注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-06-08 22:20:31

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/593869/

その7です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・人によって割引額がまったく違うぼったくり価格  http://www.polaris-hs.jp/reverse/urazizyo.html
・建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い
・正常な換気に必要な気密が取れない
・低いQ値でZEHを浪費している
・請負契約前に見積もりの詳細がでてこず、どんぶり一式で出てくる

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-28 17:25:58

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part7

  1. 1601 名無しさん 2017/03/19 04:51:57

    >>1599 検討板ユーザーさん

    大手はただの、
    ハイコストロークオリティだろ(笑)

  2. 1602 匿名さん 2017/03/19 04:52:56

    ニコチン摂取は望むところだ

  3. 1603 検討板ユーザーさん 2017/03/19 05:02:23

    >>1601 名無しさん

    ばっかじゃねえの(笑)
    貧乏人の発送やな(笑)
    臍で茶を沸かすわ(笑)

    お前本当に家建てた事あるんか?(笑)

  4. 1604 名無しさん 2017/03/19 05:08:47

    >>1603 検討板ユーザーさん

    うんあるよ。

    お前こそ妄想だったりしてな。

    ローコストの一括りにして
    話すだけの阿保だろ。
    その発想からして、
    お前が富裕層だとはとてもとても(笑)

  5. 1605 検討板ユーザーさん 2017/03/19 05:16:22

    >>1604 名無しさん

    大手で建てたが、裕福とは言ってねえよバカが!
    ローコストのカスが(笑)
    頭悪過ぎ(笑)

  6. 1606 名無しさん 2017/03/19 05:20:51

    >>1605 検討板ユーザーさん

    じゃあやはり俺の予想通りだろ?

    無理して大手で建てたから、
    余裕無くて辛いんだろ?

    話聞いてやるから、
    なんでも話せよ。

  7. 1607 検討板ユーザーさん 2017/03/19 05:26:00

    >>1606 名無しさん
    は?
    辛くねえよバカが(笑)

    投資で儲かった分で建てれてるから、ローコストぐらいの支払いで済んでるわ(笑)

    余りにも醜いスレだったならな(笑)
    貧乏人がごちゃごちゃ嘆くな(笑)

    お前の馬鹿さ加減だけは格別やな(笑)

  8. 1608 名無しさん 2017/03/19 05:33:04

    >>1607 検討板ユーザーさん

    あーお前もそうか!
    俺もサラリーだけじゃ無理だから、
    株と為替でなんとかだ!

    まあそんなに、
    ローコスト連呼するなよ。
    本質は中身だろ?
    投資の世界と同じだ。

  9. 1609 検討板ユーザーさん 2017/03/19 05:54:44

    >>1608 名無しさん
    確かに中身だ!
    大手が絶対とは言えないが、ローコストが大手よりも良いと言うのが納得がいかんな!

    まぁ値段相応と言いたいだけだよ!

  10. 1610 評判気になるさん 2017/03/19 06:38:40

    >>1600 匿名さん
    >最近の農薬は洗っても落ちません。
    そうなんですか。皆さん農薬の落ちない農作物を平気で食べているんですね。

  11. 1611 匿名さん 2017/03/19 06:51:11

    田舎は良いね、出荷するのと食べるのは別、農家に貰えば良い。

  12. 1612 名無しさん 2017/03/19 06:51:53

    >>1609 検討板ユーザーさん

    おー悪かったな!
    最初の書き込みが強烈だったからな。

    大手で建てて、
    後悔してないなら、それは良い家づくりが
    出来たってことだな。

    結局は当人が満足なら、
    ローコストも大手もどちらでもいいと思う。

    たまにある強烈な意見は
    後悔した人の悲しい発言のように思う。

    個人的な意見ですまん!

