東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-07-07 06:30:20
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】東京サウスゲート計画

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 5401 匿名さん 2016/12/16 01:40:51

    品川駅は東京駅と並ぶ東京の核になりますが、昔から中心であった東京駅周辺はビジネス街主体であるのに比べ、品川駅は2002年以前は新幹線も止まらないマイナー駅だったのが逆に幸いして駅からの徒歩圏内に住宅街が広がっているのが最大の違いですね。だから、ビジネスと都心居住の両立をサウスゲート計画で描ける基礎的環境が整っている。不足しているのは商業施設ですが、特定の機能が前に出ることなく、それぞれがバランスのとれたまちづくりを期待します。

  2. 5402 匿名さん 2016/12/16 01:46:26

    >>5400 匿名さん

    レベルが違いうから相手にする事はない。豊洲の汚名返上と発展を祈ろう。
    いつか新幹線が来るといいね。

  3. 5403 匿名さん 2016/12/16 01:58:16

    JR東の都市開発の実力は如何に?
    http://www.jrtk.jp/office/

    同時期に次々と完成していく街は多数。
    渋谷駅ビル群、日本橋390mビル、浜松町200mビル+東芝跡地、八重洲口10棟の超高層。

    品川、頑張らないと。
    敵は世界的な知名度も抜群の街。
    リニアができるころには、在庫多すぎってことにならないように。

  4. 5404 匿名さん 2016/12/16 01:59:24

    >5401
    >サウスゲート計画

    しっかりして。
    そんな計画は、この世に存在しません。

  5. 5405 匿名さん 2016/12/16 02:04:22

    >5400
    東雲じゃね?
    おっちょこちょいさん。

  6. 5406 匿名さん 2016/12/16 02:04:38

    >>5403
    あなたが思う程度のことは当然織り込み済。

  7. 5407 匿名さん 2016/12/16 02:08:13

    >>5399
    確かにサウスゲートの地域内で分譲があるとしたら、聖坂くらいかな。田町駅への近さを考えれば高級賃貸になる可能性も高そうだけど。

  8. 5408 匿名さん 2016/12/16 02:13:27

    ブリリア高輪The Houseのような小規模高級分譲マンションは除いての話ね。

  9. 5409 匿名さん 2016/12/16 02:26:48

    >>5404 匿名さん

    首相官邸の資料に記載されている国家戦略都市計画建築物等整備事業による東京都市計画地区計画の中の品川駅周辺地区地区計画、と言えばいいのかな?長すぎるから通称サウスゲート計画と言ってるんだけど。

    1. 首相官邸の資料に記載されている国家戦略都...
  10. 5410 匿名さん 2016/12/16 04:51:01

    >>5409
    お前か?うその計画名を作ったのは。
    スレッドの説明も意味不明だ。虚偽と捏造。

  11. 5411 匿名さん 2016/12/16 05:02:52

    >5406
    ビジネスマンがリニアに乗るまでのアクセスを考えると、
    新駅の北端に建つビルよりも、渋谷駅直結ビルと同程度になってしまう。
    浜松町直結ビルだとそっちの方が明らかに早い。
    そんなオフィスじゃ、202x年の他の再開発に本当に勝てん。
    車両基地の敷地が縦長すぎて、新横浜駅の状態だ。オフィスで栄えるのは駅近だけ。

    優位性を保つには、新駅のオフィスは駅周辺に固め、住宅は北側になる。
    そうなると住人用の大型スーパーは北側で、港南4からだと全く使えない。
    芝浦住民には嬉しい事。

  12. 5412 匿名さん 2016/12/16 05:22:27

    >>5411
    港南4とか新駅開発の中心であるの高輪サイド駅前まで徒歩20分近くかかるような場所はそもそも何も関係がないだろ。完全に隣の隣の街の話。再開発の恩恵や日常利用の利便性があるのでせいぜい徒歩10分まで。それ以上は何も関係がないし、語る資格なし。

  13. 5413 匿名さん 2016/12/16 05:29:55

    港南4には再開発計画がゼロだから、すがるしかないんだと思う。
    蒲蒲線も動き出すし、そうしたらJR東のアクセス線も本気を出す。
    結局、モノレールの地位低下は必至。天王洲の没落。

  14. 5414 マンション検討中さん 2016/12/16 05:36:57

    >>5412 匿名さん

    水辺も絡まないとね。その点港南4は理想的な場所になるな。羽田国際空港にも便利だしね。おっと、りんかい線天王洲もすぐだ。

  15. 5415 匿名さん 2016/12/16 05:58:54

    5409を書いたのは私だけど、港南四丁目なんて一言も書いてないのに、なんで港南四丁目にこだわっている人がいるの?よっぽど悔しいんだろうか?

  16. 5416 匿名さん 2016/12/16 06:00:35

    なんか偏執的な人がいるなぁ。スルー推奨だね。

  17. 5417 匿名さん 2016/12/16 08:12:21

    港南四と言えば、緑水公園内に私立の認可保育園が2018年春オープン予定で建設されるようです。港区の区立公園内に私立保育園が出来るように官民連携が進むのは良いことだと思います。また、海岸三の第五東運ビルに定員120人の保育室が来年6月にオープンします。働くママさんにとっては朗報ですね。

  18. 5418 匿名さん 2016/12/16 08:31:42

    兎に角港南4を除外しなくては治らない執念にはあっぱれ!
    多分豊○の方だと思うが、最寄り駅から東京駅周りを自分のテリトリーとしてポジり、それ以外の勝手にライバルと判断した地区を徹底的にネガる。
    水辺の価値を指摘されるとさらに沸騰。
    ここで鬱憤吐き出してもらい、世間様に害が及ばなければ良しとしましょうか。

  19. 5419 匿名さん 2016/12/16 08:42:52

    >>5418

    >優位性を保つには、新駅のオフィスは駅周辺に固め、住宅は北側になる。
    そうなると住人用の大型スーパーは北側で、港南4からだと全く使えない。
    芝浦住民には嬉しい事。

    芝浦住民かもよ。以前も
    港南4はサウスゲートエリア外と
    1ヶ月以上にわたり暴れまくって
    最後に別スレ立てて自爆したのは
    芝浦の勘違い住民だったからな。
    頭がおかしい人間の話は
    どーでもいいが。

  20. 5420 通りがかりさん 2016/12/16 09:44:08

    港南がどうこう、豊洲がどうこう言うよりも、単純に海側の話題ってスレ違いじゃない?
    品川~泉岳寺~田町の開発であって、周辺地域はおまけ、余禄でしょ。泉岳寺~高輪辺りに住んでいる人の話とか聞きたいな。

  21. 5421 匿名さん 2016/12/16 09:44:55

    港南4丁目って品川なの?

