契約者同士で、マンション入居までの間の事や、入居してからの事、色々お話しませんか?
荒らしや喧嘩はお断りです。
[スレ作成日時]2016-03-01 17:41:32
契約者同士で、マンション入居までの間の事や、入居してからの事、色々お話しませんか?
荒らしや喧嘩はお断りです。
[スレ作成日時]2016-03-01 17:41:32
布団に限らず手すりの外側に物を出すのは規約で禁止されています。
入居後2年が経過していますが、未だに基本的な規約を把握されていない住民がいるとは驚きです。
不幸な事故が起こる前に管理会社に部屋番号を連絡して直接注意いただきましょう。
事故が起こらないと理解できない方がいらっしゃるのはとても残念です。
恥ずかしながら、手摺の外側に干してはいけないということを、以前ここの書き込みを見て初めて知りました。今は必ず内側に干していますが、入居当初に何度か干したことがあり、本当に申し訳なく思っています。幸い事故にはならずに済みましたが、この場を借りてお詫びいたします。
ただ、他のマンションでは手摺の外側に干してはいけないという規約がないところもありますので、私のように知らない方もいるのではないかと思います。
これから夏に近付き布団を干す機会も増えますので、まずはエレベーター内の貼り紙等で周知徹底してみても良いのではないでしょうか。
最近、エレベーターの各階のボタンの使い方を間違ってる住人が多いようです。
健常者は左右のドアの間にあるボタンだけ押して呼び出してください。
向かって左側の(身障者マークがある)ボタンも押すと右側が先に到着して乗る人がいなくなっても左側もその階に来てしまいます。(右側がきても身障者優先なので左側のボタンは消灯しません)
朝の混雑時に両方のボタンを押されると誰もいないフロアに停まるということが何度も起こります。
低い位置にあるので子供が押したがると思いますが是非ともやめさせてください。
あのボタンが低い位置にあるのは車椅子などで利用する方のためです。
子供が押しやすいようにではありません。
もちろん大人がやっているなら言語道断です。
朝、混雑時に・・って
一階で待つのイライラしてるんですね
まぁ、3歳ぐらいまでのお子ちゃま親が注意してもついつい押してしまうんですよ
多少は大目にみてあげるのもありかと
こんなこと言うと反感をかいそうですが〜
27さんは多少の我慢してたけど改善されないので書かれたのでは?
私も毎日利用してますけど朝の急いでる時に何度も止まって誰もいなければイライラもしますよ
私も子供育ててますので小さい子が興味で押してしまうのはわかりますよ
ただ躾や教育はちゃんとしてくださいって意味で書かれたのではないですか
ちょっと調べてみましたが障碍者マークのボタンの意味をちゃんと理解している大人は多くなかったそうですよ
住民かどうかの問題ではないと思います。エレベーターの件に関して、内容を見る限り、自身の私的感情が多く見受けられます。こういった板に記載する内容で私的感情が入ると反感を買う原因となりますよね?普通。
そもそも全住民がその件に関して本当にそうして欲しいと願っているのでしょうか?住民代表感剥き出しで記載しても誰しもがそれを望んでいる訳では無い。という事を理解すべきだと思います。
器どうこうとまでは言いませんが、本当にマンションで長く暮らしていくつもりなら、こんな板に書かずに総会等で提案して皆で決議すれば良い。
思った事を何でも書くばかりなら、子供でも出来ると思いますよ。
まぁ、そこに関しては私もですがね(笑)
さぁ、いくらでも反感どうぞ。
>主婦さん
話が意図しない方向に流れているようなのでレスさせていただきます。
本来のあるべき使い方をされていない(※)ことに対して「間違っていますよ、改善しましょう」と書き込みしただけなのですが、なぜに住民代表感だ、総会に諮れだとかという話になるのでしょうか?