  13. 1613 匿名さん 2017/03/19 07:37:24


    >>1567さん
    ◆食べるより吸う方が危険
    農薬類は害虫用殺虫剤や防虫剤、ペットのノミ取り、シロアリ駆除剤など、身の周りにあふれる多種多様な製品に含まれており、環境中に放出されたその成分を私たちは知らぬ間に吸い込んでいる。
    日本では食品からの摂取ばかり問題にされるが、実は吸う方が食べるよりずっと危険なのだ。それは、ヒトが1日に食べる食物は約1キログラム(水は約2キログラム=約2リットル)だが、空気は約20キログラム(15立方メートル)も吸い込んでいることから理解できるだろう。しかも、食べる場合は肝臓などである程度解毒されるが、口や鼻から吸い込むと成分が肺に行き、そこから直接血液に入って全身に回るのだ。
    http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-2752.html

  14. 1614 匿名さん 2017/03/19 07:41:14

    農薬なんて何処でも使われてるんだから諦めなよ
    ただHMが価格と品質で、つり合いが全く取れてないってのはあるけどさ

  15. 1615 評判気になるさん 2017/03/19 07:48:30

    >>1613 匿名さん
    食べるのが安全とは言ってませんね。

  16. 1616 匿名さん 2017/03/19 07:51:28

    男81歳、女87歳の寿命。
    もっと長生きしたいか?
    もう十分じゃないか?

  17. 1617 匿名さん 2017/03/19 07:54:24

    長生きしたいなら田舎で自分で旨い野菜等を楽しくおおらかに作れ。

  18. 1618 評判気になるさん 2017/03/19 08:01:20

    無添加住宅とかなら農薬使わないでしょ。
    価格帯も中間クラスみたいだし。

  19. 1619 信玄見参 2017/03/19 08:07:42

    >>1618
    住宅に農薬は使わんじゃろ。

    畑と勘違いしてるんかの。

  20. 1620 匿名さん 2017/03/19 08:32:38

    ワ~、害虫が出た、農薬で早く駆除しろ。

  21. 1621 匿名さん 2017/03/19 09:29:06

    1619さん
    農薬は、住宅建築時に木材建材(合板)、断熱材、土壌処理剤などに多用されます。
    床下のシロアリ駆除の目的で、ネオニコチノイド系のハチクサン(イミダクロプリド)、タケロック(クロチアニジン)などが使われています。

    また、大手HMプレハブ住宅のパネル工法などでは、ネオニコチノイド系薬剤を断熱材に浸み込ませる、建材の表面に塗る、接着剤に混ぜて使われます。

    大手HMであれば,木材部分にはほぼ間違いなく使用されているでしょう。
    合板などの防虫剤としてもネオニコチノイドが使用されているのです。
    床暖房用の合板フフローリングから、暖房使用などで揮発する可能性があります。
    新たなシックハウスの原因にならないのか懸念されています。

  22. 1622 匿名さん 2017/03/19 09:47:13

    タマホームが一番だよ

  23. 1623 名無しさん 2017/03/19 10:47:32

    防蟻処理はホウ酸でいこう!

  24. 1624 匿名さん 2017/03/19 11:48:48

    エコボロンPRO

  25. 1625 匿名 2017/03/19 11:52:20

    >>1621
    じゃ、どうやって防蟻するの?
    何か画期的な物でも?

  26. 1626 名無しさん 2017/03/19 11:54:17

    ボロンdeガード でしょ!

    責任施工で保証もつく!

  27. 1627 匿名さん 2017/03/19 11:59:51

    1622さん
    タマホームはタケロック(クロチアニジン)使うと聞きました。
    地域により多少商品は異なるでしょうが、間違いなくネオニコ系を1mまでの箇所に使用するでしょうね。

    それは野菜に撒く濃度に換算するとドーム数個分の面積だそうで、

    合板が大部分を占めるので防蟻処理以外にも大量に農薬使用が疑われ、
    一番とは言いませんが、農薬使用量はかなり多いHMに入るでしょう。

  28. 1628 匿名 2017/03/19 12:03:34

    何だ宣伝か
    鉄骨メーカー(へーベル)でいいや

  29. 1629 匿名さん 2017/03/19 12:07:21

    >>1628 匿名さん

    鉄骨は性能さがるよー

  30. 1630 匿名 2017/03/19 12:10:50

    >>1629
    もう建てちゃった
    それも築25年
    何ら問題なし

  31. 1631 匿名さん 2017/03/19 12:14:04

    コンクリート住宅は9年早死にする

  32. 1632 匿名 2017/03/19 12:15:31

    >>1631
    待ってるところ(笑)

