千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4
匿名さん [更新日時] 2017-12-22 07:14:35

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590811/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-28 20:41:39

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1490 London

    借り入れ額にもよりますが、がん保障付きのローンの上乗せ金利を支払うより自分に合った保障があるがん保険に入った方が経済的ですよ

  2. 1491 匿名さん

    がん保険じゃ一時金100万くらいだし、ローンのがん保証付きのものにくらべたら使えないと思うよ。
    内容が違うからよく精査すべし。

  3. 1492 匿名さん

    今一つのぞいてみたが、がん保証付き住宅ローンの一番の良いところはがんになったら
    残りのローンが相殺されて払わなくてすむところ。これは大事だよ。ガンになりました、会社は休みます、
    サラリーはでますが闘病資金も必要です。住宅ローンも払わなくてはということが安心になる。

  4. 1493 匿名さん

    借入が少なくて、その気になれば一気に返せる額なら保険はいらないのでは?
    フルローンとか年収比で借入めいっぱいだと、保険に入ってもいいかもね。
    銀行は、管理修繕費のことを考えて貸してくれないよね?
    年収だけを見てますよね?

  5. 1494 匿名さん

    最新の価格表お持ちの方いませんでしょうか?本物件、気になり始めました。

  6. 1495 通りがかりさん

    >>1494 匿名さん

  7. 1496 通りがかりさん

    >>1494 匿名さん

    最新とはいえませんが、参考まで。

  8. 1497 匿名さん

    こんなに残っているのですか?
    南はまだありますかね?

  9. 1498 匿名さん

    >>1497 匿名さん

    これかなり前のですよ。

  10. 1499 通りがかりさん

    >>1497 匿名さん

    確か3月くらいのです。
    南の72は、3月時点で完売してましたよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  12. 1500 匿名さん

    このほうがまだ

    1. このほうがまだ
  13. 1501 通りがかりさん

    >>1500 匿名さん
    これはいつぐらいのですか?

  14. 1502 匿名さん

    >>1501 通りがかりさん

    5月くらいかと思いますよ

  15. 1503 通りがかりさん

    >>1502 匿名さん

    大分売れましたね!
    7割くらいはいったでしょうかね。

  16. 1504 匿名

    北西の角意外に売れてないな。あと、南東の角13階からしたは動きなしか?!6000万円はきついよな。

  17. 1505 購入検討中さん

    残りちょっとだけ?
    200戸売れたそうです。

  18. 1506 契約済

    >>1505 購入検討中さん

    それいつの話ですか?
    私の情報だとGW前には200戸売れてますよ

  19. 1507 検討板ユーザーさん

    >>1506 契約済さん

    あと100個程度と三井さん言ってましたよ。
    ということは、250くらいは売れてるのかと思います〜

  20. 1508 匿名さん

    入居する時は300戸強にはなってるでしょうね。私は一期一次で即決しましたが、実際見て買うのもよいと思います。

  21. 1509 匿名さん

    5月末で220戸でしたよー!

  22. 1510 匿名

    南西角、賃貸棟と近いよ~

  23. 1511 匿名さん

    >>1510 匿名さん

    安いから仕方ないですよ。西も。

  24. 1512 匿名さん

    あと100は大変だね

  25. 1513 匿名さん

    その割にゲートタワーのモデルルーム2週間くらい休むみたいです。

  26. 1514 匿名さん

    新川崎もそうだけど、三井は物件価格は安く感じるんだけど、なぜ、管理費+修繕費用が高いんだろ?

  27. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  28. 1515 匿名さん

    比較してないからわかりませんが、修繕費が高い分のは、大規模修繕の負担を軽くするためかな?
    タワーマンションはお金かかるし。
    管理費は設備によるので、大体相場な気がする。

  29. 1516 匿名さん

    >1513
    あたりまえでしょ。夏休みとらなきゃブラック企業です。それに夏休みなんて購入希望客だって家探しなんてしたくないでしょ

  30. 1517 匿名さん

    >>1516 匿名さん

    お盆は親を連れてくる絶好のタイミングですけどね。住宅展示場なんかはやってますよ。

  31. 1518 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    管理費高いです。もう契約してしまいましたが、全体管理費なければなーとは思います。

  32. 1519 住民板ユーザーさん1

    頑張って見直していきましょう!

