住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-05-06 10:56:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

昨今、電気+ガスでもIHはオプションで選べます。

今回は、バトル板らしく行きましょう。
勝手に仕切らないでね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/

[スレ作成日時]2006-08-23 01:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part3

  1. 182 匿名さん 2006/08/24 14:58:00

    「ステンレス土鍋」なる物があります。

    「IH対応」ですがどうなんでしょうねコレ・・・

  2. 183 匿名さん 2006/08/24 15:08:00

    >換気効率が悪いってのはどうだ

    ふう〜〜やれやれ、何も知らないなら書くなよ。

  3. 184 匿名さん 2006/08/24 15:12:00

    「ガス併用」と「オール電化」の良し悪しは、ほぼ「コスト面」だけでしょう。

    「エコキュート」はまだ高額ですし、トータルのランニングコストを比較した上での事ですから、どちらが得かが分かるのは、数十年後になるでしょう。

  4. 185 匿名さん 2006/08/24 15:19:00

    >ふう〜〜やれやれ、何も知らないなら書くなよ。
    じゃあ説明してみろ。

  5. 186 匿名さん 2006/08/24 15:22:00

    >>183
    きもっw

  6. 187 匿名さん 2006/08/24 15:44:00

    少なくとも人体に影響があるっていう可能性があるってだけで、
    オール電化はありえないと思うのだが。
    いくらおしゃれ、コストが安いからって、それだけの理由で
    自分はまだしも、自分の家族をそうした危険に置くかもしれいないことを
    選択する理由が分からない。

  7. 188 匿名さん 2006/08/24 15:48:00

    家族が選ぶから俺にはどうしようもない...

  8. 189 匿名さん 2006/08/24 21:20:00

    本当に何も知らないのが多いね。
    憶測と想像の世界だね。

  9. 190 匿名さん 2006/08/24 23:23:00

    189
    想像と憶測ではない事実ってなにか教えていただけませんでしょうか?それは人に事実として伝えられることなんですよね?それも想像と憶測だったりして。

  10. 191 匿名さん 2006/08/24 23:32:00

    ループだから今までのIH関連スレ(10数個)を全部見れば、
    換気のことも火災のことも電磁波も全部あるよ。
    何度も何度も同じ繰り返し。
    機能性や利便性についてっていっても結局は、
    知っててかしらずか同じ煽りの繰り返しなんだもん。
    結局最後は電気側は、スルーして書き込み辞めちゃう。
    やれやれって気持ちにもなるでしょうが。

  11. 192 匿名さん 2006/08/24 23:33:00

    >>107
    そんなのは知ってるよ。
    しかしもっとも初期のころから危険性が知られていたわけじゃないやろ。
    だからIHと同列に語ることもできなくはないよ。

  12. 193 匿名さん 2006/08/24 23:36:00

    >>191
    人間は全知全能ではないから、
    わかるまでは「なるべく」使わない、
    というのが人間としては正しい態度だと思うんだけどね。

    普通のことを普通に言ってるだけなんだが。

  13. 194 匿名さん 2006/08/24 23:38:00

    そもそもガスの基本料金がもったいないからオール電化にしてるから(個人的意見)ガス併用はありえないと思う。

  14. 195 匿名さん 2006/08/24 23:43:00

    新築のマンションを検討してるのであればオール電化を試してみる価値はある。
    オール電化に変えようとする人はコストがかかるから止めたほうがいいと思う。(変えてまでの価値は無い)

  15. 196 匿名さん 2006/08/24 23:51:00

    ここに書かれている内容はほとんど目糞鼻くその差でしかないから後は自分のライフスタイルに合う方を選べばいいと思う。
    但し、最初からオール電化の人はいないのでお金のある人はオール電化マンションに住んでみればいいのでは。
    合わなければ売れば済むことです。

