東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-04-05 22:08:48
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 7801 匿名さん 2017/04/10 07:50:18

    真面目な話、マンションの耐用年数は70年とかだから、2006年ごろの竣工の品川駅周辺のマンションは新駅再開発完成、リニア開通の時はまだまだピンピンしてるね。シティータワー品川の定借も70年だっけ。そして、品川駅周辺には、もう大規模マンション用地はないから新築マンション供給も無い。結果、希少性は高まるね。

  2. 7802 匿名さん 2017/04/10 07:51:49

    生意気になったな品川も。いつも新宿にビビって泣いていたくせによ。

  3. 7803 匿名さん 2017/04/10 07:52:17

    不勉強な人が何か言ってるようだが、再開発される地区で働く人の数は、六本木ヒルズの3倍以上の10万人規模、既存の港南エリアのオフィスビル街と合わせると就労人口は20万人を超える規模になる見通しだ。これは大丸有の就業人口に匹敵する。品川駅はリニア中央新幹線のターミナル駅と再開発でできる駅北のオフィス・住居街、駅東側のオフィス街を移動しやすくするため、一帯を2階部分で結ぶ歩行者デッキを設ける。

  4. 7804 匿名さん 2017/04/10 07:54:20

    >>7787
    港南と言っても、4丁目にはつらい未来が待っているかと。

    2017年内
    高層ビル向けの地盤マップも、荒川水系と同じく良い結果は期待できないでしょう。
    液状化の履歴アリ。

    2020年代
    駅前開発がどこも完成を迎え、駅遠マンションは廃れます。

    未来
    温暖化が深刻化し、海面上昇とスーパー台風でついに高波の被害が出るように。
    東京湾北部直下地震を境に、高台移転がトレンドになります。

  5. 7805 匿名さん 2017/04/10 07:54:30

    高輪エリアに広大な土地を所有する西武ホールディングスも品川・高輪エリアで総事業費は4000億円規模となる創業以来最大規模の再開発プロジェクトを見込んでいる。西武の後藤社長は「リニア中央新幹線の品川駅開業が27年度にあり、西武HDとしても27年完成を目標に、高輪、品川と芝公園のプリンスホテルを行政機関と協議して再開発したい。開発が企業の価値を高めるだけでなく、地域社会の発展にも貢献する」と指摘している。品川プリンス、高輪プリンスエリアの再開発はガーデンテラス紀尾井町を上回るオフィス、ホテル、商業施設、住宅の複合ビルとする構えだ。

    1. 高輪エリアに広大な土地を所有する西武ホー...
  6. 7806 匿名さん 2017/04/10 07:56:40

    いや、豊洲市場の6000億はどこいったんだよ。

  7. 7807 匿名さん 2017/04/10 07:56:45

    京浜急行は第一京浜沿いの本社を横浜に移転し再開発に着手する。京急グループは、品川駅周辺に約60,000㎡の土地を保有しており、「品川駅」や「SHINAGAWAGOOS」をはじめ、ホテル・オフィス・商業施設など様々な事業を展開している。京浜急行電鉄の本社などが並ぶ第一京浜沿いの土地は換地等を行なって全面的にリニューアルするとともに、品川駅前の現品川GOOSエリアも商業施設併設の複合ビルに再開発し、品川駅と第一京浜をまたぐ形で空中デッキで接続する。

    東西の交通の妨げになっている北品川の八ツ山踏み切りを立体化し、通過車両のスピードアップを図る。京急品川駅は現状の3線を4線に増やして輸送力を強化するとともに地平化してJRとの乗換えをスムーズにする。京急でも国際交流拠点を目指したオフィス・商業・住宅・交流・観光など、様々な魅力を持った品川駅周辺エリア開発に取り組むとしている。

    1. 京浜急行は第一京浜沿いの本社を横浜に移転...
  8. 7808 匿名さん 2017/04/10 07:58:33

    >>7棟で延床面積100万㎡強らしいです。
    2027年、渋谷シリーズも、虎ノ門シリーズも、日本橋390mタワーも完成してる。
    どれもこれも駅直結。しかも超便利なメトロ網。

    品川新駅って、横に広い分、デッキ接続でも駅まで不便すぎるし、
    これだけのオフィスじゃ、埋まらず惨劇か。

  9. 7809 匿名さん 2017/04/10 07:58:41

    品川民は口調まで生意気になってきてる。
    勝てないからイライラしてる。

  10. 7810 匿名さん 2017/04/10 07:58:49

    JR東海・柘植社長インタビュー

    「リニア開通で、東京と名古屋が1つの都市のようになる。東京に吸い寄せられると考えず、品川から40分圏にある吉祥寺・大宮・千葉と同じまで名古屋が近づけると言うことだ。

  11. 7811 匿名さん 2017/04/10 08:01:32

    今春、日本初のレゴランドが名古屋にできるが、敷地の広さに加えてリニア開業による首都圏からのアクセスの良さが決めてになったようだ。

    ~東京や大阪にあって、名古屋になかった観光資源の1ピースが埋まろうとしている。今春、名古屋市の臨海部に登場するテーマパーク「レゴランド・ジャパン」だ。
    約25年前から日本進出を狙っていたが、名古屋をなぜ選んだのか。施設運営会社のトーベン・イェンセン社長は「大型テーマパークを建設できる敷地と、中部国際空港やリニア中央新幹線開通といったアクセスの良さを兼ね備えるのは名古屋だけ」と力説する~(日経1/07)

  12. 7812 匿名さん 2017/04/10 08:04:12

    リニア・新幹線ネットで全国を一経済圏に 総理

    安倍晋三総理は1月4日の記者会見で「リニアと新幹線による高速鉄道ネットワークを軸に、東京、大阪、名古屋をハブとして、日本全国、北から南まで、地方と地方をつないでいく『地方創生回廊』を創り上げ、全国を一つの経済圏として発展させていきたい」との考えを示した。

     安倍総理は「そのことによって、地域が地域の良さをもっと発揮できるように、地域に住みながら世界にも発信できる、そういう日本を創っていきたいと考えている」と全国をひとつの経済圏として発展させるためにもリニア・新幹線による高速鉄道ネットワークの構築の必要を強調した。

     また、リニアについては「日本が世界に誇る世界最先端の鉄道技術であり、正に夢のプロジェクトであろうと思う」と述べた。

     安倍総理は「名古屋から東京へ40分、大阪へ25分程度となる。東京-名古屋間は10年後の開業を目指し、工事が進んでいる。大阪までの全線開業も財投を生かし最大8年前倒しする。名古屋-大阪間ルート、駅については建設主体であるJR東海が環境アセス手続段階で公表されると承知している」と述べた。リニアは東京-名古屋間は2027年に開業。名古屋-大阪間は2045年開業予定で、総理がいう最大8年前倒しが実現すれば、2037年開業となる。(編集担当:森高龍二)

  13. 7813 匿名さん 2017/04/10 08:04:54

    ダメだ品川民それじゃ勝てない。
    全体攻撃が多すぎる。単体攻撃にしないと。

  14. 7814 匿名さん 2017/04/10 08:05:00

    >>7812 匿名さん

    リニアそのものしか見えてない人は哀れだね。リニア始発駅ができることによる周辺への
    経済効果は計り知れない。年々増加する訪日外国人に向けたサービスも充実させるし、
    リニアが来ることと連動して始まった新駅再開発が完成すると、働く人の数も倍増する。
    当然、商業施設や各種エンタメ施設も集結することになるだろう。

  15. 7815 匿名さん 2017/04/10 08:06:07

    しかし、力はあるな。品川民。

  16. 7816 匿名さん 2017/04/10 08:06:57

    新駅再開発全体で100万㎡か。
    日本橋の三菱は、それだけで68万㎡。
    八重洲と大丸有周辺で開発箇所は20近く。
    さらに虎ノ門、六本木、新宿、渋谷、池袋、いろいろあるけど、それらと戦える?
    メトロなしで。