  22. 5422 名無しさん 2016/12/16 09:56:46

    色々ある品川徒歩20分の埋めた地と、たいして何にもない田町の徒歩5分の坂の上。
    どっちがいいかは人それぞれでしょ。

  23. 5423 匿名さん 2016/12/16 10:06:01

    >>5420
    伊皿子近くの賃貸に住んでいたことありますが、高輪地区は古くからの住民の頭が固くて、
    地域の結束も弱いし商店街も古いままで街も一向にかわり映えしないし、
    電線は頭の上でクモの巣張ってるし、道は狭くてバスの通行にも支障が出るし、駅は
    そんなに近くないしで、余り住み心地は良くないです。地域活動と言えば新駅を「高輪駅」
    にしようという運動をやってるだけ。道の整備や環境整備、電線の地中化なども品川駅に
    近い港南エリアや芝浦エリアを優先され、行政に後回しにされている感じ。高級住宅街の
    イメージがありますが、実態は単なる坂の多い下町です。

  24. 5424 5420 2016/12/16 10:12:01

    >>5423
    ありがとうございます。
    やはり、外から見たけしきと、住んでみると違いますね。古い町が開発と共にどう変わっていくのか、都市計画上気になります。

  25. 5425 周辺住民さん 2016/12/16 12:10:38

    >語る資格なし。

    それを言ったら、この地域とはまったく関係ないさびれた私鉄沿線住民であるネガさんなんて、このスレに寄り付く資格もないはずなんだけどね。

  26. 5426 匿名さん 2016/12/16 12:45:05

    >>5424
    サウスゲートと言いますが、今の所恩恵を受けているのは駅の東側中心、高輪もサウスゲートエリアに入っていますが形だけという感じです。まあ、もともと埋め立てエリアは人が住んでいたエリアじゃない港南を世界からの玄関口として綺麗な街にしようという意味があるから、そっちの開発が先に進むのは当たり前といえばそれまでですが、倉庫だらけで夜は歩くのも怖いくらいだった芝浦港南エリアは見違えるように変わりましたね。

  27. 5427 匿名さん 2016/12/16 13:48:51

    サウスゲートと言っても田町、新駅、品川徒歩10分以内じゃないと、なんの恩恵もないでしょ。

  28. 5428 匿名さん 2016/12/16 14:00:57

    品川と田町では駅の規模が全く違うから、一括りに語ること自体がナンセンス。

  29. 5429 匿名さん 2016/12/16 14:06:47

    新しくできる品川北口と新駅がサウスゲートの中心になるので、港南4丁目は場末になっちゃいますね。

  30. 5430 匿名さん 2016/12/16 14:10:34

    サウスゲートと言っても実際には品川駅周辺が対象で、田町は付録みたいなものだからね。

  31. 5431 匿名さん 2016/12/16 14:16:54

    サウスゲート=南の門
    ってことは、門をくぐって本陣は内陸に。

  32. 5432 匿名さん 2016/12/16 14:25:41

    >>5430 匿名さん
    品川駅周辺って、つまりは品川駅徒歩10分以内ってことですね。

  33. 5433 匿名さん 2016/12/16 14:32:55

    5419さんの指摘通り
    兎に角港南4をサウスゲートから切り離したいのは芝浦の輩みたいだな。
    その執念にあっぱれ!

    でも、品川駅に近く水と緑の結節点と言えば港南4はまさに理想的な場所だ。

  34. 5434 匿名さん 2016/12/16 14:34:10

    >>5433 匿名さん
    品川駅から遠いからダメ。

  35. 5435 匿名さん 2016/12/16 15:09:01

    リニア品川駅はその他の駅達とは違う。
    芝浦や豊洲を飲み込んでしまう影響力ある。港南4は近すぎるくらいだ。

  36. 5436 マンション検討中さん 2016/12/16 15:12:59

    >>5435 匿名さん
    品川から豊洲に一本で行けるメトロが欲しい。

  37. 5437 匿名さん 2016/12/16 15:28:23

    >>5433
    サウスゲート計画の「海と風のゾーン」のイメージにぴったりの場所ですね。港南4近辺は道路は電線地中化されて綺麗だし、大学などがあって空間や緑が多いし公園も多くてしかも海沿い。それでいて、品川駅まで軽く歩いていける距離。橋を渡った天王洲エリアは寺田倉庫の頑張りで、運河ルネサンス計画に基づいた運河沿いの有効活用も進み洒落た店も増えつつある。希少な場所だと思います。

  38. 5438 匿名さん 2016/12/16 15:40:00

    埋め立て地だけには住みたくないわ。
    ほんといろんな考えの人がいるね。

  39. 5439 匿名さん 2016/12/16 16:25:56

    >>5438 匿名さん

    まあ、偏見だよね。品川駅も品川駅前も埋め立て地だよ。築地も浜松町も埋め立て地。江戸時代までさかのぼると八重洲も埋め立て地。

  40. 5440 匿名さん 2016/12/16 16:29:50

    >5435
    ビジネスマンがリニアに乗るアクセスを考えると、
    新駅の端のオフィスからと、渋谷駅直結ビルとは、同程度。
    浜松町直結ビルだとそっちの方が明らかに早い。
    細長い地形だと、どうにもならんな。

  41. 5441 匿名さん 2016/12/17 00:00:23

    >>5440 匿名さん
    渋谷駅直結オフィスタワーってどこだよ。

  42. 5442 匿名さん 2016/12/17 00:15:08

    最近は電車の遅延も多いから、ロスタイムを見込む必要がある。社会人なら常識だが。

  43. 5443 買い替え検討中さん 2016/12/17 00:29:18

    >>5441

    これから再開発で建設される予定のあれだよ。知らないの?

  44. 5444 匿名さん 2016/12/17 00:39:01

    住不の三田3‐4丁目計画の詳細が発表されたね。総床面積22万㎡、4棟、着工2018年、竣工2023年の巨大プロジェクト。
    コンセプトは「田町駅周辺の外国人・外資系企業集積機能の強化に資するビジネス交流機能・ 生活環境の整備、歩行者ネットワークの強化」
    注目の住居棟は三田東急アパートメント跡地に建つが高級賃貸になりそうな感じだ。

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshis...

  45. 5445 匿名さん 2016/12/17 00:52:21

    デッキが札の辻交差点を越えてできるようですね。住居棟がある聖坂から田町駅までの動線が劇的に改善されそうです。

  46. 5446 匿名さん 2016/12/17 00:54:50

    マンションが思っていたより小さいな。あそこならもう少し大きなものでも建てられるはずだが
    景観に配慮したか?

  47. 5447 匿名さん 2016/12/17 00:59:34

    >>5401 匿名さん

    何言ってんだ?
    品川駅は日本で一番最初にできた駅だぞ
    マイナー駅だったことなどないよ

  48. 5448 匿名さん 2016/12/17 01:24:04

    当時、反対運動が多数あったから、新橋から海沿いの僻地に敷いたんだが。

  49. 5449 匿名さん 2016/12/17 01:28:03

    >渋谷駅直結オフィスタワーってどこだよ。
    うわ、情弱か

  50. 5450 匿名さん 2016/12/17 01:37:01

    >>5445
    田町駅に一番近いマンションになりそうだね。徒歩4分位で行けそうだ。元々直線距離は短かったが、聖坂が回り道になっていたからね。

  51. 5451 匿名さん 2016/12/17 01:42:25

    >>5446
    比高差20mの海食崖の上にあるから、高いのが建ったらかなり威圧感が出ただろうね。

  52. 5452 通りがかりさん 2016/12/17 02:10:36

    >>5445
    距離だけなら、今あるカテリーナ三田の方が近いんじゃない?他にも小規模マンションがあるかも知れないけど。

  53. 5453 匿名さん 2016/12/17 02:11:46

    品川車両基地跡のまち開きと泉岳寺駅再開発完成が2024年、札の辻再開発完成が2023年。品川駅から田町駅まで第一京浜沿いの開発がほぼ出揃った。

  54. 5454 匿名さん 2016/12/17 02:15:55

    >>5452
    失礼、確かにカテリーナの方が近いね。
    あとは森トラストの三田3丁目プロジェクトがどんな感じになるかも楽しみだ。

  55. 5455 匿名さん 2016/12/17 04:30:33

    芝浦から三田に歩行者デッキができるのか。
    田町駅もグランパーク側に出口作ればいいのに。

  56. 5456 匿名さん 2016/12/17 04:32:08

    デッキは田町駅とはつながらないんですね。

  57. 5457 匿名さん 2016/12/17 04:42:15

    5444のP5図を見ると、デッキは札ノ辻の鉄道橋からほぼ水平の高さで三田台の丘まで伸びているから、第一京浜あたりでは今の歩道橋より5mは高い位置になりそう。

  58. 5458 匿名さん 2016/12/17 04:47:19

    森ビルの再開発を経由して新駅までいけるようになるのかな?

