東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-07-07 06:30:20
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】東京サウスゲート計画

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 18351 匿名さん 2019/04/28 22:29:07

    >>18349
    北側コンコースにも巨大な駅ナカができますね。

  2. 18352 匿名さん 2019/04/28 23:33:35

    >地下街は昭和の遺物です。
    しょぼかった八重洲の地下街が大発展したのは平成だし、
    まだまだ拡大していくんだが。
    有楽町から銀座の地下道延長も、絶賛工事中。
    同じく、西新宿も、新宿東西連絡地下道も、絶賛工事中。
    渋谷は言うまでもなく、池袋も2022年から着手。

  3. 18353 匿名さん 2019/04/28 23:36:43

    地下鉄がない駅の住民は、地下に関する情報について圧倒的な弱者か。
    昭和から脳が停止しているとは。

  4. 18354 匿名さん 2019/04/28 23:51:27

    高輪はホテルまで、港南は北はシーズンテラス東は高浜運河ぐらいまで
    地下道あってもおかしくない。

  5. 18355 匿名さん 2019/04/29 01:00:11

    >北側コンコースにも巨大な駅ナカができますね。


    駅施設ばっかりで、開発の波が街に波及していかないのは、
    西が壁のような急坂で東は東京湾だからでしょう。

    少なくとも、他の巨大ターミナル駅のように地下を自由に行き来できないと。
    品川も、高輪GWも、港南側へは今後も渡り廊下だけでは、ツライ。
    もはや海側はどうでもいいのか。

  6. 18356 匿名さん 2019/04/29 01:04:03

    意味不明。

  7. 18357 匿名さん 2019/04/29 01:11:41

    地下であることに価値って、なんですか?
    同じ店が地上にあるか、地下にあるかで価値が変わりますか?
    信号なし屋根付きの地上通路と地下通路を比べた場合、地下の優位性はなんですか?
    日本一の繁華街銀座の地下街はショボいです。六本木や表参道にもたいしたものはないです。

    地下街って、街の価値とは関係ないのでは?

  8. 18358 匿名さん 2019/04/29 01:19:10

    エチカや新宿サブナードのおかげで、天候関係なく店に行きつけるのはいいね。
    品川の場合は作っても街に店がない。あるのは駅直結の施設だから不要。
    ただそれだけのことでは?
    街の価値として、面的にテナントが広がっている方がいいに決まってるけどね。

  9. 18359 匿名さん 2019/04/29 01:21:05

    >意味不明。
    理解できず分析もできないから不便なここに住みついちゃったんでしょ?

  10. 18360 匿名さん 2019/04/29 01:24:38

    JR東としては、いかに街の外に人が流出しないで駅と自前の再開発施設で人が金を落としてくれるか。新駅の名前を公募しても、人気投票なんて無視して命名するあたり、周辺住民の意向とかどうでもいいんじゃないかな。

  11. 18361 匿名さん 2019/04/29 01:29:00

    JR東は有力な参加者ではあるけど、全てではないよ。泉岳寺駅、第一京浜人工地盤、西口ホテル街、京急駅地上化とこれから次々と出てくる。

  12. 18362 匿名さん 2019/04/29 01:35:35

    ただね、一番立地の良い場所で囲い込みするビジネスモデルが駅ナカ。
    次に駅直結施設。東京駅周辺のようにね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/285/
    東京駅はその広がりが大きいからいいけど、駅周辺も盛り上げるには
    駅から離れた場所にランドマークができないと、動線も作られない。
    サンシャインやみなとみないのように。
    サウスゲートにとってのそれは何かな。

  13. 18363 匿名さん 2019/04/29 01:38:57

    まずサウスゲート計画を読み込んで見ることですな。

  14. 18364 匿名さん 2019/04/29 02:35:59

    >>18362
    主な動線は、
    品川駅←→高輪ゲートウェイ駅←→拡張される芝浦公園
                 ←→更に北の再開発街区や泉岳寺周辺再開発地
    品川駅←→第一京浜上部←→ホテル街
    という感じでしょうね。
    大体70ヘクタール+公園という感じの街の広がりでしょうか。今後田町方面と繋がるかもしれませんが。
    駅周辺にコンパクトな感じで魅力的な商業施設や文化施設、宿泊施設miceなどが集積して存在し、その周辺に寺院などの観光施設や公園が広がっている。街全体は視界の抜けや景観がしっかり計算、計画されているので美しい。そんな感じでいいと思います。
    新宿や渋谷、池袋の様に巨大な広がりのある街も魅力的ですが、第二第三の新宿を目指す必要は全然ないと思います。
    それらの街は雰囲気がやや猥雑という欠点もありますし。

  15. 18365 匿名さん 2019/04/29 03:01:59

    港南側への動線が弱いね

  16. 18366 匿名さん 2019/04/29 03:06:39

    サウスゲートの特徴は交通の結節点に要約される。第一京浜を人工地盤化してパーソナルモビリティのターミナルにするという国交省の構想もそこから生まれている。

  17. 18367 匿名さん 2019/04/29 04:11:07

    地下街がないことをネガのネタにしたいだけだろw

  18. 18368 匿名さん 2019/04/29 04:29:30

    地下街というか地下動線だな。
    人が地上に溢れているし。

  19. 18369 匿名さん 2019/04/29 09:17:16

    地下道だと雨風を凌げるのは大きいと思うけどね。

  20. 18370 匿名さん 2019/04/29 14:21:30

    区域4-2の計画はなかなか情報出てきませんね。

  21. 18371 匿名さん 2019/04/30 00:21:03

    >まずサウスゲート計画を読み込んで見ることですな。
    プっ

  22. 18372 匿名さん 2019/04/30 01:18:08

    >>18363 匿名さん
    >まずサウスゲート計画を読み込んで見ることですな

    水陸交通の結節点というコンセプトがいつの間にか無くなった。
    港南への連絡経路が当初計画よりも後退している

  23. 18373 匿名さん 2019/04/30 01:44:32

    離れポイントにランドマークを作って人の往来を作るなら、
    港南5丁目のコンテナ置き場にワーナーBrosパーク。
    サウスゲート計画を読み込んだら書いてあったという妄想

  24. 18374 匿名さん 2019/04/30 02:03:07

    芝浦港南から新駅へのアクセスは暫定開業までに間に合わないという理解でよろしいでしょうか?

  25. 18375 匿名さん 2019/04/30 02:41:09

    >>18374 匿名さん
    残念ながらそのようです。

    新おばけトンネルは歩道だけでも開通させて欲しいところですが。
    車道は再開発地域内の道路が完成しないと開通できないからという理由なら納得できます。

  26. 18376 匿名さん 2019/04/30 03:19:01

    >>18373 匿名さん
    ベイエリアビジョンの方で芝浦埠頭と品川埠頭の用途変更の話が出てますが、どうでしょうね?

  27. 18377 匿名さん 2019/04/30 04:55:41

    芝浦公園はアクセスが悪すぎるのでどうにかしないと。
    初めて行ったらどこから入るのかわからないと思います。

  28. 18378 マンコミュファンさん 2019/04/30 05:37:37

    >>18375 匿名さん
    住民のための駅では無いにしても、ちょっと信じられないくらい酷いですね。。
    一般的な芝浦港南住民はみんなアクセスできると当然思ってるような気がします。

  29. 18379 匿名さん 2019/04/30 06:23:52

    >>18375 匿名さん
    今のおばけトンネルは使えるんだよね?
    途中から地上に出られるようにしてくれるのだろうか?

  30. 18380 匿名さん 2019/04/30 09:45:26

    モノレールへのトランクケースの持ち込みにくさ、どうにかならんかね。
    床がフラットにできない限り、臨海地下鉄とアクセス線の完成と同時に
    廃線していいレベル。日本の玄関からあの乗り物じゃ、日本の恥だよ。

  31. 18381 匿名さん 2019/04/30 14:22:54

    >>18378
    新駅が暫定開業して、えっ?となるでしょうね。

  32. 18382 匿名さん 2019/05/01 00:46:21

    リニア、訴えられる

  33. 18383 匿名さん 2019/05/01 03:17:38

    品川地下鉄どうなったんだろ?