  33. 1633 匿名さん 2017/03/19 12:56:02

    新日本ホームズ知っている人、手ぇあげてぇぇぇぇぇ

  34. 1634 匿名さん 2017/03/19 15:03:03

    >>1567評判気になるさん

    日本の農薬使用料は世界一です。

    ある欧州の国では、日本に渡航するパンフレットに、次のように書いてあるそうです。

    日本へ渡航する皆さんへ。日本は農薬の使用料が極めて多いので、旅行した際にできるだけ野菜は食べないようにしてください。あなたの健康を害する恐れがあります。

    日本人だけが知らないのです。

    グラフをご覧下さい。→
    http://future-foods-lab.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E8%96%AC

  35. 1635 評判気になるさん 2017/03/19 20:36:18

    >>1634 匿名さん
    なるほど、日本人は健康を害する恐れがあると警告されるような農薬まみれの農産物を平気で食べているのですな。にも拘らず日本人の寿命が世界有数というのも不思議なものですね。

  36. 1636 匿名さん 2017/03/20 03:19:10

    1635さん
    日本人の平均寿命が、世界で一番長い というのは、政府の捏造ですよ。
    実質50~60才。
    http://true-health2.com/archives/115

  37. 1637 匿名さん 2017/03/20 03:27:05

    90歳以上が少ないとしてるが田舎は多いよ、最近は100歳も珍しくもない。

  38. 1638 匿名さん 2017/03/20 03:50:12

    あれー?誰も知らないのー?

  39. 1639 名無しさん 2017/03/20 03:57:14

    平均なんだから、90才、100才がもっとごろごろいてもいいはずなのに。
    やっぱ明らかだわ。

  40. 1640 匿名さん 2017/03/20 04:17:28

    日本は寝たきり年数ワースト1位!
    健康寿命が真実を示してるよ。

  41. 1641 匿名さん 2017/03/20 04:27:59

    スレチ

  42. 1642 匿名さん 2017/03/20 04:59:58

    >1640
    マスコミに踊らされ過ぎ。
    健康寿命はアンケート調査であてにならない。

  43. 1643 匿名さん 2017/03/20 11:51:17

    だからー
    新日本ホームズ知ってる人、手ぇ上げてよー

  44. 1644 匿名さん 2017/03/20 12:45:32

    HMと工務店は対立する存在ではない。
    それよりも大事なのは2つ。

    まず1つめには設計が良いかどうか。
    工務店では残念ながら、まともな設計ができるところは少ない。
    設計に基づいて建てることは得意だが、設計自体は苦手。
    通常は知り合いの設計事務所に委託することになる。
    特に最近は法規や基準が次々に変更されることもあり、
    昔ながらの工務店で社長が設計士も兼ねているなんていうのは工法自体が古くなるし、耐震には対応できない。
    「耐震基準なんて意味がないですよ」なんていうところは論外。
    もちろんHMの設計士は一定の水準があるので、最低限の基準はクリアできるのが強み。

    次は施工管理。
    HMの強みは実はここで、下請けにしている分、ダメなことがあれば徹底的に指導できる。
    下手くそな工務店は次から切ればいいので、一定水準の工務店が施工するので安心と言えば安心。
    設計事務所は実は施工監理が苦手。
    もちろんそれを売りにしている設計事務所もいるので一概に否定できないが、
    現場よりも設計が得意なので、どうしても施工監理は甘くなる。
    工務店が自ら設計して監理までする場合は、実はHMよりも甘々になってしまう。
    自分の工務店の作業をやり直しさせるなんてできないからね。

    HMは割高な分、一定の基準の家はまず間違いなく建つ。
    工務店は安いが、正直、一か八かのギャンブルになる。
    間違いなく任せられる工務店を知っていればその工務店に委託するのが良い。
    逆に、そういうところを知らなければ安心料と思って割高なHMで建てるのが吉。

  45. 1645 匿名さん 2017/03/20 13:27:06

    後は倒産リスク。

  46. 1646 匿名さん 2017/03/20 17:52:37

    HMではどれだけ金もらっても建てたくないね
    住むのもどれだけ金もらってもごめんだ
    健康第一だからね

  47. 1647 匿名さん 2017/03/20 22:21:10

    ハウスメーカーもピンキリ。
    ローコスト系や一条なんかだと、同じ仕様だと工務店より安く建てられる。

    大量仕入れ、大量生産で大幅にコストを下げているから、工務店では太刀打ちできない。

  48. 1648 評判気になるさん 2017/03/21 01:33:22

    ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!
    同意!
    住宅展示場行くとどこも目がチカチカする。