  59. 5459 匿名さん 2016/12/17 05:03:20

    サウスゲートの範囲ってこの赤枠線の中?
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/siryo_2...

  60. 5460 匿名さん 2016/12/17 06:47:24

    >>5457
    デッキは札の辻交差点で6.5mほどの高さ。結構あるからエレベーターが2基設置されるみたいだ。

  61. 5461 匿名さん 2016/12/17 06:51:45

    >>5458
    図を見ると森ビルの再開発ともデッキで繋がりそうですね。

  62. 5462 匿名さん 2016/12/17 08:42:51

    港南4丁目は取り残されちゃいますね。

  63. 5463 匿名さん 2016/12/17 09:16:59

    森トラストの再開発が図の区域1の(鉛筆の芯みたいな)北1/3と第一京浜の間。
    都の泉岳寺周辺再開発が区域3と第一京浜の間。
    区域1の南2/3及び区域2と、第一京浜の間の土地はどうなるのでしょうね。
    そこが現状のままだと、連続性がないですね。
    車両基地再開発でできる街に古い蓋が付いてる感じ。

    1. 森トラストの再開発が図の区域1の(鉛筆の...
  64. 5464 匿名さん 2016/12/17 09:20:38

    因みに札の辻再開発は、森ビルではなく森トラストです。

  65. 5465 匿名さん 2016/12/17 09:26:25

    5463ですが、区域1の1/3ではなく1/6ぐらいですね。

  66. 5466 匿名さん 2016/12/17 10:38:20

    >>5459
    そうです。それにその境界周辺を含みます。

    1. そうです。それにその境界周辺を含みます。
  67. 5467 匿名さん 2016/12/17 13:11:32

    >>5466 匿名さん
    含むなんて書いてないですよ。

  68. 5468 周辺住民さん 2016/12/17 13:54:56

    >>5456
    歩行者デッキは港区が出しているガイドラインでは途中の春日ビルの再開発と合わせて田町駅までつながる予定です。春日ビルは老朽化が著しいので遠からず再開発の計画が出てくると思います。あのあたりの第一京浜沿いは歩道が狭いのが問題点ですが、再開発が完了すれば劇的に改善されるでしょう。

  69. 5469 匿名さん 2016/12/17 14:01:17

    >>5467
    「品川宿、旧東海道」が赤線の外なんだけど、整備地区には決められてるんだよね。

  70. 5470 匿名さん 2016/12/17 14:08:49

    >>5469 匿名さん
    何の再開発があるの?何もないでしょ。

  71. 5471 匿名さん 2016/12/17 14:44:00

    >>5469
    優先整備地域には入ってないけど、田町駅と同ランクの「その他整備地域」に入っていますね。
    京急北品川駅の高架化計画がある関係から、サウスゲート計画に含められた経緯があります。

  72. 5472 匿名さん 2016/12/17 15:05:49

    高架化に加え路線線形改良(S字カーブの解消)もあるから、かなりの大工事になりそうだ。

  73. 5473 匿名さん 2016/12/17 15:29:52

    >>5470 匿名さん

    サウスゲート計画は再開発計画じゃないからね。一度、品川駅田町駅周辺地区まちづくり計画を読んでから書き込みしてね。

  74. 5474 匿名さん 2016/12/17 15:31:13


    【これまでの経緯】
    ■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001...
    ■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
    ■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
    ■2005年7月28日 国土交通省、東京都、都市再生機構が品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-を報告
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha0...
    ■2005年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
    ■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
    ■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
    ■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
    http://www.jreast.co.jp/press/2007...
    ■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
    ■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
    ■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
    ■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/relea...
    ■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
    https://www.jreast.co.jp/press/201...
    ■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOS...
    ■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....

    【関連計画等】
    ■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/u...
    東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSH...
    港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/sh...
    港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/to...

  75. 5475 匿名さん 2016/12/17 16:02:03

    品川に比べて地味だけど、田町の駅前はだいぶ様変わりしそうだね。
    詳細は分からないけど、田町第一ビル~徳永ビルの一体開発もあるしね。山手線の駅前で、これだけいっぺんにやるのはそうそうないよね。

  76. 5476 匿名さん 2016/12/17 16:53:25

    【これまでの経緯】
    ●2001年2月 
    都市鉄道調査委員会から調査報告。宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れに関する調査報告が、国土交通省・都市鉄道調査委員会により了承された。

    ●2002年4月
    JR東日本の2002年度経営計画に東北縦貫線が盛り込まれ。2009年度末(2010年)完成を目指す。総事業費は300億円で、全額自社負担。

    ●2003年10月
    東海道新幹線「品川駅」開業

    ●2003年12月
    日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。

    ●2005年7月28日
    国土交通省、東京都、都市再生機構が品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-を報告。初めて東京のサウスゲートという表現が登場したサウスゲート計画2005年版
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ●2005年09月
    東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
     http://www.toshiseibi.metro.tokyo....

    ●2007年11月
    東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画2007」)を策定・公表
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf

    ●2007年
    「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。

    ●2008年05月
    JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
    .
    ●2010年
    芝浦水再生センター第一期工事(芝浦中央公園整備)着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。

    ●2011年03月
    東日本大震災のため各工事計画見直し

    ●2013年09月 
    2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。

    ●2013年09月 
    JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に決定。

    ●2014年06月
    JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を正式発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)

    ●2014年07月 
    東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表

    ●2014年09月
    「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]いわゆるサウスゲート計画2014年版が策定される。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf

    ●2015年12月
    JR東海中央新幹線(東海リニア)品川駅工事が着工。東海道新幹線品川駅の直下に2面4線のホームを新設する工事がスタート。2021年2月完工予定 

    【関連計画等】
    ■港湾局 運河ルネッサンス計画
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/
    東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
    http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/invest_tokyo/japanese/invest-t...

    港区 田町駅東口北地区のまちづくりビジョン
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen....

  77. 5477 匿名さん 2016/12/17 18:51:37

    力説しずぎ。
    単なるガイドラインでスレッドを1つ作ったこと自体が嘲笑に値しますね。

    まず「東京サウスゲート計画」という計画は存在しません。

    港区には他に、
    「六本木・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」
    「青山通り周辺地区まちづくりガイドライン」
    「田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン」なども。
    他の区では、区をまるごとガイドラインを作ってたり。
    「品川駅・田町駅周辺」の赤い破線の中で何かするときは、こんな風に、というだけ。
    区に丸ごとガイドラインを作ってるとこも。それで再開発が増えるわけでもなし。
    ガイドラインは、ガイドライン。
    いちいち23区内のすべてのガイドラインに関して、スレッドを作りますか。

    そういったコンセプトより、税法や建築において実効性があるのは、
    ・「特定都市再生緊急整備地域」
    ・「アジアヘッドクォーター特区」
    ・「国家戦略特区の中のメニューのいくつか」

  78. 5478 周辺住民さん 2016/12/17 19:24:04

    5444さんへ
    三田3・4丁目の住友再開発の情報、
    ありがとうございます!