  16. 197 匿名さん 2006/08/25 00:15:00

    オール電化マンションは、安いから買いやすいし、お試しにはいいかも。
    個人的には、太陽光発電、ECOジェネを組み合わせた住宅かな。
    設備費が高くて元は取れないけどね。

  17. 198 匿名さん 2006/08/25 00:53:00

    >>192
    だから、はじめっから分かっていたことなんだって
    何回言えば気が済むんだろうね。
    血液製剤は、発売前にすでにわかっており、
    アスベストは、高温に対する代替品がないから危険を承知で使用していたの。
    未だに高温のパッキンなんかないから今も使われているんだよ。
    なんで、同じ話をループしたがるの

    危険だとわかっていて使っているものと、危険すら確認されていない、
    安全基準をクリアしている物をなぜ同列に並べられるかね。

  18. 199 198 2006/08/25 01:00:00

    >>192
    聞くけど、こんなに騒がれていてもアスベストは使っているんだよ。
    未だ代替品がないから危険を承知で使用してるんだよ。
    発ガン性があっても使うことをやめられないんだよ。

    ここまで危険とわかっているのに使っているものと、
    国の安全基準を満たし、かつ危険と言う確認が世界中から寄せられない
    IHと同じなのかい?
    よ〜く考えてみよう。

  19. 200 匿名さん 2006/08/25 01:03:00

    >199

    同じだよ。

  20. 201 匿名さん 2006/08/25 01:13:00

    >>200

    ボンベ吸ってる?

    あれシンナーより事故多いから気をつけてね。

  21. 202 匿名さん 2006/08/25 01:25:00

    >>201

    ボンベ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !

  22. 203 匿名さん 2006/08/25 01:54:00

    基準値をクリアーしているという話も疑わしい


    以下参照

    http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html

    これに対し、市民団体のガウスネットは、「IH調理器に10〜20センチまで近づいた場合には、ガイドラインを超える値を測定した」という調査結果を先日公表しました。

    ガウスネットの調査結果と同様に、電磁波なびの独自調査でも、IH調理器の正面付近で「140ミリガウス」という数値が計測されました。また、他の研究団体の調査では、1,000ミリガウスを超える例も報告されています。

  23. 204 匿名さん 2006/08/25 02:20:00

    あ〜またこのURLね。
    コレも前別スレにでてたね。
    結局当てになる検査じゃないとか、
    それなら携帯の方が上だとかやっていたね。
    ま、結局ループだね。
    なんか目新しいのはでてこないのかね。

  24. 205 匿名さん 2006/08/25 02:22:00

    君たち。
    電磁波スレでやりたまえ。

  25. 206 匿名さん 2006/08/25 02:46:00

    >198
    ホントに?
    じゃあ、何で高温になるはずもない
    学校の校舎とかの断熱材として使っていたの?
    危険性を認知していながら。
    代用品なんていっぱいあるのに。

  26. 207 匿名さん 2006/08/25 03:01:00

    >国の安全基準を満たし

    基準なんて変わっていくものだからね。
    耐震基準も変わったなぁ。

  27. 208 匿名さん 2006/08/25 03:17:00

    電磁波でも強磁場で、子供や奥さんがどうなろうが、俺には関係ないが、
    オール電化=IHヒーターで話をするオール電化ユーザーはかなり痛いなぁ。

  28. 209 匿名さん 2006/08/25 03:23:00

    ガス人でケイタイ持ってて電子レンジ持ってる人とオール電化人でケイタイと電子レンジを持ってる人の電磁波量はほとんど変わりありません。
    ガス人で高圧線の下に住んでる人はやばいですよ。

  29. 210 匿名さん 2006/08/25 03:26:00

    オール電化人で高圧線の下に住んでる人は,も〜〜〜〜っとやばいですよ。

  30. 211 匿名さん 2006/08/25 03:39:00

    電気人間はおかしな奴がおおいなぁ(笑)

