- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
注文住宅の良さを語ろう会
[更新日時] 2016-04-19 14:46:52
マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。
[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】
-
4694
匿名さん 2016/04/11 22:19:48
>>4688
マンションだと、必要になるお金がだいたい分かってるから計画がたてやすいね。(笑)
-
4695
匿名さん 2016/04/11 22:40:23
>>4686
> こんな概算も見積もれない馬鹿か戸建は
> 世帯数5000万、住居侵入6万件、暗数を考慮して認知件数20%
> どう見ても8000年なんて数字はでてこない
あぁ、まだ、この常識をご存知でない方がいらっしゃいましたか。
>>1241
を参照してくださいね。
そしてご自分の浅はかな思考回路と行動・発言をしっかりと反省して下さいね。
-
4696
匿名さん 2016/04/11 23:06:25
>>4690
比率がおかしいよ
現金に1億足して偽造してるね
-
4697
匿名さん 2016/04/11 23:15:48
http://www.hanzai.net/mansion/
マンションセキュリティーの問題は、
1、自分がいくら注意していても、他の人が共連れを許したり、隣が無施錠でベランダ越しについでに狙われたりする可能性がある。
2、自分の部屋だけ最新式の鍵にかえたり、セキュリティーを導入したりすることが困難な場合が多い。
3、外からまず発見されないのでピッキングや窓の破壊に時間がかけられる。
4、侵入されると逃げ場がないので性犯罪者にも狙われやすい。
ってところでしょうか。
-
4698
匿名さん 2016/04/11 23:32:20
>>4697
警察庁によると、住居侵入事件の認知件数は、平成15年の190,473件をピークに減少。平成25年は57,891件と減少していますが、まだまだ高い水準です。このうち、4階建て以上の中高層マンションは全体の9%を占めています。
-
4699
匿名さん 2016/04/11 23:35:47
100回生まれ変わって、そのうち一回の人生でのみ、侵入被害に遭う。
これはまさに事故だ。
-
4700
匿名さん 2016/04/11 23:41:13
-
4701
匿名さん 2016/04/11 23:41:21
-
4702
匿名さん 2016/04/11 23:48:04
戸建は安全だから鍵を掛けなくてすむ
マンションは危険だからオートロックだ!有人警備だのが必要となる
戸建さんの意見ではこうなる
-
4703
匿名 2016/04/12 00:07:37
8000年に一度に対して何も言えないマンション民。
-
-
4704
匿名さん 2016/04/12 00:26:59
>4702
あなたの意見だと
マンションは入口にオートロックがあるので部屋の玄関カギは掛けなくてもいい。と言ってるようなもの。
-
4705
匿名さん 2016/04/12 00:36:16
-
4706
匿名さん 2016/04/12 00:41:01
>>4696
いつもの捏造さんですから
あとはネットから拾ったの画像貼るか
無意味なレシート写真貼るぐらい
-
4707
匿名さん 2016/04/12 00:41:24
-
4708
匿名さん 2016/04/12 00:59:58
>8000年に一度に対して何も言えないマンション民。
まさか、この計算いまだに信じているんだね?何も言わないのじゃなくて、あほらしくて突っ込めないってだけ
簡単にうと、8000年たてば、絶対1回は、侵入以外にあう確率なのは正しいけど、100回、1000回あっている人も含めているってこと理解している?
では、問題です。同じ数字を用いて、1人の人が、一生(80年の)内、一度も侵入以外に合わない確率はいくつでしょう?
これがわかれば、8000年の一度の数字がバカらしく思えるよ
-
4709
匿名さん 2016/04/12 01:08:46
>>4708
結論として、戸建てでも空き巣被害にあう確率はとても少ない。
マンションの方が確率はさらに低くなるけれど、0ではないので、あう確立はある。
元が低い確率なので、戸建てもマンションも確率を争っても五十歩百歩で、マンション民が騒ぎ立てるほどの大きな違いではない。
-
4710
匿名さん 2016/04/12 01:24:35
8000年に一度は、奇跡と呼べる頻度。
でも8000軒を全体で見れば、平均して毎年一軒被害に遭う。
-
4711
匿名さん 2016/04/12 01:31:15
-
4712
匿名さん 2016/04/12 02:05:22
>>4703
元ネタの計算の可笑しさにさえ気がつかないレベルか、戸建ては。(笑)
-
4713
匿名さん 2016/04/12 02:14:51
>>4712
その意見自体が、すでに論点がズレてる。
君は↓のレスに返さないと、ただ文句を垂れてるだけになってる。
>元が低い確率なので、戸建てもマンションも確率を争っても五十歩百歩で、マンション民が騒ぎ立てるほどの大きな違いではない。
-
4714
匿名さん 2016/04/12 02:15:13
侵入被害に対しては戸建もマンションも変わらないって事だよ。
心配なら少しの工夫で済む話だし。
どうしても戸建てが危険って結論にしたいなら、戸建ての被害宅の築年数とやっていた防犯対策をそれぞれ出してくれないと実態がつかめないよ。
そもそもマンションで多発している性犯罪は「何の根拠も無く賃貸だと思う」で逃げてるんだから。
分譲でも1Kや1DKって沢山あるでしょ?そこには賃貸で女性が一人暮らしとかしてるんじゃないの?