個人的にはマナー、モラルの範疇だと思っています。
※http://www.meltec.co.jp/press/1172758_966.html
所詮は掲示板の書き込みなので各個人で判断し、そう思わないのであれば従わなくてもいいと思っています。
ただ、なぜ身障者マークが貼られているか、理由を考えてみることも必要ではないでしょうか。
例えば、来客用の駐車場にも身障者用のスペースが1台分設定されており他の2台分のスペースより広く確保されています。
健常者の方が予約をする際に広くて使いやすそうだから他が空いているにも関わらず身障者スペースを予約することは、はたして正しい使い方と言えるでしょうか?
私的感情と捉えさせてしまったことは申し訳ありませんが言いたかったことは上記の通りです。
自分が上の階で朝急いでるから各階にとまるのがストレスに感じているから、あたかも障害者用だからと言うて自分のいいように書き込んでる気がする。そんな事書かれたら朝の混雑時に3階位から乗ったら先に乗ってる人に気を使ってしまう
私も身障者用のボタンの方は押さないように心がけています
荷物が両手でふさがってるときのみ、指を伸ばして押してます
そちらのボタンを押すとエレベーターの開閉動作も遅く
なると聞きました
小学低学年の子供だけが乗る場合、身障者用エレベーターでないと階数ボタンが高い位置にあり押せず乗れません。なので左側のエレベーターに乗ります。
身障者ボタンを無駄に押すのは、問題かと思いますがそういう理由もある事を知ってほしいです。
No.35さんの言ってる事は正論だと思います
規則といった堅苦しいものではなくマナーとして
心がけたいですね、来客者用の駐車場もしかりですね
自分も無意識だったり、知らなかったので気をつけたいです
>総会等で提案して皆で決議すれば良い。
大げさですね、この掲示板で充分じゃないですか?
>小学低学年の子供だけが乗る場合
問題ないと思います、背が低いんですから
No.35さんの主旨からも全く外れてません
最後のフォローしてる方はまだしも、一番初めにこの内容を記載された方は、どう考えてもそういう方向性の言い方では無かったと思いますが...。
まず内容の後付けが多すぎる。
言ってる事は解りますが、
全ては書き方だけの問題。
初めに<<低い位置にあるので子供が押したがると思いますが是非ともやめさせてください。
みたいな内容を打つからこうなるのでは?
せめて、あの身障者用ボタンですが低い位置にあるのでもう少し高い場所にあればなぁ、等
日本語は少し変化させるだけで大きく変わると思いますよ。
マナーとか躾とか1、2歳の子訳分からず押してる 事の判別できない人もいることもわかってほしい。最初に書き込まれた方もこの先アルツハイマーなど患い事の判別ができない状態になり、徘徊癖ついてウロウロし障害者用押すかもわかりませんよ
いつ周りに迷惑掛けるか
そんな人に厳しく言えない
小さいお子さんにも
>>34、>>41さん、あなたの方が論点ズレてます
私は27さんの書き込みおかしいと思いませんけど?
私的感情じゃなくて使い方です。
身障者用のボタンの位置が高いとか低いとかではないです
手が届かないお子さんが使用するのは当然です
健常者の大人・子供も、身障者専用ボタンを押しているのが問題なんです
27さんの書き込みを良く理解してくださいね
>健常者は左右のドアの間にあるボタンだけ押して呼び出してください。
>向かって左側の(身障者マークがある)ボタンも押すと右側が先に到着して
>乗る人がいなくなっても左側もその階に来てしまいます。
>(右側がきても身障者優先なので左側のボタンは消灯しません)
>朝の混雑時に両方のボタンを押されると誰もいないフロアに停まるということが何度も起こります
身障者用点字ブロックに荷物を置かないとかと同じマナーだと思います
子供や身障者ボタンの意味を知らない人が押してしまうのは仕方ないとは思いますが、
それで不便を感じるのは結局自分たちなので周知はすべきかなと思います。
その意味ではココに書かれて気付いた人もいるでしょう。
ま、子供に言ってもきかないかもしれませんが、親もちゃんと教えてあげましょう。
シンプルな話ですよね
最初の書き込みも利用時に両方のボタンを押さないでって意味以外に私はとれません
利用者は自分に適したボタンだけ使えば良いということ
子供のケースも通常のボタンを押した後に身障者ボタンを押さないように指導してくださいと書いているわけですよね
親子連れだと親が押した後に子供が真似して身障者ボタン押すという場合もありますね
分別のつかない幼児や痴呆の方のケースもわかりますが全部書いていたらキリがありませんよ
そのあたりは各自が良識で判断すべきじゃないですか
今日、トラブルが、2件ありました。
一つめは、予約駐車場に、他の車が駐車されており、予約者がクレームの張り紙を、該当車両に張ってました。金を払ってその時間駐車予約
しています。と
二つ目は、今日引っ越しありました。
2階の住人さんらしいです。
ただ、引っ越し業者0123の対応が最低でした。
車両2台でのピストンでしたが、2台とも
移動してロータリーが車両不在の状態で、玄関が
フリーの状態(開いたまま)でした。
業者には、不審者の侵入の可能性、客先への
クレームの可能性と申し入れしました。
いい加減共有スペースはペットを抱いて歩くことを覚えてほしい。
おばさん廊下も階段も平気でリードなしで歩かせてる。
何度かその犬に吠えられ、本人にも管理人さんにもお願いしてますが、夜中の人のいない時間に変えて歩かせてる。
ペット可なら何しても良い?
他のマナー良く暮らしてる人に申し訳ないと思わないのでしょうかね。
ペットを飼うためにお金を払ってるから多少のルールを破ってもいいと考えてる人ではないですか
注意しても同じ事を繰り返す常習者であればルール違反によるペット許可を取り消すぐらいの警告をしないと理解してくれないのではないですかね
時間を変えてというところが悪質ですね
公園の砂場にペット入れてるのもその人では
ペットの犬の件ですが、壁を伝わって聞こえるとしたら最悪ですね
吠え癖って、教育すれば治るみたいですけど
インターホンでの来客応対でペットを抱えて喋ってるのか、
拡声されて外廊下中に響き渡っているのには驚きました
どの家とは言いませんけど
犬の鳴き声がうるさくて私も迷惑しています。
入居時から犬の鳴き声と、深夜にその住人が騒いだりしてるので、管理会社から直接何度も注意して貰いましたが、未だ改善されません。
去年、管理会社の担当者に【ペットをしつけて欲しい、騒いだりしつけができなら窓を閉めて欲しい】と要望書を渡しました。
その要望書を管理組合の理事会で取り上げるとの事でしたが結果も出ず、もうどうしたら良いのかわかりません。
その時は管理会社の担当者から、犬の件に関して苦情を言っているのは私だけだと言われましたが、皆さんにも犬の鳴き声が聞こえてる様なので、ここに書き込みしました。
夜11過ぎや朝の5時にキャンキャン隣の犬吠えてて眠れません。2年以上我慢してます
そんな時間だけど直接言いにいこうかと思ってますが…
バルコニーの排水口も犬の毛が詰まって掃除するのもチョットと思えてくる
朝は6時頃からワンワンワン 昼は窓を全開でワンワンワン 夜は11時頃までワンワンワン その他、当然ワンワンワン
犬達だけで、窓を開け洗濯物を干し、食事を作り、風呂に入っているとは考えにくいので、きっと人(飼い主)と一緒に生活しているのだろう。飼い主は、周辺住民への配慮が出来ない人か 犬の召使に成り下がっているか のどちらかだと思う。
私も犬を全く鳴かさないでと言うつもりはないが、想定した時間より1時間も前に犬の鳴き声で起こされ、その後1時間鳴き続けられたら睡眠が1時間奪われた気がして殺意さえ覚えてしまう。