  34. 18384 匿名さん 2019/05/01 08:03:28

    >>18372 匿名さん
    駅位置がもっと北寄りだった10年前の計画の話ですね。

  35. 18385 匿名さん 2019/05/01 11:19:14

    品川地下鉄、議事録出てこないね。これ以上の検討不要の結論なら、さっさと公表して終わるだろうから、前向きな検討が進められているも、まだまだ技術、事業性、事業者…等の何らかの課題が潰しきれずに詳細を詰めてる最中なんじゃないかな。

  36. 18386 匿名さん 2019/05/01 16:14:08

    >>18385 匿名さん
    品川地下鉄は如何せん2kmで1600億という破格のお値段だしね。
    無理して南北線につなげずに新線で六本木まで開通させておくのでもいいと思うんだけど。2期工事でさらにその先に延伸することにして。

  37. 18387 匿名さん 2019/05/01 21:04:22

    >>18386 匿名さん

    本当に1600億でできるなら安いでしょ。効果は十分なので、さっさと作ればいい。

    六本木と直接つなげる路線が必要とされ、費用対効果が十分なら両方作ればいい。

    品川六本木間だけなら2000億ぐらいで作れるかもね(車両基地をどこに作りましょうか?青山墓地とか?それとも、品川埠頭や大井埠頭へ延伸する?車両基地での追加費用は最低1000億ぐらい?)

  38. 18388 匿名さん 2019/05/01 22:09:17

    鉄道新線にせよ築地再開発にせよ、都の動きが鈍いね。来年の都知事選まで待つしかないのかも。

  39. 18389 匿名さん 2019/05/01 23:13:00

    1kmあたり800億は高いよ。

  40. 18390 匿名さん 2019/05/01 23:44:10

    >>18389 匿名さん

    品川ー六本木だけの先行開業に3000万よりずっと良いわ。
    臨海地下鉄の2500万でも採算があわないのに、それより利用者がすくない路線を先行開業させるわけがないだろ。

    経済感覚がずれている人はお話しにならない。

  41. 18391 匿名さん 2019/05/01 23:45:01

    ごめん、億の間違い

  42. 18392 匿名さん 2019/05/01 23:53:38

    西武新宿線を六本木経由で品川につなげる妄想の人はあまり相手にしないほうがいい。
    六本木までは西武が金を出して、そこから先ら森ビルが金を出す妄想までしているみたい。

    ちゃんとした議論が出来るわっけがない。

  43. 18393 匿名さん 2019/05/02 00:06:56

    >>18390
    勝手に3000億にしないでw

  44. 18394 匿名さん 2019/05/02 00:21:04

    >>18388
    羽田アクセス線もJR東単独で推進できる東山手ルートのみで見切り発車したしね。
    都の意思決定の遅さにJRが業を煮やしたのは間違いない。

  45. 18395 匿名さん 2019/05/02 00:28:29

    臨海地下鉄が安く見積もって2500億だから、同等の距離の品川ー六本木地下鉄も同じぐらいはかかりそう。
    車庫をどこに作るかによって、車庫の土地代とか、路線延長とも必要だから、臨海地下鉄より更に高くなるだろうね。

    3000億円は最低でも必要だろう

  46. 18396 匿名さん 2019/05/02 00:33:48

    >>18394
    西山手ルートの大井町ー東京貨物ターミナル間は、りんかい線/都の分担だが検討が進んでいないらしく、東山手ルートとの温度差は歴然。

  47. 18397 匿名さん 2019/05/02 01:46:41

    本数的には、大崎終点の埼京線をそのまま延ばして使える西山手ルートが一番多くできるのだけどね。東山手ルートは1時間2-3本がせいぜいだから。

  48. 18398 匿名さん 2019/05/02 01:51:45

    品川ー六本木地下鉄をつくるとして、どういうルートになるかとか、どこと直通運転するかとかは重要。

    品川から南側はりんかい線で新木場方面とか、JR羽田アクセスに接続するとかの候補はあるが、それだけだと需要はあまりないだろうね。

    とすると、六本木から北側をどうするかとなる。西武新宿線と新宿で接続出来れば需要は大きいだろうけど相当困難かもね。かといって、高田馬場馬場で接続後、外苑西や外苑東を通るルートでは需要は微妙な気がする。副都心線と南北線の間に新線を作っても需要の取合いで終わりそう。

