匿名さん
[更新日時] 2017-06-08 22:20:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
-
21
匿名さん
>16
屋根に雑草生えてる家があるんだけど。
大丈夫か?
あと、結構値段が高いね。
高性能、低価格は両立しないのか・・・・
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
>>19
>>頑張って工務店をアゲアゲしたい気持ちは
>>分かりますが話が矛盾だらけで無理がある。
>>中身も抽象的すぎますよ。
わざとやってるのかもしれませんが何度でもいいます。
何がどう抽象的で無理があるのか、筋道立てて説明してください。参考になる工務店も上がっているじゃないですか
-
24
匿名さん
>20
>気密がとれてれば、いいんですか?
そうですね、まず、大丈夫でしょうね。
気密を大事にする、工務店等なら他の事もきめ細かく対応してますね。
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
現実は、大多数の工務店は気密に無頓着なんだろ?
国か団体か知らんけど、それらが定められた目標値程度だろ?
-
27
匿名さん
>>26
そうでしょうね。
ただ少なくとも上に上がっている会社は大手より丁寧な施工ができる可能性が高く、気密に対して理解のあるところかと。
-
28
匿名さん
>26
地域によると思う、姉妹スレにレスしたもの。
北海道は次世代普及率は80%以上です。
2015年 2010年の北海道の一戸建て注文住宅
ハイム 532 499 +33
ミサワ 367 377 -10
土屋 302 286 +16
一条 273 60 +213
ジョンソンホーム 245 124 +121
東日本ハウス 194 249 -53
豊栄建設 193 207 -14
スエーデンハウス 177 220 -47
ロゴスホーム 134 97 +37
住林 134 160 -34
一条工務店のほぼ一人勝ちかな、ハイムは気密で認められ?
順当だね、低気密住宅では北海道では通用しません、何れ消えます。
-
29
匿名さん
>26
国の目標値は糞。
最低1.0cm以下で0.5cm以下が良いとされてる。
コンスタントに0.5以下も多くなって来てるようです。
-
30
匿名さん
>26
無頓着で済まさないでやらせれば良い、0.5cm/m2以下になるまで隙間を捜させて塞げば良い。
何処でも誰でも初めては有る、手間だけの問題ですよ、そのうち何処を注意すれば良いか分かるようになる。
大手H.Mが出来ないのは下請け大工に全員に徹底指導が出来ないからです。
計測数値で出ますから誤魔化せない、クレームなったら大変だから出来ない。
-
-
31
匿名さん
>30
全ての工務店が手間かけてる言い振りだけど、そんなことないだろう。
で、手間をかけてくれる工務店はどこだった?
どの段階で隙間を探すの?
あなたの建てた工務店をそろそろ教えてください。
-
32
匿名さん
>>31
殆どのやつが全ての工務店がサイコーなんて言ってないだろ。
ハウスメーカーの営業は文字を読めないのか?
まぁでなけりゃあんなどんぶり一式の請負契約書を詳細な見積もりとか言わないかw
-
33
匿名さん
>32
なんだ、工務店駄目じゃん!
隙間一緒に探してくれよ!
どの段階で探すんだい?
完成してからだと壁壊さなきゃならんけど、破壊検査ができるとか契約書に盛り込むのか?
-
34
匿名さん
頭の中にある理想の工務店だよな、現実を見た方がいい。
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
>35
自信満々に語ってますが、ただの受け売りです。
-
37
匿名さん
-
38
匿名さん
気密良いとタンスの裏とかカビるょ。
断熱が重要 気密なんて2の次3の次
-
39
匿名さん
なんで気密の話にそれて行くのか
>No.1
>皆様の意見を拝借致したく
>>坪単価80万でスレート屋根にビニールクロスを標準仕様などという業者があったらどうしますか?
>という単純なものですので、意見は是か非で、お答え願えれば十分です。
>もし「坪80万では ストレート屋根、ビニールクロスが標準にはならない」
>という実績をご存知の方がいらっしゃれば、是非反論お願いします。
レス当初の問いにさえ満足に返答、反論できないからさ
-
40
匿名さん
>>36>>38
なんの根拠もない個人的感想をいちいち書き込むのはどうかと
>>39
何のためにそんな質問をしているのかわからないからでは?
