスメーカーに相談に行ったら似たような感じで揉めてる人が多かった。
信憑性がない為払ったお金は全部捨ててまた最初から探し直そうと思ってる。
[株式会社オープンハウス・ディベロップメント]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE