東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-26 20:43:36
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 405 匿名さん

    >>404
    悪意を持って解釈とは私の発言を悪意を持って解釈しているということです。
    誰も会議の内容を悪意を持ってとは言ってません。
    わかりませんか?

    396の方が挙げていただいた記事はなるほどなと思いますよ。
    "べき"という表現は6路線だけだと。

    今回の答申案だけからどの路線が実現可能性が高いか判断するのは困難でしょう。
    私は24路線に品川線が入っただけでもすごいと思いますし、費用対効果の点でこの中でも可能性がかなり高いと持っているだけです。
    ほぼ採算が取れることは確実じゃないでしょうか。
    そういう理由で私は可能性が高いと思っていますが、あなたが品川線の実現性をどう思おうが勝手です。
    しかし誤った情報とか決めつけはやめてください。

  2. 406 匿名さん

    「べき」の意味は、解決しないといけない問題が今だ大きく残っており、実現に向けた課題の大きさ(難易度)を表現している解釈もあるかとも思います

  3. 407 匿名さん

    品川線なんてできねーよ(笑)東京の半分の人口が消えて、さらにその半分の人口が介護必。電車なんて乗らないよ、オンラインで仕事し、オンラインで繋がるだけ。

  4. 408 匿名さん

    東京の人口が300万人から1000万人まで増大。しかし、蓋を開けて見れば新宿御苑が坪300だ。ついこないだの話、電車やビル建てても、液晶テレビみたいに物に価値が出ないんだよ。新型、新しい基準、素材が出る度に価値を失う。

  5. 409 匿名さん

    >>405

    で、品川メトロは、今回の答申案ではA1クラスに位置付けていると貴方は思っている?

  6. 410 匿名さん

    >しかし誤った情報とか決めつけはやめてください。

    8路線というのは、24路線のうち都心部の8線というだけのこと。それはOK?

  7. 411 匿名さん

    407〜410の皆さん
    サウスゲートに不動産持ってないんですか?
    持ってないならなんでここに居るんですか?

  8. 412 匿名さん

    >411
    俺はここに不動産は持ってないよ。不便だと思ってるし、全てがリニア待ちで長期戦すぎるから。
    ただ、答申案関連で気になる発言を見つけたから書き込んでいるんだが。
    何か問題があるのかな?

  9. 413 匿名さん

    東京でリニア(笑)リニアは地方の起爆剤でしょ。
    東京でリニア駅に住んだら命取り。

    リニアから離れること。
    山梨から15分なんて、隠すしかないだろ。

  10. 414 匿名さん

    リニアで

    仙台→東京10分 長野→東京10分 大宮→東京1分

    おまいら(笑)やばし。

  11. 415 匿名さん

    海に出るのも長野からの方が早いのでは?

  12. 416 匿名さん

    >>406
    都合の良い解釈
    べき がついた路線の進捗度が一番高いのはなぜ

  13. 417 匿名さん

    >>416
    どの路線も進捗率は0%です。

  14. 418 匿名さん

    予備調査に予算が付いたり、地下鉄の地上部の道路拡張が進んでいたり、あるんですけど。
    事業主自体が計画を発表しているものについては、発表前にコスト計算など当然進んでいるよ。
    進捗ゼロは、南北線の延伸など完全な白紙状態、構想段階のものだけでしょう。
    計画を進める べき でなく 期待 って書かれちゃたやつ。

  15. 419 匿名さん

    衛星画像で、光が丘から2駅先までは土地収用が恐ろしく進んでる件

    更に「べき」とされた大泉学園町までも、家がどんどん解体されてる

  16. 420 匿名さん

    京急の羽田空港の引き上げ線はいいサプライズでしたね。

  17. 421 匿名さん

    引き上げ線の話は、おととしからあるな。

    しかし、都が推していない蒲蒲線がこれ以上進展せずにJRアクセス線が完成したら、
    京急の体力はますます落ちていくし、モノレールも品川京急も使う人は激減するよ。

  18. 422 UFC

    今後の天王洲アイルの行方を占いたいのですが、天王洲アイルの、最高の展開と、最悪な展開とを、その両方のパターンについて、皆さんの意見を聞かせて下さい

  19. 423 匿名さん

    >>422
    JRアクセス線は、天王洲とシーサイドを スルーしますよね。どちらにしろ。

  20. 424 UFC

    >423

    りんかい線"が京葉線に直通する訳だから、羽田アクセス線が天王洲やシーサイドを通過しても、天王の立場からしても、りんかい線"じたいが京葉線に直通され新木場より先にいけるんだから、天王洲もシーサイドも、たっぷり恩恵あるんじゃないの?

