東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドシティ阿佐ヶ谷

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 4111 匿名さん 2017/11/08 13:22:34

    三井さんに倣うと、
    ここは都心からの距離は妥協して住環境を優先。
    駅距離5分は確保するも駅力は妥協
    といったところだろうか。
    価格はちょっと高く感じるね。類似物件としては桜上水ガーデンズあたり?

  2. 4112 匿名さん 2017/11/08 15:08:39

    >>4109 匿名さん

    敷地内の清掃は管理員の通常業務かと思います。最も目に付くところですから、どこのマンション(管理会社)でもキッチリされていますよ。
    でも、それでいて管理費の高さを感じているのであれば、もしかすると費用対効果は低いということになるかもしれませんね。

  3. 4113 匿名さん 2017/11/08 22:53:37

    >>4112 匿名さん
    低いと言ってる人は、現時点の現地を見ていないからだと思いますよ。
    樹木の本数と落葉の量を見れば、投稿者がなぜ費用対効果が高いと言ったか理解できますよ。
    緑が多いと喧伝している一般的なマンションに比べても遥かに植栽の量が多いですからね。

  4. 4114 匿名さん 2017/11/08 23:41:17

    管理費については清掃はバッチリ、管理人さんは使命感を持って厳しく対応してます。そのくらいでないと集合住宅の秩序は守れません。

  5. 4115 投稿者 2017/11/09 00:35:08

    >>4112 匿名さん
    通常業務のレベルであれ、払っている金額から私の期待するレベルより質のいい仕事をしてくださっているということですね。
    管理費が高いというのは私が見た他のマンションと比較してや、他の方の意見の相対的な評価、綺麗に掃除してあるのは私の主観的な絶対評価です。
    よって私にとって費用対効果は高いです。類似のマンションの清掃の質をを知っているあなたであれば、共に相対評価で評価できるので、是非教えてください。

    効果がよいので、私は絶対評価で、または感情的に費用を高いと思ってません。妥当かそれ以下です。

    住民で毎朝マンションの周りを散歩している者のただの感想ですので、参考にしてくださればと思います。

  6. 4116 匿名さん 2017/11/09 08:05:43

    仕事で疲れて帰って来た時に、美しくライトアップされた木々を見ると、とても癒されますね。
    休日に、善福寺川緑地をウォーキングするのも森林浴のような感じで、気持ちいいです。
    住まいに癒しを求める方にはお勧めのマンションです。

  7. 4117 マンション検討中さん 2017/11/09 13:21:11

    このマンションに魅力を感じる人からすると、唯一無二のマンションなんじゃないですか。こういう環境は他ではほとんどありませんし、丸ノ内線ユーザーからすればここしかないでしょう。逆に、都心の高級感を感じられるようなマンションを希望する方からすれば、価格との関係でもあまり魅力的ではないのかもしれませんね。ただ、いずれにしても、近年の都心回帰傾向の中でも、こういう環境に魅力を感じる人が一定割合いるのであればそれなりの資産価値は維持されるのではないかと思います。

  8. 4120 匿名さん 2017/11/11 12:48:39

    [No.41181~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  9. 4121 匿名さん 2017/11/11 16:21:05

    管理費高いの?
    普通こんなものではないかと思うけど。

  10. 4122 匿名さん 2017/11/12 20:46:08

    >>4121
    背伸びして買った人が高いってぼやいているだけ

  11. 4123 匿名さん 2017/11/13 00:04:00

    >>4121 匿名さん

    平米単価250円はかなり高い方だと思いますよ。同じ大規模でもプラウドシティ武蔵野三鷹で202円・太田六郷で166円、グランドメゾン江古田の杜でも235円ですから。

  12. 4124 匿名さん 2017/11/13 01:26:37

    >>4123 匿名さん

    コンシェルジュがあるからじゃない?