  31. 212 匿名さん 2006/08/25 03:47:00

    ガス派だけど、電磁波の問題は
    IHの話なのでオール電化からは
    離しませんか?
    他に類似スレたくさんありますし。

  32. 213 匿名さん 2006/08/25 04:09:00

    >>206
    嘘はいけません。
    アスベストの代用品は今もってありません。
    最近やっとガラスクロス系が近い値になってきましたが、
    まだまだです。低温は最近(と言っても10数年ぐらい)やっと代替品がでたのですよ。
    高温に至っては未だにありません。
    それと建物に使われていたのだってアスベストは危険とわかって使っていました。
    が、勘違いされてはいけませんが、
    物質は危険であっても使用方法がよければ大丈夫的な考えから使われていましたが、
    使用方法に気をつけても健康に害を及ぼすことがわかってきたのですよ。
    マスクしても駄目、集塵しても駄目と言うことです。

  33. 214 匿名さん 2006/08/25 06:39:00

    >>213
    まるで今の電磁波と同じじゃないか!!!
    ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!

  34. 215 匿名さん 2006/08/25 06:49:00

    出尽くしたな。。。

  35. 216 匿名さん 2006/08/25 06:53:00

    >>214
    IHごときからでる電磁波は、
    世界中どこをどう探したって危険なんて認められてないよ。
    可能性すらないのが現実だよ。
    認められていないのに騒ぐ風評こそもっとも恥ずべきことだよ。
    電磁波云々を語るより、
    もっと現実的で建設的な意見をやり取りしようよ。

  36. 217 匿名さん 2006/08/25 06:55:00

    >216
    ペースメーカーや補聴器を付けててもOKですか?

  37. 218 匿名さん 2006/08/25 07:13:00

    1年半前にマンションを購入ましたガス派です。

    床暖やバス乾はガス温水式の方が断然能力が違います。
    冬は床暖だけのマイルドな暖かさで充分心地よく過ごせました。
    (床暖のある部屋のエアコンは冬の間結局使わなかったです。)
    バス乾燥機も90分から120分でカラカラに乾きます。
    (賃貸の時の電気式は一晩かけても下の方は乾いてませんでした。)

    ガス料金(東京ガス)も『暖らんプラン』に入っているし
    エコジョーズ割引とバス乾割引でさらに6%割引になっています。
    エコジョーズで年間12,000円〜15,000円程度節約できている様です。

    ガス代は冬は8,000円程度 夏は4,000円程度
    電気代は冬は6,000円程度 夏は10,000円程度(ほとんどエアコン代)
    賃貸時代よりそれぞれ少し増えた程度で生活できてます。

    妻はIHは電磁波が気になるのでNGとの事。


  38. 219 匿名さん 2006/08/25 07:23:00

    >それと建物に使われていたのだってアスベストは危険とわかって使っていました。
    >が、勘違いされてはいけませんが、
    >物質は危険であっても使用方法がよければ大丈夫的な考えから使われていましたが、
    >使用方法に気をつけても健康に害を及ぼすことがわかってきたのですよ。
    >マスクしても駄目、集塵しても駄目と言うことです。

    建物の断熱材だぜ。常温で使える断熱材なんていくらでもあるだろ。
    それをわざわざ危険と知っていてアスベストを使うか?
    アスベストがある学校で、みんなマスクして過ごしていたか?
    集塵機でもついていたか?

    で、あなたの言う「低温」「高温」の定義は?
    「ガラスクロス系が近い値」ってなに?何の値?


  39. 220 匿名さん 2006/08/25 07:35:00

    >>219
    ウザイ。
    アスベストスレ行け。

  40. 221 匿名さん 2006/08/25 07:48:00

    前スレから読んできて
    オール電化にして良かった所の意見って
    ほとんど無いのですが・・・
    (住めば分かるとか、家族の会話増えたとか)
    オール電化派の方で具体的に良かった点
    あげてくれれば良いのにな。

    それとも無いのかな?

