横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 543 住まいに詳しい人

    府中駅直結が坪360ですね。
    府中のマンション相場は坪200ですが、あっという間に売れてしまうでしょう。
    ランドマークマンションとはそういうものです。

  2. 544 住まいに詳しい人

    >>542
    あなたも欲しいんですね。
    それはよくわかります。

  3. 545 匿名さん

    プラウドタワー立川が340。
    シティタワー国分寺が坪450。
    みな大人気。
    周辺の並の物件より坪100は高くて当然でしょう。

  4. 546 住まいに詳しい人

    >>545
    まったくの同意。
    相鉄線NO1、未来永劫NO1マンションです。
    居住者は地元民から羨望の眼差しでみられるでしょう。
    坪300以下ならバーゲンセールですよ。

  5. 547 購入検討中さん

    立川、国分寺は人気の中央線
    府中、隣に伊勢丹があり、新宿まで20分程度。他の沿線と相鉄線は、比べる観点が違います。相鉄沿線に住むのは、相鉄が好きだからです。不便な街、オシャレで無い街でも全く問題ありません。沿線住民以外の評価や見方が違います。よって、このタワーが未来永劫No.1物件ということは、この程度のタワーマンションしか建てられないショボい沿線だと言うことです。タワーマンション40階、50階建てが主流。29階がNo.1と恥ずかしくて言って欲しくない。不動産の素人さんが釣りで、高く煽っているか、販売側が、高く売りたいから煽っているか、どちらかでしょう!

  6. 548 周辺住民さん

    確かに価格は相鉄沿線とは思えないものですね。
    でも、やっぱり私はここを買おうと思います。相鉄は私の生活ではやはり一番便利。そして恐らくこれ以上のマンションは私たち夫婦が『買おう』と思って買える一番良いものだと思うので。
    5年後、10年後後悔しないように

  7. 549 匿名さん

    >>548
    まさにそう。
    547はピントがズレすぎ。
    買えないなら、こんなとこにはりついてないで、立川、府中、妙蓮寺、白楽に行けばいいのに。
    相鉄から離れたくない富裕層がいるんですよ。

  8. 550 匿名

    >>549さん

    なぜ妙蓮寺や白楽なのか意味不明です。。
    東横線沿線は、古くからの戸建てが多い閑静な第一種低層専用地域のため、高さ規制で7階建てのマンションしか建たないですよ〜(笑)

  9. 551 購入検討中さん

    モデルルームも見ないで、正式価格も出てないで、買おう、言えますね。
    よく物件のことをお知りになる立場のようで、、、
    まさに、販売促進用の口コミになっていますね。あまりにも、無謀な高い価格で販売チャレンジしたいようで、、、

  10. 553 購入検討中さん

    販売営業さん、適正価格や顧客の真の声を伝え販売成功させることに、専念した方が良いですよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 554 マンコミュファンさん

    >>551
    この掲示板のカキコミ内容で、売れ行きや、ましてや販売価格が変わったりしませんよ。

  13. 555 購入検討中さん

    ??
    価格って、売主が決めるんだよ。
    口コミで決めないでしょ。
    リアルな意見なのは、口コミだけど、
    失敗しようが口コミユーザー何も関係無いし。成功すれば、良い物件を手に入れたと、満足するだけだよ。
    ただ今回、失敗する価格になるので、第1期は見送った方が良さそう。また、買い換えで進捗しても、買い換え先が売れず、キャンセル住戸(大量)発生って、出て来るのが目に浮かぶ。何故かと言えば、相場を逸脱した価格設定で、買い換えなんて取れる訳が無い。高く買えるのは、高く売れるから。
    No.1物件だと言っても、それを目指す購入者は近隣にはいません。相鉄の富裕層⁈も買いません。
    何故かといえば、相鉄のNo.1って言っても魅力が無いからですよ。都心からすれば、へー、それがどうしたの?って言うこと。

    せっかく魅力ある相鉄二俣川のタワーマンション大事に販売してください。

  14. 556 匿名さん

    いくらだろうが、どんな所にも地場の小金持ちがいるから、黙っていても1/3は売れる。
    利便性や希少性、路線の発展性から、デベのチャレンジ価格に乗って買う層が1/3。
    残りの1/3は冷静に検討している層。
    正式価格発表で失敗すると、この1/3の戸数の販売に苦戦する。
    だから、倍率3倍優遇とか言って、見込み客を繋いでいるのが現実。
    俺みたいに住宅ローン組んで買おうとしている人間は、チャレンジ価格で買った後にメッキがはげて、数年後に2〜3割下落する事が最大のリスク。
    完売しようがしまいが、デベや売主の都合は関係ない。
    駅2分の便利なマンション買って、数年後に1000〜1500万も飛ばしたら、費用対効果悪すぎ。
    まあ、デベとしては、倍率1.1倍でもいいから、できるだけ高く売れれば大成功。
    買主とは求めるものが正反対だからまあ仕方ない。
    ここを見極めるには、収益還元法に立ち戻って、いくらで貸せるかを考える事だね。今の時勢だと、最低4%は回らないと割高判定となる。70平米で6500万の部屋として、年間家賃260万取れるかな?

  15. 557 匿名

    不動産の価値とは、駅からの距離です。
    駅から遠い不動産は、価値が下がる。
    (老人と子供は、駅から遠いと住めない。夜道は、危ない。)
    売れない、貸せない。

  16. 558 匿名

    不動産は、24時間稼ぐ。人間は働いて稼ぐ、でも病気をすると稼げない。
    稼げる不動産を購入すべき。

  17. 560 匿名さん

    例え駅直結でも、ナンバーワン物件でも、相場に見合わない価格をつければどうなるか。鶴見のタワーなんかが参考になるんじゃない?

  18. 561 マンション比較中さん

    >>556
    本気で言ってます?
    今、販売されてる新築物件で利回り4%以上の物件有ります?
    4%以上の物件探してたら数年は買えませんよ。

  19. 562 購入検討中さん

    レジで利回り4%は都心の一等地でないかな。二俣川だったら、5%以上は欲しいよね。70平米20万円出せるサラリーマン、相鉄沿線にいる?
    240万円利回り5%で4800万円@227万円
    240万円利回り4%で6000万円@283万円
    どーみても、280万円がMaxだね。
    一般的には、230万円。

    相鉄No. 1として、240万円。これ以上の価格は全て損失になるのが、明白。
    これは、今まで良い街づくりをしてこなかった相鉄の怠慢で、急に価値なんて上がらない。だから、他の沿線と比べることが出来ない訳。特に東急。比べることが東急に失礼。

  20. 563 購入検討中さん

    ≫561
    例えば、例のパークシティ武蔵小杉。超高層の72平米北西角部屋、安くても月28万では貸せます。年336万。価格約7500万。
    で、利回り4.48%。かなり厳しめに見てですよ。もっと利回りのよい部屋もいくらでもあります。

    ここの7500万の部屋、28万で貸せますか?無理ですよね?需要が違います。

    こういうところで、地域の属性、ポテンシャルが表面化しちゃうんですよね。

  21. 564 匿名

    >>563さん

    北西は、日当たりが午前中はなくて午後15時〜夕方17時位の2時間位しかないです!!
    主婦なら、少しでも洗濯物は日光に当てて乾かしたいと思います!!
    だから、例え高層階で家賃を20万円以下にしても、借り手を探すのは難しいでしょうねぇ。。
    むしろ、低層階でも日当たりのいい南西向きや南東向きの方が人気があると思います。。
    (もちろん、好みの問題なので一概には言えませんが、私なら願望よりも日当たりを優先します。)

  22. 565 匿名さん

    ここは65平米の狭小 3LDKもあるんすね〜
    これなら庶民にも買えるでしょ。
    利回りも狙えるのでは。

  23. 566 購入検討中さん

    利回り狙いも、住むにしても、最低600万円は高い。下げたとしても、事前説明会に来た半分が検討する位じゃ無い?今の価格では売れないから、絶対価格を下げるね。
    最上階は1億前後行けばいい方でしょうね。下層階2L3600万円前後、3L4500万円前後、中層階2L4400万円前後、3L5200万円前後、20階より上が6000万円超からで、上手く申込が張り付くかどうかの価格ラインと見た。

  24. 567 匿名さん

    賛否両論。どちらの意見も、ごもっとも。
    ひとつわかったのは、売れるにしろ、売れないにしろ、皆さんが注目しているマンションということ。

  25. 568 匿名さん

    事前説明会の価格があまりにも高い価格を出したから、価格の整合性の意図が分からない購入検討者と販売する側とがクチコミを通して、盛り上がっただけだよ。

  26. 569 匿名さん

    価格はむしろ安いと思った。10組に1組が欲しいと思えば完売。
    間違いなく、目玉の人気物件

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    MJR新川崎
  28. 570 匿名さん

    売る立場は安いと言う。買う立場は高いと言う。商売の論理だよ。ただこのマンションの価格、相場からはかけ離れ、都心他のエリアがこの価格帯だからで付けた価格、契約した瞬間に1000万から500万資産ダウン。住んだ瞬間ダウンとは違うところが、ポイント!それだけ立地特性を考えていない価格付けと言う事だ。