    東急アパートの建て替え計画の内容が、
    ずっと気になっていました。
    平面計画を見ると、エレベーターが思った以上に増設され、
    第一京浜から聖坂へのアクセスが良くなりそうですね。
    楽しみです。2年後の着工でまだまだ先ですね。
    ところで、秀和の横にあるセルフビルドの家はどうなるのかな?

  79. 5479 匿名さん 2016/12/17 22:44:56

    >>5477
    区の計画と都の計画が混ざってますよ。長々と的はずれな指摘ご苦労様です。
    勉強してから出直してください。

  80. 5480 匿名さん 2016/12/18 01:04:37

    >>5477
    首相官邸の資料にこんなのがあるんだけど、国家戦略都市計画建築物等整備事業、東京都市計画地区計画品川駅周辺地区地区計画に定められた、というのは意味ないの?

    1. 首相官邸の資料にこんなのがあるんだけど、...
  81. 5481 匿名さん 2016/12/18 01:08:09

    >>5473 匿名さん
    特区措定が肝なんじゃないの?
    あとの開発は、地元の人が全部サウスゲート言っているだけで。
    学校が改築されたのをサウスゲート計画って言われてもねぇ。

  82. 5482 匿名さん 2016/12/18 01:13:10

    5480の官邸の内閣府資料に、地域を国家戦略特区に指定する理由として「サウスゲート」の文字と「品川駅田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2014」の文字が入っているけどね。

  83. 5483 匿名さん 2016/12/18 01:40:16

    >>5479
    イミフ。反論できずにいることだけはわかった。

    >>5482
    まだ理解不能?「東京サウスゲート計画」の文字はあったのかな?

    兎に角、捏造、虚偽ですよ、このスレッドは

  84. 5484 匿名さん 2016/12/18 01:43:27

    結局、東京サウスゲートがどこかの定義はありません。
    品川駅・田町駅周辺まちづくりのうち、ガイドライン2007では東京サウスゲートの形成に関して、
    ・環状4号線の整備
    ・開発区域の交通を適切に処理できる地区内道路の整備
    ・国道15号の拡幅等とあわせた交通結節機能の確保
    ・水陸交通拠点機能の形成(芝浦と港南の間の運河)
    ・歩行者ネットワークの形成(新駅)
    と掲げたので、これから読めるのは、車両基地・水再生センター・高輪口のこと。

    しかし、どうしても港南4を含めたい!ってことで、
    スレタイを東京サウスゲートにし、
    語る範囲を品川・田町ガイドラインにしてる。
    愚かだ

  85. 5485 匿名さん 2016/12/18 01:44:42

    >>5483 匿名さん
    そんなの分かってるよ。
    ここは暇人が妄想を楽しく語り合うスレなんだからほっといてくれよ。

  86. 5486 匿名さん 2016/12/18 01:52:16

    >5481
    はい。
    ・「特定都市再生緊急整備地域」
    ・「アジアヘッドクォーター特区」
    ・「国家戦略特区の中のメニューのいくつか」
    特に3番目は都市計画において都計決定と同レベルの認定で、
    いわゆるワンストップってやつ。手続きが年単位で短縮可能です。
    ガイドラインとは大違いです。

  87. 5487 匿名さん 2016/12/18 01:58:26

    ポジさん、それでも勉強が足りませんと反論してくるんでしょう?
    あなたの子供が読んで勘違いしないようにしてくださいね。
    間違ったことを真剣に書いているここのポジさんは社会の弊害です。

  88. 5488 匿名さん 2016/12/18 02:08:26

    確かに40代、50代のオヤジが休日にネットで妄想を語り合っている。資産価値騰がるかも(30年後)とか考えて、興奮しているのでしょうか?想像するとキモいね。

  89. 5489 周辺住民さん 2016/12/18 02:23:47

    次スレのタイトルは「東京のサウスゲートの形成計画」にすればネガさんも文句はないんじゃないですかね。

  90. 5490 周辺住民さん 2016/12/18 02:28:14

    >>5488

    この地域に資産を持っている40代、50代のオヤジが、
    30年後の資産価値がどうなるか議論するのは、
    老後の人生計画に直結しますから、
    休日を費やす価値はあると思いますよ。

    この地域と無縁のネガさんがこのスレにねんちゃくするのは人生の無駄だと思いますが・・・

  91. 5491 匿名さん 2016/12/18 02:43:22

    このエリアの開発計画の基礎となった2005年の国土交通省、東京都、都市再生機構の基礎答申「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に基づいて、「品川駅・田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2007ならびに2014」でこの地域の将来像が東京都によって策定された。

    その将来像実現を支援するために、国によってこの地域の一部が「国家戦略特区」「特定都市再生緊急整備地域」、東京都によって「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、東京都や関連する港区品川区によって、個別地区計画が策定、関連事業計画や構想が発表された。

    これらの種々の計画に、ほぼ共通して登場するキーワードが2005年の国と東京都の基本方針「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に登場した「東京のサウスゲート」である。

    さらにこれに関連して民間の開発計画も次々発表された。したがって、このスレッドでは関連する計画の多さから、スレッドで幅広い議論をスムーズ且つ活発に行うために、下記の関連事業計画を総括して「東京サウスゲート計画」と読んでいる。このスレッドの議論の対象となるサウスゲート計画に含まれる計画の一覧は次の通りであり、これらの計画のなかで、まちづくりや都市環境整備、居住環境整備、生活インフラ整備、交通インフラ整備について言及されているエリアや地点はすべて本スレッドの対象である。


    (国、東京都
    ・品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ・品川駅周辺地区国家戦略都市計画建築物等整備事業、国家戦略特区指定

    ・品川駅、田町駅周辺の特定都市再生緊急整備地域指定

    東京都
    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2007(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_2.pdf

    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/index.html

    ・品川駅・田町駅周辺地域のアジアヘッドクオーター特区指定(東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    ・運河ルネサンス計画(東京都
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/

    (区)
    ・田町駅東口北地区のまちづくりビジョン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    ・田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachigaiyou....

    ・品川駅南地域まちづくりビジョン(品川区
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...


    (民間)
    JR東日本品川開発プロジェクト品川駅周辺地区地区計画(民間)
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    JR東海、リニア中央新幹線品川駅整備事業(民間)
    http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2016-...

    ・京急品川駅周辺開発事業(民間)
    http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/plan/20160511_Medi...

    ・西武ホールディングス高輪エリア再開発構想(民間)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-26/-4000-

  92. 5492 匿名さん 2016/12/18 02:58:15

    一部リンク切れがあったので修正

    このエリアの開発計画の基礎となった2005年の国土交通省、東京都、都市再生機構の基礎答申「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に基づいて、「品川駅・田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2007ならびに2014」でこの地域の将来像が東京都によって策定された。

    その将来像実現を支援するために、国によってこの地域の一部が「国家戦略特区」「特定都市再生緊急整備地域」、東京都によって「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、東京都や関連する港区品川区によって、個別地区計画が策定、関連事業計画や構想が発表された。

    これらの種々の計画に、ほぼ共通して登場するキーワードが2005年の国と東京都の基本方針「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に登場した「東京のサウスゲート」である。

    さらにこれに関連して民間の開発計画も次々発表された。したがって、このスレッドでは関連する計画の多さから、スレッドで幅広い議論をスムーズ且つ活発に行うために、下記の関連事業計画を総括して「東京サウスゲート計画」と読んでいる。このスレッドの議論の対象となるサウスゲート計画に含まれる計画の一覧は次の通りであり、これらの計画のなかで、まちづくりや都市環境整備、居住環境整備、生活インフラ整備、交通インフラ整備について言及されているエリアや地点はすべて本スレッドの対象である。


    (国、東京都
    ・品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ・品川駅周辺地区国家戦略都市計画建築物等整備事業、国家戦略特区指定

    ・品川駅、田町駅周辺の特定都市再生緊急整備地域指定

    東京都
    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2007(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf

    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/siryo_3...