  41. 222 匿名さん 2006/08/25 07:56:00

    >>216
    ペースメーカーや補聴器を付けててもOKですか?

  42. 223 匿名さん 2006/08/25 08:06:00

    >>221
    スレ間違えましたか?
    実績あったし理由もあったよ。
    オール電化もガスも随所で良いとこいっぱいあったし。
    片寄った見方してると生きてて損をするぞ。

  43. 224 匿名さん 2006/08/25 08:15:00

    >223
    料金は安くなる場合もあれば
    高くなる場合もあるでしょう。
    IHクッキングについても好みの問題。

    オール電化ならではのメリットって
    1つも無いと思うのですが?

  44. 225 匿名さん 2006/08/25 08:22:00

    具体的によかった点をみんな書いていますよ。
    全員一致のメリットでなきゃ認められないというのなら、
    そうそうないでしょうねえ。
    他の条件がまちまちなんだから。
    自分にとってメリットならそれで十分だと思いますが。

  45. 226 匿名さん 2006/08/25 08:25:00

    >223

    オール電化に対するメリットは無いよね。
    オール電化にしたためのデメリットしか・・・

  46. 227 匿名さん 2006/08/25 08:26:00

    >>219
    物を知らないでの書き込みはよした方が良いですよ。

    学校やビルなどがなぜアスベストを断熱材としたか?
    火災時に燃えないものだからですよ。簡単でしょ。
    常温を想定しているのでなく、火災時を想定しての断熱材です。
    まさかそんなこともしらずに

    >常温で使える断熱材なんていくらでもあるだろ

    こんな言葉が出てくるとは・・・
    常温の断熱じゃあなく火災時燃えない為の断熱なのですよ。

    当時は不燃の断熱材で建造物に使えるものはアスベストしかなかったから。
    それだけのこと。
    それでも1975年にはアスベストの吹き付けを禁止する法令がでるころには、
    代替品がやっと出始めましたが、危険性じたいは50年代には指摘されていたのですけどね。

    当然アスベストを全面禁止にと言う話もあったのですが、
    防塵対策(マスク)や飛散防止策等(集塵)の安全策をとれば、
    事故は防げるという考えと、作業性のよさ、
    断熱性に優れた建材としてのアスベストの代替品が他には無いことなどから、
    全面禁止になりませんでした。半世紀も危険といわれて使用していたんですよ。
    わかりましたか?スレ違いでここまで説明しなければならないとは・・・
    疑うことよりご自分で勉強なされたらいかがです。

  47. 228 227 2006/08/25 08:29:00

    >で、あなたの言う「低温」「高温」の定義は?
    >「ガラスクロス系が近い値」ってなに?何の値?

    コレについては、建材と違いますし、専門的ですからお話しても
    スレ違いになるので。

    長々板汚しスイマセンでした。

  48. 229 匿名さん 2006/08/25 08:34:00

    >225
    全員一致じゃなくても良いと思いますよ。
    ただ、オール電化ならではの良い点って
    意見でてますか?

    あるならば、まとめて書いてもらえると
    参考になると思うのですが。

    ちなみにガスならではのメリット色々書かれてるのまとめると

    ・ガスコンロならではの良い点がある。
    (IHならではの良い点もあるが両方使える)
    ・ガス床暖房、ガス釜など使用できる。
    ・燃料電池など将来の拡張性に富む。
    ・オール電化同様にガスの割引もある。

  49. 230 匿名さん 2006/08/25 08:38:00

    >>227

    マジうざい

  50. 231 匿名さん 2006/08/25 08:41:00

    >>226
    ...だめだなこりゃ。
    みんないなくなるのもわかる気がするな。
    Part3は見るだけ時間の無駄だったか。
    (新たな内容はアスベスト云々くらいか...)

    156あたりの料金に関する内容は興味あったけどその後プッツリ返答なしのようだし。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