東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-26 20:43:36
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 1617 匿名さん

    渋谷駅:松濤、桜丘町、神宮前5丁目

    新宿駅:千駄ヶ谷5丁目、代々木2丁目


    港南4丁目って、「と場」のさらに向こう。ありえねー
    火力発電所? 初めから終わってる

  2. 1618 匿名さん

    >>1615 匿名さん

    ていうか、高輪を港南と一緒くたに扱ったら失礼。冗談ですよね?

  3. 1619 匿名さん

    渋谷や新宿の住宅地が意外に知名度低いのを見ると、それらの高級住宅地が繁華街から見事に隠れたよい環境を保っいることがわかりますね。

  4. 1620 匿名さん

    で新幹線止まるの

  5. 1621 匿名さん

    桜ケ丘や松濤や神宮前が知名度が低いって?
    書き込んでる品川人種の想像がついてきた。

  6. 1622 匿名さん

    >>1616 匿名さん

    その三木谷氏はサウスゲート地区?の東品川から二子玉川に楽天本社を移転してしまいましたしね。

  7. 1623 匿名さん

    >松濤、桜丘町、神宮前5丁目

    そこは井之頭線の神泉駅エリア。渋谷駅からだと**がたむろする駅周辺や
    ラブホテル街を抜けて長ーい坂を上った果て。
    そこに住んでいる人は坂道が大変すぎて渋谷駅は利用しない 爆笑

    >千駄ヶ谷5丁目、代々木2丁目

    そこは新宿駅じゃなくて代々木駅。しかも狭い道にびっちり小さな戸建てやアパートが
    密集しているエリア。とても良い住宅地ととは言えん 爆笑




    桜が丘町の一般的な風景、とても良好な住宅地とは言えないなwww

    1. そこは井之頭線の神泉駅エリア。渋谷駅から...
  8. 1624 匿名さん

    >で新幹線止まるの

    で、リニアもそうだけど、いったい年に何回乗るの?
    そんなのより日々使うインフラは?
    東京メトロ、都営、私鉄、歩くとすぐ違う駅があるよ。

    で、代々木公園や新宿御苑や明治神宮クラスの憩いの場ってあるの?

    高さ180m超えのビルってあるの?

    まさか地下道くらいあるよね? 大爆笑

  9. 1625 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    このスレの港南住民のライフスタイルは特異です。山手線内に用事も関心もなくて、新幹線や飛行機で地方や海外に行くことは頻繁にあるようです。確かにそういう方には港南は向いているのでしょうね。

  10. 1626 匿名さん

    1623みたいなことをやりだすとは思ったが、桜ケ丘の本木雅弘氏がオーナーの超高級マンションとか松濤の三木谷邸の画像で応酬するような手間をかける気はないから安心しろ。低レベルな悪戯をする品川ポジさんにその労力を割く価値がないから。

  11. 1627 匿名さん

    品川近辺は、居住地としてはやはり決定的に羽田空港の新航路による騒音がネガティブ要素。芝浦は航路から外れるという人がいるが、そもそも航路って幅を持たせているんじゃない? 発表の航路図の線の直下だけが影響を受けるわけではなく、両側5km程度は影響を心配すべきではないの? まあ、ことを荒立てたくない側は何も発表しないと思うが。

  12. 1628 匿名さん

    >そこに住んでいる人は坂道が大変すぎて渋谷駅は利用しない 爆笑
    高輪かよw

  13. 1629 匿名さん

    松濤は認める。しかし、あそこは渋谷駅とは関係ないだろ。代々木や桜が丘町、千駄ヶ谷なんて人が安心して住める場所じゃないだろ?