  13. 4125 匿名さん 2017/11/13 21:18:04

    安かろう悪かろうの管理は御免こうむりたいのですが。それが大多数の意見だと思います。

  14. 4126 匿名さん 2017/11/13 23:37:28

    >>4125 匿名さん

    同じ野村不動産パートナーズですよ!?
    契約者の方だと思いますが、大多数の意見って随分乱暴な結論づけですね。ここ検討板なので、いろいろ比較検討することに意味があると思うのですが。

  15. 4127 匿名さん 2017/11/14 01:00:09

    >>4126 匿名さん

    ここは植栽も豊富でコンシェルジュ付きだから高いのは自然だと思うけど。
    武蔵野三鷹も太田六郷もコンシェルジュ無いし。

  16. 4128 匿名さん 2017/11/15 01:14:17

    >>4127 匿名さん

    細かい計算は端折りますが、敷地43000㎡で容積率110%くらいだから管理費50円/㎡差で全体は月々約250万円の差になるのかな。コンシェルジュ以外もきっと何かあるのでしょうが、野村不動産パートナーズが無駄な費用計上してることはまずないと思うので必要経費なんでしょう。

  17. 4129 匿名さん 2017/11/15 01:36:11

    住んでいらっしゃる方、コンシェルジュってそんなに必要ですか?
    私のマンションにもコンシェルジュが日中常駐ですが、かなりお年を召した方しか利用していないと思います。
    コンシェルジュっていっても管理人ですよ。
    横文字にしたから単価高くされている気もしますよね。

  18. 4130 匿名さん 2017/11/15 06:31:35

    >>4129 匿名さん

    ほんとうのコンシェルジュなら必要ですね。
    都心にいた時のコンシェルジュは、全員の顔も覚えてましたし、タクシーの手配や宅配物の手配なども、個々の履歴を覚えて、ソツなく対応してくれていました。

    ここのコンシェルジュは仰る通り、ただのオジさんオバさん管理人です。
    特に場所が出入口から離れているので、毎朝の挨拶もなく、存在意義が薄いですね。

    これはディベロッパーの設計落ち度です。
    残念です。

  19. 4131 匿名さん 2017/11/15 06:48:46

    >>4130 匿名さん

    タワマンの管理費は300円/m2越えてくるから、それくらいはしてくれないとね。

  20. 4132 匿名さん 2017/11/15 12:42:40

    >>4130
    自分こそなにもしないただのおじさんおばさんじゃねーか

    タクシーや宅配を年間どのくらい頼むんだよ?
    そのくらい自分でやれるよ。

  21. 4133 匿名さん 2017/11/15 15:19:45

    >>4132 匿名さん

    コンシェルジュの意味を知らねーんだな
    そういう属性の人はここを検討しちゃダメ

  22. 4134 匿名さん 2017/11/16 01:02:33

    >>4132
    だからこそです。自分でやろうと思わせるのであれば、コンシェルジュは必要ないですよね?
    そこを敢えて「コンシェルジュ」と銘打って管理費を上げている要因と推測されるのであれば、野村の術中にはまっている気がしますね。

  23. 4135 匿名さん 2017/11/16 01:06:28

    玄関出るときにいちいち人がいるのもどうかと思いますけどね。高級感(笑)で好きな人もいるでしょうが。

    重いものの配送とか、クリーニングはそのうち頼もうと思ってますが

  24. 4136 匿名さん 2017/11/16 04:03:07

    会社の独身寮の管理人も、毎朝玄関で見送ってくれましたが高級な感じはしなかったですけどね。

  25. 4137 匿名さん 2017/11/16 04:35:19

    >>4134 匿名さん

    確かにこの程度のコンシェルジュであれば不要です。しっかりした管理員さんがいてくれれば、それでOK。
    これは単純に販促としての付加価値以外の何ものでもありませんね。