    品川ー六本木に地下鉄を新設するのは、採算という点でかなり困難だろうね。
    まして、単独で品川ー六本木は、あり得ない。

  49. 18399 匿名さん 2019/05/02 02:03:30

    品川と六本木間に新設なんてないよ
    妄想路線に真剣にならなくてもw

  50. 18400 匿名さん 2019/05/02 02:27:01

    >>18395
    臨海地下鉄は車庫を見積もって2500億だよ。

    2kmに1600億かけて1時間に4本しか品川行が設定できない南北線の延伸はどうなのか?という話になるね。

  51. 18401 匿名さん 2019/05/02 02:47:37

    >>18400 匿名さん

    経済音痴さんは、情報音痴さんでもあるんだね。1時間に4本は君の妄想なの?

  52. 18402 匿名さん 2019/05/02 02:54:56

    品川六本木間に新設を主張している奴のレスはスルーしてくれよ。

  53. 18403 匿名さん 2019/05/02 03:01:36

    南北線の白金高輪止まりをそのまま品川行にするなら日中は1時間4本だね。

    三田線も品川に行けるようにする
    → 立体交差が増えるので建設費が更に高くなる

    南北線品川行を増発する
    → 増発するなら白金高輪分岐でなくてもいいよね

    南北線は全て品川行にする
    → 目黒線利用者の利便性低下

  54. 18404 匿名さん 2019/05/02 03:05:05

    >>18403 匿名さん
    やるなら3だろう。
    運行上の制約も少なく建設費も一番安い。

  55. 18405 匿名さん 2019/05/02 04:59:17

    南北線延伸は白金高輪行きのスジがそのまま使える事(だけ)がメリットだしね。
    議事録が出てこないのは何か見直ししているのでしょう。

  56. 18406 匿名さん 2019/05/02 05:01:34

    仮説だけど
    目黒線の人は南北線より三田線方面に行く人が多い(データをさがしたんだけど、裏付けできなかった)

    また、
    南北線の人にとっては、目黒に行くより品川に行く方の需要が多い。
    三田線の人は、品川は並行する山手線で行きやすいので、どちらかというと目黒行きのほうがいい。

    大まかには上記のような傾向かと。白金高輪で対面乗り換えできるなら、三田線は目黒へ、南北線は品川へと分けた方が、全体的な満足度は大きくなるでしょう。

  57. 18407 匿名さん 2019/05/02 05:31:14

    >>18406 匿名さん
    東急からの乗入れ先の事も考えてあげて。
    というか、そちらの方が重要。

    目黒線に相鉄線が乗入れてくるから南北線乗入れの本数の方が増えるんじゃないの?
    少なくとも減らせない。

  58. 18408 匿名さん 2019/05/02 05:49:43

    >>18407 ふしあなさん
    一番最初に書いてるよ

    相鉄線は目黒線へは乗り入れるけど、南北線までいくかは未定てす

  59. 18409 匿名さん 2019/05/02 06:06:02

    >>18408 匿名さん
    どこに書いてた?

  60. 18410 匿名さん 2019/05/02 06:12:57

    南北線も8両化するので相鉄線-目黒線が乗り入れるのでしょう。

  61. 18411 匿名さん 2019/05/02 06:32:46

    埼玉高速鉄道から乗入れてくるのは全て品川行きに
    目黒線から乗入れてくるのは全て赤羽岩淵行きに

    結果、
    日中、南北線は3本増発、品川行きは1時間に5本
    ぐらいじゃないですかね。

  62. 18412 匿名さん 2019/05/02 08:32:59

    1時間に4~5本程度の需要しかないなら、地下鉄は実現しないよ。
    無駄な試算おつかれさまー

  63. 18413 匿名さん 2019/05/02 08:33:42

    >>18396
    羽田アクセス線東山手ルートのアセスメントが今月からスタートする予定。
    田町駅北での東海道線からの分岐方法など課題も多そうだが、東京の鉄道新線では唯一具体的に動き出す。