    >桜ケ丘の本木雅弘氏がオーナーの超高級マンションとか


    マンション自体は高級かもしれんが周りの風景を入れたら最悪。

  14. 1630 匿名さん

    地下道なら、おばけトンネルがあります。

  15. 1631 匿名さん

    >マンション自体は高級かもしれんが周りの風景を入れたら最悪。

    情弱だな。行ったことないだろ。

    高輪の貧困アパートの画像を貼られないうちに、その辺にしとけ

  16. 1632 匿名さん

    好みにもよるが、繁華街や風俗店が近くになく、あるのは大学や小中学校などの
    文教施設だけで道が広い車歩道分離のエリアは住むには快適。

    1. 好みにもよるが、繁華街や風俗店が近くにな...
  17. 1633 匿名さん

    >松濤は認める。しかし、あそこは渋谷駅とは関係ないだろ

    情弱どころか狂ってるとしか思えん。
    渋谷文化村オーチャードホールの裏手から松濤美術館あたり一帯が松濤アドレス。
    年収は君らと1ケタ違うぞ

  18. 1634 匿名さん

    品川駅から徒歩7-8分で飲食店などの猥雑なものがない閑静な住宅街。こういうのが駅近にあるのが高輪の魅力。ただ、マンションはどれも古いのが多いのが難点。

    1. 品川駅から徒歩7-8分で飲食店などの猥雑...
  19. 1635 匿名さん

    桜丘町にマンションはあるが、あそこは住宅街ではないな。千駄ヶ谷、代々木も同様。

    >年収は君らと1ケタ違うぞ

    年収が一ケタ違うから渋谷駅から近い遠いなんて関係ないんでしょ?そもそも電車なんか乗らない。あそこに住んでる人は渋谷に住んでるとは思ってないだろな。

  20. 1636 匿名さん

    品川も大変だ、その他の駅達は沢山だからなぁ。
    リニアも来なくて新幹線すら止まらない所が個別に主張しても噛み合わない。

    土俵が違うのだから、その他の駅達同志で自慢し合えるスレでも作れば?

  21. 1637 匿名さん

    皆さん、ここはサウスゲート計画に関して語り合うスレですよ。

  22. 1638 匿名さん

    >>1634 匿名さん

    1632みたいな整然としすぎた街並みより高輪の歴史を感じる街並みの方が断然魅力的ですね。住環境は好き好きですが。
    品川なのでリニアも新幹線もありますし、港南と違って駅に近くて新駅効果も期待できます。

  23. 1639 周辺住民さん

    だから松濤が凄いのはわかったからさ。お前松濤に住んでんのかっての。住んでもいない土地の名前を借りてよそと張り合うって、そんな恥知らずなマネは俺には到底無理だわ。

  24. 1640 匿名さん

    リニア品川駅サウスゲート新駅さらに羽田国際空港のアクセス有する日本の玄関のスレ。さらに言えば運河ルネサンスによる都会と水辺の結節点である。
    こんな稀な所と山手線の各駅が特徴を誇示しても無駄。三木谷が住んでいる所が良ければそこから近い場所にでも住めばいい。

  25. 1641 匿名さん

    >>1639

    それそれ、その通り。

  26. 1643 匿名さん

    山手線各駅でも、代々木や目黒や品川駅など、都心飛行機通過ルート仲間だから仲良くね。

  27. 1645 匿名さん

    >>山手線各駅でも、代々木や目黒や品川駅など、都心飛行機通過ルート仲間だから仲良くね。

    代々木の飛行高度と、品川の飛行高度とは天と地ほど違うんんで。仲間にすんなボケ

  28. 1649 匿名さん

    [No.1642~本レスまで、特定個人への批判投稿のため一部の投稿を削除しました。
    意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]

  29. 1650 匿名

    確かに、山手線メジャーターミナル駅と宮様や江戸時代は大名屋敷もあった閑静な高級住宅地、山手線メジャー駅と近年になってから広い道路と公園などと一体整備された住宅地のコラボは他には無い。
    メジャー駅じゃ無いなら前者は目白や駒込、後者は大崎や田町は良いと思うが。

  30. 1651 匿名

    あと恵比寿もね

  31. 1652 匿名

    他の山手線メジャー駅と品川駅の違いは品川駅には性風俗店が無いこと。性風俗店には出店規制があり、風営法や条例で出店できる場所は限られる。他のターミナル駅では、池袋、新宿、渋谷、上野、いずれも性風俗店が山のようにある。これが品川が良好な住宅地であることを物語る。