飼い主さんがこの書き込みを見ていて、少しでも配慮してくれればと願っています。
犬の鳴き声、すごいですね。
私の住む家は上層階なのですが、それでも気に障るぐらい鳴き声が聞こえてくるので、近隣の方はえらい迷惑してるんだろうなぁ…と家族とも話をしています。
管理会社からも、苦情がきていることを知らせてくれているようですが…
お金を払っていようがなかろうが、ルールは守るべきもの。
ペットを家族として迎える決断をしてる以上、しっかりと教育も躾もしてもらいたいもんです。
大事になる前に、犬の躾学校みたいな所に通うなり、独学で躾るなり、飼い主様には改善していただきたいですね。
犬の鳴き声ひどいんですね、ご心中察します
被害としてはベランダからの声、ベランダ伝いに犬の毛、
これ下の階にも落ちてきている可能性ありますね
壁や床天井からの声はないようですけど
これを放置して無法状態になると、マンションの資産価値にも
大きな影響をうけますね、早急に対策が必要かと思います
窓締め切っていても隣から犬の鳴き声聞こえます
飼い主はペットの鳴き声で消されてて隣の部屋から音が聞こえてくるなんて思ってもない
歌声ですら窓閉めてても聞こえてくるのに
これも隣ですが
夜中と早朝の犬の鳴き声はかなりキツイです
No.59さん
当方も犬の鳴き声に悩まされています。対策として、TVを犬を飼われている方の壁に設置して少し音量を上げれば いくらかましです。後、全ての部屋の窓を少し開けると鳴き声が逃がされる気もします。(飼い主が窓を全開で鳴かしている場合は逆効果ですが・・・・)
但し、深夜 早朝 に関しては、TVをつけると他の住人の迷惑になりそうで対応に苦慮しています。
みなさん隣の騒音がそんなに聞こえますか?
私のところは両隣で犬を飼われていて赤ちゃんもいますが、
ベランダを開けているとき以外全く泣き声が聞こえたことがありません。
もちろんテレビの音なども一度も聞こえた事がないです。
個人的には周りの音などに敏感なほうだと思うのですが、今のところとても快適です。
たまたま周りの方がきちんとしつけられているだけなのでしょうか。
ちなみにみなさんが言われているのはベランダ側、廊下側、どちらの部屋ですか?
59です。日中リビングにいると犬の鳴き声気になる時あるのでTV観てませんが音消しの為につけてます。TVも鳴き声する壁側につけてます
夜中の鳴き声はどの部屋にいても壁から響いてきてます。鳴いてない時も耳に定着しててか幻聴かと思える時もあります
もう犬の寿命待つしかない。
こんなこと書き込んですみません
55ですが、
犬の鳴き声は早朝は聞こえません。12時、16時、21時〜23時です。
そのお宅に宅配便が来た時は玄関口で激しく吠え、
飼い主がベランダに出た時はベランダ側で激しく吠えています。
全ての窓を全開にして、犬を鳴かせているので、こちらが窓を閉めても聞こえてきます。
壁が薄いとかではありません。
モラルや周辺への配慮があるかどうかの問題だと思います。
飼い主側は、
犬が無駄吠えを続けていても、窓を閉めようとはしませんし、それどころかベランダや窓際で大声で話をされています。
虫の出る時期には、ベランダで大量の殺虫剤を撒いている飼い主ですので、犬を飼っている自覚、周辺への配慮が全くありません。
この件は管理会社に報告済みです。
私の所は最悪な状況でしたが、
ここ数日、複数の苦情が入ったのか頻繁に鳴かなくなった気がします。でも鳴き声が聞こえないわけではありません。また同じ事をやりかねませんので様子を見ている状況です。
我が家は犬の鳴き声じゃなく上階の方のひどい騒音です。
犬の鳴き声は深夜に聞こえてくることはないですが、
毎日深夜1時ぐらいまで早朝は早ければ5時過ぎから家中に響く騒音で寝れません。毎日寝不足でイライラして起きないといけないし体調も悪くなります。
別件もあり管理会社には言ってもらったのですがおさまるどころかひどくなってる気がします。
別件も何回言っても同じことを繰り返されてたのでよっぽど迷惑という言葉を理解できない方なのかなと。
わたしのところも上階からの赤ちゃんの泣き声、掃除機の音や生活音が聞こえます
ただ7時前~11時までなら通常のこととて我慢できますし
赤ちゃんの夜泣きは当たり前の事なので、これはしょうがないです
できれば夜12時以降~朝6時までの生活はリビング側で行って欲しいですよね
このマンションは窓開けると道路の騒音がひどいですね
道路拡幅で解消されるといいんですけど
今日、お昼すぎから犬が激しく鳴いていましたが、また繰り返すとわかっていても腹立たしいです。
同じお宅かもしれませんが、そのお宅の玄関の表札も名字が連名です。
今日、東棟で犬の鳴き声を聞いた方いらっしゃいますか?