  64. 18414 匿名さん 2019/05/02 08:53:40

    >>18412 匿名さん
    需要がないというより、南北線の延伸だと4~6本までしか設定できない。
    中途半端なものに1600億かける価値はないかもね。

  65. 18415 匿名さん 2019/05/02 09:53:12

    >>18414
    白金高輪を小竹向原のように改造するしかないね。
    建設費用が2000億を越えると思うけど。

    三田線品川行に需要があるのか分からんが。

  66. 18416 匿名さん 2019/05/02 10:21:34

    >>18413 匿名さん
    田町北側分岐ってJRの発表でしたっけ?


  67. 18417 匿名さん 2019/05/02 14:52:09

    南北線の系統分離が出来ないなら新線の方がいいですよ。
    六本木5丁目の再開発を見越すかどうかで判断が変わってきますね。

  68. 18418 鳳雛 2019/05/03 00:54:32

    ちょいと、旅に出ているうちに元号が「令和」になっていて、(@_@;)!
    さてさて、、
    高輪令和駅の工事もずいぶん進み、京浜一号線沿線のビルの解体も進んでますねぇ\( ´∀` )/ぽん!

    1. ちょいと、旅に出ているうちに元号が「令和...
  69. 18419 匿名さん 2019/05/03 01:35:45

    品川から南北線ってどこに行く人が使うのだろう?

  70. 18420 検討板ユーザーさん 2019/05/03 06:08:25

    >>18416 匿名さん
    正式発表は無いがこのスレ的にはカテリーナ三田そばの山手線引き上げ線を潰すしか無いだろうという結論になってる

  71. 18421 検討板ユーザーさん 2019/05/03 06:21:36

    >>18396 匿名さん
    西山手ルート、臨海部ルートはりんかい線買収が先
    りんかい線買収は大井町のJR宿舎跡地再開発の発表とセットなのだと思われる
    オリンピック後ぐらいじゃないかね

  72. 18422 匿名さん 2019/05/03 06:26:14

    >>18421 検討板ユーザーさん
    りんかい線は都が売らないと思いますよ。


  73. 18423 匿名さん 2019/05/03 06:37:15

    >>18422 匿名さん
    JRが高額で買うなら、都が拒否する理由はないと思う。
    りんかい線まるごとJRになるなら、JR羽田アクセス新線は、JR単独事業でできるからね。
    都は売却益を使って品川地下鉄JR羽田アクセス新線方面延伸を進める。
    みんなハッピー

  74. 18424 匿名さん 2019/05/03 06:46:13

    >>18423 匿名さん
    これから都が開発する地域の主要インフラを売るわけなかろう。

  75. 18425 匿名さん 2019/05/03 07:09:57

    >>18420 検討板ユーザーさん
    札の辻の南側で分岐できるように工事はしてないのか。。

  76. 18426 匿名さん 2019/05/03 07:18:22

    りんかい線は当時民営化直後で経営が厳しかったJR東が運営を拒否したところから歴史が始まります
    後に中止になった都市博を控え都がやむなく3セク開業しただけで、もともと都が運営に積極的というわけではありません

  77. 18427 匿名さん 2019/05/03 07:23:38

    >>18425 匿名さん
    札の辻の先は既に新幹線の立体交差があり二重の立体交差が必要になる

  78. 18428 匿名さん 2019/05/03 07:28:02

    >>18426 匿名さん
    りんかい線は都の臨海副都心の開発とセットですよ。
    やむなくではありません。

  79. 18429 通りがかりさん 2019/05/03 07:50:10

    >>18423 匿名さん
    まずは優先路線である多摩モノレールと大江戸線延伸の原資になるでしょうけどね

  80. 18430 匿名さん 2019/05/03 08:12:10

    羽田アクセス線、田町の北側で地下に潜るのなら
    アクセス線用のホームを地下に作れるのでは?と思ったり。

    6両編成で5分毎に片道10分田町ー羽田空港をノンストップのピストン輸送とか。

  81. 18431 匿名さん 2019/05/03 08:21:55

    >>18423 匿名さん
    都はりんかい線を売却して、羽田アクセス線の補助金を出す訳か。都とJRの両者に意味ある取引なのか?