  32. 1653 匿名さん

    >>1652
    駅のど真ん前にパチンコ店はありますが..
    高輪口再開発までの数年以内にいなくなるかな。

  33. 1654 匿名さん

    第一京浜の拡幅工事が始まる迄の営業ですね。もっとも拡幅によりつばめグリルのあのビルもなくなるのは残念ですが。

  34. 1655 匿名さん

    しかし、駅前のホテルの後にパチンコ店が出来るって、日本てすごい国ですね。
    なんでもあり。

  35. 1656 匿名さん

    各省の来年度予算概算要求がまとまり始めた。
    東京圏の鉄道関係でみると、国交省から予算要求されたのは①相鉄・JR・東急直通線への補助金(利便増進法)と②都心直結線への新線調査補助金 の2件のみ。①は前回答申案件だから、新答申案件で予算要求されるのは②の1件のみと言う事だ。
    国交省の拘りが窺えるが、羽田~品川~泉岳寺~東京~押上~成田を直結する都心直結線はサウスゲート計画にとっても大きなプラスとなるし、今後の進展を期待したい。

  36. 1657 匿名

    >>1654 匿名さん
    白金台のドンキもね。期間限定借地営業。すぐに壊すことを想定した安普請ら、

  37. 1658 匿名さん

    あれは環状4号予定線にもろに引っかかりますからね。

  38. 1659 匿名さん

    駅周辺に性風俗店がほとんどない山手線駅を抜き出したうえで、駅周辺に有名大規模タワーマンションがある駅に〇、閑静な住宅街がある街に△、両方ある駅に◎を付けてみた。結果、メジャー駅では品川以外◎の駅は無いことが判明。

    (メジャー駅)
     東京 とうきょう
     有楽町 ゆうらくちょう
    ◎品川 しながわ(高輪台の住宅地、港南タワーマンション)

    (マイナー駅)
    〇田町 たまち(芝浦3.4のアイランドを中心としたタワーマンション)
    ◎大崎 おおさき(西口タワーマンション、東口に城南5山)
    ◎恵比寿 えびす(恵比寿ガーデンプレイス周辺にタワマンと閑静な住宅街あり)
    △原宿 はらじゅく(タワマンは無いが神宮前のあたりに閑静な住宅街)
    △目白 めじろ(タワマンは無いが下落合、目白3.4あたりは高級住宅街)

  39. 1660 匿名さん

    なんか、結論ありきの基準だな。まあそれで書いた人が満足するのなら、どうぞご自由に。

  40. 1661 匿名さん

    >>1660

    そういうんでもない。やってみたらそうなっただけ。

  41. 1662 匿名さん

    ところで、なんで山手線の駅だけが対象なんだ? 山手線の内側のメトロ駅の方がいろいろ便利で、別に最寄が山手線の駅である必要は全くないんだが。

  42. 1663 匿名さん

    >>1659 匿名さん

    メジャーとマイナーの基準がよくわからないですが、品川(港南)よりは品川(高輪)、田町、大崎、恵比寿、原宿、目白に魅力を感じます。

  43. 1664 匿名さん

    >>1662 匿名さん

    港南住民さんには山手線しか見えてないのでしょう。リニアや新幹線、JR中心の考え方をするあたり都民というよりも地方の方のようですよね。

  44. 1665 匿名さん

    なるほどー。都心の移動は山手線でなくやっぱりメトロが便利ですよね。正直、雨の日とか暑い日、寒い日は山手線のホームに出るのが嫌で、メトロのありがたみを感じます。すみません、品川周りにはメトロありませんでしたね。

  45. 1666 匿名さん

    >>1659 匿名さん

    三田の丘の上は田町駅圏内ではないということ??元祖タワーマンションの三田綱町パークマンションもありますが、知らないのでしょうね。

  46. 1667 匿名さん

    徒歩14分の物件が入れてしまうなら(笑)、渋谷、新宿、池袋、原宿などいずれも◎のはずですけどね。自己中過ぎです。

  47. 1668 匿名さん

    ケープタワーより綱町パークマンションのほうが田町駅に近いし、そもそもWCTは品川駅徒歩圏じゃないし…。

  48. 1669 匿名さん

    大ターミナル駅でリニア新幹線の品川駅より新宿駅や東京駅が建つビルの開発規模が大きいし良いとかいう主張があったから住環境とコラボして比較しただけでは?まあ、その人は削除アク禁になったみたいだけど。