    ・品川駅・田町駅周辺地域のアジアヘッドクオーター特区指定(東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    ・運河ルネサンス計画(東京都
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/

    (区)
    ・田町駅東口北地区のまちづくりビジョン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    ・田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachigaiyou....

    ・品川駅南地域まちづくりビジョン(品川区
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...


    (民間)
    JR東日本品川開発プロジェクト品川駅周辺地区地区計画(民間)
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    JR東海、リニア中央新幹線品川駅整備事業(民間)
    http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2016-...

    ・京急品川駅周辺開発事業(民間)
    http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/plan/20160511_Medi...

    ・西武ホールディングス高輪エリア再開発構想(民間)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-26/-4000-

  93. 5493 匿名さん 2016/12/18 03:02:42

    赤線の枠内で国家戦略特区指定を受けているプロジェクトを対象にしましょう。

  94. 5494 匿名さん 2016/12/18 03:09:35

    >>5493

    そうすると、エリア内の主なマンションはVタワーだけだから、Vタワー専用スレを作れば?

  95. 5495 匿名さん 2016/12/18 03:17:25

    マンションスレじゃないですしね。Vタワーとか関係ないですよ。
    特区指定を受けているのは、住所でいうと、港南1、港南2、高輪2、高輪3
    札の辻も特区指定をうけるので三田も入りますね。

  96. 5496 匿名さん 2016/12/18 03:18:40

    あと、芝浦4も入ってました。

  97. 5497 匿名さん 2016/12/18 03:20:42

    >>5495

    そういう考えの人が立てた専用スレあるよ。そこで話したら?

    東京の未来・サウスゲートの再開発を語ろう (港南1-2丁目・高輪2-4・芝浦1-4・三田3-4・芝4-5丁目)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594327/

  98. 5498 匿名さん 2016/12/18 03:25:37

    むかしここから追い出されて隔離スレ作ったけど誰も相手にしなくて自滅したネガくんが戻ってくるとこうやって荒れる訳だ。
    あっちでやってくれ。

  99. 5499 匿名さん 2016/12/18 03:27:41

    薔薇色の未来を夢見て妄想を語り合うんだから、どのスレでもいいよ。いろんなスレに分散すると書き込みが面倒だ。

  100. 5500 匿名さん 2016/12/18 03:27:58

    このスレッドを2006年7月15日に立てた初代スレ主のスレタイは、こうなっている。このスレッドが出来たときに、国家戦略特区の指定もまちづくりガイドラインの策定もリニア計画も品川新駅も東京オリンピックも無かった。という意味で言えば、国家戦略特区などは後付けで出てきた話。初代スレから参加している私に言わせれば、新参者があれこれ言う立場にはない。さらに言えば、このスレッドのスレを立てたスレ主は当時分譲された港南4丁目WCTの購入者だ。



    羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

  101. 5501 匿名さん 2016/12/18 03:29:43

    初代スレ、これ読むと当時の見方がいろいろ分かって興味深いよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/1/

  102. 5502 匿名さん 2016/12/18 03:29:44

    >>5498 匿名さん
    そういう事書くから荒れるんでしょ。
    学習したら。

  103. 5503 匿名さん 2016/12/18 03:32:33

    ちなみに、初代スレは当時の湾岸総合スレが荒れたのでサウスゲート専用スレを作ったという経緯が
    あるんだよね。

  104. 5504 匿名さん 2016/12/18 03:37:06

    初代スレの参加者はほとんど港南の人、だけどリニアのリの字もないね。時代の流れを感じる。。

  105. 5505 匿名さん 2016/12/18 03:37:50

    結局、サウスゲートの本流じゃない港南4丁目の人が豊洲が憎くて荒らしているスレですよねぇ。

  106. 5506 匿名さん 2016/12/18 03:39:41

    このスレを荒らしに来る豊洲の人はときどきいるが、この地域の人が豊洲を話題にすることは無い。
    豊洲の人が荒らしに来ない限り。

  107. 5507 匿名さん 2016/12/18 03:41:18

    もう一度定義しておこう。このエリアの開発計画の基礎となった2005年の国土交通省、東京都、都市再生機構の基礎答申「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に基づいて、「品川駅・田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2007ならびに2014」でこの地域の将来像が東京都によって策定された。

    その将来像実現を支援するために、国によってこの地域の一部が「国家戦略特区」「特定都市再生緊急整備地域」、東京都によって「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、東京都や関連する港区品川区によって、個別地区計画が策定、関連事業計画や構想が発表された。

    これらの種々の計画に、ほぼ共通して登場するキーワードが2005年の国と東京都の基本方針「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に登場した「東京のサウスゲート」である。

    さらにこれに関連して民間の開発計画も次々発表された。したがって、このスレッドでは関連する計画の多さから、スレッドで幅広い議論をスムーズ且つ活発に行うために、下記の関連事業計画を総括して「東京サウスゲート計画」と読んでいる。このスレッドの議論の対象となるサウスゲート計画に含まれる計画の一覧は次の通りであり、これらの計画のなかで、まちづくりや都市環境整備、居住環境整備、生活インフラ整備、交通インフラ整備について言及されているエリアや地点はすべて本スレッドの対象である。


    (国、東京都
    ・品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ・品川駅周辺地区国家戦略都市計画建築物等整備事業、国家戦略特区指定

    ・品川駅、田町駅周辺の特定都市再生緊急整備地域指定

    東京都
    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2007(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf

    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/siryo_3...

    ・品川駅・田町駅周辺地域のアジアヘッドクオーター特区指定(東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    ・運河ルネサンス計画(東京都
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/

    (区)
    ・田町駅東口北地区のまちづくりビジョン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    ・田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachigaiyou....

    ・品川駅南地域まちづくりビジョン(品川区
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...


    (民間)
    JR東日本品川開発プロジェクト品川駅周辺地区地区計画(民間)
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    JR東海、リニア中央新幹線品川駅整備事業(民間)
    http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2016-...

    ・京急品川駅周辺開発事業(民間)
    http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/plan/20160511_Medi...

    ・西武ホールディングス高輪エリア再開発構想(民間)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-26/-4000-

  108. 5508 匿名さん 2016/12/18 03:42:49

    港南4丁目の人が豊洲の人と争うスレですね。

  109. 5509 匿名さん 2016/12/18 03:56:34

    つまり、地域全体としての長期将来構想や長期計画が2006年頃からある中で、国や関連する自治体や民間企業の関連計画や特区指定、リニアや新駅の話もあとから出てきたり正式決定したから、個別の話だけにするのは本末転倒という話ですな。

  110. 5510 匿名さん 2016/12/18 04:03:04

    住不の三田3・4丁目が具体化してくると、泉岳寺の再開発地域との間にある高輪郵便局が取り残された感じが強い。サウスゲートエリア内の幹線道路に面したかなり広い土地だし、国としても有効活用は考えているとは思うのだが。

  111. 5511 匿名さん 2016/12/18 04:11:28

    >>5509 匿名さん
    個別の話をひたすらするので港南4丁目の人は、嫌われるんじゃないですか?