    観光リニアはこの場合何の役にも立たない。ネットVR会議で充分。
    出張専門カンパニーじゃないんだから 苦笑

  17. 7817 匿名さん 2017/04/10 08:07:39

    港南君、やられっぱなし

  18. 7818 匿名さん 2017/04/10 08:08:33

    >>7808 匿名さん
    品川駅西口 「国道15号(第一京浜)」の上に広大な人工地盤を構築 想像を遥かに上回る大規模な広場を整備!
    2017/02/04 6:30:00

    -品川駅西口-
     大規模な再開発が計画されている品川駅周辺では、「西口駅前広場」の再整備、「東西自由通路」の西側延伸、「国道15号(第一京浜)」の拡幅等が計画されています。

     2017年2月3日に国土交通省は、「国道15号(第一京浜)」の上の空間に大規模な広場を整備すると発表しました。「国道15号(第一京浜)」の上に人工地盤を構築して、大規模な広場を整備します。

     日本テレビ(2017/02/03)
     品川駅周辺 道路の上に大規模広場を整備へ

     品川駅の西口には現在、「国道15号(第一京浜)」を挟んでホテルや映画館といった商業施設が隣接していて、1日約10万人が国道を横断しています。
     今後、駅周辺の再開発が進むと横断者は1日25万人近くまで増える見込みで、国土交通省は、「国道15号(第一京浜)」の上の空間に大規模な広場を整備する事にしました。

     完成すれば人と車の交通が完全に分離され、歩行者は道路を横断しなくても2階部分にある駅の改札や東西自由通路から周辺の街へと移動できるようになります。

  19. 7819 匿名さん 2017/04/10 08:09:39

    今日は、新宿にビビって泣き虫の品川ボーヤが暴れてる。

  20. 7820 匿名さん 2017/04/10 08:11:30

    品川駅は駅ナカも充実。フード&タイムズ伊勢丹になって、アトレのコンセプトによりマッチしてきた感じがする。
    一方、エキュート品川/品川サウスも91店舗/年間売上190億円と引き続き好調だし、これをベースに品川駅・新駅の再開発に弾みがついてさらに成長していくのが楽しみだ。

    https://contents.newspicks.com/new...

  21. 7821 匿名さん 2017/04/10 08:12:29

    >また、リニアについては「日本が世界に誇る世界最先端の鉄道技術であり、正に夢のプロジェクトであろうと思う」と述べた。

    だから、JR東海はリニアでは赤字。
    輸出に使うんだよ。だから国策。
    港南君は、これを大きく勘違いしている。
    品川は将来のビジネス地としては係長から課長に昇進するレベル。
    高速鉄道でビジネス地として成功するなんて、そんなんないよ。常識

  22. 7822 匿名さん 2017/04/10 08:12:50

    住みたい街ランキングの変遷見ると、恵比寿が2015年に一気に一位になったのを始めとして、目黒や品川など明らかに城南エリアが人気になっているのがわかるね。

    1. 住みたい街ランキングの変遷見ると、恵比寿...
  23. 7823 匿名さん 2017/04/10 08:15:13

    品川で今、実に「150年ぶりの復権」に向けた動きが本格化している。その一端は東日本旅客鉄道(JR東日本)とトヨタ自動車の対話からも垣間見ることができる。「鉄道は車輪、自動車はタイヤという違いはあっても、同じ“輪っぱつながり”で親近感がわきます」「ところでオフィスに求める条件は何ですか」──。

    “疎遠な2社”が接近する理由

    JR東日本の再開発担当者らが、東京ドーム(東京都文京区)にほど近いトヨタの東京本社を訪れたのは今春に入ってから。両社はどちらかと言えば“疎遠な関係”だった企業。東京本社とは別に、愛知県豊田市に正真正銘の「本社」を構えるトヨタにとって、JRグループでは東海旅客鉄道(JR東海)の方がなじみ深い。にもかかわらず、ここへきてJR東日本とトヨタが対話を始めた背景には、品川駅周辺の再開発がある。

    もちろん、単なる再開発であればトヨタが動くことは考えにくい。が、品川は今後、「東京の玄関口」の地位を取り戻すどころか、「日本の表玄関」として君臨する可能性が高い。追い風となるのが、羽田空港の国際化であり、2027年のリニア中央新幹線開業だ。リニアが開通すれば、名古屋駅まで現在の約1時間半(東海道新幹線利用)から約40分程度にまで短縮される。トヨタ自身は「東京本社を移転する考えは今のところない」(広報部)と強調する。が、グループで商社機能を担う豊田通商、部品大手のデンソーは既に品川駅東側の「港南口」に東京本社・支社を構えている。各社が近接すれば様々なシナジー効果も広がる。

  24. 7824 匿名さん 2017/04/10 08:16:46

    力だけなら新宿が勝つ、しかし品川の多様な攻撃術に少したじろぐ、、品川はザリガニの脱皮した柔らかい時で、今やらないと後々強敵になりうる。

  25. 7825 匿名さん 2017/04/10 08:17:12

    外資系企業を中心に移動が便利な品川駅周辺へオフィスを移転、集約する動きが加速しそうだ。オープンして日が浅い品川シーズンテラスもほぼ埋まった。古くから東京が本社の日本企業は大手町、日本橋周辺、外資や中部、関西系企業、IT関連等新興企業などは品川周辺を選択する傾向に拍車がかかるだろう。

  26. 7826 匿名さん 2017/04/10 08:17:45

    豊洲の息の根は、もう止めてある。

  27. 7827 匿名さん 2017/04/10 08:19:38

    >>7825 匿名さん

    品川周辺は外資とICT関連企業が集積する方向にあるようだ。

    1. 品川周辺は外資とICT関連企業が集積する...
  28. 7828 匿名さん 2017/04/10 08:21:48

    既存でも代表的な企業だけでこんなにある。新駅再開発地区にはさらに多くの企業がくるだろう。

    JR東海、大東建託、太陽生命保険、ソニー、東京窯業、山善、日本マイクロソフト、大塚ホールディングス、NTTソフトウェア、キヤノンマーケティングジャパン、電通国際情報サービス、豊田通商、大林組、富士通パーソナルズ、NECキャピタルソリューション、NTTデータ、NTTコムウェア本社、東洋水産

  29. 7829 匿名さん 2017/04/10 08:24:00

    東京都による新駅/品川両駅の具体的な整備計画の策定がいよいよ始まった。
    泉岳寺周辺も車町の都営住宅取り壊し等の動きが出ているし、同時進行で進みそうだ。

    東京都都市整備局は、JR田町~品川駅間の新駅設置やリニア中央新幹線開業をにらんだ両駅周辺のまちづくりで、品川駅北地区周辺の地区整備計画の素案作成作業を開始する。」
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/ht...

  30. 7830 匿名さん 2017/04/10 08:25:46

    いくら小賢しい手を使おうが、鬼武者である新宿の相手ではない。右腕の渋谷、左腕の池袋、東京品川は切る!

  31. 7831 匿名さん 2017/04/10 08:26:41

    >>7822 匿名さん

    コンテンツの豊富さと情報発信力。品川は再開発に伴って街もそこにあるマンションもネットやマスコミがどんどん記事にしてくれるけど、情報発信が多い魅力的な街づくりを行わないと駄目だと思う。どこかの街みたいに発信元は開発事業者、内容は開発情報と単一な情報発信で、マンション分譲終わったら発信も終わると、どんどん住みたい街から消えてゆく。

    http://toyokeizai.net/articles/-/8...