つまり、まだ分譲マンション内で性犯罪が多発している可能性は一度も否定されていないんだよ。
高層階から落ちた子供は「直前に空を飛ぶアニメを見てた」とか、「酷い責任転嫁」報道もあるし、しっかりと実態を見た上での議論が必要だよ。
-
4715
匿名さん 2016/04/12 02:19:51
>マンションで多発
統計にマンションとは書いてなくて4階以上の共同住宅なので雑居ビル含む数字だよ
-
4716
匿名さん 2016/04/12 02:21:32
で、結局戸建派は、以下の問題わからないのですね
> では、問題です。同じ数字を用いて、1人の人が、一生(80年の)内、一度も侵入以外に合わない確率はいくつでしょう?
これが、分からないなら、8000年の数字の意味全くないですよ
-
4717
匿名さん 2016/04/12 02:27:10
また難癖つけだしたよ。だから論点はそこじゃないんだって(笑)
マンションさん大丈夫か?
-
4718
匿名さん 2016/04/12 02:32:27
>>4690は右の%数字の意味も分からず画像編集する程度の算数レベル脳
損得計算もできないからデベの言いなり。
-
-
4719
匿名さん 2016/04/12 02:34:06
もとスレは
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594084/res/8
> では、戸建ての侵入窃盗に会う確率ですが、戸建ての被害はこの0.07%のうちの38.5%ですから約0.027%の戸建が侵入被害に> あった訳です。日本の戸建てで空き巣に会う確率は0.027%です。
> そして無施錠で侵入されたケースがこのうちの46.2%ですから、0.012%の戸建がカギを掛けていたにも関わらず空き巣に入られた訳です。言い換えると、カギを掛けた戸建は99.988%空き巣に被害に会わないとなります。
(この数字自体もすごく変なのですが、それを後で)
これを8000年といいだしたのは、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594986/res/1001-2000/
では、1年で、戸建の被害にあわない確率が、99.988%みたいなので、80年であわない確率は、0.99988の80乗、0.990
つまり、99%なので、100人に一人は、生涯で空き巣被害にあうってことですね
マンションの場合は、99.76%なので、400人に一人くらいですね
では、次の問題、最初の0.012%の確率の変なところはどこでしょう?
これがわかれば、戸建とマンションの被害確率も大幅に差がでることに気づきますよ
-
4720
匿名さん 2016/04/12 02:38:58
> また難癖つけだしたよ。だから論点はそこじゃないんだって(笑)
> マンションさん大丈夫か?
大丈夫?まさか8000年をマジで信じてた人?
苦笑しすぎて、ほとんどの人が突っ込まなかったんだけど。。。。。。
-
4721
匿名さん 2016/04/12 02:47:22
例え生涯に一度必ず空き巣被害に遭うとしても、
被害金額とその為にセキュリティに掛ける費用を天秤にかける。
お金では取り返しのつかない性被害や命なら
天秤にすらかけられない。
-
4722
匿名さん 2016/04/12 02:54:13
高所平気症の子供は極端に言えば、
映画「ルーム」の子供と同じ感覚に陥ってしまってる。
飛んだり跳ねたりして多少の痛みを経験しないと、高さへの恐怖が備わらない。
-
4723
匿名さん 2016/04/12 03:07:32
子度の頃にジャンプして足が痛かった経験は誰にでもある。
この高さでこれだけ痛いなら、高くなればもっと痛いだろうと自然と学習する。
この一点だけ見ても子供は家でも飛んだり跳ねたり、公園に近い戸建てで育てるべき。
-
4724
匿名さん 2016/04/12 03:23:01
8000年はリアル馬鹿
全国平均世帯人数2.4人
総世帯ざっと5000万
住居侵入認知ざっと6万件
認知率20%(警察の数字)
つまりトータル30万件
世帯をこれでわれば166当たり一件
166年で一回です
-
4725
匿名さん 2016/04/12 03:33:09
空き巣より性犯罪の方があいたくない。
それで十分なのでは?