69さん
何を言っても無駄ですよ。
ここは自分は堅実で完璧だと思ってるような偽善者達の集まりですから…。
批判に対しては、面白い位迅速に
直ぐに違う切り口で反論。
まぁ、掲示板などの匿名で無かったら、
直接言えない方々の集まりです。
いえ失敬。中にはそうでない方もいらっしゃいますね^_^
そもそもネットの書き込みにおいて、本人特定が不可能とでも思ってらっしゃる方が多いのがこの板の特徴ですね^_^
個人を特定するのはいけませんけど、犬の鳴き声や上階の騒音、そもそもたくさんの方に迷惑かけている騒音主さんにも原因があるように思えます。
直接言ったほうがよくても、騒音主さんには管理会社に言われた段階で気を配って頂きたいですよね。
一戸建と違ってマンションは共同住宅ですから。上下左右たくさんの人が住んでおられますので音にも多少なり気を配るのも必要なのかなとは思います。
無断駐車、ゴミ出し、公園の使い方、その他いろいろにも言えます。改善して良いマンションにしていきませんか。
偽善者と言われても結構です
でも偽でもいいから善なことをやりたいです
生活に手一杯で・・・
みんなで対策考えましょう
でも特定する書き込みはあんまりですね
直接被害、関係ない住民にとってはいいきぶんじゃないです
やっぱあそこかとは思いましたけど
ポストに抗議文入れるとかでしょうかね
自分が思ってる以上に床、壁づたいに音が響くことに気づいてないんでしょうね。
騒音主の上階の方は静かだから響かないとでもおもってるのでしょうか?
足音、引き戸の明け閉めでさえすごく響くのに。
絶対に騒音を出すなっていってるんじゃなくて、非常識な時間には気を使って静かにしてほしいだけなのに。
最近、小学生がジェイボードをエントランス前やロータリーでしていますが、あぶなっかしい!人がいてもお構いなし!毎回同じ顔ぶれ。お菓子のゴミをそこらに捨てているのもその子たちですよ!