  112. 5512 匿名さん 2016/12/18 04:20:57

    >>5511 匿名さん
    それはあるかもね。

  113. 5513 匿名さん 2016/12/18 04:37:39

    >>5510
    容積率700としてもかなりのものが建ちそうだが、あそこは上が職員社宅になっている。住居が絡むとすぐには動けないかもね

  114. 5514 匿名さん 2016/12/18 04:50:20

    対象外の港南4丁目はさもしい

  115. 5515 匿名さん 2016/12/18 05:04:30

    >>5511 匿名さん
    どこらへんが個別の話だよ。笑

  116. 5516 匿名さん 2016/12/18 05:07:44

    >>5513
    周辺は東京トヨタ本社ビル、住友電設東京本社ビル、ミネベア東京本部ビル等が集積していますから、高輪郵便局も再開発されていくのではないでしょうか。

  117. 5517 匿名さん 2016/12/18 05:12:16

    >>5515
    毎回を同じ天王洲の写真、道路が整備されて、小学校が改築されたんでしたっけ?

    もう飽き飽きですよ。
    他地域や別スレを荒らすしそりゃあ嫌われますよ。

  118. 5521 匿名さん 2016/12/18 05:41:05

    [No.5518~本レスまで、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  119. 5522 匿名さん 2016/12/18 06:17:49

    再開発エリア内VS港南4丁目VS豊洲と言う構図な訳?

  120. 5523 匿名さん 2016/12/18 06:35:13

    >>5522 匿名さん
    何が何だかよくわからん。しかし、5518からの連投みると港南4の異常性を感じるな。

  121. 5524 匿名さん 2016/12/18 06:59:45

    >>5523 匿名さん
    実際、品川が発展すれば、京急沿線や職場が品川で通勤してる人だって恩恵があるんだから、変な線引きはいらないだろうにね。

  122. 5525 匿名さん 2016/12/18 06:59:51

    >>5510
    三田3・4丁目プロジェクトの計画区域内に聖徳の三田幼稚園も入っているようですが、移転する予定なのでしょうか。着工までまだ時間があるようですが、気になります。

  123. 5526 匿名さん 2016/12/18 07:21:57

    >>5525
    いま三田幼稚園のある辺りに生活支援施設の複合棟-2ができるので、そこに入るのでは。複合棟の後ろには約5千㎡の広場ができるので、幼児には良い環境になりそうだ。

  124. 5527 匿名さん 2016/12/18 07:53:03

    サウスゲートの範囲がどこまでとか、そんなことは誰も言ってないしどうでもいいです。
    どこそこは範囲外とか、ランク付けして優越感に浸るのは学生時代までにしてください。
    神奈川に住んでるが、電車乗り換え無しで行けるから興味があるし楽しみだと思うなら、ここで一緒に雑談なりすることは全くおかしいことではないでしょう。
    豊洲の方でも同じ東京東部に新しい街ができて楽しみだと思えば、その人にとっては恩恵があるでしょうし。

  125. 5528 匿名さん 2016/12/18 08:00:09

    高輪四丁目のソニー独身寮跡地はインプレスト高輪として双日が分譲することになったね。東京建物のブリリア高輪よりは駅から遠いが、眺望はこちらの方が良さそうだ。

  126. 5529 匿名さん 2016/12/18 10:14:55

    高台だから眺めが良いんだよね、あの辺は。

  127. 5530 匿名さん 2016/12/18 10:31:36

    >>5517
    そういうレスももう何百回も投稿されて飽き飽き。

  128. 5531 匿名さん 2016/12/18 17:30:14

    >>5507 匿名さん
    これいいね。頭の整理になった。

  129. 5532 匿名さん 2016/12/19 02:03:46

    >>5483 匿名さん

    なんでいるの。リニア品川駅に嫉妬でしょ。

  130. 5533 匿名さん 2016/12/19 14:22:41

    >>5530 匿名さん
    毎回同じネタなのでこちらも飽き飽きですよ

  131. 5534 匿名さん 2016/12/19 14:34:27

    品川新駅再開発地区と田町駅再開発地区は連結されることは無いんですかね。
    サウスゲートの種々の開発(港南新駅、港南リニア、高輪西武・京急)のなかで、
    どうも、田町だけ連続性が無く孤立している気がするんですが。
    距離があるから無理なんでしょうね。品川田町間新駅と言っても、新駅はかなり
    品川駅寄り、ってか近すぎるくらい。仮称が品川新駅というくらいだから
    しょうがないですが。

  132. 5535 匿名さん 2016/12/19 15:07:58

    >>5507
    >>もう一度定義しておこう

    あなたが定義してどうする(苦笑)
    「東京サウスゲート計画」があたかも存在するよう勘違いさせる意図が満々ですな。
    どこかの国の実行支配じゃあるまいし。

  133. 5536 匿名さん 2016/12/19 15:11:57

    >>5535 匿名さん
    なんかストレス多そうね。
    人をうらやむんじゃなくて自らを誇れる仕事をしよう。

  134. 5537 匿名さん 2016/12/19 15:17:42

    >>5535
    実効支配しているんだよ。10年前からこのスレッドではそういう前提で話をしている。嫌なら別スレ立てな。

    このエリアの開発計画の基礎となった2005年の国土交通省、東京都、都市再生機構の基礎答申「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に基づいて、「品川駅・田町駅周辺地区まちづくりガイドライン2007ならびに2014」でこの地域の将来像が東京都によって策定された。

    その将来像実現を支援するために、国によってこの地域の一部が「国家戦略特区」「特定都市再生緊急整備地域」、東京都によって「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、東京都や関連する港区品川区によって、個別地区計画が策定、関連事業計画や構想が発表された。

    これらの種々の計画に、ほぼ共通して登場するキーワードが2005年の国と東京都の基本方針「品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-」に登場した「東京のサウスゲート」である。

    さらにこれに関連して民間の開発計画も次々発表された。したがって、このスレッドでは関連する計画の多さから、スレッドで幅広い議論をスムーズ且つ活発に行うために、下記の関連事業計画を総括して「東京サウスゲート計画」と読んでいる。このスレッドの議論の対象となるサウスゲート計画に含まれる計画の一覧は次の通りであり、これらの計画のなかで、まちづくりや都市環境整備、居住環境整備、生活インフラ整備、交通インフラ整備について言及されているエリアや地点はすべて本スレッドの対象である。


    (国、東京都
    ・品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    ・品川駅周辺地区国家戦略都市計画建築物等整備事業、国家戦略特区指定

    ・品川駅、田町駅周辺の特定都市再生緊急整備地域指定

    東京都
    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2007(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_8.pdf

    ・品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(東京都
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/siryo_3...

    ・品川駅・田町駅周辺地域のアジアヘッドクオーター特区指定(東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r800.pdf

    ・運河ルネサンス計画(東京都
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/kanko/runesansu/

    (区)
    ・田町駅東口北地区のまちづくりビジョン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/tokuteijigyou/kankyo-machi/t-machizuk...

    ・田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン(港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachigaiyou....

    ・品川駅南地域まちづくりビジョン(品川区
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000051200/shinagawas-vision...


    (民間)
    JR東日本品川開発プロジェクト品川駅周辺地区地区計画(民間)
    https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    JR東海、リニア中央新幹線品川駅整備事業(民間)
    http://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2016-...

    ・京急品川駅周辺開発事業(民間)
    http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/plan/20160511_Medi...