  49. 1649 通りがかりさん 2017/03/21 03:17:48

    日本のハウスメーカーが環境破壊。
    タスマニアの原生林をハゲ山に、絶滅危惧種動物をを絶滅に追いやり、現在も進行中。
    現地では伐採を監視、反対運動にも強行され… 

    オブザーバーツリー(監視の樹) 動画文字おこし
    こんにちは。私の名前はミランダ・ギブソンです。今私はオーストラリア・タスマニアの森林の真中、樹上60mの所に座っているところです。ここに暮らし始めてもう9週間になります。
    オーストラリア連邦政府が保護を公約したにもかかわらわず、木材を提供するための伐採が続いています。その輸出先は日本です。最終製品のフローリング材は日本の市場で、”環境にやさしい”などと誤った宣伝がされています。日本の顧客には植林材由来とされているからです。しかし、実際は環境にやさしくはありません。なぜかといえば、ここのようなまだ人間の開発の手が入っていない森を破壊することで作られているからです。今私が腰を下ろしているこの木も、タ・アンのためにやがて切られる運命なのです。このあたりの森は絶滅の危惧されている動物を含め多くのタスマニア固有の野生動物の棲家になっています。
    私たちが森に設置した赤外線監視カメラが、タスマニアンデビル、オオフクロネコ、ウオンバット、パディメロン、オナガイヌワシ、シロオオタカといった動物の生態を捉えています。この森に住むタスマニアンデビルは、その巣穴で子供を育てているらしいのです。しかし、その子供たちも森が伐採されればすべて死んでしまうでしょう。
    タスマニアンデビルは現在絶滅危惧種に指定されています。いずれタスマニアから野生のデビルが消えてしまうのではと言われています。どうかデビルの生息地、世界的にも希少なこの森林を守る私たちの運動に手を貸してください。木材の大半は日本に送られています。。

    この木材使用を認めている会社 積水ハウス、大和ハウス、パナソニック、永大産業、三井ハウス、住友林業…

    ハウスメーカーのフローリングは、世界遺産の破壊から生まれた木材製品。

  50. 1650 匿名さん 2017/03/21 12:32:16

    良くある勘違い「漆喰と無垢の自然素材の家が最高!」

    「漆喰」
    漆喰と言っても、石膏ボードの上にわずか1mmほど塗ってあるだけ。
    調湿効果も脱臭効果もない上に、
    少し経つとボロボロ落ちてくる。
    ひどいときは、一面全て剥落。
    それならまだ機能素材の壁紙の方がマシ。

    「無垢材」
    無垢の4寸柱が一概に良いわけではない。
    現代の無垢材はろくに乾燥させていないため、
    1年ほどで反りや歪みが出て、あちこちに狂いが出てくる。
    夜中にビシッと音が鳴ったり、
    床が浮いてきたり。

    無垢の床材は高級なものなら良いが、
    下手な杉材なんか入れたら、すぐにトゲが出てくる。
    歩くたびに足の裏に刺さって、家族全員ケガだらけ。

    そして、「漆喰と無垢」という言葉に全く出てこない「外壁」
    だいたいこういう工務店は、外壁がただのサイディング。
    安いサイディングなんかにされた日には、
    10年もすれば劣化してくる。
    もちろん継ぎ目のコーキングはヒビだらけ。
    ベランダに至っては、施工不良で雨漏りし放題。

    工務店で家を建てるときは、漆喰と無垢なんて言葉にだまされず、優良工務店をよ~く見極めろ!

  51. 1651 名無しさん 2017/03/21 12:42:04

    >>1650 匿名さん
    中身の濃い内容有難うございます。
    勉強になります。

    石膏ボードの上に塗り壁はやはり
    意味がないですかね?
    ルナファーザー+ホタテや珪藻土、中霧島壁などはいかがでしょうか?

    また外壁だと何が良いでしょうか?
    サイディング以外だとガルバやALCでしょうか?