  26. 4138 匿名さん 2017/11/16 06:50:27

    >>4135 匿名さん

    N.Y.のドアマンと一緒ですね。
    自動ドアで良いと思う人は、そういう所に住めば良い。

    コンシェルジュのないマンションなんて腐るほどありますよ。どうぞ〜

  27. 4139 匿名さん 2017/11/16 06:52:49

    >>4137 匿名さん

    仰る通りですな。
    ここのコンシェルジュは、コンシェルジュのていをなしてしない。

  28. 4140 匿名さん 2017/11/16 07:10:22

    >>4138 匿名さん

    そこ重ねて考えますか?
    N.Y.やホテルのドアマンと、ここのコンシェルジュは程遠い存在かと。。。

  29. 4141 匿名さん 2017/11/16 08:11:01

    確かに、ここは東京の杉並区、南阿佐ヶ谷が最寄り駅。港区のマンションと比べるならまだしもね

  30. 4142 匿名さん 2017/11/16 08:27:13

    確かにコンシェルジュのミッションがビミョー?
    管理人さんがしっかりしているので特に必要ないかも⁉その分管理費安くなったほうが有り難い

  31. 4143 匿名さん 2017/11/16 09:26:00

    ミッションがネットで自分たちでできちゃうことが多いし、郵便局もクリーニングも駅方向で近いし、いっそのことサイネージやAIスピーカーとか置いて電子化したら受けないかな(笑)

  32. 4144 匿名さん 2017/11/16 09:42:27

    コンシェルジュなんて名前付けるからダメなんじゃない?
    取り敢えず、ここのはただの管理人。

    で、たった250円の管理費でごじゃごじゃ言ってる人たちには、その管理人で十分。

  33. 4145 匿名さん 2017/11/16 10:34:09

    500世帯もあるので、管理人とコンシェルジュで管理業務を分担してもらってると考えれば、安いような気もします。

  34. 4146 匿名さん 2017/11/16 11:26:56

    >>4145
    名案!! 理事会で是非ご提案ください。

  35. 4147 匿名さん 2017/11/16 12:54:56

    >>4144 匿名さん

    250円/㎡は高いって。他の大規模と比べても一目瞭然。
    ここ500世帯もあるんだから、それがコンシェルジュという名の管理員ということであれば、やはり見直すべきかな。

  36. 4148 匿名さん 2017/11/16 13:05:32

    皆さんコンシェルジュを買ったんですか?買ったのマンションで、緑や川など豊かな自然、陽当たりの良さ、ライブラリや地下駐車場などの充実した設備が、購入判断の大きなウェイトをしめているでしょ?
    そもそもコンシェルジュくらいで管理費にそんなに響きますか?多少管理費が高いのはあくまでも充実した設備と、植栽のメンテナンス費用だと思います。
    そういう充実した設備の建物を選ぶ人のマンションですよ。

  37. 4149 匿名さん 2017/11/16 15:20:03

    >>4148 匿名さん

    いや、それあたり前かと。
    その上でコンシェルジュは、さらには管理費は見直した方が良いかもねという話ですよね。

  38. 4150 匿名さん 2017/11/16 20:53:40

    管理費削れ削れって。管理の質がどんどん落ちて行きそう・・

  39. 4151 匿名さん 2017/11/17 01:42:34

    >>4150 匿名さん

    削れではなく見直すですね。
    質を上げるためのね。

  40. 4152 通りがかりさん 2017/11/17 02:12:40

    野村不動産からは、植栽メンテ費用が普通のマンションより余計にかかっていると、説明がありましたね。
    ここは植栽だらけですから、管理費ケチると雑木林になるんだろうと思います。

  41. 4153 匿名さん 2017/11/17 02:32:39

    >>4152 通りがかりさん

    私もそう思います。
    良い景観を維持するのにはお金が掛かるものです。
    何方かも言われていましたが、250円がそんなに気になりますか?
    それが払えないと言われるなら、ここは検討しない方が後々の為にも良いと思います。