>>37
前スレから言われてる。換気できないから
-
41
匿名さん
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
-
44
匿名さん
>42
大手ハウスメーカーは気密性能が優れた住宅が建てられないからです。
http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html
>みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々
懸命にC値0.5を目指して結果は
>1.4でした
>家全体では13センチ四方の隙間があいているということになります
>測定後のお通夜のような雰囲気
>あまりにもいたたまれなく、かける言葉もみつかりませんでした。
>本日の旦那殿の言葉~酔いつぶれながら~
>俺は人生最大の買い物に失敗したんだよ
悲しいですね、怖いですね、驚きですね。
いい加減にやってなら納得出来ますが努力してですから怖いですね。
大多数のSハウスの気密性の悪さは想像できますね。
-
45
匿名さん
-
-
46
匿名さん
要はサッシという名の除湿器で除湿してるんです。
高性能なサッシ入れたら壁内が除湿器に・・ こっちの方が怖い。
深夜に室温が下がって保てなくなった水蒸気を部屋のどこかで水にしないと。
だから断熱が良くない大手は樹脂サッシ採用したがらないのかも。
窓がびちゃびちゃになれば拭けばいいだけ。
気密が良くって、断熱がほどほどだと最悪です。
壁内の湿気がいつまでも乾かないから最悪の結果になる。
高断熱低気密は家を健康に保つ。
住宅の性能が高いスウェーデンでは真冬の夜は必ず窓を少し開けている。
それは家のために。
もう一度言います。
大事なのは断熱。気密ではない。
-
47
匿名さん
>>46
また作り話ですかw
いい加減にしてくださいよw
-
48
匿名さん
パッシブハウスの気密はC値0,2以下ですよ
ドイツの気密基準はおかしいって事ですか?
-
49
匿名さん
>46
一部正解で後は脳内派かな?
>要はサッシという名の除湿器で除湿してるんです。
>高性能なサッシ入れたら壁内が除湿器に・・ こっちの方が怖い。
正解ですね。
>スウェーデンでは真冬の夜は必ず窓を少し開けている。
不正解でしょ。
高気密でも隙間が有ります。
24時間換気により室内を負圧に保ちます、室外から室内へ湿度の低い外気は侵入します。
高断熱ですから室温は下がりません、何処にも結露は起こりません。
加湿しなければ過乾燥になり易いです。
窓を開ければ室内負圧維持は困難になり、温度差換気により上部隙間から外に漏れます。
漏れる途中で冷えていきますから壁内結露の可能性が生じます。
最後は何を言いたいのか理解出来ません?窓を開けるなど間違ってれば気密はどうでも良くなりますね。
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
間違っても建てるなスレがどうしても気密の機密情報に引きずられ
一体何を話して欲しくないのでしょう・・・
-
52
匿名さん
>>42
気密だけでは、と言っていますよ。
気密は、もちろん大切です。
他も考えましょうと言いたいのです。
-
53
匿名さん
>52
大切な気密が一条、スウェーデンを除いて蔑ろになってますから進めません。
気密が劣るから「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな」だけでも十分過ぎます。
もちろん、ボッタクリ価格で割高とか有りますが小さな事です。
気密が劣りますとおそらく20数年を経ずに住宅は捨てられます。
近い将来は高気密が常識になります、低気密住宅に住んでる方も気が付いて快適な高高住宅に建て替えます。
-
54
匿名さん
住宅の安全性なら耐震等級、保存性なら気密ではなく内側からの防湿です
気密を上げるだけに走るから、逆に住宅の寿命が早まる
防湿を怠らない為に建築途中に気密測定を行い、施工精度を高める手法は
将来的に法規制で定めるべき。
家が完成した後の気密測定など、見かけの数値だけ求めた不良施工欠陥住宅の
温床に成りかねない。
-
55
匿名さん
>>53
ですね、一条なら割と安く建てられますね。
スウェーデンは、個人的に無理っす。
-
-
56
匿名さん
>54
了解しました、防湿は一般にはまだ理解が出来ないと思いますが言葉に気を付けます。
「防湿による気密値」の言葉を広めるようにします。
>逆に住宅の寿命が早まる
外側の気密値が高い事は寿命が短くなる事には直接は結びつかない。
気密が高い程、漏れは少ない、外側でも気密が良い事は寿命が長くなると考えるのが正しい?
問題は透湿抵抗の高い材料で気密にして、かつ断熱材の施工不良、防湿シートの施工不良になる。
湿気がスームーズに流れ過ぎ透湿で処理しきれなければ結露する事になる。
典型例がセルロースファイバー施工です、酷い場合は防湿シートは無しです。
しかしセルロースファイバーでスムーズな湿気移動を防げば結露を防ぐ事が出来ます。
-
57
匿名さん
>46
>住宅の性能が高いスウェーデンでは真冬の夜は必ず窓を少し開けている。
有名な話しのようですね。
昨年テレビでもやっていました。放送では子供部屋でも夜窓を開けているとビックリしていました。
-
58
匿名さん
>57
意味合いが違うのでは?
単純に外の空気を直接吸いたい?