    ちょうど工務店を選定中であり、
    宜しければご教示お願いします。

  52. 1652 匿名さん 2017/03/21 12:42:20

    石場建てがいいね。

  53. 1653 匿名さん 2017/03/21 12:54:53

    幻の漆喰

  54. 1654 匿名さん 2017/03/21 15:03:00

    家の仕様は何年住むつもりかにもよるよね。
    30年までなら木造、スレート屋根、外壁サイディング、内装は壁紙や薄い漆喰塗りでもいい。
    50年住むつもりなら、30年までの家ではフルリフォーム必須。木造に拘るのなら安く出来ない。
    それ以上なら、こんな家もある。石場建て、土壁の伝統工法。近くなら検討したい工務店。
    http://miyauchi-kenchiku.jp/plan

    でもそこまで凄い家が必要ですか? 程々に気持ちよく住めたらそれでいいと思う。

  55. 1655 匿名さん 2017/03/21 15:42:35

    こんな家いいな~
    石場建てでカワイイ。
    http://kino-ie.net/interview_431.html

    土壁塗りも手伝いたい。自分たちでしたいくらい。安くなりますよね?

  56. 1656 匿名さん 2017/03/22 01:28:14

    間違っても工務店で家を建てるな

  57. 1657 匿名さん 2017/03/22 03:45:31

    間違ってもハウスメーカーで家を建てるな

  58. 1658 e戸建てファンさん 2017/03/22 04:34:52

    どっちもどっちだろ。

  59. 1659 匿名さん 2017/03/22 08:23:48

    最後に勝つのはハウスメーカー

  60. 1660 e戸建てファンさん 2017/03/22 10:54:30

    勝つとか低レベル

  61. 1661 匿名さん 2017/03/22 13:02:06

    俺様はハイレベル

  62. 1662 匿名さん 2017/03/22 13:03:26

    >>1654 匿名さん
    そんなことない。
    ZEHの家は最強

  63. 1663 匿名さん 2017/03/25 20:56:33

    ハウスメーカーで建てると、保証期間があるのでいいのかと思っていましたが違うんでしょうか。

    周囲ではセキスイで建てると「すごいね」って言ってもらえますけど・・・。値段が高いのは納得ですが、周囲が認めるブランド力もハウスメーカーにはあると思います。

    建築士をイチから探すのって大変なんですが、どうやって探すといいところがわかるでしょうか。シロウトなのでその方法がわかりにくいです。

  64. 1664 匿名さん 2017/03/25 23:18:52

    >>1663
    「設計事務所に依頼→複数の工務店に見積り依頼→入札して安いところに依頼→設計事務所がしっかり監理
    だから安くて、良い家が建つ」
    なんて書いてある本やHPが多いけど、
    実際にそんなことあるわけないから。

    毎回複数に見積り→入札なんてしてるわけない。
    だって一生懸命見積りして、出すたびに「高いから遠慮します」なんて言われてみ?
    もう工務店も見積り出さなくなるよ?
    だから設計事務所と工務店のズブズブの関係が出来上がる。
    当然監理だっていい加減になる。
    もともと現場をよく知らない人間が設計事務所を開くんだから、監理が得意出ないのは自明。

    つまり、工務店で建てたら、安い分いい加減な家が建つことを覚悟しなくてはならない。
    ハウスメーカーで建てるなら、まともだが割高なのを覚悟しなくてはならない。
    どっちも満たそうとするから良くない。
    覚悟を決めて、どっちのリスクを取るか、それが施主の仕事。

  65. 1665 匿名さん 2017/03/25 23:45:46

    工務店だと安いけどいい加減な家と決めつけるのはどうかと思う。
    それなりの材料であれば安いけど、施主がこだわればHMと同等或いはそれ以上は普通。

    また、第三者管理がなくてもきちんとした施工をする工務店はまだ健在している。
    巷のほとんど現在建っている家は工務店施工。
    新耐震基準で、間取りや地盤に問題がなければ地震が来ても倒壊はしない。

    HMの大掛かりな広告に惑わされて工務店の家は耐震性がない等と洗脳されないこと。
    大手HMの家でも、鉄骨以外の軸組やパネルであれば工務店と同じ工法。

    高齢世代のイメージでは、大手HMの家は所詮プレハブ。
    チープな材料で大小細かな施工不良も多い、間取りもつまらない、安普請の家。
    値段ばかり高額だけど、それに見合った建物ではない。
    イメージ戦略で派手な広告や展示場、営業さんの給料に消えていると感じる。
    HMそれぞれの個性とはいえ、外観は同じ特徴のHMの建物が良いとは少しも思えない。