    ・西武ホールディングス高輪エリア再開発構想(民間)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10-26/-4000-


  135. 5538 匿名さん 2016/12/19 15:21:24

    >>5537 匿名さん
    見苦しいので同じものを何度も貼らないで。

  136. 5539 匿名さん 2016/12/19 15:35:15

    品川駅から1年遅れで名古屋駅も着工しましたね。

    リニア名古屋駅、着工 地下30メートル掘る大工事
    朝日新聞デジタル 12/19(月) 13:53配信


    2027年の開業をめざすリニア中央新幹線の名古屋駅が19日、着工した。JR名古屋駅に発着する新幹線と在来線を走らせながら地下約30メートルを掘る工事となる。今回の工事範囲は19年5月までの工期で、最終的には27年に完成する予定。

    この日、名古屋駅西側であった安全祈願・起工式には、JR東海の柘植康英社長や愛知県の大村秀章知事ら関係者が参加し、工事の無事を祈った。柘植氏は「名古屋駅の工事は新幹線や在来線が走りながらで大変難しいが、安全に細心の注意を払って進めて参りたい」と述べた。リニアの名古屋駅は長さ約1キロ、幅約60メートル。現在のJR名古屋駅と東西に交差する形で地下に建設する

  137. 5540 匿名さん 2016/12/20 00:08:20

    東京サウスゲート計画という計画は、ありません。

  138. 5541 匿名さん 2016/12/20 01:36:41

    >>4554 匿名さん
    その写真飽きた。

  139. 5542 匿名さん 2016/12/20 02:06:23

    >>5541 匿名さん
    なんで一カ月半前のレスに返信してる?笑

  140. 5543 匿名さん 2016/12/20 02:07:56

    >>5540 匿名さん
    内閣府でも使われてるキーワードにケチ付けるのはムリ。

    1. 内閣府でも使われてるキーワードにケチ付け...
  141. 5544 匿名さん 2016/12/20 02:16:31

    >>5540
    国家プロジェクトに難癖付けるのは無理ネガの極み。ちなみに、大丸有が東京フロントゲート、品川•田町がサウスゲート。

    1. 国家プロジェクトに難癖付けるのは無理ネガ...
  142. 5545 匿名さん 2016/12/20 02:18:11

    日の出駅の前にある洋伸ブックセンター跡地に近鉄と長谷工による23階建のマンションができる。サウスゲートエリア内では久々の新規分譲マンションとなる。

  143. 5546 匿名 2016/12/20 02:56:54

    >>5545 匿名さん
    ゆりかもめ日の出駅前ですね。あそこだとJR浜松町駅までは徒歩10分ちょいというとこかな?徒歩3分のシーバンスに成城石井があるし、日の出から新橋もすぐだし意外と便利かもしれない。今まで芝浦埠頭の海岸アドレスのマンションは坪180万くらいでしたけど、どうなるでしょうね。

  144. 5547 匿名さん 2016/12/20 03:06:30

    海岸通沿いは環境は悪そうだけど、海側の眺望は良さそうですね。

  145. 5548 匿名さん 2016/12/20 04:01:50

    >>5544 匿名さん

    ネガさんが要求したのは「東京サウスゲート計画」と明記された公文書でしょ。計画、の付いてないサウスゲートではなくて。

  146. 5549 居住者 2016/12/20 04:43:10

    アホなネガがしつこく粘着しているので、
    「東京のサウスゲートにおける開発計画」にでも統一すればww?

    日本語は省略の言語なのだし、この掲示板のスレタイトルが公文書なわけでもないので、
    「東京サウスゲート計画」で、なんら問題ないのだが。

  147. 5550 匿名さん 2016/12/20 05:36:57

    >>5549 居住者さん

    だな。東京のサウスゲートの形成、東京の南玄関たる品川エリアのまちづくりを実現するための国、東京都港区品川区JR東、JR東海、京急、西武の個別プランを総称してるという意味がわからないらしいね。

  148. 5551 匿名さん 2016/12/20 05:43:34

    そもそも、港南と芝浦を語るスレが祖先なんだよね。品川じゃなくて。

  149. 5552 匿名さん 2016/12/20 05:47:06

    >>5551
    そ。第一次湾岸マンション戦争時代。芝浦アイランドやワールドシティータワー、コスモポリス品川が分譲された時代の購入者が元祖スレの住人。

  150. 5553 匿名さん 2016/12/20 08:54:32

    「東京サウスゲート計画」という名前が公式にあるかないかというのは本質的な議論ではない。また、わかりやすいよう「東京サウスゲート計画」とここで銘打っても何の問題もない。実際に東京のサウスゲートを形成するための計画があるわけなので。

  151. 5554 匿名さん 2016/12/20 09:46:48

    「東京サウスゲート計画」を豪語しているポジさん、
    他人をアホ呼ばわりできる立場どころか、制裁を加えられる側ですよ。
    虚言の訂正と謝罪を、みなさん待ってます。

  152. 5555 マンション検討中さん 2016/12/20 10:35:12

    >>5554 匿名さん

    誰もそんなこと思っていませんよ。
    サウスゲート計画でなんの問題もありません。

  153. 5556 匿名さん 2016/12/20 10:59:40

    ここまでINT低いと人生ハードモードだね。

  154. 5557 匿名さん 2016/12/20 11:11:38

    それにしても、港南芝浦を語るスレから始まって品川中心のスレに変わるとは。

  155. 5558 匿名さん 2016/12/20 11:27:57

    確かにサウスゲート計画なんてものはないな。
    様々な計画の総称なだけで。

    なんの計画もない、港南4丁目の人がサウスゲートスレで我が物顔で暴れているのもおかしな話だ。

  156. 5559 周辺住民さん 2016/12/20 11:36:30

    ネガさんのおかげて気づかされたが、俺も「サウスゲート計画」というスレタイは不適切だと思う。
    良い機会なので改めるべきだ。

    なぜなら、新幹線駅開業、羽田空港国際化、東北縦貫線開業などを経て、
    サウスゲートは「計画」段階ではなく、すでに形成されているから。

    次スレからは「東京サウスゲート」とすべきだろう。

  157. 5560 匿名さん 2016/12/20 11:38:58

    それだと、何の計画も着工されていない港南4丁目が対象外になっちゃいますよ。

  158. 5561 匿名さん 2016/12/20 12:26:19

    嘘も方便と突き通している限り、笑われ者のまま

  159. 5562 匿名さん 2016/12/20 12:59:25

    品川駅から1年遅れで名古屋駅も着工しましたね。

    リニア名古屋駅、着工 地下30メートル掘る大工事
    朝日新聞デジタル 12/19(月) 13:53配信


    2027年の開業をめざすリニア中央新幹線の名古屋駅が19日、着工した。JR名古屋駅に発着する新幹線と在来線を走らせながら地下約30メートルを掘る工事となる。今回の工事範囲は19年5月までの工期で、最終的には27年に完成する予定。

    この日、名古屋駅西側であった安全祈願・起工式には、JR東海の柘植康英社長や愛知県の大村秀章知事ら関係者が参加し、工事の無事を祈った。柘植氏は「名古屋駅の工事は新幹線や在来線が走りながらで大変難しいが、安全に細心の注意を払って進めて参りたい」と述べた。リニアの名古屋駅は長さ約1キロ、幅約60メートル。現在のJR名古屋駅と東西に交差する形で地下に建設する

  160. 5563 匿名さん 2016/12/20 13:00:19

    日の出駅の前にある洋伸ブックセンター跡地に近鉄と長谷工による23階建のマンションができる。サウスゲートエリア内では久々の新規分譲マンションとなる。

  161. 5564 匿名さん 2016/12/20 15:42:30

    これっすね。低層かと思いきや23階建てですか。高層海側はレインボーブリッジが
    近くて眺めよさげ。前面道路は首都高が道路全面を覆い隠す、暗くて陰鬱な道なので
    環境は良くないですが、ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅11分というとこで、
    考えようによっては交通の便は悪くないと思いますね。5月着工、販売開始はいつで
    しょう?