    「誰もが住みたい街」に共通する絶対的条件

    大手デベロッパー7社が2004年から行っている住みたい街ランキングでは新浦安、お台場、田園調布、下北沢など一時期は登場していたものの、ほとんど見かけなくなった街も少なくない。その一方で上位常連の吉祥寺、自由が丘、横浜のような街もある。

    浮かんでは消える街と延々人気を維持し続ける街を比べると、その差が情報量であることは歴然だ。人気の街では商店街、商業施設、店舗から行政、個人に至るまで様々な団体、人が、同じ街に関わりながらも異なる情報を発信している。再開発のように発信元は開発事業者、内容は開発情報と単一なものである場合とは量、そして質も異なるのである。

    つまり、コンテンツの多い街ほど情報発信量が多く、それが人気の源となっているのだ。吉祥寺が頭一つ抜けているのは、商店街、祭り、飲食店街、イベントなどに加えて、複数の大型商業施設、公園などの情報源となる資源がほかの街よりあることだ。井の頭公園だけを見ても動物園、花見、アートマーケッツ、公園周辺にある飲食店と様々な要素があり、経営主体が、訪れた人がそれぞれに情報を発信する。結果、自然に情報量が増え、それをマスコミが取り上げ、さらに情報が増えるという形が出来ている。

    実際に住みたい街に住むかどうかは別問題ではあるものの、まず住みたいと思わせなくては生き残り合戦の土俵には乗れない。そのためにはコンテンツの豊富な街となり、情報を発信できることが必要なのだ。

  32. 7832 匿名さん 2017/04/10 08:28:58

    サウスゲートエリアは日本の動脈の起点であることからビジネスの拠点としての立地が
    非常に優れているが、しかし東京には他にもそういう場所はいくつかある。

    サウスゲートエリアが他と違うのは同時に住宅エリアであること。山手線駅でもビジネス
    向けのターミナル駅と目白や駒込のような居住中心の駅に別れるが品川は両方の要素を
    持っている。これが強み。

    1. サウスゲートエリアは日本の動脈の起点であ...
  33. 7833 匿名さん 2017/04/10 08:31:38

    再開発もいいけど、お花見シーズンなんだからTOKYO WATER TAXIに乗って見れば?田町⇔天王洲は500円。

    http://water-taxi.tokyo/#top

  34. 7834 匿名さん 2017/04/10 08:35:43

    新宿がどーだとか山手線新駅のインパクトの前には…

    1. 新宿がどーだとか山手線新駅のインパクトの...
  35. 7835 匿名さん 2017/04/10 08:38:35

    浜松町や田町、大丸有の再開発も品川駅があるからなんだよな。

    1. 浜松町や田町、大丸有の再開発も品川駅があ...
  36. 7836 匿名さん 2017/04/10 08:51:28

    可哀想な「スレなき子」さんが本スレにずっと遊びに来ているみたいだね、相変わらず 笑
    湾岸東スレがすっかり都政の政局スレになっているから、本来の地域スレはここだけと言う事情もあるのかも知れないが。

  37. 7837 匿名さん 2017/04/10 09:15:00

    >>7823 匿名さん
    >品川は今後、「東京の玄関口」の地位を取り戻すどころか、「日本の表玄関」として君臨する可能性が高い。追い風となるのが、羽田空港の国際化であり、2027年のリニア中央新幹線開業だ。

    日本の表玄関として首都に君臨する品川…カッコいい響きだ。

  38. 7838 匿名さん 2017/04/10 09:20:20

    「東京の玄関口」品川で再開発続々 京急やJR東日本
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO07045190Y6A900C1TI1000/

    日本経済新聞

    京浜急行電鉄は品川駅前の複合ビルを2027年前後に建て替える計画だ。延べ床面積を3倍の約25万平方メートルに広げる。東海旅客鉄道(JR東海)のリニア中央新幹線が27年に開業する品川エリアはホテルやオフィスの引き合いが高まると判断した。20年五輪の開催に加え、羽田空港の発着回数の拡充など交通インフラの整備も進み、都心で再開発が相次ぐ。東京の「玄関口」を巡るビル需要の獲得競争が激しさを増してきた。

    品川駅は京急が運行する羽田空港へのアクセス線や山手線などが乗り入れているほか、リニア中央新幹線の発着駅となる。交通の要所として再開発の機運が高まり、周辺では東日本旅客鉄道(JR東日本)や西武ホールディングスも大規模な計画を検討している。

    京急は品川駅周辺に約6万平方メートルの土地を保有している。建て替える「シナガワグース」(港区)は駅前の2万5000平方メートルに立地する複合施設だ。建て替え後は現在のビジネスホテルに加えオフィスや会議場、住宅を備える。投資額は700億~800億円規模になるとみられ、19年度の着工を目指す。シナガワグースを含むエリアを一体で開発できるように、駅近くにある京急本社を19年に横浜市に移転して用地を捻出する。容積率の緩和に向けた国家戦略特区の申請も視野に入れる。

    京急品川駅では2階にあるホームを1階に移す。改札とホームがJR線と同じフロアになり、乗り換えがスムーズになる。線路も3本から4本に増やし、鉄道運行の効率を高める。駅の2階部分とシナガワグースをつなぐ自由通路も設置する。品川駅周辺ではJR東日本が品川―田町駅間にある13万平方メートルの車両基地跡地に7棟の複合ビルを建設し、24年から順次開業する。20年には半世紀ぶりとなる山手線の新駅を暫定開業する。西武ホールディングスは品川プリンスホテルなどが立地する品川・高輪エリアの13万平方メートルの再開発を構想している。

  39. 7839 匿名さん 2017/04/10 10:38:07

    JR東、品川を「日本の玄関口」に 新駅でまちづくり本格着工

    東日本旅客鉄道(JR東日本)は品川駅北側に設置する山手線新駅とその周辺の再開発についての新たな街づくり計画を発表した。品川駅は羽田空港へのアクセスに優れ、27年開業のリニア中央新幹線が乗り入れる予定。新しい「日本の玄関口」としてのまちづくりが始まった。

    新駅の1日あたりの乗車人数は13万人程度を見込む。新駅エリアで新たに働く人の数は10万人を超える見通しだ。品川駅の乗車人数はJR東日本+東海道新幹線で38万人、京急が26万人で、デッキでつながる新駅とあわせると乗車人数77万人となり、76万人が乗車する日本一の新宿駅を超える巨大ターミナルが誕生する。

    13万平方メートルもの広大な土地の再開発事業もいよいよ本格始動した。24年ごろに街開きをし、大規模商業施設やオフィス、住宅などの高層ビル7棟を徐々に整えていく。事業費は5千億円規模の見通しだ。JR東日本の冨田哲郎社長は「日本のグローバルなゲートウエー(玄関口)をこの地につくる。世界に日本の文化や技術を発信できるまちづくりをめざす」としている。

    明治大学の公共政策大学院ガバナンス研究科長の市川宏雄氏の試算によると、今回の再開発だけで経済波及効果は1兆2千億~1兆3千億円にも達するという。駅構内に商業施設を設ける駅ナカビジネスやオフィスビル開発などで培ってきたノウハウを生かせば、JR東日本に大きな利益をもたらす。

  40. 7840 匿名さん 2017/04/10 11:01:25

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 7841 匿名さん 2017/04/10 11:17:28

    >>7803
    だから、リニアに併せて何もかも一気にやると破綻するっていう指摘でしょ。
    オフィス床が埋まらないなら、就業人数の予測は皮算用でしかない。
    一方、遅れた品川と違って虎ノ門・六本木の地価が上がり過ぎちゃって嬉しい悲鳴。