  42. 4154 匿名さん 2017/11/17 02:38:40

    高いと言ってる人は、ネガテイブキャンペーンでしょ。
    そこに目を向けさせて、近くの他の物件のが良いですよーっていう。
    まぁあと少しで完売なので、良いんじゃ無いですか。
    ここのコンシェルジュがレベルが高いか低いかは知りませんが、居ると有難いですよ。
    管理人とは仕事が完全に別です。

  43. 4155 匿名さん 2017/11/17 05:54:51

    さかのぼると >>4097 がなにも考えずに打ったであろう

    デメリットである管理費が高さについても

    って言うのが発端ですね。
    ちょっとした感想のつもりだったのにネガキャンだ、検討に値するな、だヒドイ言われようです。

  44. 4156 匿名さん 2017/11/17 09:50:10

    下記に杉並区の地区計画を添付しておきます。
    大田黒公園周辺地区をご参照下さい。
    一つ誤りがあります。分割禁止は45坪、150m2でした。
    その風致地区に隣接地域は100m2以下に分割禁止となっています。
    添付でご確認下さい。
    http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/sumai/ie/1004948.html

    マンション価格ですが正直高いなとは思いました。このエリアが多少ですが駅から遠いからです。でも、すぐ近く迄大田黒公園風致地区(このマンションのそばに近衛さんの別邸がある)になっている。このマンションのすぐ近くのパークハイム荻窪2丁目は風致地区内にありましたので、新築当時は結構いい値段しました。このマンションの隣のパークハウス荻窪は駅から歩くのと地区計画内では無いので多少は抑え目の価格でしたがいい価格でした。当マンション、杉並区の地区計画(荻窪3丁目)でもわかりますが、このマンションも地区計画内となっており環境が保たれていること、そして容積率も100%。また、杉並区ではめったにでないスケールなので希少だとは思います。そのプレミアム価格がついていると思います。あと地下住居がないのが良いですね。きっと、暗黙の了解っていうか、地区計画で許されなかったのでしょうね。先にも書きましたが100m2以下分割禁止となると、容積率100%なので、70m2の土地に70m2程度の家は建設できません(過去に分割されたのは別です)ので、予算に合う物件となるとマンションになる。ただし、荻窪3丁目でも周辺の成田西・成田東に近づけば狭い土地の物件もあるものの、数少ないのでマンションでも価格は維持しやすいってことだと思います。あと、プラウド阿佐ヶ谷で話題になっているコンシェルジュもいないようなのでそれも良いです。
    管理費が高いマンションは収益還元法の考え方に近くなるというか、結論から言えばマンション価格は下がる傾向にあると思います。安いなと思ってみてみると管理・修繕費が高い。絶対とはいわないが、やっぱり嫌がるんですよ。(私はですが)購入する方は。ローン払って高い管理費払うのって、それでいて中古となると。新築で管理修繕費が安い方が良いと。よって、戸数も多いから少しは安ければと思うのですが、オーソドックな管理・修繕費ならプラウド阿佐ヶ谷より良いと思います。で、結果的にはプラウド阿佐ヶ谷より、売却しやすくなるではないでしょうか。

  45. 4157 匿名さん 2017/11/17 11:15:28

    >>4156 匿名さん
    この人、シティテラス荻窪にも同じ文章を投稿していたので、それに対する投稿も同じようにコピペしておきますね。
    そうしておかないとフェアじゃないよね。

    以下コピペ

    >>513 匿名さん
    詳しい解説はありがたいです。
    が、データのみの比較や実額の多寡のみを論じているもので、現地の実情を正確に反映したものではないなという感じがしました。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷とこちらの両方を見に行き比較しましたが、現地を見て初めて、なぜ管理費が高いのか理由がよくわかりました。
    こちらは植栽はほとんどありませんし、中庭も人が入れず飾りです。横のURとの違いはほとんど感じられませんでしたし、逆に緑の量はURの方が勝っています。
    プラウドは、緑の中に建物が点在する作り、かつ善福寺川緑地の横で、緑地の量感が圧倒的でした。
    正直、新築では、こんな場所を探すことは難しいだろうなと言う感想です。
    見に行ったものの感想としては、こちらの中古であれば隣のURに住むのもありかなという感じですし、管理費が高くてもプラウドを選ぶなという感想でした。

  46. 4158 匿名さん 2017/11/17 15:18:22

    4156はなぜこの文章をここに投稿したんでしょうか?