親の躾ができてないことが一番の原因だろうけど習い事云々にひもづけるのはどーかと。
夏休みに朝から晩まで余計なことしないように習い事させるのが高所得家庭の子育て方法なんでしょうか。
76さんも住民かどうかも怪しいですが無関係な住民を誹謗することになる書き込みは控えてくださいね。
小学2、3年くらいの女の子の悪さが目立ちます。
ジェイボードをロビーやエントランスで乗り回し、
エレベーターも加速して、乗ったまま飛び込んでくる。注意しても聞かない
三階エレベーター前もお菓子ゴミが散乱していました。
本当に親は躾をしっかりしてほしいです
そのぐらいになると身体も大きくなって活発に遊ぶけど判断はまだまだ子供なので厄介な年代です
親も自分の子供がどこで何しているのか把握してない可能性もあります
ロータリーを含めて車路周辺でも遊んでいることをよく見かけるので事故にならないか懸念されます
停まっている車にぶつかってきて怪我しても文句言われかねません
管理人さんも勤務中なのでもうちょっと積極的に注意してくれないですかね
危険行為なので親に直接言っても問題ないと思うのですが子供も一筋縄ではいかないということなので親も面倒な感じですかね
遠目から見えたけど4階か5階の廊下をジェイボードで遊んでたけど
危ない
誰か巻き込む前に単独で転んで足の骨でも折れれば2ヶ月ぐらいは平和になるねんけど
迷惑かけてるから罪のない?子供も憎まれる
親のせい
エレベーターや曲がり角からジェイボードに乗って飛び出してきて、1歳のうちの子にぶつかったことがあります。幸い怪我はしませんでしたが。謝りもしないし、注意をしても無視。複数の小2の女の子です。特に5階東棟〜エレベーター、エントランスやロータリーを乗り回しているのは毎日のようの見かけます。母親は玄関先まで出てきていることもあるので、子どもの行動を知っているはずなのですが…。
実際に事故が起こってるいるので敷地内でのローラースケート、スケートボードの類は禁止の貼り紙してもらいたいです
そもそもロビーや車が行き来する場所は遊び場所ではないのです
本来は保護者が教育すべきですが道徳意識が低い大人なようです
このような親が少数でもいると残念ながら76さんのような書き込みをされてしまうのですよね
私、その親らしき人とエレベーター一緒になったことあります。
子供があとからジェイボードに乗ったまま乗ってきたんですが、
親らしき人は「降りなさい」と軽く注意しただけで
子供は無視してジェイボードに乗ったままでした。
結局乗ったまま降りる階についたのですが、
その親らしき人は子供の背中を押して降りていきました。
子供の行動を知っていても躾はちゃんとしない。
やはりそういう親でそういう子供が育つのですね。
夕方、毎日のように自転車とジェイボードで猛スピードで走り回っている子供たち。
本当に怖いです。
同じ親子かはわかりませんがワタシも見たことあります
その時は注意もしていませんでしたよ
親が子供に完全になめられてるのでしょう
子供のような親が子供を育てるとそうなるのは必定ですよ
ここにマイナス情報書き込むのってどうなんでしょう?
将来自身の部屋を売却とか考えてないのですかね。
中古の買い手側に立った時、こういったいざこざ、揉め事と
いうのは間違いなくマイナス。リセールバリュー下げる要因でしょうに
安くて住みやすい場所ならさほど気にせず中古で買うのでは…?どんなとこでも何かしらあるし
それなりに満足してるので売却の予定はないですが中古ならではの情報が入ってきてある意味よいのではないですかね
言葉をかえすようですがこんな些末なことで価値に影響がでますか?
都心の高級マンションならまだしも郊外も郊外のファミリー向けマンションですよ。
実際に下がった実績があるのであれば理解もできますが感覚的に思っているだけではないですか。
入居当時からこの掲示板を拝見していますがここに書き込まれたことが改善されたりしているケースもあるので管理会社さんも参考にしているのではないかと思いますよ。
また、自分が気にしていなかったこともどなたかの書き込みで気付かされたこともあります。
管理人さんや組合役員さんに直接言いにくかったりした場合の手助けになるかもしれません。
不特定多数が確認できる掲示板でマイナス面を公開してほしくない気持ちもわかりますが言論統制するようなこともやるべきではないと思います。
ここを見てマンションの資産価値を判断する人は居ないと思いますよ
何故なら住民以外とみられる荒らし書き込みも見られますし、住んでる人にしかわからないどうでも良い情報ですから
問題を起こす人はどのマンションにも居るはずです
むしろ苦情とか問題点を解決していくことができれば、まともな住民の方が多いと印象づけられるでしょう
最近、ゴミ捨てのルール違反が目立ちます。 空き缶の一般ゴミへの混入 空き缶にタバコの吸殻を入れてます アルミと、スチールの区分けなし。 段ボールをた畳まないで、山積み 混入ゴミは、業者が引き取ってくれないそうです。
朝のエレベーターほぼ各階止まりどうにかなりませんか?しかも居ない。
幼稚園バス待ち子供走り回って凄く邪魔!親も挨拶しないしああいう子供が育つわけだ!