    天王洲も、シーサイドからしても、要するに、新木場(舞浜や南船橋)方面行きの りんかい線"が、新宿方面から来る従来型と変わらなくても、行き先が、羽田アクセス線と同じなんだから、全然損害無いどころか、どさくさ紛れに、ラッキーでしたね!

  21. 425 匿名さん

    羽田アクセス線は羽田〜東京駅
    りんかい線は品川シーサイド〜京葉線の新木場でホーム反対側に乗り換えて東京駅
    ということでどちらも東京駅につながるのかな

  22. 426 匿名さん

    >>424
    スルーといっても通過ではなく手前(大井町→品シー、天王洲←東テレ)で分岐して羽田にに向かいます。京葉線への乗り入れが実現すれば葛西臨海公園やTDLに乗り換え無しで行けるかもしれません。今でも不便てほどではないですが。どちらかというと千葉県民にメリットが大きい。
    問題は散々言われていますが直通にするとりんかい線区間の運賃徴収方法が困難なこと。最悪、羽田新線便のみ新木場直通という可能性もあります。

  23. 427 匿名さん

    >>新木場より先にいける

    いや、行けません。従来通り、改札を出て乗り換えです。
    アクセス線の開業とはまた別の課題です。

  24. 428 匿名さん

    今回の答申案の天王洲への最大の影響
    ・羽田アクセス線
    ・蒲蒲線
    ・モノレールの東京延伸の落選

    羽田へのアクセスが便利になることで、モノレールは撤去されコミュニティバスに代わるでしょう

  25. 429 匿名さん

    >>428
    モノレールはなくならないでしょう。適当な事は言わないように。

  26. 430 320

    水面下動向はあるが・・・
    ▽「品達営業再開/耐震工事完了」(4/7京浜急行)
    *2015年11月から高架耐震工事のため大半の店舗が営業休止していたが、
    この程工事が完了し、4/7から順次営業が再開されることが決まった。
    4/18には新たな店舗もオープンする。
    概要ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2016/20160407HP_16001MT.pdf
    なお、4/25からは羽田空港ウイング羽田にフードコート形式の「品達」が新規開業する。
    <<PCH649UP済→ttp://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2015/20160315HP_15224MT.pdf

  27. 431 匿名さん

    東京モノレールの東京延伸は、19号答申に盛り込まれなかったから仕方ない。衰退でしょ

  28. 432 匿名さん

    >>430
    どこを読めばよい?全く水面下動向と取れる場所がないのだが。もしかして耐震補強?

  29. 433 匿名さん

    モノレールは利用者は減るが近い将来でなくなる事はないですね。理由は調べれば分かるので調べてね。

  30. 434 匿名さん

    東京モノレール存亡の危機も…五輪で状況ガラリ
    2013年11月30日
    http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20131130-OYT1T00697.html
    以前からウワサされてるよ。

    東京モノレールが延伸をやりたいと2014年に発言したが、進行中の浜松町駅の再開発が、
    モノレールの延伸を考えていない設計であることで、事実上無理。答申にも乗らず。
    また、上野東京ラインは、モノレール始発駅の浜松町には止まらない。
    親会社であるJRがこの対応。
    JR羽田アクセス線の開業で、旅客数が激減するのは目に見え、今後は老朽化した設備の
    改修費用を捻出も厳しい状態に。存続は厳しい。

  31. 435 匿名さん

    羽田アクセス線て採算的には大丈夫なんですか?
    羽田への足は現状でも足りているんですよね。
    確かに便利にはなりますが,JRにとっては不採算路線になりませんか?