    ゲートさん、門の役目くらいちゃんと果たしてよ。

  42. 7842 匿名さん 2017/04/10 11:19:49

    まるでバス停のごとく都心のどこにでもあるメトロ駅。

    え?なんと品川は「メトロなき子」

  43. 7843 匿名さん 2017/04/10 11:23:11

    品川の交通は悪いよ。遠出専用だからね。小回りがきかない。

  44. 7844 匿名さん 2017/04/10 11:26:34

    >世界に日本の文化や技術を発信できるまちづくりをめざす
    なんだこれ(笑) 地方のスローガンか?
    更地にビル建てりゃ文化を発信できんのかっつーの。
    ゲート民はすぐニセ開発に騙されてしまう。

  45. 7845 匿名さん 2017/04/10 11:31:25

    外人さんの観光地、一位「新宿御苑」 勝てないよね。。

  46. 7846 匿名さん 2017/04/10 12:04:50

    たまに新宿、品川、渋谷と一緒に飲むんだけど、いつも品川は新宿の前でモゴモゴして、はっきりものを言わないんだ。あいつビビってるんだよ。

  47. 7847 匿名さん 2017/04/10 12:11:29

    >>7846 匿名さん

    そういう君は、豊洲かな。

  48. 7848 周辺住民さん 2017/04/10 12:12:20

    まあ世間一般の普通の人の感覚だったらこうだよね。

    絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり…
    http://news.livedoor.com/article/detail/12763088/

    【衝撃事実】絶対に住みたくない山手線の街ランキングワースト10発表!
    http://getnews.jp/archives/818679

    【2015年度】住みたくない街ランキング(関東版)
    http://suprise.co/267/

  49. 7849 周辺住民さん 2017/04/10 12:31:40

    東京23区・市町村の住みやすい街、住みたくない街ランキング
    https://mansionmarket-lab.com/good-to-live-ranking

    山手線沿線で賃貸を探すなら避けた方が良い〇〇駅
    https://www.ielove.co.jp/column/contents/01172/

    不動産屋に聞いた「よくこんなトコ住めるな(苦笑)」と思ってしまう東京最悪タウンワースト5
    http://rocketnews24.com/2013/11/23/390319/

  50. 7850 匿名さん 2017/04/10 12:48:42

    そんなんでアジア企業をまとめられるか!?
    アジアの居城が歌舞伎町だよ。ここがアジアの中枢なんだ。
    まずは、金城たけしの「不夜城」を観ること。

  51. 7851 匿名さん 2017/04/10 12:54:03

    まあそういうことだ。品川が住みたくない駅ランキングでは最下位だろうね。

    1. まあそういうことだ。品川が住みたくない駅...
  52. 7852 匿名さん 2017/04/10 12:57:55

    関東で絶対に住みたくない街ランキング。「東京で」じゃなく「関東で」だからなあ。
    2位から5位まで新宿が独占。

    1. 関東で絶対に住みたくない街ランキング。「...
  53. 7853 匿名さん 2017/04/10 13:14:23

    君達が求める開発とはそういうことだよ。
    六本木、新宿、東京、池袋、
    開発されて喜ぶ住民はいない。
    品川ボーヤの主張は矛盾しているよ。
    開発をするほど、住みにくくなる。 
    開発が終われば品川が住みたくない街のトップになるよ。

  54. 7854 匿名さん 2017/04/10 13:14:24

    品川駅徒歩10分以上は住みたくない

  55. 7855 匿名さん 2017/04/10 13:30:10

    おっと、新宿をディスるのはそこまでだ。
    そもそも世界最大の駅である新宿をディスること自体が愚かではあるが、
    この掲示板の運営会社が西新宿にあることは知ってるのかな?

  56. 7856 匿名さん 2017/04/10 13:37:31

    新宿といっても歌舞伎町と新大久保の話だ。さすが街に深みがあるね。ターミナル駅とは人類の縮図なのだ、全てを飲み込む、それが品川はできない、だから負けてしまう。

  57. 7857 匿名さん 2017/04/10 13:41:00

    >>7855 匿名さん

    新宿も範囲を絞れば住めそうな所あるんじゃないの?高尾山に行くのに便利だし(^_-)
    都庁の無料展望台も駅から遠いけど2年に1回位行ってもいいし( ^ω^ )
    新宿いいぞ、頑張れ!

  58. 7858 匿名さん 2017/04/10 13:45:00

    【港南】
    ・埋立地
    ・液状化の実績
    ・4丁目に生コン工場跡地利用のタワマン
    ・5丁目に生コン工場3社稼働中
    ・海風の強風
    ・台風の狂暴化で実被害が出る恐れ
    ・海面上昇でおびえ続ける人生
    ・地盤の悪さ
    ・メトロがない
    ・後背地が貧弱
    ・他の都市に開発が先行されてしまう
    ・新大阪までリニアが開通するのは次の子供の世代
    ・店が観光客向けで暮らしにくい
    ・サラリーマン駅で土日は店が定休日
    ・有名な小中高の学校がない
    ・大学は海洋大学とやら
    ・スーパー空白地帯
    ・デパート空白地帯
    ・都立公園の空白地帯(代々木公園クラスのものは電車で何駅も先)
    ・これからチャイニーズの本拠地に生まれ変わる施策が展開される

  59. 7859 匿名さん 2017/04/10 13:45:21

    港南の液状化の件なら、
    港区津波・液状化シミュレーション結果」平成25年3月 港区 を調べよ。
    自分の住んでる場所のことも知らないとは、呆れる。だから会話にならない。

  60. 7860 匿名さん 2017/04/10 13:50:32

    >>7856
    西新宿から大久保寄りには飲食店が豊富だし旨いラーメン屋もあるしタワマンもある。
    職安通りから成子坂方面は、再開発で超キレイになった。
    その新大久保寄りにあるのですよ。ここの運営会社は。
    ディスるんだね?いいのかな?
    俺はあそこら辺によく行くが、蒙古タンメンの社長と道でよく会う。
    好きな場所だ。

  61. 7861 匿名さん 2017/04/10 13:51:48

    実際は豊洲に住んでて、新宿ディスられても痛くも痒くもない、に1票。

  62. 7862 匿名さん 2017/04/10 13:52:28

    なんだ新宿全域民はWCT一択と争っていたのか?哀れ。

  63. 7863 匿名さん 2017/04/10 13:54:12

    >開発が終われば品川が住みたくない街のトップになるよ。

    幸い、開発工事エリアに隣接した地区はすでに整備が終了して住環境維持に重点が置かれるんだよね。それもサウスゲート計画の一部。サウスゲート計画は再開発一辺倒の計画ではないのだよ。

    1. 幸い、開発工事エリアに隣接した地区はすで...
  64. 7864 匿名さん 2017/04/10 13:56:51

    高輪サイドも美しい。巨大ターミナルの駅前とは思えない。

    1. 高輪サイドも美しい。巨大ターミナルの駅前...
  65. 7865 匿名さん 2017/04/10 13:56:56

    >>7828
    大企業の傘下の会社や支社じゃやなく、大企業本体で、
    しかも登記簿上、品川にちゃんと本店登録してるのはどれだよ?
    で、新宿とばかりたたかってないで、虎ノ門、六本木の俺らとは戦わないんか?

