そうですか、どうもありがとうございました。
この辺りの相場をあまり知らないものですから勉強になりました。
確かに大井町すぐのマンションは最低6千万円くらいしてますね。
この物件のように京急沿線のマンションはもっと安い印象でした。
もう販売開始しているのに、何で予定価格掲示していないのか?
秘密主義?
価格高い?
大井町の他のマンションとの駆け引きがあるのでしょうか?
それは販売会社のさじ加減次第で価格が変わりそうでちょっと怖いです。
物件に自信があり、それに見合う価格だと思うなら、公開したほうがいいのでは?
マンション見ていてわからないのが、どうしてそういう価格にきまったのか?駅からxx分、部屋の広さ、設備仕様、等算定条件が知りたい。それが得か、適切か、損な物件か?
そんな本ありませんかね・・・
変わった形のマンションですね。細長い・・
地震の揺れで細い方面に圧力がかかる揺れかたした場合倒壊はしないまでも
被害大きそうですね。長い方に圧力がかかる分には丈夫そうですが・・
資料請求された方にお聞きしたいのですが、価格表はついていたでしょうか?
大体の価格帯や条件を見て検討→資料請求→MR訪問というのがふつうの順序だと思うのですがちょっとここはわかりづらいですね。
駅までの距離や周辺環境が魅力的なので自信の表れなのかな?気になる物件であることは確かですね。
価格帯はさておきこの立地自体は結構気に入ってます、残念ながら最寄り駅の京急本線はあまり使う機会がなさそうですが大井町駅まで十分徒歩圏内ですし。
これで商店街にもう少し活気があったら良かったんですけどね。とりあえず買い物には不便しなそうだし商店街については今後に期待かな。
この近所で、同じくらいの広さの築浅中古が、だいたい3,500万円くらいなんだよねー。
リフォームするお金入れても、この価格だったら、もうちょっと静かなところで、70平米くらい買えるから、この広さで新築で幹線道路に面してないとイヤ!って人以外は、あんまり魅力感じないんじゃないかなぁ。
今日ついに契約してきました。
見学に行ったときには、だいぶ残りが少なくなってしまっていましたが
私にとっては、ここの利便性と間取りの良さが決め手になりました。
これから入居が楽しみです。
そらそうだけど、リスクは少ないだろ。
大手の売りの一つじゃない?マンションに限らず、何でもそうでしょうに。
んなこと言い出したら、ジョン・タイターの言うように、東京に住むことができない世の中になるかもよ。
24時間オンラインセキュリティシステムはかなり魅力を感じますね。
結構エントランスなどは、住人の人と一緒に住人以外の人が入ってきてしまって、マンション
内で営業などする人が多いと聞きますので。
お買い物も、OKストア、平野屋、マイバスケットと困らない立地ですね。
OKが近いのはかなり便利かも。
24時間オンラインセキュリティシステムはぜんぜん魅力を感じませんね。
結構エントランスなどは、住んでいないの人と一緒に住んでいない以外の人が入ってこなくなってしまって、マンション
外で営業などしない人が少ないと聞きませんので。
お買い物も、OKストア、平野屋、マイバスケットと困る立地ではないですね。
OKが遠いのはかなり不便かも。
アールブランなくなっちゃったし、ロワールも意外と良くないみたいなので、ここもあと少しで完売かな?
まぁただアールブラン南品川が坪245、同レジデンスが坪260、ロワール大井町が坪275、プラウドが310、の中でここは。。。。
大井町価格で売り切りたいのかもしれないけど、ちょっとねぇ。。
前期大幅黒字の住不ですが、減損に向けた準備のほどはいかがでしょうか?
昨秋に、近場で住み替えを考えて、一番の候補にしたところ、時を逃して、完売とのこと。
たまたま、三井の中古マンション情報を見ていたら、早くも売りに出ているようで。
住みにくいのですか。