  32. 436 匿名さん

    >>426
    大井町からは品シーの手前。東テレからは天王洲まで来ないで分岐予定です。つまり「来ないという意味の」スルー。

  33. 437 匿名さん

    >>435
    たぶんバス客を奪おうとしている

  34. 438 匿名さん

    モノレール、窓から見る景色好きだから存続してほしいな。京急だと観光客に俺たちはどこに連れて行かれるのだろうかと不安を抱かせかねない景色がいくつかある。

  35. 439 匿名さん

    >>436
    天王洲野球場のところに駅ができれば、お台場方向と田町方向が重なるけどね。お台場と品川の後背地として埠頭の再開発もあるかもしれないし。

  36. 440 匿名さん

    JR羽田アクセス線ができたとしてもモノレールの利用者数はあまり変わりませんよ。

    ・羽田アクセス線の東山手ルートは、札の辻付近の地下部分は単線になるので、せいぜい1時間に2往復しか運行できない。運行されるのはおそらく高崎・宇都宮・水戸方面からのアクセス特急だろう。
    ・さらに、朝晩は東海道線の線路容量が一杯なので、羽田行きを割り込ませる余裕がない。
    ・さらに、現時点の計画では羽田アクセス線は国際線ターミナルまでつながらない。

    羽田アクセス線ができることで影響が出るのは京急です。

    ・新宿方面からのアクセスは良くなるので、新宿方面から品川で乗り換えていた利用者が、羽田アクセス線に移るだろう。
    ・高崎・宇都宮・水戸方面から上野東京ラインで品川で乗り換えていた利用者も、羽田アクセス線のアクセス特急に移るだろう。
    ・千葉方面から総武線で品川で乗り換えていた利用者も、一部は京葉線経由に移るだろう。

  37. 442 匿名さん

    羽田アクセス線で、日本一の利用客数の新宿駅を経由しての人の流れが激変するのでは?
    中央線沿線の人々は、誰も品川駅で京急乗換や、まして絶対に浜松町には行かないし。

    >>440
    地下を掘る時、地上の道路の幅が狭い場合は、今ではトンネルを縦に2本掘って上下線にする。

  38. 443 匿名さん

    >>運行されるのはおそらく高崎・宇都宮・水戸方面からのアクセス特急だろう。
    15両編成の長い中長距離線のホームを羽田の地下に作るかな?
    一番怖いのは、NEXを品川行きじゃなく羽田終点に変更されること。

  39. 444 匿名さん

    >>440
    それではモノレール利用者はどこから来てるんですか?

  40. 445 匿名さん

    羽田エキスプレスHEX誕生?

  41. 446 匿名さん

    >>442
    JR東が出してきた資料ではトンネル部分は単線になっていた。
    田町の先に、現在は山手線の引き上げ線になっている部分があり、ここをトンネルと地上との接続に使う計画になっているが、狭いので2本縦に並べるのは無理そう。

    >>444
    そりゃ23区東部の住民と大手町~六本木あたりに用事があるビジネスマンでしょう。
    ビジネスマンは新宿には用事はないよ。

  42. 447 匿名さん

    JR羽田アクセス線ができたとしてもモノレールの利用者数はあまり変わりませんよ。

    ・東京駅からモノレール経由で羽田 580円 乗換1回
    ・東京駅から羽田アクセス線で羽田 220円 乗換0回

    現実を見た方がいい

  43. 448 匿名さん

    >440
    東京モノレールはピーク時の輸送力が1時間あたり約1万1000人、京急空港線は約1万4000人です。
    これに対し羽田空港アクセス線は約2万1000人

    昭和のモノレールは、その役目を終える時が来た

  44. 449 匿名さん

    運賃はさすがに加算してくるはず

  45. 450 匿名さん

    モノレールが一番早いことに変わりなし
    ただ、新宿方面は他に流れるだろうが。京急は時間がかかりすぎ。

  46. 451 匿名さん

    >449
    では、JRの営業キロ運賃の特別体系で運用して、りんかい線からのアクセス線はモノレール並の
    料金に設定されたとしても、内房からの人々は100%浜松町に行かない。モノレールに乗らない。
    また、東京駅からJR1本だと乗り換えなし=乗り継ぐ2社目の初乗り料金不要の安さが発生。
    新宿方面からも同様。しかも乗換不要ときたら、もうモノレールに乗る意味がわからない。

  47. 452 匿名さん

    何かこれから発展する品川エリアが妬ましくて、
    アラを探そうと必死だね。

    多分豊洲とか中央区キワの湾岸民なんでしょうがw
    でも同等に比べるネタとして出してるのが東京や新宿と言う、
    日本有数の大ターミナルと言う事で、自分の居住エリアでは
    比較できる対象にもならないと言うことを、無意識に認めてるんですね〜。

  48. 453 匿名さん

    モノレール廃止は天王洲ポジの人が羽田新線の駅を天王洲に設けるからと出してきた話。

  49. 454 匿名さん

    452
    本論で反論できないと、逆上して必ずそういう返しをするね。ポジさん、それ効かないよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