幼稚園に苦情言うてもいいんかな?
どなたか教えてください。
キッチンのスポンジ入れるカゴって取り外しできますか?
まな板立てるスタンドと一体になってるやつです。
歯ブラシで掃除しているのですが、どうも隙間の水垢等が気になって…
取り外しできたらキレイにできるのになぁと思っているのですが。
取り外しできないなら皆さんどのように掃除していますか?
>105さん
取れますよー
少しコツと力が必要なのでちょっと難しいかももしれません
https://support.takara-standard.co.jp/faq/emply/pdf/%EF%BE%93%EF%BD%B8...(1)3L-2.pdf
の23ページに取り付け方法がありますので参考にしてみてください
まな板ホルダーと小物ホルダーを横方向に目いっぱいスライドさせた後にまな板ホルダーだけを固定ピンから外すようにすると取れます
固定ピンから外す際に力が必要です
文章ではなかなか伝わらなくてスミマセン
食器棚を買い替えようといろいろ見てるんですけど
最近の食器棚は奥行き50センチのものばっかりで45センチぐらいのがあまりありません。
キッチンまでの距離を考えると奥行き50センチでは狭すぎるとおもうのですけど
みなさんは何センチのもの置いてますか?
綾野製作所とかパモウナが食器棚では有名ですが奥行き45cmのラインナップがあります。
組合せも含めてセミオーダーなのでだいたいの種類で45cmも選べます。
両者は家具屋さんでも取り扱いがありますので見に行ってみてください。
最近中学のヤンキーさん達ロビーのソファでたまってます。自転車置き場でもタバコ吸ってて灰はそのまま…あっちで吸ってきてと注意しようかと思いましたが子供も一緒で危害が子供にいくと怖いので言えませんでした。
なにか良い対処はないですか?
小学生や幼児が多いので、この先ヤンキー増えて
迷惑行為増えそうで不安です
タバコ事案は直接警察でいいような気がします。
当マンションの駐輪場は警察官の巡回場所なので電話したら割と早く来てもらえますよ。
名前を聞かれますが「住民です」と言えば匿名扱いでも来てもらえます。
類は友を呼ぶと言いますので変なのが増殖する前に消えてもらいましょう。
朝の動物は、アライグマだったそうです。
警察に連絡して、捕獲の人を呼んで
お持ち帰りされたそうです。
ちなみに、人に飼われていたのか、
大人しかったそうです。
最近、当マンション限定で売却依頼のチラシが頻繁に投函されていますが、買値近くで売れるのだろうか?
あまりに頻繁に投函されているので、人気マンションと錯覚しそうです。
不動産業者は物件を回してこそ商売になるわけですから、どこのマンションでも同じようなチラシを大量に投函しています
ただし、アイズシティはそこそこ都心に近いわりに駐車場などのランニングコストがかなり抑えられるので人気まではいかないにせよ一定の需要はあるかもしれません
あのチラシ戸建に住んでた時も似たようなの入ってましたよ
不動産屋は仲介手数料が入ってなんぼなので売れそうな物件には買い手がつきやすいので投函してきます。ここのマンション住むとよそのマンションが全て高額過ぎて次住み替えできそうにないです
最近、ロビーの臭いが気になります。
カビ取り剤のような、生臭い雑巾のような…
通る度吐き気がしますが、いつまで続くのでしょう?
換気をお願いしましたが、一向に改善されない…