  49. 1670 匿名さん

    >>1668
    そもそもWCT民はシャトルバスだろうけどね。

    1. そもそもWCT民はシャトルバスだろうけど...
  50. 1671 匿名さん

    田町を入れるとして、◎は田町、品川、大崎、恵比寿。いずれも南部のエリアなんだな。
    で路線数が一番多いのはダントツに品川。

  51. 1672 匿名さん

    新宿も池袋も徒歩14分も歩けば、低層マンションや戸建てメインの高級住宅街があるし、タワマンもいくらでもあるけど(笑)。本数が多いのは新宿だろ。品川は本数多いって言っても、田舎にしかいけないJR線ばかりで普段使いに便利なのは山手線くらいしかないじゃん。山手線内の都心部へダイレクトアクセスできないというのは致命的に不便。そしてなんで山手線城南駅だけ絶賛するのか??ちょっと思考が偏りすぎ。

  52. 1673 周辺住民さん

    >>1672
    概ね同意

    品川をdisる気はないけど、メトロが来てないのは致命的だと思う。

    JRが止まると大量に人が溢れるのは、どうにかならんものかと。

  53. 1674 匿名

    >>1673 周辺住民さん
    南北線品川延伸計画はあるけどね。品川駅は浅草線が乗り入れてるから地下鉄と無縁というわけじゃ無いが。

  54. 1675 匿名

    生活環境良好な住宅地が駅周辺にあるターミナル駅としては品川が最強でしょ。新宿や渋谷、池袋はダメ。上野は論外。

  55. 1676 匿名さん

    >>1674
    品川~泉岳寺区間が京急なので、品川から乗った場合二重に料金取られますね。
    それと、浅草線の停車駅は悪くないですが山手線と結構かぶってますね。
    やっぱり南北線延伸はマストでしょうね。

  56. 1677 周辺住民さん

    >>1674 匿名さん
    一応、京急が来てるけど、京浜東北線東海道線が止まると、京急ホームに入場規制がかかってしまい、高輪口前がカオスになる。笑

    そういう時って、山手のホームも溢れて遅延したりするから、メトロか他の私鉄の逃げ道って必要だと思うの。

    新宿や渋谷等の他の駅は色んな逃げ道があるから、いいなぁと。

    品川駅周辺住民にとっては、他にバスで移動して他の駅に行くって選択肢もあるけど、バスは道路状況によるから、最後の選択肢かな。後は電車復旧見込み無い時は、タクシー移動。

  57. 1678 匿名

    >>1676 匿名さん
    ですね。ただ、有数のビジネスとデパートの街、日本橋にダイレクトに行けるのはポジティブ要素。

  58. 1679 匿名

    >>1677 周辺住民さん
    京浜東北線東海道線横須賀線もアウトって滅多にないけどね。

  59. 1680 匿名さん

    都心直結線は来年度も予算要求したりとか動きがみられますが、羽田アクセス線は動きがないですね。事業者であるJR東も最近はとんと音無しだし。

  60. 1681 匿名さん

    品川駅の魅力は普段使いの首都圏在来各線と旅行や出張などの際の東海道線常磐線、東北線方面の長距離も全部使えることでしょう。成田エクスプレス、踊り子、ひたち、東海道新幹線などの特急も出る。羽田空港にも一本で近い。で、10年後にはリニア開業。計画されている駅周辺の商業施設やエンタメ施設、観光コンシェルジェが充実して再開発エリアに大規模ビジネスタワーも何本も完成したら、駅力は今の何倍にもなって東京駅に次ぐ駅になる。そういう駅の近くに雑多な繁華街や風俗街とは無縁の快適なマンションや閑静な住宅地があるという環境は他のターミナル駅には無く、そういうマンションや住宅地は都内でも非常に希少な存在になるでしょうね。

  61. 1682 匿名さん

    >>1681 匿名さん

    踊り子やひたちにしょっちゅう乗るならいいでしょうが、都心移動のためにはメトロがないのが致命的ではないですか?