  33. 1520 匿名さん

    三井は売れ行きに関係なくしっかり休む。ただ、長期休暇って、行楽や帰省でマンション販売は閑散期。

    某社が正月にモデルルーム開いたときにイベントで餅つきやったんだけど、人が集まらなくて近隣に配ったってこともある。

  34. 1521 匿名さん

    >1516

    交代で休めばいいだけ。サービス業って人が休むときに働くお仕事じゃないのかな。

  35. 1522 匿名さん

    三郷中央、南流山、流山セントラルパークなどの物件とゲートタワーで悩んでる方いますか?やっぱり比較しちゃうと、東京に近い上にかなり安いですよね。

  36. 1523 匿名さん

    >1519

    管理計画を確認して無駄がないか要確認。実際にコストがかかっているのであれば容易に削減できない。管理費の算定根拠である管理計画を提示してくるデベってないんだよね。

  37. 1524 匿名さん

    修繕積立は月額だけでなく、定期的な一時金と段階的値上げの計画も要確認。一時金徴収と段階的値上げは、将来の未納問題を引き起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されているんだけど。特にタワーは10年後の金額がすごいことになる。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    ルネ柏ディアパーク
  39. 1525 匿名さん

    全体管理費は怪しいな

  40. 1526 匿名さん

    >>1521
    その考え方は時代遅れですね。それに住宅販売ってサービス業じゃないですよね。
    きちんとした会社のルールにのっとった販売です。
    モデルルームを開けていればランニングコストもかかります。それに対してどれだけの集客ができるのか。
    その兼ね合いでしょう。利益が小さいなら社員の福利厚生のためにスパっとしめることが一番です。
    夏休みの時期はお盆で帰省したり、普段できない家族サービスをする。それは社員も購入希望者も同じでしょう。

  41. 1527 匿名さん

    >>1522 匿名さん

    南流山は検討して、いくつかモデルルームも見に行きました。広い部屋が多いし子育て世代には向いていると思いました。ただ、買い物に不便であったり駅から結構歩いたりする物件が多いので、それが嫌な人は柏の葉の方が良いかもしれません。

  42. 1528 匿名

    全体管理費は、賃貸棟の方もこっそり入れてそう。

  43. 1529 匿名さん
  44. 1530 周辺住民さん

    建築機材やクレーン等も外れ、スッキリしてきましたね

    1. 建築機材やクレーン等も外れ、スッキリして...
  45. 1531 匿名さん

    >>1530 周辺住民さん

    いい写真です。もう一本建ったら、二番街が完全に隠れますね。日当たりどうなるんだろ。

  46. 1532 匿名さん

    ゲートタワーと辻中病院の隣に建設中の建物は何でしょうか?

  47. 1533 匿名さん

    つづき。
    三井ガーデンホテルの真裏の建物のことです。

  48. 1534 匿名さん

    ゲートタワーの立体駐車場ですよ

  49. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    ラコント越谷蒲生
  50. 1535 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    そうなのですね、ありがとうございます。



  51. 1536 匿名さん

    こちらのマンションはどのくらいの収入の方が購入を検討されてますか?
    当方、30代後半で年収650万円位、一馬力、3人家族です。子供は幼稚園児です。給料は安いのですが、安定企業に勤務してるので、慎ましくやれば4500万円位の部屋も買えるのではないかと考えてます。
    近隣の方々も含め、どのような雰囲気なのでしょうか?あまりにもハイソな方が多く、暮らし辛いと困るので参考までにお聴きしたいです。

  52. 1537 匿名

    >>1536 匿名さん
    当方30代後半、二馬力、二人家族で世帯年収が1000万程です。こちらのマンションの4000万までいかない部屋を契約しました。先に子供ができると少し不安はありますが、なんとか頑張れるかなと思います。

  53. 1538 匿名さん

    2馬力で1000万というのはかなり不安ですよ。
    その程度でも子供2人くらいいて、子育てもある程度進んでいるなら大体あとはなんとか行きますが
    これから子供を持つとなると予測がつきませんからね。

  54. 1539 匿名さん

    >>1537 匿名さん

    その間取り選択してるなら大丈夫だと思いますよ。将来の子供のために一生懸命働きましょう。

  55. 1540 匿名

    >>1539 匿名さん
    なんとか慎ましくやっていこうと思います。
    引っ越しが待ち遠しいです。

  56. 1541 匿名さん

    >>1536 匿名さん
    やんちゃな感じの人はいません。
    皆さん落ちついたほんとにとてもいい感じの人が多いです。うまくやっていけると思いますよ。

  57. 1542 通りがかりさん

    >>1538 匿名さん

    ちなみに頭金どのくらいですか?