  66. 7866 匿名さん 2017/04/10 13:58:29

    >>7863 匿名さん

    住宅地や大学や食肉市場があるので港南は街の発展にも限界ありますね。

  67. 7867 匿名さん 2017/04/10 13:58:47

    この建物は取り壊されて、巨大な商業複合ビルに生まれ変わる。まもなく見納め。

    1. この建物は取り壊されて、巨大な商業複合ビ...
  68. 7868 匿名さん 2017/04/10 14:01:41

    >>7863 匿名さん

    ここが、311でグラウンドの液状化した大学。

  69. 7869 匿名さん 2017/04/10 14:02:51

    >>7862
    個別の物件について書いてはいけないそうです。
    自分を守るためかとは思いますけどね。

    書いていいなら、Vタワーと高輪の高台物件は、西新宿の超高層タワマン
    赤坂あたりの超高級タワマンと比べてもいいと思うよ。
    六本木の坂の下あたりや乃木坂、青山あたりの超高級タワマンは別次元。
    港南は、たとえコンテナや発電所を除却しても、埋立地のDNAでは一生無理だ。
    セレブに足蹴にされる。港区のお荷物でしかない。

    以上

    あとはご勝手に。

  70. 7870 匿名さん 2017/04/10 14:04:24

    単独で話題がない地域の方、寂しいのはわかるが個別対応は面倒くさい。

  71. 7871 匿名さん 2017/04/10 14:04:44

    >>7865
    虎の威を借る豊洲さんかな 笑
    いつまで経っても豊洲醜聞の収まる気配なし。

  72. 7872 匿名さん 2017/04/10 14:05:00

    運河沿いの桜並木は癒される景色。こういう景色が巨大ターミナルと共存しているのが品川。

    1. 運河沿いの桜並木は癒される景色。こういう...
  73. 7873 匿名さん 2017/04/10 14:07:05

    予想外に品川民がやるんで驚いたよ。
    ママとパパの言いなりボーヤだと思っていたんだ。

  74. 7874 周辺住民さん 2017/04/10 14:09:19

    さすがに新宿では勝ち目がないと見えてキャラ変で来たんでしょうかね。

    >虎ノ門、六本木の俺らとは戦わないんか?

    で、お前虎ノ門と六本木のどっちなんだよっつう。

    1. さすがに新宿では勝ち目がないと見えてキャ...
  75. 7875 匿名さん 2017/04/10 14:09:26

    >>7872

    写っているタワーフェイスは分譲時坪200万、いまは坪300万は下回らない。住民はホクホクですな。

  76. 7876 匿名さん 2017/04/10 14:09:42

    羽田線超えたら終わりでしたねw

  77. 7877 匿名さん 2017/04/10 14:09:56

    品川区か品川なのかよくわかんねんだよ。
    めんどうなニセ街に住むなよ。

  78. 7878 匿名さん 2017/04/10 14:12:09

    元々江東区だったお台場が港区になったのと同じ、品川駅は品川区(笑) ニセもの。

  79. 7879 匿名さん 2017/04/10 14:12:15

    小中学校、幼稚園も近い都心には稀有な住環境。後ろにあるのはこのスレでネガに大人気、中古市場でも大人気のW○T。

    1. 小中学校、幼稚園も近い都心には稀有な住環...
  80. 7880 匿名さん 2017/04/10 14:13:21

    虎(新宿)の威を借る狐(豊洲)ねえ、やってて虚しくないのかな。土壌汚染で日本中の注目を集めてしまっているから可哀想な面もあるが・・

  81. 7881 匿名さん 2017/04/10 14:14:15

    次は六本木に成り済ましだ。

  82. 7882 匿名さん 2017/04/10 14:14:57

    もちろん再開発エリアも美しい。しかし、新駅エリアはさらに緑化に配慮された美しい街になるだろう。

    1. もちろん再開発エリアも美しい。しかし、新...
  83. 7883 匿名さん 2017/04/10 14:16:19

    豊洲は港南が心底嫌いなだけ、汚染が話題になると港南のこの字も出さず、隠れてる。絶対に許さない。

  84. 7884 匿名さん 2017/04/10 14:18:22

    新宿を引き合いに出してばかりいたが、やはり豊洲さんだったのか。道理で迫力が無かった訳だ。

  85. 7885 匿名さん 2017/04/10 14:18:27

    >>7880 匿名さん
    しかし新宿はサウスゲート開発(豊洲 有明)に存在感や発展のウエイトを持ってかれた格好になって、運用としては大損害でしたね!

    豊洲や有明エリアは、サウスゲートの影響を結果的に最も恩恵が流れてきた格好です。

  86. 7886 匿名さん 2017/04/10 14:19:59

    >>7883 匿名さん
    港南から、むしろ豊洲&有明へと富裕層や、投資家やオフィスの拠点が流れてきてますが

  87. 7887 匿名さん 2017/04/10 14:20:21

    豊洲ね。。汚染とユルユル地盤と液状化で、おまけに市場まで移転しないとか、、もう無理なんじゃ。。世間からどんな理解を得られるのか。

  88. 7888 周辺住民さん 2017/04/10 14:20:32

    正直、昔はヨーロッパの街並みを見た後で東京に帰ってくると街の風景の落差にがっくりしてたんですけど、
    港南に引っ越してきてからはそんなコンプレックスも吹っ飛んじゃいました。

  89. 7889 匿名さん 2017/04/10 14:20:32

    なんだ、結局成りすましの馬脚を現わしちゃったね。

  90. 7890 匿名さん 2017/04/10 14:22:29

    都心の再開発は品川を軸に行われているのだよ

    1. 都心の再開発は品川を軸に行われているのだ...
  91. 7891 匿名さん 2017/04/10 14:23:52

    バス便マンションw

  92. 7892 匿名さん 2017/04/10 14:24:00

    新宿の地域のネタが一つも出てなかったし。。

  93. 7893 匿名さん 2017/04/10 14:25:00

    港南は汚染エリアだし、液状化もする。

  94. 7894 匿名さん 2017/04/10 14:25:15

    豊洲は市場でミソをつけちゃったよね、それまでは江東区にしては悪くない街と思っていたんだが。

  95. 7895 匿名さん 2017/04/10 14:27:27

    豊洲は各所で液状化、しかも舗装された筈の場所で。シアンが検出される訳だ。

  96. 7896 匿名さん 2017/04/10 14:27:54

    >>7890 匿名さん

    八重州や日本橋や浜松町の開発が抜け過ぎの不備な図。

  97. 7897 匿名さん 2017/04/10 14:28:51

    >>7896
    日経に文句言えば?

  98. 7898 匿名さん 2017/04/10 14:29:49

    >>7896
    品川の開発も色々と抜けてるから、こんなもんでしょ。

  99. 7899 匿名さん 2017/04/10 14:30:57

    港南でも 一号羽田線越えたら 恥ずかしいだろw

  100. 7900 匿名さん 2017/04/10 14:32:25

    今、テレビ東京WBSでウォータータクシーやりましたね。山ピア桟橋から目黒川河口や田町の乗降口が映っていました。
    また、超大型客船用の桟橋拠点がお台場(船の博物館方面、客船ターミナル4階建)に建設中。
    やはりリニア品川と水辺の融合は唯一無二ですね。他には真似できなません。

  101. 7901 匿名さん 2017/04/10 14:33:25

    >>7898 匿名さん

    抜け抜けの図を引用してくるようなレベル。

  102. 7902 匿名さん 2017/04/10 14:34:02

    >>7899

    そう思ってるのはあんただけw

  103. 7903 匿名さん 2017/04/10 14:34:11

    7900です。
    訂正
    山ピア→山ツピア

  104. 7904 匿名さん 2017/04/10 14:34:57

    豊洲とか終わった汚染エリアは可哀想だからスルーしてあげましょう。

  105. 7905 匿名さん 2017/04/10 14:36:13

    >>7900 匿名さん

    以前あったね、運河の水陸両用バス。あれ、どうなった。

  106. 7906 匿名さん 2017/04/10 14:37:06

    まあまあ、豊洲さんの相手をしてやるのもその位にして。
    今年度にいよいよ品川駅街区地区の都市計画申請がなされるようですが、北周辺地区の街区6と合わせ商業施設中心の計画になりそうで楽しみですね。

