東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-04-03 15:21:11
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 14581 匿名さん 2018/07/12 15:22:02

    羽田アクセス新線の輸送力に関しては以下の記事があるよ。

    >ピーク1時間当たりの輸送量は、
    >東京モノレールが約1万1000人、
    >京浜急行線が約1万4000人なのに対して、
    >アクセス新線では約2万1000人と見込む。
    >鉄軌道系の輸送力が現状比で約1.8倍に増強される。

  2. 14582 匿名さん 2018/07/12 15:27:23

    書かれたのは東京モノレール自身が自己の拡張を望んで計画した案だと
    思うけど、親会社から一蹴されて、その後、親会社からアクセス線の計画
    が発表されたんですね。
    歴史を振り返ってるのかな。

  3. 14583 匿名さん 2018/07/12 15:29:38

    >>14581

    3路線あわせて21000人ということは各方面別は7000人程度。方面ごとは
    1時間3本から4本しか出ないというのはその通りのようですね。

  4. 14584 匿名さん 2018/07/12 15:33:06

    まあ、湾岸の有明方向にはそんなにいらんと思うが。

  5. 14585 マンション掲示板さん 2018/07/12 16:10:22

    羽田新線もモノレールもどいつもこいつもソニー品川港南本社前に駅作るなり延伸するなりサウスゲートのシンボルマークを軸にせんでどうすんのよ?

  6. 14586 匿名さん 2018/07/12 23:51:58

    品川は京急があるけど、JRの羽田アクセス線では蚊帳の外。リニアに新駅に作るのに結びつきが皆無だよね。

    やるとすれば、南北線延伸の品川地下鉄をさらに延伸して羽田アクセス線まで繋げる(内山手ルート)だけど、出来ても30年くらい先かな~

  7. 14587 匿名さん 2018/07/12 23:53:44

    >>14579
    田町駅の北で東海道線から分岐するが、そこは単線しかスペースの取りようがない。
    また、東海道線自体乗客数が非常に多いため減便してアクセス線に振り向けるのも現実的ではない。
    中電の特急赤城などが乗り入れるのは良いかも知れない。

  8. 14588 匿名さん 2018/07/13 00:10:21

    最初の開業が東京駅方向との事ですから、輸送量強化のためにJR東日本がどんな工夫するのか楽しみです。

  9. 14589 匿名さん 2018/07/13 00:33:59

    常磐線直通の品川始発をそのまま羽田空港発にするみたいな記事もあったけどね。

  10. 14590 匿名さん 2018/07/13 01:25:16

    どうせなら東北新幹線を羽田空港に直通させようぜ。
    JR東海の新幹線車庫を経由すれば、羽田アクセス線構想より低コストで実現できるはず。
    かわりに東海道新幹線は東北新幹線に直通乗り入れして、JR東の車庫を利用。

    東京駅で分断された新幹線が全国でつながるよ
    東北新幹線などから、リニア品川駅へのアクセスもよくなりwin-win

  11. 14591 匿名さん 2018/07/13 04:46:51

    >>14590 匿名さん

    電源周波数が違うから無理

  12. 14592 匿名さん 2018/07/13 09:08:29

    >>14591: 匿名さん
    周波数が違うのぐらい簡単な技術で解決できるだろうに…

    〇○だからできない
    △△だからできない
    □□だからできない
    仕事できない人の言い訳みたいだねw

  13. 14593 匿名さん 2018/07/13 09:10:48

    すぐに現状の設備がそうなっていないから無理とか
    現状のダイヤを前提に増やすの減らすの無理とか
    言う人いるけど、それって単なる思考停止だよな。
    まあ、他社の設備を使うなんてのは論外だとは思うが。

  14. 14594 匿名さん 2018/07/13 09:12:01

    >>14592 匿名さん

    かぶっちゃいましたね。

  15. 14595 匿名さん 2018/07/13 09:15:59

    周波数切り替えはすでに北陸新幹線で実現してますね

  16. 14596 匿名さん 2018/07/13 09:37:54

    東北新幹線はJR東日本、東海道新幹線は東海旅客鉄道(JR東海)の管轄に分かれ、乗り入れに関する意思を統一することが困難となり、直通運転の構想は立ち消えとなった[102]。ほかにも採算性(需要)の問題や電源周波数の相違やダイヤ編成の困難さ、東北新幹線内で遅延が発生した際の東海道新幹線への影響(その逆の場合も然り)など、直通運転の実現へ向けて生じる課題は多く、山積する課題をクリアしてまで実現させる程のメリットは無い。との見方が示されている。

  17. 14597 匿名さん 2018/07/13 09:58:56

    JR羽田アクセス線は構想が中途半端なんだよね。

    本当は、東京駅あるいは新宿駅あたりを経由して、普通電車10分に1本以上、特急電車30分に1本の間隔で運転したいと思うんだけど、まったく新しい線路を敷くことができないから、既存の線路と重複せざるを得ず、そうすると運行本数を増やせなくなってしまうジレンマ。

    モノレールを新橋駅あるいは東京駅に延伸&車両編成を増やして輸送力増強。埼京線方面や京葉線方面からは、りんかい線をJRが買収したうえで、天王洲アイルでの乗り換えを楽にする。
    と言うやり方が、費用対効果が高いし、JR東の収益力向上にも貢献するとおもうんだけどな。

    あるいは、品川駅~羽田空港のJRアクセス線を作って、南北線品川駅乗り入れ路線と相互接続。埼京線高崎線と赤羽駅あたりでJR-メトロ相互乗り入れの接続拠点をつくり、南北線内は快速運転。メトロやメトロに乗り入れしている各私鉄と共同で空港アクセス割安切符をつくれば、ウハウハだと思う。



  18. 14598 匿名さん 2018/07/13 10:02:56

    >>14597 匿名さん

    JR東に言えば?

  19. 14599 匿名さん 2018/07/13 10:06:51

    >>14593 匿名さん

    現実で決定的に仕事できないやつは、前提条件の考察も採算性も無視してさらっと簡単でしょ?とか言っちゃう奴なんだけどね。

  20. 14600 匿名さん 2018/07/13 10:16:00

    困難なことを「簡単でしょ」という人は単なるバカ
    困難なことを「困難なので無理」とあきらめる人は大成できない人

  21. 14601 匿名さん 2018/07/13 10:52:54

    まあ、事実は以下だよね。
    JR東は羽田アクセス線に強い意慾を見せた事。
    JR東は子会社が要望したモノレール延伸案を門前払いした事。

  22. 14602 匿名さん 2018/07/13 11:13:47

    >>14599 匿名さん

    考察がいるものを前提条件にするの?
    仕事できない訳だ。

  23. 14603 匿名さん 2018/07/13 12:25:08

    諦めたらそこで負け。
    とにかく、やっちゃったもの勝ちなんだから。この世は。

  24. 14604 マンション掲示板さん 2018/07/13 14:35:58

    ようするに、ソニーとサウスゲートのコラボが勝利したってこと?

  25. 14605 匿名さん 2018/07/13 15:09:20

    >>14600 匿名さん

    困難以前に採算とれないってJRが言ってるしね

  26. 14606 匿名さん 2018/07/13 15:22:42

    >>14588 匿名さん
    最初の開業が東京駅方向なんて話しあったっけ?

  27. 14607 匿名さん 2018/07/13 16:22:43

    モノレールは、サウスゲートと
    直接関係あるのか?

  28. 14608 マンション掲示板さん 2018/07/13 17:17:25

    >>14607 匿名さん
    ソニーとは無関係ですが、ソニーとの接点は今後それなりに表れてくるでしょう。

    モノレールは、人口やオフィス増加が著しい芝浦港南の地域の私鉄のような需要が高まるでしょうから、ただ駅を増設するとかでなく、もし増駅するなら、いっそディズニーリゾートのモノレールのように、テーマパーク性もキャラづけたり、プラスαがあると、もしかしたらソニーもギャラリーや看板の一つや二つ、品川駅みたいなのを設置しても善いかも知れない

  29. 14609 匿名さん 2018/07/13 19:25:07

    羽田空港アクセス線

    東京駅から羽田空港までは18分(現在は東京モノレール経由で28分)、
    新宿駅から羽田空港までは23分(現在は京浜急行経由で41分)、
    新木場駅から羽田空港へは20分(現在は東京モノレール経由で41分)と、
    いずれも羽田空港へのアクセスが飛躍的によくなると期待されている。

    https://diamond.jp/articles/-/174151

    品川、必要なくね?
    JR東と航空会社で東京-大阪間の割引チケとか展開したりして。
    JR東海のリニア対策

  30. 14610 匿名さん 2018/07/13 22:28:32

    JR東海とJR東の株価時価総額にかなり差がついてきたから、劣勢の東としては何とか少しでも追いつきたい所だろうね。

  31. 14611 匿名さん 2018/07/14 01:39:42

    >>14609: 匿名さん
    品川が必要ない人はたくさんいると思うよ。
    その多くは遠方の人だろうね。
    (渋谷駅、新宿駅は、遠方の人の範疇にはいりますw)

    都心の人の多くは、地下鉄→浅草線乗り換えか、山手線→モノレール乗り換え、山手線→京急乗り換えが便利だと思う。

  32. 14612 匿名さん 2018/07/14 01:48:14

    >>14611 匿名さん
    主要な地下鉄を考えても銀座線沿線なら渋谷か新橋からJR新線、丸ノ内線沿線なら東京か新宿からJR新線、日比谷線沿線なら恵比寿からJR新線では、東西線沿線なら大手町→東京からJR新線では。。

  33. 14613 匿名さん 2018/07/14 01:51:38

    そのような近距離利用はあまり考慮されていないんだが。20〜30分に一本でもメリットがあるのは遠距離利用者。

  34. 14614 匿名さん 2018/07/14 02:12:23

    >>14612: 匿名さん
    渋谷駅や東京駅で乗り換える人は、14611の定義なら遠方の人でしょうね。

    銀座線JR新橋乗り換えでJRアクセス線というのは使えると思います。
    但し、JR羽田アクセス線が、新橋駅に停車する&最低20分間隔での運転&特急料金とられない、の条件を満たす必要があるでしょう。

    近距離の人にとって、JR羽田アクセス線が使える路線かどうかは、運転間隔次第だと思います。JR東にはこの点をクリアして使い勝手がよい路線にして欲しいですね。

  35. 14615 匿名さん 2018/07/14 02:27:30

    建設費の2/3を公的資金に頼るので割増料金は必須ですよ。りんかい線や京急空港線と同じです。

    あと、現実的には常磐線のスーパーひたちや高崎線の特急のような優等列車がかなり入り込んでくるので、新橋通過は結構あるでしょうね。

  36. 14616 ご近所さん 2018/07/14 02:51:14

    京浜東北線ホームの駅そば屋がいよいよ閉店だ
    駆け込み客は少ないみたいだけど、寂しいなぁ

  37. 14617 匿名さん 2018/07/14 02:57:55

    まあ、成田エクスプレスのような位置付けと考えた方が良さそうだね。

    ダイヤの不便さやコストを気にしない向きには、東京駅からスーパーひたちのグリーン車で空港までゆったりと言うのも悪くない。

  38. 14618 マンション検討中さん 2018/07/14 03:02:15

    もうこれ何度目だよなのですが、
    ・羽田アクセス線は途中から3方向に分かれるので、たとえ羽田空港から5分に1本運行したとしても、各方面では15分に1本にしかならないのはサルでもわかる。
    ・さらに山手西ルートは京急への対抗があるので毎時6本は必要だろう。となると山手東ルートは20~30分に1本しか運行できない。
    ・山手東ルートは一部区間が単線という限界もあるため、この点からも20~30分に1本が限界となる。
    ・山手東ルートはさらに高崎、宇都宮、水戸の3方面に分岐するので、たとえば北千住からの羽田行きは1時間に1本あるかないかとなる。1時間に1本の羽田行きをボケっと待ってるくらいなら、来た電車にさっさと乗って品川で乗り換えた方がなんぼか早い。
    ・しかし北関東からの利用者にとっては1時間に1本でもメリットはある。なので山手東ルートは北関東からの利便性を考慮した、羽田行きのアクセス特急のほぼ専用となるだろう。
    ・都民にとっては山手東ルートは時間的にも料金的にもメリットはほとんどなく、利用することはまずないだろう。

  39. 14619 匿名さん 2018/07/14 03:10:24

    JR東はボランティア団体じゃないんだから不採算路線を最初から想定してアクセス線をつくるわけないだろ。
    ドル箱にはいかないまでも、モノレールと京急を圧倒するダイヤと利便性を打ち出してくるさ。
    私鉄乗り入れや、羽田からTDR直通運転や、ラグジュアリー車両とか。
    モノレールなんて、ボートと競馬の客専用で、あれまだあったの?レベルに落ちるでしょ。

  40. 14620 匿名さん 2018/07/14 03:16:50

    モノレールに乗り換えってのは邪魔くさいというかテンション下がるわな

  41. 14621 匿名さん 2018/07/14 03:18:30

    >>14619 匿名さん

    将来のドル箱路線の戦略に決まってるでしょ。そうじゃなきゃ今時新線なんか作らん。

  42. 14622 マンション検討中さん 2018/07/14 03:21:50

    JR東はボランティア団体じゃないんだから1日数万人しか利用客が見込めない羽田アクセス線より1日100万人が利用する東海道線を重視するだろ。本当に発想がぼくのプラレールレベルだな。

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180TD_Q3A021C1TJC000/
    http://www.jeki.co.jp/transit/mediaguide/pdf/MD9.pdf

  43. 14623 匿名さん 2018/07/14 03:22:06

    今からアセス始めて最短でもリニア以降の予定だし。
    やるやる詐欺で実際できる頃は皆死んでるんじゃないの?

  44. 14624 匿名さん 2018/07/14 03:22:31

    >>14621>>14619と同じ事をニュアンスを変えて言ってるだけなのに
    なぜそんなトーンになるのか。もっとコミュ力を発揮せよ

  45. 14625 匿名さん 2018/07/14 03:25:02

    >>14618 マンション検討中さん
    北関東客は山手西ルートに流せばいい
    ちなみに成田空港線も単線だけど1時間に4本、15分間隔で走ってるよ

  46. 14626 匿名さん 2018/07/14 03:27:25

    >>14622 マンション検討中さん

    羽田アクセスの巨大投資するのはボランティアと言ってる矛盾。

  47. 14627 匿名さん 2018/07/14 03:30:31

    まあ、人口減少に転じるし、働き方もあって
    これ東海道線もこら以上増える訳では無いから、
    少しずつ少しずつ
    羽田アクセス線の重要度は増していくでしょう。

  48. 14628 匿名さん 2018/07/14 03:30:41

    モノレール、京急の両方ともに利用しやすい場所に住んでいます。良く使うのはモノレールです。モノレールは景色が楽しいですね。
    京急は雨の場合に使います。雨降ると天王洲アイルは面倒なんだよね。
    JRアクセス線はおそらく使わないと思います。地下がほとんどだと景色もつまらなさそうですね。

  49. 14629 匿名さん 2018/07/14 03:33:44

    >>146196
    モノレール打倒
    同じJR東グループなのに 笑

  50. 14630 マンション検討中さん 2018/07/14 03:41:26

    >>14625
    瀬戸大橋線の単線区間は1時間に6本走ってるらしい。しかし羽田アクセス線は上野東京ラインから分岐するため高頻度の運行はきわめて困難である。

    というのも、上野東京ラインは遅延が名物となっているが、上野東京ライン南行きがひとたび遅延したら、羽田アクセス線南行きも遅延→単線なので羽田アクセス線北行きも遅延→上野東京ライン北行きも遅延、というように上下線に遅延が拡大するという地獄のような状態となる。これを防ぐには羽田アクセス線に相当の余裕を持たせる必要がある。

    少し前に羽田アクセス線万歳を唱えていた赤羽住民さんがいましたが、羽田アクセス線のせいで赤羽君が毎日会社に遅刻することになったら悲惨ですね。

  51. 14631 匿名さん 2018/07/14 03:46:52

    いずれにせよ、品川~田町一帯は大化けするね

  52. 14632 匿名さん 2018/07/14 04:07:00

    >>14629 匿名さん

    打倒ではなく新しい時代にそくしたシステム更新なんだけどなぁ。

  53. 14633 匿名さん 2018/07/14 04:18:29

    リニアができたら、東海道新幹線は各駅停車にシフトするように、羽田アクセス線ができたらモノレールは各駅停車にシフトするでしょうね。

  54. 14634 匿名さん 2018/07/14 04:37:24

    >>14630 マンション検討中さん

    逆を言うと完成する10年も前に課題がはっきりしてる訳だから解決策を見つければいい話ではないですか?
    というか、もう解決策はあるから計画を具体化させたと見た方がいいね。

  55. 14635 匿名さん 2018/07/14 04:37:32

    >>14633: 匿名さん
    モノレールの快速運転がなくなると、天王洲アイル民としてはありがたいですね。
    また、空港行の需要が減るなら、途中駅の建設が現実味を帯びてきそうです。
    サウスゲート民の地域の足となってくれることが期待できます。

    山手東ルートの高頻度運転が前提になるので。期待は薄そうですが

  56. 14636 匿名さん 2018/07/14 04:41:54

    >>14635 匿名さん

    期待できるでしょ。
    でも国際線があるから当分さきでしょうね。

  57. 14637 匿名さん 2018/07/14 04:47:18

    加算運賃に加え、特急運賃収入も期待できる特急が優先になる事はよく分かりました。
    羽田から日光に直通できる特急スペーシアが開通したりしたら人気が出そうですね。

  58. 14638 匿名さん 2018/07/14 04:51:27

    >>14637 匿名さん

    そういう企画列車はありそうですね。
    企画列車なら都心部速達便の合間に入れられるでしょう。

  59. 14639 匿名さん 2018/07/14 04:56:03

    >>14638
    交政審の答申で東武線とJR宇都宮線の直通化が羽田アクセス線の付帯条件になっているから、当然定時運行でしょ。

  60. 14640 匿名さん 2018/07/14 04:58:57

    まあ、今の輸送量の1.8倍だから余裕でしょう。

  61. 14641 匿名さん 2018/07/14 05:01:50

    確かに16両のJR中電の輸送力は他を圧している。問題は頻度。JRも国もこれを理解しているから当然優等列車主体となる。

  62. 14642 匿名さん 2018/07/14 05:03:52

    スーツケースを持つ人は、少し待っても羽田アクセス線という事かな。

  63. 14643 匿名さん 2018/07/14 05:06:47

    2階建てもあるかも。

  64. 14644 匿名さん 2018/07/14 05:06:48

    加算運賃はどの位になるのでしょうね。

  65. 14645 匿名さん 2018/07/14 05:33:44

    日光方面特急が1時間に2本、普通列車が山手西に6本、山手東に2本、新木場方面に2本
    このくらいだとモノレールとも共存するかしら

  66. 14646 匿名さん 2018/07/14 05:42:40

    >>14645
    線量に最も余裕があるのは、新木場方面。
    対して、東山手と西山手は共に繁忙路線に割り込む形となる。

    それらを勘案すれば、1時間に新木場が4本、東山手・西山手が共に3本程度。

    それでも3ルートの合流地点から羽田までは1時間に10本となる。特急を走らせる事を考えると線量一杯という所だろう。

  67. 14647 匿名さん 2018/07/14 05:44:52

    本数増やせない山手東ルートはおそらく実現しないだろうね。遠距離は山手西ルート、近距離はモノレールで住みわけるのが合理的

    これは私案だけど、東山手ルートつくるなら、品川駅と大井町駅間で分岐して、大崎駅と大井町駅間で合流する手はある。空港までの距離は長くなるけど、複線で分岐可能なうえ品川駅発着の空港行きも作れる。土地買収の問題も発生しない。例えば、常磐線を全て空港行きにするなら、ダイヤの無理もない。

  68. 14648 匿名さん 2018/07/14 05:48:56

    >>14646 匿名さん
    新木場方面はそもそも需要が少ないでしょうし競合もいないので増やす必要がない。一番集客が見込めるのが多摩エリアでしょうから収支面では山手西ルートを増やしたいはず。
    そして埼京線は新宿止まりが半分あるので新宿以南は線量は空いてたりします。

  69. 14649 匿名さん 2018/07/14 05:49:25

    いや、西山手も来年から相鉄線との相互乗り入れが始まる事を考えると殆ど余裕がない。

    蛇窪の平面交差が解消すれば少しは改善されるかも知れないが。

  70. 14650 匿名さん 2018/07/14 06:20:57

    >>14622
    ならなぜ着手する?苦笑

    >>14629
    子会社を潰す覚悟ってことは・・・・わかるよな?

  71. 14651 匿名さん 2018/07/14 06:24:02

    北関東などの長距離利用客の利便性向上のためだよ。交政審答申もそこを重視した。

  72. 14652 匿名さん 2018/07/14 06:29:27

    京急の客を奪うため

  73. 14653 匿名さん 2018/07/14 06:33:57

    より正確に言うと、上野東京ライン開通により北関東と品川が直通化され、同地の空港利用客を京急に取られてしまった。

    その失地の回復を図ること、プラスリムジンバス利用者の取り込み、狙いはこの二点にある。

  74. 14654 匿名さん 2018/07/14 06:35:34

    羽田に降り立ったの客を品川スルーして東京・3大副都心・舞浜幕張へ一発で運んでしまうトリックハットを実現させるため

  75. 14655 匿名さん 2018/07/14 06:37:00

    >>14653
    コーナン、イミフ
    JR東が自分で自分の首を絞めたってか?

  76. 14656 匿名さん 2018/07/14 06:37:37

    トリックハット・・
    使い慣れない言葉は無理しないほうが。

  77. 14657 匿名さん 2018/07/14 06:39:33

    >>14653
    上野東京ラインの狙いは元々品川新駅開発にあるからね。

  78. 14658 匿名さん 2018/07/14 06:48:47

    モノレールの延伸、新駅、廃止やリニアの東京延伸、南北線の品川延伸、東北・東海道新幹線の直通化など、未来の妄想はまぁいい。
    でも、先日の羽田アクセス線の発表を完全無視で、東山手線は出来ない、品川から羽田への新線とかの夢破れた妄想はもういいよ。
    悔しいのは分かったから。

  79. 14659 匿名さん 2018/07/14 06:54:06

    品川車両基地の再開発がJR東にとって最優先プロジェクトであったと言うことででしょうね、結局のところ。

  80. 14660 匿名さん 2018/07/14 06:56:37

    リニアのほうが山間部で地下1千メートルのトンネルが難航して延期に次ぐ延期になる可能性が。

    リニア中央新幹線 大井川流量減少問題 毎日新聞2018年7月12日
    https://mainichi.jp/articles/20180712/ddl/k22/020/218000c

  81. 14661 初心者の出し方、会得しましたよ~ 2018/07/14 07:00:49

    初心者マークさん
    こんな掲示板で熱くなるなよ
    サウスゲートが発展するとくやしいのか?