  58. 1543 匿名

    >>1542 通りがかりさん

    フルローンですよ。ボーナス払い無しで、月13万程の支払いです。

  59. 1544 匿名さん

    青田売り物件だと手付金があるからフルローンってないはずだけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  61. 1545 匿名さん

    >>1544 匿名さん

    そうでしたね、手付け金も頭金に入るんでしたね。手付け金は入れましたよ。

  62. 1546 マンション検討中さん

    >>1536 匿名さん

    30代半ば、1馬力900万。男女2人の幼児ありです。5000万強の物件にしました。生活に余裕はありません。

  63. 1547 通りがかりさん


    こちらも余裕なし。
    3000万台の物件で頭金2000万 32年のローン組んでます。
    低収入なので余裕なし、贅沢出来ません。
    ローン控除の終わる11年目にどんと返済できるよう
    計画立ててます。

  64. 1548 マンション検討中さん

    一馬力で年収1000万円は欲しいところ。この年収でも、都内じゃ余裕がある生活はできないし。

  65. 1549 匿名さん

    ぎりぎりの購入者が多いとしたら問題かも。金利が上がったりしてローン破綻したら、管理費・修繕積立の未納があり得る。他人事じゃないよ。

  66. 1550 匿名

    >>1549 匿名さん

    未納ってあるの?引き落としなら逃げられることないのでは。

  67. 1551 匿名さん

    未納はある。引き去り口座に金なければ
    未納。それが積み重なって凄い額になる

  68. 1552 地元

    銀行によりますが1度でも引落できないとペナルティあるところもあるみたいですよ。

  69. 1553 匿名さん

    管理組合って未納されても督促を続けるしか手がないんだよね。銀行みたいに担保押さえてないし。

  70. 1554 地元

    修繕積立一時金ってどのくらいのサイクルで徴収されるものなんでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  71. 1555 匿名さん

    定期的な一時金徴収と段階的値上げって、未納を引き起こす要因にもなり得るので国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。ただ、定額積立にすると入居時の修繕積立金が高くなるので採用しているデベは少ない。

    三井の物件で入居後、管理組合が定額積立に移行しているケースも出てきている。

    長期修繕計画は、契約前に重要事項として説明されるけど、事前に確認しておいた方がいいよ。重要事項説明の内容もだけど。あと管理計画(案)と契約書の内容もかな。

  72. 1556 匿名さん

    修繕積立があるから勘違いしがちだけど、修繕積立って共用部分の為。専有部分のリフォーム資金も考えておかないと。ものによるけど、設備は10年過ぎたらリプレースが必要になってくる。

  73. 1557 匿名さん

    新築時に作成した長期修繕計画の期間以降に、エレベーター、機械式駐車場、竪排水管といった当初計画には含まれていない大物の交換が控えている。計画以上に上がると考えておいた方がいいよ。

  74. 1558 匿名さん

    >>1557 匿名さん

    機械式駐車場??

  75. 1559 匿名

    >>1557 匿名さん

    機械式駐車場はないね。だからそんなにお金かからないはず。

  76. 1560 マンション検討中さん

    このマンションの売れ行きはどうかな

  77. 1561 匿名さん

    >>1556
    20年近いマンションにすんでいるが、そろそろ大規模専有部分の修理の必要性を感じている。
    排水管の取り換えと同時にリフォーム。

    昨年トイレのリフォームを考えて業者に委託事前検査をしてもらった。ファイバースコープで専有部分の
    汚水管をみてもらったところ尿石が内部にこびりついて動脈硬化状態。
    本管までの部分を取り換えて便座交換、壁紙交換などで検査費用もいれて35万くらい。管理事務所推薦業者だった
    ので少し高目かもしれないが安心感。
    管理事務所から水道の給水管の内部の写真などが提示されるがやはりひどくなっている。
    次は排水管給水管の取り換えと同時にはがすのでインテリアリフォーム、壁紙が一部だけのとりかえとはいかないから
    全室そろえて取り換えと洗面所、風呂場もリフォームしたくなる。
    管の交換で200万前後らしいから一体どうなることやら。