  47. 4159 匿名さん 2017/11/17 16:09:59

    >>4155 匿名さん

    契約者は自己納得するのに必死ですからね。笑

  48. 4160 検討板ユーザーさん 2017/11/17 23:34:54

    >>4158 匿名さん
    本人ではなく、コピペではないですか


  49. 4161 検討板ユーザーさん 2017/11/17 23:42:15

    多くの投稿「うちのマンションこそ最高!」感がビシビシ感じ取れるんですが、(そのお気持ちよくわかります)
    ここって住民板なんでしょうか。暗黙の了解ですか?

  50. 4162 匿名さん 2017/11/18 00:15:56

    >>4160 検討板ユーザーさん

    本人でも他人がコピペでも、です。
    ここに投稿する意味は無いと思いますが、、

  51. 4163 匿名さん 2017/11/18 02:04:58

    そもそも「フェアじゃないですよね」って誰と誰の公平を考えているのだろう?
    誰と誰が争っているのだろう?

  52. 4164 匿名さん 2017/11/18 03:43:57

    野村VSすみふ

  53. 4165 匿名さん 2017/11/18 05:17:20

    >>4164
    ですよねぇ。
    結局、フェア云々を言い出している人って・・・
    という話に見えてしまいますね。

  54. 4166 匿名さん 2017/11/18 05:45:45

    第5期第7次
    全14戸(A1:1, A2:2, A3:3, B1:2, B4:2, D:1, E:3)

    A1南東角 92.80m^2 12988
    B1南西角 90.33m^2 13388
    B1中住戸? 73.77m^2 8698

    ほか

  55. 4167 匿名さん 2017/11/18 06:58:11

    ここのマンションの住人さん?販売会社?は少しの問題定義も許さない方が多い印象です。
    質問や、これは疑問という事柄も、徹底的に叩き潰さないと気が済まない気性の方が多いのかな、と感じています。
    隣人になると大変そうですね。

  56. 4168 匿名さん 2017/11/18 12:57:53

    こちらの方はすみふのマンションのことを目の敵にされてますよね。
    この辺りに土地勘がある方なら、2つのマンションで小中の公立学区はかなりの雰囲気の差がありますよ。すみふの方がレベルが親も子も上です。
    ここの板を見ていても分かりますが。

  57. 4169 匿名さん 2017/11/18 13:27:55

    学校は私立に行かせるので、心配要らないですよ。
    それよりはマンション自体の価値を重視したいかなーと。
    駅から10分以上のすみふには興味無いですね。
    それなら方南町のすみふの方がまだ気になる。

  58. 4170 匿名さん 2017/11/18 13:31:03

    >>4168 匿名さん

    っん、誰もすみふの物件の事など気にしてないと思いますが...
    それに億のマンションに住んでる人は地元の学校とか行かさないのでは?

  59. 4171 匿名さん 2017/11/18 14:05:49

    >>4170 匿名さん

    前から読んでないですよね。遡ってスミフや他の物件比較が出てきたところを読んでごらんなさいよ。許されてませんから。荒らしが来たと大騒ぎする人もいますね。

  60. 4172 匿名さん 2017/11/18 14:19:56

    こんだけでかいファミリー向け高級マンションができたら校区のレベルも一変しそうだよね。

  61. 4173 匿名さん 2017/11/18 14:20:19

    >>4171 匿名さん

    前から読んでも、誰も相手にしてないと思いますよ。
    比較対象にならないでしょう。

  62. 4174 匿名さん 2017/11/18 14:59:03

    >>4172
    ここに住んでる方は私立の学校に通わせる方が大半の様なので、このマンションができたからといってレベルは変わらないのでは。
    それに、大型のマンションができたからといって学区の学校のレベルや雰囲気を変えられる様なことはないと思います。