  62. 1683 匿名さん

    世界が注目する日本のリニア。3兆6022億円の追加融資が閣議決定
    エコノミックニュース 8月27日

    世界が注目する日本のリニア。3兆6022億円の追加融資が閣議決定
    日本の新幹線が世界的に高い評価を受けている理由は、1964年10月1日の開業以来、50年以上の長期にわたって、新幹線自身の性能等が理由で列車に乗車中の乗客が死亡する事故はただの一つも発生していない拡大写真
     8月24日の臨時閣議で政府が決定した、事業規模28.1兆円の大型経済対策を柱とする2016年度第2次補正予算案によると、歳出の規模は一般会計で4兆1143億円。東日本大震災復興特別会計などを含め、4兆5221億円の新たな財政支出となった。財源は、公共事業などに用途が限定される建設国債2兆7500億円国債をはじめとする、国債の追加発行によって賄う。

     また、今回注目されたのは、国が政府系金融機関などを通して資金を供給する「財政投融資」。2027年の東京―名古屋間開通に向けて建設の進むリニア中央新幹線の大阪への延伸時期を最大で8年前倒しするため、16年度当初計画に3兆6022億円を追加することを決定し、秋の臨時国会に提出する見通しだ。これにより、いよいよリニア新幹線時代の到来が現実味を帯びてきた。

  63. 1684 匿名さん

    >>1681
    東海道線の軌道付け替えが完了すると、特急あかぎや草津も上野➝品川発着になるみたいですよ。

  64. 1685 匿名さん

    >>1682 匿名さん
    山手線内側のどの地下鉄駅に何の用事でそんなに頻繁にいく必要があるの?
    俺は仕事で東京駅を利用する以外にはデパートがある駅しか使わないけどね。
    麻布、六本木で飲んだらタクシーだし。

  65. 1686 匿名さん

    >>1685 匿名さん
    品川民はデパートは日本橋高島屋、三越だろうね。恵比寿三越も行くかも。ただ、近いからかえって車で行くかもね。

  66. 1687 匿名さん

    >>1685 匿名さん

    霞ヶ関、溜池近辺などなど業務地域も多いと思いますが。
    正直山手線は日常的には乗らない都心住民の方が多いのでは?

  67. 1688 居住者

    有楽町~銀座は週末によく行くけど、都心(六本木のこと?)はめったに行かないなあ。
    メトロはあれば良いくらい。
    地下鉄も目的地によっては乗り換えが必要なので、山手線で乗り換え駅に行ければそんなに不便は感じない。

  68. 1689 周辺住民さん

    >>1679 匿名さん

    確かに、一年に一回か二回あるか無いかだけどね〜
    去年の横浜の花火大会で架線炎上した時とか凄かった、苦笑

  69. 1690 匿名さん

    >>1622

    独Daimler(ダイムラー)の子会社で、車の輸入販売を手がけるメルセデス・ベンツ日本は、品川シーサイドに本社を移転する。

    三木谷さんの楽天の跡地にメルセデス・ベンツ日本が入るそうです。アジアヘッドクォーター特区の六本木から品川シーサイドに移転するみたいですね。

    kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/070501405/

  70. 1691 匿名さん



    メルセデス・ベンツ日本は品川ではなく品川シーサイドを選びましたね。

    ↓ 移転先の品川シーサイド パークタワー(左)

    メルセデスのエンブレムも、ビル壁面に設置されそうですね。

    1. メルセデス・ベンツ日本は品川ではなく品川...
  71. 1692 匿名さん

    >>1687 匿名さん
    >正直山手線は日常的には乗らない都心住民の方が多いのでは?