  82. 14662 匿名さん 2018/07/14 07:01:22

    広大な品川車両基地の再開発を図るJR東、
    品川を始発駅としてリニア建設を図るJR東海、
    品川駅の拡大を図りたかった京急、
    競合各社のプロジェクトの焦点が品川で合わさった訳ですね。

  83. 14663 匿名さん 2018/07/14 07:06:16

    >>14661
    cookieのヒントも与えられてたのに遅いね。君は仕事も遅いって職場で有名でしょ?

  84. 14664 匿名さん 2018/07/14 07:08:25

    アクセス線のせいで将来の減収を余儀なくされた京急は、グースの計画を見直さないと株主が激怒だな

  85. 14665 匿名さん 2018/07/14 07:11:13

    いやいや、泉岳寺の本社をサウスゲート計画のために、来年みなとみらいに移転したり着々と手を打っているから株主には結構評価されているみたいよ。

  86. 14666 匿名さん 2018/07/14 07:17:56

    なるほど
    初心者マークはアクセス禁止の逃げ道なのか。

  87. 14667 匿名さん 2018/07/14 07:26:12

    JR東の新線が机上の空論レベルのときはあぐらをかいていた人々も、
    さすがにここ最近現実味を帯びてきたからね。
    京急の株価は、1年前に2,700円だったが、たった1年で今1,687円。
    京急は、対向して蒲蒲線をやらざるを得なくなったし、
    都心の中では弱小な鉄道会社としては、痛すぎる。

  88. 14668 匿名さん 2018/07/14 07:27:20

    >>14666
    もうすこし勉強しなさい。
    アク禁はcookieと無関係。初心者もアク禁にできる。

  89. 14669 匿名さん 2018/07/14 07:29:53

    まあ、JR東のパフォーマンスもあまり冴えないけどね。

  90. 14670 匿名さん 2018/07/14 07:34:40

    >株主には結構評価されているみたいよ。

    「ってみんな言ってたよ」「みたいだよ」


    現実
    株価急落だし下方修正
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24248160U7A201C1000000/

  91. 14671 匿名さん 2018/07/14 07:44:19

    運輸各社の時価総額で見ると、
    JR東海 4兆6千億
    JR東 3兆9千億
    以下JR西、JAL、ANAと言った所が、1兆5千億付近で並んでいる。

    JR東海が他を圧しているね。

  92. 14672 匿名さん 2018/07/14 07:52:48

    まあ東海道新幹線がなければJR東海はウンコだけど

  93. 14673 匿名さん 2018/07/14 07:55:26

    たられば、 ね 笑

  94. 14674 匿名さん 2018/07/14 08:07:14

    JR東海の時価総額
    孫さん一人で築いた会社の半分以下か。

  95. 14675 匿名さん 2018/07/14 08:09:12

    はいはい、、

  96. 14676 匿名さん 2018/07/14 08:10:55

    税金で作った東海道新幹線を譲り受けただけで新たな付加価値は産んでないのがJR東海

  97. 14677 匿名さん 2018/07/14 08:12:50

    >>14671
    ユニクロ以下ってこと。
    その体力でリニアで温泉枯渇だの岩盤崩落だの補償や賠償が嵩むと困る。
    国の補助を蹴ったのに低金利とはいえ国から借金したんだし。

  98. 14678 匿名さん 2018/07/14 08:14:07

    リニアを計画した10年前に比べて更に収益力に磨きがかかっているのが大きい。

  99. 14679 匿名さん 2018/07/14 08:44:01

    羽田アクセス線はどこに途中駅ができそうなんですか。詳しい方教えてください!

  100. 14680 匿名さん 2018/07/14 08:46:17

    当初計画時より格段に収益力が高まってきた事もリニア大阪延伸の前倒しを決めた要因。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2023-08-21 00:37:46
      >>66357 マンション住民さん

      その説明会に参加したかったのですが都合が合わず、リンクの期限が切れて見れなくなってしまいました。
      特に南側自由通路について港南側のどこまで延ばすのかなどは話されていたでしょうか?
      画像によりデッキまでのもあればリニア新幹線乗り場辺りまでになっているものもありどちらなのでしょうか?
      他にもご存知の方がいれば教えて頂ければ幸いです。
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