  107. 7907 匿名さん 2017/04/10 14:38:46

    毎日バスに乗って 一号線を超えて 家路に帰る虚しさ w

  108. 7908 匿名さん 2017/04/10 14:38:52

    >>7900
    ウォータータクシーはニューヨークにもシドニーにもある。いままで、運河や川が多い東京になかったのが不思議なくらい。

    1. ウォータータクシーはニューヨークにもシド...
  109. 7909 匿名さん 2017/04/10 14:40:44

    これはニューヨークのウォータータクシー、そっくり。

    1. これはニューヨークのウォータータクシー、...
  110. 7910 匿名さん 2017/04/10 14:42:18

    ウォータータクシーはTYハーバーの桟橋で最近よく見かける。徐々に利用されるようになってきたみたいだね。

  111. 7911 匿名さん 2017/04/10 14:51:01

    そう言えばTYに新しいレストランNOZが先週オープンしたね。東京産のオーガニック野菜を使った地産地消を目指しているようだ。

  112. 7912 匿名さん 2017/04/10 14:54:50

    >>7911

    野菜中心でメニューを組み立てるのは難しいそうだ。今週末にでも覗いてみようと思ってた。

    1. 野菜中心でメニューを組み立てるのは難しい...
  113. 7913 匿名さん 2017/04/10 14:59:12

    >>7908 匿名さん

    運河や川が多いのは城東だけなんですが。
    東京が全部そうだなんて、山の手に行ったことない貧民なのかな?

  114. 7914 匿名さん 2017/04/10 15:03:21

    >>7913 匿名さん
    渋谷川とか神田川とか善福寺川とか山の手の近くに流れてますけど。

  115. 7915 匿名さん 2017/04/10 15:03:55

    >>7913
    >運河や川が多いのは城東だけなんですが。

    羽田から天王洲経由で秋葉原まで船に乗ったことないの?

    天王洲から日本橋までは?

    天王洲から目黒川に船に乗って花見は?

    乗ったことないのかぁー、、、残念。

    それじゃあ知らないわなw

  116. 7916 匿名さん 2017/04/10 15:04:46

    そうでもないよ。江戸は道三堀を始めとする無数ともいえる運河網で発展した街だ。

  117. 7917 匿名さん 2017/04/10 15:06:08

    >>7915 匿名さん
    天王洲は城東というか江戸時代は海だからなあ。

  118. 7918 匿名さん 2017/04/10 15:08:34

    >>7912
    TYにはもう一つ新しいレストランができるね。建設工事がかなり進んできたから連休明け頃オープンかな。こっちも楽しみだ。

  119. 7919 匿名さん 2017/04/10 15:08:40

    >>7784 匿名さん
    自動運転?
    どうやって車を目的地までガイドするんだ?
    一般道の隅々まで自動運転対応にするには数十年はかかると思うが。

  120. 7920 匿名さん 2017/04/10 15:10:14

    >運河や川が多いのは城東だけなんですが。
    >東京が全部そうだなんて、山の手に行ったことない貧民なのかな?

    その言葉そっくりお返ししますよ。東京のこと知らない貧民だから
    豊洲なんか買っちゃうんだろうけど。

    1. その言葉そっくりお返ししますよ。東京のこ...
  121. 7921 匿名さん 2017/04/10 15:13:39

    あと、ボンドストリートの梓設計ビルの1階も周辺道路を含めての改装工事をしているが、あれもレストランになるのかな。

  122. 7922 匿名さん 2017/04/10 15:13:41

    >>7920 匿名さん

    山の手には川は流れてないのは確か。下町の麻布十番には古川が流れてるけど高台の元麻布には川なんて流れてない。

  123. 7923 匿名さん 2017/04/10 15:13:45

    ちなみに天王洲は目黒川の河口。目黒川クルーズ船は花見で大人気。

    1. ちなみに天王洲は目黒川の河口。目黒川クル...
  124. 7924 匿名さん 2017/04/10 15:15:58

    秋葉原~天王洲~羽田の運河クルーズ 全行程をタイムラプス動画で紹介

    http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/15/tokyo-canal-cruise_n_8143406.h...

  125. 7925 匿名さん 2017/04/10 15:19:10

    ちなみに豊洲・枝川・辰巳といった場所も運河には恵まれているはずだが、7923のようなクルーズとかは余りないのかな。

  126. 7926 匿名さん 2017/04/10 15:21:04

    ここに出てくる、家康入府後の江戸、の地図で水面だったとこれはすべて埋立地。
    こんな人間の浅はかな猿知恵で作られた土地なんかに住むなんてあり得ないでしょ。地球をナメてるよ。
    http://hix05.com/rivers/river03/river032.html

  127. 7927 匿名さん 2017/04/10 15:26:05

    >>7926
    家康入府以前の東京と言えば今の府中~国分寺が中心だった。「府中」と言う名前自体が国府のある街を表わしているし、国分寺の名前の由来は説明するまでもないだろう。

  128. 7928 匿名さん 2017/04/10 15:27:13

    >>7926

    それ言ったら、麻布も芝も虎ノ門も日比谷も全部、日比谷入り江。

  129. 7929 匿名さん 2017/04/10 15:29:11

    >>7928 匿名さん

    西麻布とか麻布台は入り江の訳ないでしょう。

  130. 7930 匿名さん 2017/04/10 15:29:11

    >家康入府以前の東京と言えば今の府中~国分寺が中心だった

    その前に、家康入府以前は現在の東京都心は全域が湿地帯で人が住んでいなかった。
    家康はエライね。

  131. 7931 匿名さん 2017/04/10 15:31:17

    東京、大阪、名古屋、広島・・近世以降の大都市は全て埋め立てによって市街の大部分が形成されている。

  132. 7932 匿名さん 2017/04/10 15:33:06

    >>7930 匿名さん
    都心ではないですが、文京区弥生には弥生時代から人が住んでました。

  133. 7933 匿名さん 2017/04/10 15:34:58

    >>7930
    湿地帯が多かったのは事実だが、自然堤防で陸地のあった浅草、品川浦といった港湾都市は鎌倉時代から交易で賑わっていた。

  134. 7934 匿名さん 2017/04/10 15:35:28

    東京都心は全域が湿地帯だなんて適当なことを・・。よく調べてみたら。そしたら、居住地としてどこがいいか分かるから。

  135. 7935 匿名さん 2017/04/10 15:37:58

    >>7934 匿名さん

    7930氏に言わせると愛宕山も湿地帯なのですかね。

  136. 7936 匿名さん 2017/04/10 15:39:35

    天正18年(1590) 家康 は、駿府から江戸に移り、道灌が築いた江戸城を居城としました。
    当時の江戸は、江戸氏や道灌が支配していた頃の地形とそれほど変わってはいなかったようです。
    江戸城にした土地の間際まで日比谷入江が入り込み、現在の皇居外苑のあたりまで海だったそうです。
    また、道灌が築いた江戸城も、徳川家が移り住むにはあまりにも小さな城であったと言うことができます。

    この頃、江戸の地は、前に海が迫り、江戸湾沿いの地帯には多くの汐入地が点在し、満潮になれば
    海水が入り込み、 潮が引けば、葦や萱などが生い茂る湿地帯になったことが伝えられています。
    また、後ろには、山や武蔵野の林に覆われた原野が広がり、平坦な土地は極めて少なく、 大勢の人が
    生活するような場所ではなかったと言われています。