    城西の私鉄沿線だと使わないだろ。山手線駅に住んでたら使う。目的地は大手企業のサラリーマンは東京から品川にかけてのエリアが多いだろ。

  72. 1693 匿名さん

    >>1691 匿名さん
    このビルの持ち主って武田薬品だって知ってた?武田薬品は使い切れない手元現金の運用と税金対策を目的に、将来有望な品川エリアを選定してこのビルを建てたらしい。

  73. 1694 匿名さん

    >>1686

    品川区民はデパートは今はもう無き丸井に行ってました。

    有楽町にマルイができる一か月前に大井町の丸井は無くなってしまいました。

    確か2007年9月に閉店しました。

    1. 品川区民はデパートは今はもう無き丸井に行...
  74. 1695 匿名さん

    >>1693 匿名さん
    品川シーサイドの事業主(大家さん)は武田薬品と日本たばこ産業。

  75. 1696 匿名さん

    うちは港南だけどデパートは日本橋高島屋か恵比寿三越。車ですぐだから電車の方が時間かかるし、帰りの荷物も重いからデパート行く時に電車は乗らない。家電は有楽町のビックカメラ。こまごましたものは品川シーサイドのイオン。

  76. 1697 居住者

    >>1691

    右の品川シーサイドTSタワーには
    ソニーモバイルとSo-netが入居してますね。

    メルセデス日本は社員数からみても数フロアしか使わないので
    ロゴ付くかな??

  77. 1698 匿名さん

    >>1697 居住者さん
    伝統的日本企業はもともと八重洲、丸の内、日本橋に本社がある会社が多いが、ICT系や外資系などこれからの日本経済を支える若い企業やニュービジネスはサウスゲートや品川周辺にオフィスを構えるケースが多いね。

  78. 1699 匿名さん

    品川シーサイドでは4件のマンション開発案件が進行中で、うち3件は500戸以上の大型マンション。芝浦港南に新規案件がなくなった分、住居系の開発前線はこちらに移ってきた感じですね。

  79. 1700 匿名さん

    >>1699 匿名さん

    というものの、やはり、羽田空港の新ルートによる騒音が心配ですよね。

  80. 1701 匿名さん

    >>1699
    4つもの新規物件が具体的になっているのですか?

  81. 1702 匿名さん

    シーサイドや大井町周辺、勝島、天王洲のマンションも「品川」を名前に付けるの流行り。

    シティタワー品川パークフロントとかシティテラス品川イーストとか

    オーベルグランディオ品川勝島とかブランズシティ品川勝島とか

    プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーとか。

    みんな「品川」のオンパレード。「品川」を付けると売れ行きが良くなるとか。

    HP見ても、「品川駅を使い倒す」、「品川再開発」、「東海リニア」の文字が躍る。

    品川再開発、リニアさまさまですね。それよりも品川駅に近い港南に再開発の恩恵がない

    とか言ってる人、時代を読めてないとしか言いようがない。

  82. 1703 匿名さん

    >>1698 匿名さん

    ICT系も外資系も一流どころは六本木、赤坂、渋谷、大丸有、八重洲あたりにオフィスありますよ。ICT系外資系で港南の有力企業というと日本マイクロソフト、ネスレ日本くらい?

  83. 1704 匿名さん

    >>1703
    新駅周辺ビルが完成したら、かなりの企業が品川に移転すると予想。

  84. 1705 匿名さん

    そういえば最近リニューアルした高輪の東武ホテルも品川東武ホテルと名前を変えました
    インバウンド狙いとしては高輪より品川のほうがメジャー感があることと新駅が高輪駅と
    命名された場合の混乱を考え品川と命名したのであろうか

  85. 1706 匿名さん

    品川に南北線が延伸されたらネガさん嫉妬で狂いそう
    自分は高輪住民かつ職場が麻布十番なので自転車通勤ですが
    雨の日などは六本木ヒルズ行きの都営バスで通勤しています
    もう少し本数が多いといいのですが

    新宿伊勢丹に行った帰りなどたまに戯れで伊勢丹前から品川行き
    のバスにのったりするのだけどこっちは時間ばっかりかかって
    あんまち実用性はないです

  86. 1707 匿名さん

    あと私の場合は週一ペースで大阪に出張なのですが最寄駅が品川だと
    ものすごく楽ですね

    新大阪から品川までは2時間15分なので新大阪21:20の最終のぞみ
    に乗っても品川には23:38到着
    日が変わる前にシャワーを浴び終わってビール飲めます