    ただ、確かに新築の家一軒きちんと建てられる工務店は少ないし、探すのは大変。
    間取りや材料にこだわりがなく、値段に納得できるならHMを選択すれば良いと思う。

  66. 1666 匿名さん 2017/03/26 00:02:22

    カネがなく4号建物なら大手じゃなくてもいいかもね。
    但し、補償とか倒産リスクは覚悟でね。

  67. 1667 匿名さん 2017/03/26 01:16:18

    >補償とか倒産リスク

    今は大手HMでも倒産のリスクがないとは言えない。
    クローズドだと他社でアフターできないからむしろ将来が心配。

    保証というけど、まともな建物であれば、施主にとって保証なんて要らないもの。
    HMにとっての飯の種というだけの保証で、そのHMにとって専任というだけの保証。
    建物自体もアフターもHMの言い値で、ぼったくられる契約でしかない。

    大手HMであれば施工もアフターもと期待するから、高額でもと契約しても、
    全く直らない施工不良も多い。

    どこの工務店でもアフターができる建物の方が安心だし、客からは納得価格になる。
    また、良心的な工務店であれば小さな不具合は無料で直してメンテしてくれるもの。
    大手HMのように、契約を迫ることもなく、契約後は豹変するような営業マンもいない。


  68. 1668 匿名さん 2017/03/26 01:33:49

    在来工法で構わない施主はそうすればいい。

  69. 1669 匿名さん 2017/03/26 01:44:48

    最近やっと海外に目を向けた最大手HMが、海外で手掛けるのは木質系住宅の方。

    鉄骨系プレハブなんて住宅には不適、期を見て辞めてしまえばいい。 

  70. 1670 匿名さん 2017/03/26 02:35:05

    最大手、木質系住宅の方が儲けが大きいと聞いたけど。だからなのでは?

  71. 1671 匿名さん 2017/03/26 02:47:38

    海外は日本ほど地震が無いし、裕福じゃない国もあるかな。

  72. 1672 匿名さん 2017/03/26 03:00:17

    外野が吹聴しても意味がない、折角だから鉄骨と木質を両方売ってるメーカーの営業にでも
    本当はどっちがいいか聞いてみればいい。

    ただ私が聞いた限りでは、ラインナップ違いで営業マンまで違うもんだから
    互いに自分の方が良いですよとしか聞けなかったのですけどね

    もうこれはメーカーに直接聞くしか無いのかな?
    もし、こっちは快適性重視であっちは耐久性重視なんて言われたらどうしましょ・・・

  73. 1673 匿名さん 2017/03/26 03:36:18

    いずれにしろ実際の家に何度も見学に行くのが1番だね
    宿泊体験もやったり施主に話聞いたり
    友人や親族の家見たり

    最終的にわかったことは年間建築棟数が少ない木軸の工務店だけはやめたほうがいいってことだった

  74. 1674 匿名さん 2017/03/26 04:57:32

    >1673 何をどうして結論付いたのか理由をお教え願えないだろうか?

  75. 1675 匿名さん 2017/03/26 05:39:44

    建築坪単価50とか60万で建てようと考えている施主は大手では無理だから、中小、工務店をお探しあれ。無駄な動きをせずに済みます。

  76. 1676 匿名さん 2017/03/26 05:43:20

    追伸、単価85位でも建つ大手もあるが最低ランクシリーズになるから100位は見ておかないと。

  77. 1677 匿名さん 2017/03/26 08:03:32

    だから、スレタイからして間違っているんだよな。
    「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」
    じゃなくて、
    「金がないなら、ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」
    が、正しい。

    もちろん、金がある人間は、工務店で建ててもいいし、ハウスメーカーで建ててもいい。
    好みに応じて選べば良いだけの話。

    しかし、金がない人間は、間違ってもハウスメーカーで建てようなんて思ってはいけない。
    営業にはバカにされ、やっと建てても最低限の仕様しか建てられない。
    当然ハウスメーカーを恨み、こういう掲示板に延々とハウスメーカーを落とす書き込みを続ける。
    せっかく建てた家なのに、そういう不満を持ち続けて暮らしていくのはあまりに寂しい。