    名称 (仮称)港区海岸2丁目計画
    所在地 港区海岸2丁目7-2、7-4
    建物概要
    敷地面積 : 2,142.34㎡
    主要用途 : 共同住宅
    建築面積 : 961.24㎡
    延床面積 : 21,011.84㎡
    構造 : 鉄筋コンクリート造
    杭・基礎 : 場所打ちコンクリート杭(予定)
    階数 : 地上23階、地下1階
    高さ : 88.69m
    着工予定 平成29年(2017年)5月
    完成予定 平成32年(2020年)3月
    設計 長谷工コーポレーション
    施工 長谷工コーポレーション
    建築主 近鉄不動産長谷工コーポレーション

    1. これっすね。低層かと思いきや23階建てで...
  162. 5565 匿名さん 2016/12/20 15:45:25

    高さ88.69mで23階建てということは、階高3.85m?天井高3.5mのマンション
    作るんだろうか?

  163. 5566 匿名さん 2016/12/20 22:12:23

    蒲蒲線を具体化/16年度末の合意形成目指す
    http://www.kensetsunews.com/?p=74872

  164. 5567 匿名さん 2016/12/20 22:35:21

    どちらかと言えば浜松町物件だろう。
    竹芝浜松町大開発の恩恵ありそう。

  165. 5568 匿名さん 2016/12/21 01:31:51

    竹芝、浜松町、汐留、新橋、銀座とペデストリアンデッキで繋がるからね。
    完成すればすごい。

    だいぶ先だけど。

  166. 5569 匿名さん 2016/12/21 02:11:14

    浜松町はこのスレに関係ないでしょう。

  167. 5570 匿名さん 2016/12/21 02:18:13

    >>5569
    サウスゲートの北限は外苑東通りだから、浜松町駅は範囲外ですね。日の出駅のマンション計画は範囲内になりますね。

  168. 5571 匿名さん 2016/12/21 03:40:12

    その割に浜松町を美化する投稿が何度も。

  169. 5572 匿名さん 2016/12/21 04:02:38

    そんなに目くじら立てることでもないでしょう。
    隣接地のちょっとした話題くらい出るものかと。
    浜松町にばかり敏感になりすぎです。

  170. 5573 匿名さん 2016/12/21 04:41:48

    北限が外苑東通り?

  171. 5574 匿名さん 2016/12/21 05:59:08
  172. 5575 匿名さん 2016/12/21 06:17:50

    外苑東通りって芝公園で終わりだけどなぜそれが境界線になるの?

  173. 5576 匿名さん 2016/12/21 06:26:49

    >>5575 匿名さん
    5574の黒い線を通称、外苑東通りと呼ぶケースもあるよ。

  174. 5577 匿名さん 2016/12/21 06:31:14

    新一の橋〜赤羽橋〜浜崎橋の道が境界ラインと重なるね。

  175. 5578 匿名さん 2016/12/21 06:32:35

    どちらにしろ浜松町で終わりだけど…?
    というか外苑東通りがサウスゲートの境界線ってどこに明記されてたっけ?

  176. 5579 匿名さん 2016/12/21 06:33:00

    別に境界ラインの外でも隣接地の開発や環境も大事だから話題にしてもいいと思うけどね。

  177. 5580 匿名さん 2016/12/21 06:56:41

    自己解決、ざっくりこれが範囲なんだね。
    でもこれ見ると東芝の再開発とかも含まれてるし浜松町の存在も十分話題にあがっておかしくない気がするが。

    1. 自己解決、ざっくりこれが範囲なんだね。で...
  178. 5581 匿名さん 2016/12/21 08:52:43

    >>5580

    別に話題にしていいんじゃない?わかりやすいようにポイントに地名入れた。

    1. 別に話題にしていいんじゃない?わかりやす...
  179. 5582 匿名さん 2016/12/21 08:57:36

    >>5568 匿名さん
    スレ違い失礼します。

    浜松町から銀座までペデストリアンデッキで繋がるってことですか?
    本当なら嬉しいけど、そんな計画ありました?

  180. 5583 匿名さん 2016/12/21 09:14:03

    >>5582 匿名さん
    既に銀座八丁目まで繋がってますよ。
    途中に階段はありますが信号や車無しの道を使って銀座まで行けます。
    肝心の浜松町駅の手前が途切れてますが。

  181. 5584 匿名さん 2016/12/21 09:27:51

    >>5583 匿名さん
    そうなんですね。知りませんでした。
    情報ありがとうございました。

  182. 5585 マンション検討中さん 2016/12/21 10:56:06

    >>5581 匿名さん

    品川駅や新駅を中心にしたら囲いがいびつ、もっと南に広げるのべきだ。

  183. 5586 匿名さん 2016/12/21 12:54:10

    天王洲は対象外ですね。

  184. 5587 マンション検討中さん 2016/12/21 14:16:52

    >>5586 匿名さん

    水辺のお洒落な天王洲に憧れていますね。

  185. 5588 匿名さん 2016/12/21 14:28:59

    コンテナや火力発電所を眺めて何が嬉しいの?

  186. 5589 匿名さん 2016/12/21 15:12:53

    浜松町はまだしも天王洲は区が違うしな

  187. 5590 匿名さん 2016/12/21 15:23:21

    WCTは港南4。Vタワーなんか一部品川区

  188. 5591 匿名さん 2016/12/21 19:37:09

    港南4丁目は、ワールド、ブランファーレ、シティタワー品川。

  189. 5592 匿名さん 2016/12/21 22:11:42

    羽田線越えたら,,,,,,

  190. 5593 匿名さん 2016/12/21 23:18:15

    また引っ込みが付かないから実行支配しようとしてる。
    人を攪乱させる誤情報の流布は、自粛してもらいたい。

    外苑東通りは、六本木の飯倉交差点まで。そこから先を外苑東って言う人、いないよ。
    図の赤線は、品川田町ガイドラインの線。
    サウスゲートを形成すると言及されているのは新駅や水再生センターあたり。

  191. 5594 匿名さん 2016/12/21 23:18:49

    >>5588 匿名さん
    豊洲がサウスゲートに入ることはないから安心しろ

  192. 5595 匿名さん 2016/12/22 01:05:28

    品川駅、新駅、田町駅、浜松町駅の中で一つ選ぶならどこに住みたい?

  193. 5596 マンション検討中さん 2016/12/22 01:11:27

    >>5580 5581匿名さん

    スレタイに地区名がはっきり書かれている。囲った赤線は意味不明。

  194. 5597 マンション検討中さん 2016/12/22 01:13:36

    >>5595 匿名さん

    レベルが違いすぎて…

  195. 5598 匿名さん 2016/12/22 01:59:32

    >>5596 マンション検討中さん
    赤枠で囲んだエリアが、

    芝一丁目~五丁目、芝浦一丁目~四丁目、港南一丁目~四丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目

  196. 5599 匿名さん 2016/12/22 02:02:24

    >外苑東通りは、六本木の飯倉交差点まで。そこから先を外苑東って言う人、いないよ。

    外苑東通り(がいえんひがしどおり)は、東京都新宿区の早稲田鶴巻町交差点(新目白通り交点)から、東京都港区麻布台の飯倉交差点(国道1号交点)に至る道路の通称である。東京都では、さらに港区海岸に至るまでの区間を「外苑東通り」と称している場合もある。

    Wikipediaより

  197. 5600 匿名 2016/12/22 02:10:57

    >>5598 匿名さん

    品川駅南東の品川浦や天王洲アイル、
    目黒川河口の東品川海上公園、天王洲公園が入っていませんよ。東品川2〜3丁目あたり。

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