多少遠くても、公園の場所となると、角地で公園南東向きです。
ビオールから東から西へ徒歩3分ぐらいでしょうか。谷町4丁目北口から6~8分でしょうか?
パークス中之島タワーのコジンマリ版のイメージなのでしょうか?
他のタワーマンションとかでは、地下鉄とかの駅から2~3分とか書かれているけど、
ここって近くにそういう駅が無いんですね。
駅が無いならバス停ぐらいはあるんでしょうね。
因みにこのタワーマンションは幾らでの販売かなぁ。
駅まで至近距離ではないけれど、徒歩圏内の駅・路線が複数あるのはメリットじゃないかなと思います。
どこも表記上は徒歩10分以内でしょ?
地所ですし、タワーマンションということですし、決して安くはないのではないでしょうか。
どうなることでしょうか…。
眺望によってかなり変わりそうです。
細長いということを言いたいだけなんでしょうけれどね。
あまりその辺りは突っ込みどころじゃないかも。
すべて角部屋っていう点はいいのでは?とは思います。
でも、その分どこも角部屋価格になってしまうのだろうなぁ。
間口の方角もそれぞれ異なったりするのかな?
古くなると「修繕」という言葉が近づいてきます。
修繕費を払っていて更にプラスの料金を請求されなければ良いのですが、
やっぱり請求されてしまうんだろうな。
しかし古くなると、いったいどこまで耐えてくれるんでしょう。
色々な路線を利用できるという点では利便性がいいですから、
住みやすそうですね。
駅からは10分以内ということで、通勤通学も不便はなさそうかな
HPはまだ詳細が出ていないので間取りがみたいですね
確かに駅からは若干距離がありますが、毎日電車通勤するサラリーマンはメインターゲットではないでしょうから、問題ないでしょう。
横の小学校が気になりますが、環境がいいし、1フロア3邸で少ない居住者数。
いいですね。
高額になるでしょうが、かなり興味あります。
文体や志向の違いが理解していただけないようです。
天井がそのように低い建物に住んだことがないので2700程度は普通と考えておりましたが、不快な思いをさせたなら申し訳ございません。
ただ、ご自身のコンプレックスを刺激するのは、この世で金融投資家氏だけという短絡的な発想の方が多くて驚いています。
100㎡超の部屋は、最上階2戸と、他17フロア各1戸しかない模様です。
15階以上の100㎡超は6戸ですから、その戸数なら億超でも問題ないでしょう。
むしろ、そのレベルのマンションにして欲しいです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
新しい資料が届きましたね。
一番広い部屋でも83㎡、もう少し欲しかったですが、仕方ないですね。
他のプラン図を早く見たいです。
最上階の間取りは入っていませんでしたが、124㎡の部屋もあるようです。
でも、最上階はすでにお得意様に売約済みなのでしょうね。
駅から若干距離があるのに、総戸数53戸に対し駐車場9台は、少なくないですか?
引退後で、ゆっくりゴルフや旅行を楽しみたい方は、自家用車が必須ですから。
モデルルームはいつ頃でしょうか?
間取りプランは複数あってもらいたいものです。
また、
こういうところのマンションの駐車場は、殆どが機械式の駐車場ではないのかなと
思っていますが、
でもここに住む人たちが普段から車を使うのかどうかですが・・・
移動手段のメインが電車の方には、駅までの距離と坂が少しネックになるような気もします。
歩くことが気にならなければ、多くの駅が使えて便利ですね。
私達夫婦は車がメインで、2台所有しています。
2台共マンション内駐車場は、、、無理でしょうね。
環境は公園や小学校、スーパーも近いし悪くない。
全住戸角部屋というのと世帯数は少ない気もするが。
私は高い階数にはこだわらないので景色がよくて住み心地がいいところがいいですね。
北浜ザ・タワーも検討していますが駅直結は便利だとは思うんですが仕事する人ならいいと。
家にいる女性目線からは住みにくそうな気がしています。
中之島は大所帯すぎて苦手。挨拶もほぼなさそうだし。マナーの悪い中国人と隣人になるのもいやだ。
階数カーストで何階の誰々さんとか呼ばれたくない。
>>95 マンション検討中さん
行ってきました。
私のアホな頭で覚えているのは、
真ん中?リビングがガラス張りの大きなお部屋10階で7千5百万。
その次の少し小さな3LDK3階か4階だったと思いますが、5千五百万。
ワンフロアー上がる度に低層階で100万。
中層階に上がる頃は150万
高層階のお部屋の値段は出ていませんてしたが、200万くらいになります。って言ってました。
ビックリしました。
景色が抜けてくるのは12階からで値段はドォーンと上がるらしく駐車場は機械式9台のみで12階からの住人優先らしいです。
それより下の階の住人は空いてたら。だそうです。
お部屋はハリだらけなイメージで気のせいかもですが天井が低く感じました。
いいな。と思ったのはシューズクロークとトイレが広かったです。
文章下手で申し訳ありません。
MR行きました。
センスのいい内装で、よかったです。
ほとんどの照明を埋め込みにすることで、低い天井を目立たないよう上手に作ってあります。
中之島は内装が悪趣味な上に、低い天井にゴチャゴチャ派手なシャンデリアをぶら下げて、圧迫感がすごかった。
同じ天高2500でも全然違って、感心しました。
標準でも内装がよく、外観もいい。
立地もよく、価格も全体的には妥当と思います。
デメリットは、
アウトフレームではないので柱や梁がジャマ、
スマートキーではない、
夜間に管理人不在など、セキュリティがいまいち、
駐車場9台、エレベーター1機といったところでしょうか。
最上階の億越えの部屋を検討していますが、1億以上出して天高2500は納得いかないかなと悩んでいます。