  137. 7937 匿名さん 2017/04/10 15:41:09

    >>7935

    手つかずの原始林

  138. 7938 匿名さん 2017/04/10 15:43:57

    >>7936
    麻布や青山のような高台は飲み水が得られず、人が住むには不適だった。住めるようになったのは、玉川上水の開通があって以降。

  139. 7939 匿名さん 2017/04/10 15:44:25

    麻布十番は海だね。溜池も文字通りため池w

  140. 7940 匿名さん 2017/04/10 15:47:22

    つまり、江戸以前の東京は原始林に覆われた水のない武蔵野台地と台地を下りて平らな場所が全部ずぶずぶの湿地帯で構成されていた。

  141. 7941 匿名さん 2017/04/10 15:50:11

    海や沼や溜池だったところは住みたくない。今は埋立てられいて陸地になってても、所詮は海は海だからね。

  142. 7942 匿名さん 2017/04/10 15:51:27

    ただ全部が無人の地だった訳ではなく、自然堤防があった浅草や品川浦は海と川を結ぶ交易都市として古くから人が集まり、暮らしていた。

  143. 7943 匿名さん 2017/04/10 15:57:22

    >>7919
    >>自動運転?
    >>どうやって車を目的地までガイドするんだ?
    >>一般道の隅々まで自動運転対応にするには数十年はかかると思うが。


    新聞を読まない人間は、こうなる
    しかし、あまりに港南民が情報弱者すぎて会話が成立しない理由がここに凝縮って感じ。
    プーのハニーハントのように地面にガイド装置でも埋め込むとでも思ってるレベルだな。
    爆笑させてもらった。

  144. 7944 匿名さん 2017/04/10 15:58:01

    >>7941

    徳川家康に失礼だw

  145. 7945 匿名さん 2017/04/10 16:00:27

    >>7943

    遅レス杉 もうその話題は終わった

    しかも港南民じゃないしw

  146. 7946 匿名さん 2017/04/10 16:01:49

    低地

    1. 低地
  147. 7947 匿名さん 2017/04/10 16:03:17

    何をどう言っても品川の優位は動かないようだ 笑

    1. 何をどう言っても品川の優位は動かないよう...
  148. 7948 匿名さん 2017/04/10 16:04:02

    >>遅レス杉 もうその話題は終わった
    おーい、1時間以内の7919の港南民にレスしたんだが、遅レスって・・・
    どんだけ掲示板に依存しちゃってるんだよ、ゲート人

  149. 7949 匿名さん 2017/04/10 16:07:36

    新駅エリアの主役はJRだが、実は品川駅エリアの主役は京急だ。京急本社などの土地を換地して品川駅街区地区を再開発するのは京急であることを忘れてはならない。

    1. 新駅エリアの主役はJRだが、実は品川駅エ...
  150. 7950 匿名さん 2017/04/10 16:08:56

    コンテナ&生コン工場ビュー と 新宿夜景

    1. コンテナ&生コン工場ビュー と 新宿夜景
  151. 7951 匿名さん 2017/04/10 16:09:53

    京急の再開発が品川駅にとっては最も重要だ

    1. 京急の再開発が品川駅にとっては最も重要だ
  152. 7952 匿名さん 2017/04/10 16:13:15

    トンネルばかりで外が見えないリニアは、1回で絶対に飽きる

    1. トンネルばかりで外が見えないリニアは、1...
  153. 7953 匿名さん 2017/04/10 16:15:07

    >>7952

    一回しか乗るなよ!!笑

  154. 7954 匿名さん 2017/04/10 16:19:43

    新幹線の開業時もそう言う悲観論ばかり言っていた時代遅れの奴がいたらしい。トンネルばかりの新幹線なんて誰も乗らない、景色の良い在来線を使うに決まってるってね。
    いつの時代にもいるんだね。

  155. 7955 匿名さん 2017/04/10 16:20:55

    >>7954

    新幹線は赤字垂れ流しの無用の長物になると言ってたらしいね。

  156. 7956 匿名さん 2017/04/10 16:21:58

    リニアも全都県で工事がスタートとして、期待が各地で高まってきましたね。

  157. 7957 匿名さん 2017/04/10 16:22:56

    真ん中の高さ203mの新宿コクーンタワーでもまだ低い。

    品川では、最高でも160m。この写真の中に入ったら、大人と子供。

    1. 真ん中の高さ203mの新宿コクーンタワー...
  158. 7958 匿名さん 2017/04/10 16:24:14

    >>7954
    また虚偽ですか。
    東海道新幹線は富士山ビューが魅力なんですが。

    リニアは、もぐら

  159. 7959 匿名さん 2017/04/10 16:24:32

    >>7955

    当時、反対派は反対のために「これからは飛行機の時代」と言っていたらしい。

  160. 7960 匿名さん 2017/04/10 16:24:49

    >>7952 匿名さん
    現在、品川〜名古屋間はのぞみで1時間30分かかってたのがリニアだと40分に短縮される。
    飽きる前に目的地に着いてるよ。笑

  161. 7961 匿名さん 2017/04/10 16:27:16

    >>7958

    リニア開通しても頑張って2時間半かけて名古屋まで行ってね。何?のぞみに乗る?リニア開通したら新幹線のぞみがあると思ってるの?リニアの名称がのぞみになるんだよ。新幹線のぞみは廃止。

  162. 7962 匿名さん 2017/04/10 16:27:57

    >>7958
    当時の新幹線反対派のアナクロ人間がそう強弁してたと言う事。国語の理解力をもう少し高めようね。

  163. 7963 匿名さん 2017/04/10 16:30:46

    やっぱり豊洲民だ。文脈が読めないらしい。だから豊洲しか買えないんだろう。

  164. 7964 匿名さん 2017/04/10 16:31:50

    >>7962
    だからそれが虚偽ですね、と。
    半世紀前の東京五輪の数日前に完成させた、富士山と日本の技術を見てもらうための
    乗り物。それをトンネルばかりだと当時の何パーセントの人々が言っていたって?

  165. 7965 匿名さん 2017/04/10 16:31:53

    リニアの正式名は中央新幹線だろ。在来の中央本線は新宿発なんだから、リニアも合わせろや。

  166. 7966 匿名さん 2017/04/10 16:37:35

    >>7964
    当時の事をリアルに知らないみたいだけど、大部分の人は新幹線に歓喜してた。が、やはり一部へそ曲がりなのが当時もいて、アンチ新幹線の理屈を捏ねていたと言う事。

  167. 7967 匿名さん 2017/04/10 16:39:24

    >>7961
    ゲートさん
    のぞみが廃止されるのは、新大阪までリニアが開通する20年後とか30年後ですが。
    大丈夫ですか?
    暫くは誰しもが(ゲート民も)大阪に行くには のぞみですよ?
    30年後、のぞみが消えたら、ジェットを使います。
    もしくは指摘の通り、自動運転でドアtoドアですわ。

  168. 7968 匿名さん 2017/04/10 16:41:22

    >>7966
    だから「トンネルばかりだと」いいう反対派なんていたのか?虚偽だろ?
    なにしろ東京駅から都心部でさえ地上。日吉と箱根の山をくぐって、またずっと地上。
    虚偽が多いから、注意しとく。

  169. 7969 匿名さん 2017/04/10 16:44:24

    >>7967 匿名さん

    JR倒壊のことだからリニア開通時点で新幹線のぞみ廃止、名古屋強制乗り換えをやりかねない。

  170. 7970 匿名さん 2017/04/10 16:44:24

    リニア開業でのぞみは大幅減便するとJR東海が既に表明している。勘違いしてるようだが、リニアも東海道新幹線もJR東海の所有だから、変更も自社裁量でできる。

  171. 7971 匿名さん 2017/04/10 16:45:36

    >>7960
    別に名古屋に用事ない。会議やるなら逆に東京に来てもらう。
    名古屋の名店なら山手線内にわざわざ出店してくれてる。
    平社員や営業で出張が多いなら、どうぞ40分でいってらっしゃいな。