窓を開ける影響で温度差換気による漏れが生じても防湿シートによる気密が良ければ少しの漏れでは結露しません。
新しい家では外張り断熱でしょうから防湿シートから漏れても問題は起き難いです。
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
-
61
匿名さん
>58
>単純に外の空気を直接吸いたい?
空気を吸いたいかどうかはわかりませんが、一晩中開けっ放しのようです。
それでも漏れは少しなんでしょうかね?
-
62
匿名さん
>>61
換気システムが義務化されてないんじゃないの?
-
63
匿名さん
>61
窓から入って窓から漏れるのは問題は有りません。
問題は壁の隙間に入り漏れる事です。
温度差換気は外気と室内温度差の差により浮力により漏れます、隙間の広さに応じて漏れます。
漏れる量と透湿抵抗により結露するかしないかは決まります。
外張り断熱ですと透湿抵抗は少ないですから問題は生じ難いです。
内断熱でも防湿シートで優れた気密値してれば問題は生じ難いです。
窓を開けたままに出来るのはセントラルヒーティングだからでしょうね。
窓から入った冷たい空気は窓下のパネルヒータ等で暖められてコールドドラフトを防ぐ、窓からの冷輻射も防いでる。
高高でセントラルヒーティングでないと無理ではないでしょうか?
日本の大手ハウスメーカーの住宅の貧相さが際立ちますね。
-
64
匿名さん
>住宅の性能が高いスウェーデンでは真冬の夜は必ず窓を少し開けている。
有名な話しのようですね。
昨年テレビでもやっていました。放送では子供部屋でも夜窓を開けているとビックリしていました。
暑い時に窓を開けて調整するという話は聞くけど、高気密がよくなくて窓を開けるなんて聞いた事ない。
一応聞いてみるけど、ソースは?
作り話だから出てこないのだろうけど。
-
65
匿名さん
>63
>窓から入って窓から漏れるのは問題は有りません。
ならば低気密な住宅でも窓を開けておけば、窓から漏れるので心配ないのかな?
北欧だからといって外は無風でもないので、風が入ったり出たりが頻繫でしょうね。
>窓から入った冷たい空気は窓下のパネルヒータ等で暖められてコールドドラフトを防ぐ、窓からの冷輻射も防いでる。
窓を開けっぱなしでもパネルヒーターがあれば室温は低下しない?
そんなことないと思いますけど。
-
-
66
匿名さん
>64
テレビ番組は「こんな所に日本人妻」みたいな題名だったかな?
冬にベビーカーを赤ん坊を乗せたまま外においておくなんていうにも当たり前とあったので冬の話しですね。
-
67
匿名さん
>65
問題なのは壁内に漏れることです。
24時間換気にしても排気します、言葉を変えれば漏れます。
防湿層の隙間面積が広いと漏れる量が多く壁内で結露するリスクが高くなります。
外気が入れば勿論入った量だけ低下します。
窓下にパネルヒータなしで窓を開けますと外からの冷たい空気は重いですから下降気流(コールドドラフト)になり、床を這い足元が冷たい不快な環境になります。
パネルヒータは冷たい外気を暖めて上昇させますから上下の温度差が生じるのを防ぎます。
-
68
匿名さん
>67追記
大手ハウスメーカーの住宅は気密性が劣りますから隙間から冷たい外気が侵入します。
パネルヒータは有りません、冷たい空気は上昇しません、足元が冷たい不快な室内環境になります。
床暖房を付ければ解消されると思うでしょうが残念ながら不快な環境は完全には解消出来ません。
理由は
1.パネルヒータ比べ床暖房の温度は低い。
2.床暖房は端まで施工しない。
上記理由により室内の空気の流れは室内の中央部が上昇気流、室内の端は下降気流になります。
窓部は窓で冷やされますから強い下降気流(コールドドラフト)になり床面を冷たい空気が這う不快な環境になります。
床面は暖かいので微妙な環境です、窓から冷輻射も解消されません。
身体は床からの輻射で暖まり、窓からの冷輻射で冷やされ、足裏は床暖で暖かくコールドドラフトの空気で足元は冷たくなります。
低気密住宅では総合的は床暖は無いより有った方が良いになります。
セントラルヒーティングは前述したようにコールドドラフトを防ぎ窓を暖め、窓の冷輻射も防ぎます。
パネルヒータの輻射により床面も暖めますから冷輻射、コールドドラフトがなく頭寒足熱の快適空間が造れます。
-
69
匿名さん
>67
>窓下にパネルヒータなしで窓を開けます
窓下にヒーターがあっても暖める間もなく冷たい風が進入してきちゃうでしょうね。
-
70
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)