    工務店だってすばらしい家を安く建ててくれるところはある。
    だから、金がないならハウスメーカーで間違っても家を建ててはいけない。
    工務店一択。

  78. 1678 匿名さん 2017/03/26 11:18:07

    >>1674 匿名さん

    長持ちしない家になりやすいってこと

  79. 1679 匿名さん 2017/03/26 12:31:15

    >1677
    全くもってその通りだと思う。

    >1678
    それの根拠を言えますか? 一を知って十を知った気になる方は、確かにHMの方が無難ですね。

  80. 1680 匿名さん 2017/03/26 14:04:54

    >>1679 匿名さん

    まるで子供だな
    ハウスメーカーを目の敵にし過ぎて冷静に読むこともできていない

  81. 1681 匿名さん 2017/03/26 15:02:08

    >>1680
    反論できなくて子供扱いですか
    ご立派ですねぇ

  82. 1682 評判気になるさん 2017/03/28 12:39:42

    >>1681 匿名さん

    お前がなクズ

  83. 1683 匿名さん 2017/03/28 12:42:58

    >>1667 匿名さん

    俺は大手HMだけど、契約後に豹変等なかったよ。
    営業マン次第じゃないかな?

  84. 1684 匿名さん 2017/03/28 12:45:03

    >>1672 匿名さん

    木質系が快適性
    鉄骨系が耐久性

    ってこと?

  85. 1685 匿名さん 2017/03/28 15:07:08

    坪100万だったけど、すごい豹変を見た。
    建築家に見てもらったら、1000万も安い値段を言われた。

  86. 1686 匿名さん 2017/04/15 04:05:12

    このスレ終わり?

  87. 1687 匿名さん 2017/04/15 07:11:21

    ハウスメ-カ-は企業だからね。
    ハウスメ-カ-の都合優先。
    顧客なんてカモ。


  88. 1688 通りがかりさん 2017/05/04 06:58:49

    >>1687 匿名さん

    そうは思わない。

  89. 1689 匿名さん 2017/05/04 19:43:02

    注文住宅なのに、注文を無視する。

  90. 1690 匿名さん 2017/05/04 22:50:24

    >>1677で全てが終わってた。

  91. 1691 匿名さん 2017/05/05 00:12:34

    住宅建築に5千万くらい掛けられる人からのHMだと思います。
    これを25百万程度で何とかしようとするから、互いに色々苦しくなり
    不満と後悔が残るわけです。

  92. 1692 匿名さん 2017/05/05 00:50:46

    >1691

    大手はそのとおりと思う。2千5百万や3千万では、建売レベルの標準仕様で不満だらけ。
    建物に5千万もしくは坪100万出せない人は、大手で建ててはいけない。

  93. 1693 足長坊主 2017/05/05 00:58:41

    >>1689
    注文住宅とは、注文するごとに高くなる住宅の事じゃ。
    君は予算不足だったのじゃよ。

  94. 1694 匿名さん 2017/05/05 01:38:26

    >>1689 匿名さん
    それはパッケージプランだよ

  95. 1695 匿名さん 2017/05/05 02:38:39

    大型HMで建てる人はHMに多額の寄付金歓迎の人だと思います。私は予算的に余力がありますが間違っても大手HMでは建てたいとは思いません。

  96. 1696 匿名さん 2017/05/05 06:54:25

    安い物には安い理由がある
    高い物には高い理由がある

  97. 1697 匿名さん 2017/05/05 10:12:33

    確かに理由はあるのだが、それは必ずしも商品やサービスに反映するものではない

  98. 1698 匿名さん 2017/05/05 10:43:22

    >>1695 匿名さん

    大手HMで建てれなかっただけだろ(笑)

  99. 1699 通りががりさん 2017/05/05 10:44:35

    >>1692 匿名さん
    お前アホやな(笑)
    家を買えない素人丸出し(笑)

  100. 1700 匿名さん 2017/05/05 12:47:39

    2~3千万の予算しかないのに、大手HMを狙ってはいけない。

    これは企業側が悪いのではなく、ユーザー側が悪いのだ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~7,498万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