  172. 7972 匿名さん 2017/04/10 16:50:28

    >>7968
    くどいからもう相手にしないが、「在来線に比べ」新幹線はトンネルだらけで景色が悪いと強弁していたアンチがいたと言う事。今のアンチさんも余り変わらないみたいだが。

  173. 7973 匿名さん 2017/04/10 16:51:27

    >>7970
    表明しているのは知っている。
    大阪に行く人は、リニア開業で時短どころか長時間化ですか?
    違いますよね。そう、減便ですよね。ダイヤが空くから高速化の可能性もあるし、
    で、新幹線グリーン席は予約で取れますよね?
    いちいち名古屋で乗り換えて急ぐ人はどうぞどうぞ、モグラ便でどうぞ。

  174. 7974 匿名さん 2017/04/10 16:53:30

    リニア悔しくてたまらないのは伝わってきた。
    まあ9兆円も投じる国家巨大プロジェクトは他にはないからね 笑

  175. 7975 匿名さん 2017/04/10 16:55:37

    >>7973 匿名さん

    開通したら普通に名古屋乗り換えだろーな。

  176. 7976 匿名さん 2017/04/10 16:56:19

    >>7972
    当時、本当にそんな団体でもいたのかね?
    それにしても、リニアは9割以上トンネルだという話題に対して、
    なんでそんな作り話をしてまで否定したがる?
    ずっとトンネルでは、1回で確実に飽きる。
    子供を乗せてあげても「次は新幹線がいい」って言われるぞ。

  177. 7977 匿名さん 2017/04/10 16:57:19

    実験線でのリニア試乗会はいつも応募者多数で抽選が中々当たらない。
    東海道新幹線の時と同じで、アンチさん以外はみんな興味深々なんだろうなあ。

  178. 7978 匿名さん 2017/04/10 16:57:43

    新幹線で富士山見るのが楽しみとか子供か!笑笑
    ま、リニア開通したら親がダメと言っても子供でもリニアに乗りたがるだろーが。

  179. 7979 匿名さん 2017/04/10 16:59:26

    >>7973 匿名さん
    減便されるのはのぞみ。残る新幹線は各駅に停車。

  180. 7980 匿名さん 2017/04/10 17:01:30

    ちなみにリニア料金は新幹線より若干高い程度だと発表されている。ほとんど同じ料金でわざわざ倍の時間かけて新幹線乗るバカはいないだろう。

  181. 7981 匿名さん 2017/04/10 17:02:04

    >>リニア悔しくてたまらないのは
    まるでそれがないんだな。
    そもそも、港南4丁目あたりでも品川駅まで徒歩15分。
    空港が近いとか、新幹線だとか、そこまで電車で15分で行ければ変わらないし、
    むしろ普段の足になるメトロやJRの駅前に立つマンションに住んだ方がいい。

  182. 7982 匿名さん 2017/04/10 17:03:05

    ま、新幹線だろーがリニアだろーが品川駅発に変わりないから、リニア乗りたくない奴は乗らなきゃいい。豊洲には永遠に新幹線どころかJRさえ来ない。

  183. 7983 匿名さん 2017/04/10 17:03:16

    >>7979
    減便されるのはのぞみ。そうですよ。
    だからそののぞみのチケットを取れれば、減っても乗れますよね?
    わかりますか?

  184. 7984 匿名さん 2017/04/10 17:04:31

    のぞみは7割→3割に減便され、代わりに今でも要望が多い浜松や静岡停車のひかりが増える。まさに一挙両得だ。

  185. 7985 匿名さん 2017/04/10 17:05:29

    山陽新幹線が岡山まで開業した時、
    トンネルばかりだという話題になった記憶がある。

  186. 7986 匿名さん 2017/04/10 17:06:25

    >>7978
    またですか。
    モグラ走行ではむしろ子供が1度で飽きるでしょう。
    仕事で飛び回らせられるぺーぺーじゃないから、利用は観光です。
    つまり急いでないから、車中行程も重要な旅の要素ですよ。
    眺望が飽きないと力説してた割に、車窓は楽しまないんですね。ゲートさんって。

  187. 7987 匿名さん 2017/04/10 17:07:02

    >>7981 匿名さん
    港南4でも、8:00の新幹線に乗るのに7:40に家のドア出れば余裕なんだが、7:40に家のドア開けて8:00の新幹線に間に合うマンション挙げてみ?

  188. 7988 匿名さん 2017/04/10 17:08:16

    >>7983
    ひかり・こだまが7割になるから、そちらでノンビリと行ったら。各駅停車で飽きる程、じっくり富士山も見えるよ。

  189. 7989 匿名さん 2017/04/10 17:08:58

    >>7986 匿名さん
    今でも品川なら京都、大阪日帰り旅行できるが、リニアなら京都日帰り楽勝だ。

  190. 7990 匿名さん 2017/04/10 17:09:00

    >>7985
    はい。今から訂正ね。了解
    今後は捏造や虚偽はやめること。港南くん

    >>新幹線の開業時もそう言う悲観論ばかり言っていた時代遅れの奴がいたらしい。トンネルばかりの新幹線なんて誰も乗らない、景色の良い在来線を使うに決まってるってね。いつの時代にもいるんだね。

  191. 7991 匿名さん 2017/04/10 17:11:49

    >>7990 匿名さん

    どこが訂正だよ?笑笑

  192. 7992 匿名さん 2017/04/10 17:14:14

    リニア乗らないと言ってる奴は、当時に例えれば、東海道新幹線なんてトンネル多いから嫌だ。東海道線で行く!と言ってるようなもんだな(^^)

  193. 7993 匿名さん 2017/04/10 17:14:15

    飛行機も伊丹行きは大幅減便だよ。伊丹便を減らし、その発着枠を国際線に振り向けるのが国交省の計画。

  194. 7994 匿名さん 2017/04/10 17:14:30

    品川からはリニアに乗ってねって事で
    のぞみは全て東京発の品川スルーなんて
    事はないかな?

  195. 7995 匿名さん 2017/04/10 17:15:17

    >>7992 匿名さん

    そんなバカはいないだろーな

  196. 7996 匿名さん 2017/04/10 17:16:16

    >>7987
    新幹線改札まで20分:
    大崎直結マンション
    目黒駅前トリプルタワー
    いろいろあるんじゃない?
    毎日乗るわけじゃないんだし、もう10分早く出る余裕も加えたら、
    もうどこでもあるよ。

    毎日、毎日、ご自慢の品川駅まで途方に暮れる回数を徒歩15分って、辛くない?
    駅直結で、品川駅まで電車で行った方が100万倍スマートだ。

  197. 7997 匿名さん 2017/04/10 17:17:04

    >>7994 匿名さん
    ねーよ。そもそもいずれ各駅停車だけになるんだから。

  198. 7998 匿名さん 2017/04/10 17:18:15

    >>7990
    まずは在来線で東海道線を乗り通して見てからおいで、豊洲さん。

  199. 7999 匿名さん 2017/04/10 17:18:20

    >>7995
    7992のゲート人は、もう放っておいてあげましょう。
    虚言か情弱かわかりませんが、困ったものです。

  200. 8000 匿名さん 2017/04/10 17:18:21

    >>7996 匿名さん
    >目黒駅前トリプルタワー

    7:40では8:00発は無理。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2023-08-21 00:37:46
      >>66357 マンション住民さん

      その説明会に参加したかったのですが都合が合わず、リンクの期限が切れて見れなくなってしまいました。
      特に南側自由通路について港南側のどこまで延ばすのかなどは話されていたでしょうか?
      画像によりデッキまでのもあればリニア新幹線乗り場辺りまでになっているものもありどちらなのでしょうか?
      他にもご存知の方がいれば教えて頂ければ幸いです。
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