空き巣より性犯罪にあった方がましって言う人いるの?
そんなのここで騒いでるマンション民のような、これから家族を持つ予定もない独り身のおっさんくらいでしょう。
-
4726
匿名さん 2016/04/12 03:36:10
>>4719
>>マンションの場合は、99.76%なので、400人に一人くらいですね
という事は、400世帯程度のマンションだと一世帯は必ず泥棒される、大規模だと2〜4世帯は泥棒される訳ですね。
マンションってちっとも安全じゃないんですね。
-
4727
匿名さん 2016/04/12 03:51:59
>>4724
8000年は私も別の観点で違っていると思ってますが、
「カギを掛けた戸建は99.988%空き巣に被害に会わない」は正確な数字だと思います。
それと、「侵入氾」の場合犯罪認知率をそのままかけるのはおかしいです。
侵入氾って泥棒ですよ?通報しない理由ってありますか?
犯罪認知率は全ての犯罪の率ですから、傷害事件だったり名誉棄損だったり身内の仕業だったりと認知(捜査)されない事案があっての数値です。
こと侵入氾に対して認知件数が2割なんてありえない数値です。
-
4728
匿名さん 2016/04/12 03:56:15
-
-
4729
匿名さん 2016/04/12 04:14:23
-
4730
匿名さん 2016/04/12 04:23:27
性犯罪なんて、空き巣よりもずっと届けない人多そうですよね。
こわいこわい。
-
4731
匿名さん 2016/04/12 04:29:30
性犯罪は共同住宅にバイアス掛かりますね
此処文系脳多すぎ
-
4732
匿名さん 2016/04/12 04:35:04
>>4729
適当な勘で言ってるのはアナタです。
では、侵入氾に対する認知件数が20割と言うソースなり合理的理由を説明してください。
貴方の提示したリンクですら
>>届け出率が高い犯罪は、傷害の64%、住居侵入の57%、窃盗の50%
ですよ?まあ、個人のブログですから真贋の程は解りませんが、貴方はそれを2割と言っています。
普通に言って、侵入氾で通報しないケースって気が付かなかっり、被害が軽微であったり、身内が疑わしい場合ですよね?
それって戸建かマンションかで安全性の議論をするうえで「通報するまでも無いケースを考慮する必要」が有りますか?
-
4733
匿名さん 2016/04/12 04:36:14
-
4734
匿名さん 2016/04/12 04:41:26
うちの実家は外車2台の結構目立つ家でテレビにも出たことがあるんだが、30年以上経つけど窃盗被害なし。 叔母の家は駅からすぐの立地なのに塀に囲まれた狭い路地にあって、なんどもやられている。近くの飲食店もしょっちゅう入られるので1万円をわざと置いておいてるとか。
つまり、戸建てには狙われやすい家というものが存在するから、何度も被害に遭う家とそうじゃないところが出てくる。そんなのマンションも一緒だが、棟単位で狙われるので、個々での対応が難しい。
-
4735
匿名さん 2016/04/12 04:42:35
性犯罪がマンションのほうが多いと思ってるんだ?
8000年と同レベルですね(笑
-
4736
匿名さん 2016/04/12 04:43:42
>>4730
防犯カメラって後で犯人を捕まえるのには役に立つかもしれないけど、性犯罪は被害にあったらいくら犯人がつかまっても仕方ないもんね。
-
4737
匿名さん 2016/04/12 04:49:25
-
4738
匿名さん 2016/04/12 04:54:53
>>4737
自分の子どもが性被害にあうなんて、耐えられないな。
それだったら金を盗まれたほうがよっぽどいい。
-
-
4739
匿名さん 2016/04/12 05:10:36
セキュリティがしっかりしたマンションは比較的安心ですね。(笑)
-
4740
匿名さん 2016/04/12 05:22:29
>>4739
でも、性犯罪に関しては、戸建てのほうが安心ですね。
-
4741
匿名さん 2016/04/12 05:32:50
少々日常生活が不便になるぐらいのしっかりしたセキュリティーがないと、かえってマンションは犯罪の温床だね。人気芸能人が住むような物件はかなり気を使っているだろうし。当然、それなりの管理費が生涯付いて回るので、それなりの人以外は無理しないように。
-
4742
匿名さん 2016/04/12 05:39:02
ベランダ伝いに侵入される構造は、どんなにセキュリティを強化しても台無し。
-
4743
匿名さん 2016/04/12 05:40:57
まあ、戸建てのセキュリティで満足できる人は、戸建てでいいんじゃないかな?(笑)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)