  63. 4175 名無しさん 2017/11/18 16:47:33

    問題定義 笑

  64. 4176 匿名さん 2017/11/18 16:58:03

    まぁさ 私立入りたければお勉強頑張らないと

  65. 4177 匿名さん 2017/11/18 22:37:07

    >>4173 匿名さん

    相手にしてない、と皆さん一生懸命相手にしでしまよ。契約者の方々が。笑

  66. 4178 匿名さん 2017/11/19 01:13:59

    後14戸ですね。
    来年の1.2月辺りの値引きは凄そう。

  67. 4179 通りがかりさん 2017/11/19 08:04:54

    >>4177 匿名さん
    しでしまよ?笑笑

  68. 4180 匿名さん 2017/11/19 13:26:49

    >>4179 通りがかりさん

    何か言い返したいのわかるけど、そこ?

  69. 4181 匿名さん 2017/11/19 14:15:30

    >>4178 匿名さん

    残り14戸なんですね。
    野村も良く売ったと思いますよ。

    値引きを受けて購入した人は後々笑うでしょうね。

  70. 4182 匿名さん 2017/11/19 14:23:23

    笑えたらいいけど、それでも高かったという可能性も十分あり得るから分からないですよ。。。

  71. 4183 匿名さん 2017/11/20 00:58:14

    >>4182 匿名さん
    恐ろしいコメントですね。
    定価はどれだけ高かったんですか。

  72. 4184 匿名さん 2017/11/20 08:53:45

    定価で買いましたが、適性価格ですよ。
    住み心地も良く、幸せな毎日を過ごしてます。

  73. 4185 検討板ユーザーさん 2017/11/20 09:12:26

    >>4184 匿名さん
    ×適性価格
    ○適正価格ですよー


  74. 4186 匿名さん 2017/11/20 09:26:19

    >>4184 匿名さん

    住民さんはもちろんそうですよね。今更どうしようもありませんし。適正かどうかは状況により変わります。いま値引きがあるということであれば、値引き後の価格が適正ということになるのではないでしょうか。もっというと取引が成立する価格ですね。
    ここ見てると住民さんの満足度が高いということはよくわかりますが、だからといってその価格がいま適正ということにはならないと思いますよ。

  75. 4187 マンション検討中さん 2017/11/20 11:53:34

    >>4186 匿名さん

    値引き後の価格が適正と言えるのは残った物件に対してだけじゃない?



    だから、4184さんのコメはひとつの
    主観的意見としておかしくはないとおもう。

    その時には適当と思って判断したのだから。







  76. 4188 匿名さん 2017/11/20 12:51:47

    >>4187 マンション検討中さん

    うん?別に否定はしてませんよ。
    そもそも主観というのであれば尚更です。苦笑

    今の適正と当時の適正は異なると言ったわけで4187さんと同じ見解だと思います。

    ただ市場も販売状況も変わってますし、契約者と検討者じゃ立ち位置も大分異なりますからね。
    否定するつもりはないのですが、検討板では契約者の主観による価格評価は、あまり参考にならないかと思ってます。

  77. 4189 マンション検討中さん 2017/11/20 13:01:16

    ここ買う人って年収2500万くらい?

  78. 4190 匿名さん 2017/11/21 03:31:31

    >>4189
    そうですね、概ねそんなもんじゃないでしょうか?

  79. 4191 匿名 2017/11/21 06:16:54

    マンションの周辺を歩いていると住人さんがやけに若い人が多いのに驚きます。
    お子さんが乳児や幼稚園位です。8000万円や9,000万円どうやって支払うのだろうか?どなたか知ってますか?