  78. 1562 匿名さん

    ↑これに洗面所や浴室リフォーム、プラス配管の通っているところをはがすので壁紙、床材
    張り替え。200万は管などの取り換えのみ。

  79. 1563 匿名さん

    住戸内の配管の維持管理は住民に責任があるんだけど、住民まかせにしておくときちんと補修せずに水漏れ事故多発なんてこともあり得るから、管理組合でまとめて修繕するケースもある。その場合、長期修繕計画での計画以上に修繕積立金をアップする要因になる。

  80. 1564 マンション検討中さん
  81. 1565 匿名さん

    16号からよく見えました。

  82. 1566 マンション検討中さん

    Tサイトの近況
    http://40papa.com/dairy/17389/

  83. 1567 契約済み

    最近はゲートタワーを検討している方の書き込みが減りましたね。
    少し悲しいです。

  84. 1568 匿名さん

    購入希望者の数よりも供給物件数が多いから、どこもこんな状態じゃないでしょうかね。
    団塊ジュニアの需要が一段落して、次は悟り世代という経済的にもあまり恵まれていない
    コスパにうるさい、強い世代が購入の中心になってきますから。
    ここは健闘していると思いますけどね

  85. 1569 マンション検討中さん

    >>1567 契約済みさん

    もう結構売れちゃったからじゃないですかね。早く引っ越したいものです。

  86. 1570 住民板ユーザーさん1

    >>1567 契約済みさん

    売り時期ではないのでしょう。
    千葉県東京都のSUUMO毎週チェックしてますが広告出さないときもあります。

    なんとか期とか抽選やってる時だったり

    私が営業さんだったら9月末からアピールします。T-SITE出来てるし、11月ぐらいからは実際の中、見れるのでは?と思ってます

  87. 1571 マンション検討中さん

    ここの地域は保育園は入りにくいんでしょうか。

  88. 1572 住民板ユーザーさん1

    >>1571 マンション検討中さん

    地元住民でゲートタワーに引っ越し予定です。

    保育園状況は
    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/070800/p003747.html

    を見ると分かります。

    コ コ フ ァ ン ナ ー サ リ ー 柏 の 葉
    フ ゚ チ ナ ー サ リ ー 柏 の 葉 保 育 園
    柏 の 葉 キ ャ ン パ ス 保 育 園

    が近くの保育園です。
    3月に一つゲートタワー前に出来て
    緩和されるかなあ

    というのが正直なところです。
    車で送れるなら少し離れた保育園に
    送ってるかたもいます。

    子供が多い地域なので保育園後一つぐらい
    あれば良いのですが

  89. 1573 マンション検討中さん

    流山の花火とかさすがに高層階からは見えないのでしょうか?

  90. 1574 匿名さん

    1568です。自分は悟り世代を相手にする営業ですから、彼らのことは結構よく知っています。
    彼らの世代が中心になってくるとタワマンのような物件はあまり意味をなさなくなるでしょうね。
    需要がなくなれば建設される物件も少なくなります。
    タワマンが欲しければ、「今でしょ!」だと思いますよ。ここは環境も将来性も見込めるから「買い!」だと
    思います。安いし。

  91. 1575 匿名さん

    保育園の誘致はかなり成功しているということになってくるのでしょうね。
    とは言え、引っ越してくる人が多くなってくるので
    みんながみんな入れるというわけではないのかもしれないですけれども…。
    本当に保育園ってどこも大変(汗)
    特にこちらのような郊外だとファミリーが流入のメインとなってくるわけですから

  92. 1576 匿名さん

    茨城県南部の日本有数の地震の巣に一番近いタワーマンション。免震ダンパーも早めの交換が必要ですかね?