  87. 1708 匿名さん

    新幹線で品川や東京についてもそこから満員電車にゆられて帰るんじゃうんざりですが
    新幹線に乗ってしまえばあとは最寄駅と思うと笑いがこみあげてしまいます

    プリンスの映画館もいいですよね
    夜11時を過ぎる回はレイトショー割引があり空いてますので金曜日の夜などは会社から
    いったん家に帰ってご飯を食べて風呂に入ってテレビをみるかのごとく映画に歩いて
    出かけます

    11時過ぎに映画が終わったらもちろんぷらぷら歩いて十二時前にはベッドに潜り込み
    余韻にひたります

  88. 1709 匿名さん

    港南側は高輪側に比べるとホテルも少なく映画館もないですしレストランも
    しょぼく若干街のグレード感に欠けますが、WCTなどは大規模マンションなら
    共用施設が立派ですので街はさびしいけどマンション内部でホテル感覚が味わえ
    るのでまあいいんじゃないでしょうか

    港南で小規模マンションとかだとしょぼいですが

  89. 1710 匿名さん

    >>1706 匿名さん

    口が悪いね港南住民みたい。笑
    南北線が延伸されても、されなくても高輪は安泰ですよ。
    これから高輪に大規模な再開発が予定されているからね。
    金持ち喧嘩せず。高輪住民は余裕で構えれていれば良いんですよ。

  90. 1711 匿名さん

    高輪住民ですが港南いいと思いますよ
    うちの近所の賃貸マンションに住んでいたママ友は子供さんが3歳のときに
    WCTにお引越ししていきましたが駅の反対側というだけで高輪より坪単価150万
    くらい安かったので大変お得だったのではないでしょうか
    今はだいぶ価格差が縮まってしまったので港南にマンションを買う旨味は
    なくなってしまいましたけどね
    港南側でも楽しみはあります
    遅く起きた土曜日の午前中は天王洲アイルのTYハーバーでランチビール飲んじゃって
    SLOW HOUSEでアンティークの椅子を衝動買いとか楽しそうです

    南北線が延伸されて一番喜ぶのは南北線沿線の人でしょう
    六本木や赤坂ののオフィスとか東京駅にも品川駅にも乗り換えなしで行かれず
    新幹線や飛行機使うのが不便すぎます

    逆に言えば六本木周辺のオフィス需要は地下鉄が品川に延伸されないと、サウスゲートエリア
    に奪われる可能性があります
    もともと六本木はアクセスが地下鉄しかないなど貧弱でオフィス街ではなかったわけですが
    六本木ヒルズやミッドタウンなどの大規模再開発によってオフィス街に変貌しただけです
    からね

    地下鉄延伸で大丸有地区に匹敵する交通利便性を熱望するのは六本木エリアでしょう

  91. 1712 匿名さん

    南北線延伸は優先順位が低く設定され、実現の可能性低いべ。できたとしても20年後とかの話しても意味なくないか?晴海や有明住民と変わらないレベルの妄想。

  92. 1713 匿名さん

    何か勘違いしてるみたいですけど、南北線の六本木1丁目駅はヒルズやミッドタウンにアクセスする駅ではありませんよ。南北線住民は、綺麗で混雑せず、乗客の質が日本一高いと言われる雰囲気に満足しているので品川につながってカオス化することを望んでいないと思います。南北線沿線の都心駅はメトロ複数路線利用できる立地が当たり前なので今更品川につながっても新幹線利用くらいしか利用価値がない。それも地下鉄で東京駅利用した方が、東北山形上越などすべての新幹線乗れるので品川の利用価値も正直そんなにないんですよね

  93. 1714 匿名さん

    >1711
    こうどうみても港南住民だろ。発想と文癖がもろWCTの人。

  94. 1715 匿名さん

    ここはWCT住民とたまにCMTの人が書き込むくらいでセレブ高輪の人はほぼ書き込みないよん。

  95. 1716 匿名さん

    リーマン最上位層の有名外資のほとんどは六本木、麻布、赤坂、渋谷あたりに集中うしている。今後は豊洲や有明にも流れそうという話。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