  80. 4192 匿名さん 2017/11/21 07:44:01

    >>4191 匿名さん
    エリートだからさ

  81. 4193 匿名さん 2017/11/21 08:21:45

    >>4191
    人の事なんて放っておきなさい
    聞いたところであなたは幸せにならないよ

  82. 4194 匿名さん 2017/11/21 08:31:07

    たぶんですが、共稼ぎが多いのでしょう。世帯収入で2000万円あれば、購入できますから。援助世帯だけでは無いと思います。

  83. 4195 匿名さん 2017/11/21 08:45:27

    >>4188 匿名さん
    あなたの立ち位置は?

  84. 4196 匿名さん 2017/11/21 10:17:51

    最近、知り合いが何人かここを見に行ってるけどみんな公表されてる価格から値下げを提示されてます。
    これって、虚偽記載みたいなことにならないのですか。
    現状は広告されている価格でだれも買っていないということですよね。
    よく広告で値下げを提示している物件の様にしないのはなぜだと思いますか?
    市場に値下げを隠したいのでしょうか。

    [個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  85. 4197 匿名さん 2017/11/21 11:32:30

    2割引でもちょっとね…

  86. 4198 匿名さん 2017/11/21 11:59:07

    >>4196 匿名さん

    >市場に値下げを隠したいのでしょうか。

    そうですね。後ろめたい行為だからでしょう。
    値引きを正当化する方もいますが、正々堂々とできる行為なら隠しません。

  87. 4199 通りがかりさん 2017/11/21 12:09:17

    そりゃ後ろめたいでしょ。既にもっと高い値段で買ってる人だっているんだから。
    でも正当化というか、売れないんなら仕方ないでしょ。

  88. 4200 マンション検討中さん 2017/11/21 13:04:17

    みんなエリート!
    開業医とか弁護士とか?

  89. 4201 匿名さん 2017/11/21 13:04:21

    >>4199 通りがかりさん
    値引きの話に食い付くのはわからないでもないけど、定価で買おうが、値引きで買おうがどっちでもいいのでは?
    要は、その値段で納得するかどうかですよ。
    まともな教育を受けていれば、需要と供給の関係は理解してると思うからね。
    気に食わないなら、こんなところで時間潰ししてないで他を探そうや!

  90. 4202 マンション検討中さん 2017/11/21 13:10:31

    まともな教育受けてなくても需要と供給の関係くらい分かるよ

  91. 4203 通りがかりさん 2017/11/21 13:13:17

    >>4201 匿名さん

    まともな教育を受けているならちゃんとコメント読んだら?
    別に値引きを否定したコメントじゃないし、あなたのコメントの方が理解不可能なんですが…

  92. 4204 通りがかりさん 2017/11/21 13:13:59

    ん?
    中卒の俺でも分かるぜ?

  93. 4205 匿名さん 2017/11/21 13:30:08

    値引き前提で販促をしているのなら、
    8000万→6500万という様に広告を打ったほうが公明正大ですよね。
    売れる可能性も上がると思いますが、なぜしないのでしょう。

  94. 4206 匿名さん 2017/11/21 13:32:11

    >>4203 通りがかりさん
    買いたければ買えば。
    じゃなきゃ、時間の無駄遣いという話では?

  95. 4207 匿名さん 2017/11/21 13:34:16

    車のディーラーだって、お客様ごとに値引きしてますよ。
    それと一緒。

  96. 4208 匿名さん 2017/11/21 13:34:26

    ブーイングが来たら困るから

  97. 4209 匿名さん 2017/11/21 13:38:19

    >>4205 匿名さん
    あのさー、この議論繰り返ししすぎなんだけど~
    不動産屋に限らず、家電量販店だろうが自動車販売店だろうが、定価で買ってくれるかも知れない人がいるのに、わざわざ値下げしますよ!と言わないよね。
    普通のことが、なぜマンションになると公明じゃなくなるのかな?
    ていうか、値下げしてくれると知ってるんだとしたら、欲しければMR行って交渉すればいいだけじゃない。

  98. 4210 匿名さん 2017/11/21 13:45:54

    値下げするのを告知しない商品って聞いたことないな。

  99. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート
シャリエ椎名町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