  93. 1577 通りがかりさん

    出た↑

  94. 1578 匿名さん

    なにが?
    本当のことではあるから、この免震マンションの価値があるんだろうと思います。
    免震装置の働くような大地震は一度だけだろうし、現実今茨城南部に大きな地震がつづいているのは
    来るべき首都圏直下の前兆かなんて騒いでいるのもいるけど。
    ここ柏の葉の整然と整備された町の免震マンションなら安全に関してはなんの問題もないし
    一番安心だと思います。価値がある。
    内陸で地盤も固いし、川のほとりの軟弱地盤でもない

  95. 1579 マンション検討中さん

    最近、おおたかの森と悩んでますってのも見ないですね。

  96. 1580 匿名さん

    東口って整然としてますかね? 東建ビルとか駅目の前のマンションとか。整然って、駅前マンションだけのような気がします

  97. 1581 マンション掲示板さん

    >>1580 匿名さん

    他の町と相対的に比較してということかと。

  98. 1582 マンション検討中さん

    7月のマンション販売すごい悪い数字が出てきましたね。供給を30%も絞った上に契約率60%台前半という不況時並の水準。本来なら価格を下げて需要が復活するのですが、コスト高は収まってないので価格はなかなか下げられない様子。潜在的な買い手は多いので値崩れはなさそうだけど、マクロ景気が悪化したら買い手も引くだろうし先行き怪しいなやっぱり。

  99. 1583 匿名さん

    蔦屋には何のレストランとかが入るのでしょうか。楽しみですね。

  100. 1584 匿名さん

    蔦屋は相変わらずクズやなぁw

    http://biz-journal.jp/i/2016/05/post_15246_entry.html

  101. 1585 匿名さん

    【マンション業界の秘密】マンションと呼ばれる住宅は、そのほとんどが3階以上の建物だ。20階以上の場合はタワーマンションと呼ばれる。

     首都圏では、新築で販売されるマンションの戸数にして4分の1が、そのタワーだ。果たしてこれは歓迎すべきことなのだろうか

     一戸建て住宅は独立しているのに対して、マンションなどはいくつもの住戸が集まっているから「集合住宅」と呼ばれる。なかにはこれを「コンクリート長屋」と揶揄する人もいる。

     都市では土地に限りがあるので、多くの住戸をつくる場合は集合住宅が効率的だ。その権化のような存在がタワーマンション。限られた土地に大量の住戸をつくることができる。そして、多くの人がこれに憧れている。

     実は、先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけだ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。

     日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だ。ほかにも、高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ている。

     こういった調査結果はマンション業界はもちろん監督官庁の国土交通省や厚労省に、意図的に無視され続けている…としか思えない。だから、今日も大量に建築され続けている。

     ただ、住み始めてから健康面での不調をきたし、転居する人もいると聞く。例えば、日本のタワー型は地震に備えた柔構造になっている。地震の揺れをしなやかさで逃す構造だ。そのため、地震でなくても上層階は風で微妙に揺れている。コップの水は波打たないが、お風呂にお湯を張ると分かるという。

     また、高速で上下移動するエレベーターには軽いG(重力)がかかっている。さらに100メートル上空と地上では気圧も違う。タワー型の住人は、そこを1日に何回も行き来する。普通の大人は平気だろうが、妊婦や子供にとって影響がないとは言い切れない。

     だからこそ、ヨーロッパの先進国ではタワーマンションに厳しい規制がかかっているのだろう。

     確かに、タワー型の上層階に住むメリットはある。しかし、それを手放しでは喜ばない方がいい。健康面でのリスクを、売主企業や販売担当者は絶対に教えてくれない。日本の場合、なぜか役所も沈黙している。消費者は自衛するしかないのだ。

  102. 1586 マンション検討中さん

    ↑何かのコピペですか

  103. 1587 匿名さん

    どこかで見たような。記事として。

  104. 1588 通りがかりさん

    そのまんまや
    コピペやんか

  105. 1589 匿名

    >>1583 匿名さん

    楽しみですね。最近は柏の葉行ってないので、またオープンした秋ころに行きたいと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スポンサードリンク
サンウッドテラス東京尾久

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