    TWRが3種でJRが2種なら、わからんでもないな。

  82. 18432 匿名さん 2019/05/03 08:42:11

    >>18430 匿名さん
    東京モノレール廃止ならその可能性もあったろうけど
    浜松町駅舎建て替えが決まりモノレール存続が確定した今となっては空港線を田町に停める理由がない

  83. 18433 匿名さん 2019/05/03 09:13:56

    >>18432 匿名さん
    モノレールなんてどうでもよくない?



  84. 18434 匿名さん 2019/05/03 09:20:42

    新羽田空港線の開通と合わせてモノレール廃止なら代替需要を賄うために浜松町や田町に駅ができた可能性もあったということですね。

  85. 18435 評判気になるさん 2019/05/03 12:29:36

    >完成後どころか2012年まで売れ残ってたよ

    その辺の事情はちょっとややこしい。WCTは2004年に販売開始して第一期、第二期は即日完売。2006年に先行してアクアタワーが完成し、2007年に一年遅れでブリーズタワーキャピタルタワーが完成したが、2007年全体竣工の時点で2100戸中約2000戸は完売。

    その後スミフは残りを売らずに約2年温存して2009年に完成在庫として高値で売り出したが、これがリーマンショックで全く売れず。なので、現地販売事務所に来た見込み客にこっそり値引き販売を始めた。だいたい1割程度の値引きには応じていた。それでも中住戸で坪300万ちょい、角部屋は坪500万近い値段だったので、残りの100戸を売り切るのに2012年8月までかかった。

  86. 18436 評判気になるさん 2019/05/03 12:31:10

    誤爆した。失礼。

  87. 18437 匿名さん 2019/05/03 14:12:22

    お化けトンネルって秋口に山手線京浜東北線の線路を撤去したら天井なくなるのかな?

  88. 18438 マンション検討中さん 2019/05/03 16:03:07

    >>18437 匿名さん
    そもそも年内に通行止めになるから

  89. 18439 匿名さん 2019/05/03 16:05:11

    >>18438 マンション検討中さん
    歩道も?
    新おばけトンネルの歩道は先に開通?

  90. 18440 匿名さん 2019/05/04 01:23:49

    先に歩道が開通してくれるならそれでよし。

  91. 18441 匿名さん 2019/05/04 02:59:16

    歩道は新駅暫定開業に間に合うのでは?

  92. 18442 匿名さん 2019/05/04 07:10:06

    それならいいけど。
    しばらくは荒涼とした2街区の空地を横断する事になるのか。
    写真をたくさん撮っておこう。

  93. 18443 匿名さん 2019/05/04 08:26:51

    >>18442 匿名さん

    トンネルじゃないの???

  94. 18444 匿名さん 2019/05/04 08:30:16

    あまり注目されていないけど、新おばけトンネルの先には泉岳寺の再開発ビルが出来て、泉岳寺駅の北側「地上」改札が設けられるしね。

    使いやすい歩道だといいよね。

  95. 18445 匿名さん 2019/05/04 08:32:18

    >>18443 匿名さん
    再開発地区で地上にでます。

  96. 18446 匿名さん 2019/05/04 09:37:18

    >>18445 匿名さん

    なるほど、情報ありがとう

  97. 18447 匿名さん 2019/05/04 10:58:50

    歩道も車道も2024年完成だったと思うけど

  98. 18448 匿名さん 2019/05/04 12:42:38

    初心者マークの言うことは
    どっちも信用できないな。

  99. 18449 匿名さん 2019/05/04 15:35:52

    これにあと、札の辻の2つの再開発が追加される。
    すごいね。

    1. これにあと、札の辻の2つの再開発が追加さ...
  100. 18450 匿名さん 2019/05/04 22:00:41

    羽田アクセス線
    田町分岐
    田町駅ホーム
    春日ビル、産業安全会館、東工大付属高校

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