  29. 571 ご近所さん

    このマンションの計画を知って、すぐに買いたいと思った人も多いだろう

    ネガティブな意見も多いが、私はこのマンションを安く分譲されるなんて思ったことない。

    買える限界を超えるかもしれない・・・そう思ったことはある。

    売れ残って値引きして買うなんてこと考えてない。

    そう思う人は申し込みしないだけ。買えない人だけ

    想定していたくらいの価格だと思います。

    ネガテイブな意見なかで、

    相鉄線で高い、○○と比較して高いと言っている人

    私はまず信用できないし、同意できない。

    どういう意図か知りませんが、

    地元を悪く言う人とは意見を聞こうと思わんし

    そんなものと比較してないから違和感があります。

    坪単価で語る人も意味が分からないけど、

    不動産会社の方ですか、

    ベンツやカルティエを高いと思っても魅力があるから買うだけ

    軽自動車や無印と比較することはないでしょう。

  30. 572 匿名さん

    相鉄線が変わる
    二俣川が変わる
    言い得てます。
    グリーングリーンがなくなって商業施設が
    少なくなってさびしい。
    商業施設は早くできて欲しい



  31. 573 サラリーマンさん

    先日、説明会に行ってきました。
    価格の感想一言で言うと、まぁ予想通りと言えばそうだけど、やっぱりちょっと高いなぁ。でした。
    10階北西2LDK → 坪240万 →4100万
    これが最低価格みたいです。
    10階南東3LDK → 坪273万 →6000万
    日当たりのいい低層階でこれ。
    20階の南東3LDKが坪280万だった気がします。
    *価格は全部はわからず。
    はじめは飛びついて説明会行ってみたけど、よく考える必要がありそうです。
    29歳サラリーマンでした。

  32. 574 住まいに詳しい人

    不動産にお買い得はない。
    価格相応です。
    いいものは高い。悪いものは安い
    デベは値付けのプロですよ。

  33. 575 購入検討中さん

    本気で価格知って、お買い得だ、即買いと考える方立派です。日本も安泰です。たくさん買っていただきましょう。竣工後、2割減で中古で安く出ますので、 それまで、お金貯めておきます。サクッと買ってください。後悔しないように。

  34. 576 購入検討中さん

    >>575
    お互いに後悔しないよう、冷静に考えましょう。

  35. 579 購入検討中さん

    平均坪単価の話
    ∧300 割高 やめといた方が・・・
    ≒275 部屋により買ってよし
    ∨250 割安、選んでる場合じゃない

    多数のマンション売却経験で、全て譲渡所得税払ってきた者の見方です。
    港区中央区目黒区品川区港北区中区神奈川区泉区に居住経験あり。
    次、ここか、武蔵小杉検討してます。

    ちなみに、今後は免震物件以外買わない方が良いですよ。

  36. 580 住まいに詳しい人

    タワーマンションの場合通常のマンション相場より3割増は当たり前。ましてや駅直結なんてお買い得価格になるわけがありません。

  37. 581 購入検討中さん

    >>580
    適当なこと言い過ぎてす。
    タワーは都心の駅近に建てられることか多いこと、ランドマークとして仕様を高くしたり共用設備を充実させたりすることが多いこと、建設費が高くなる等のコストアップ要因があるのて高く見えるだけです。しかし、大規模な点は割安要因なので、あっても違いはせいぜい数%です。
    高くなるように作っているものは高くなるってだけで、別にタワーだから高いわけではありません。安普請で、かえって安いタワーは、いくらでもあります。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 582 匿名さん

    建築物の高さと値段の高さと資産価値を混同。
    二俣川はこの程度なのかな。

  40. 583 購入検討中さん

    >>579
    坪単価に関しては自分も似たような感覚ですね。
    横浜市にしか住んだことないですが。

    マンション売却で譲渡所得税?
    投資家ですか?

  41. 584 購入検討中さん

    >>583
    ではありません。が、売却損を出すのは嫌なので研究した結果です。

  42. 585 マンション比較中さん

    高い、安いは個々の感覚や経験に基づくものだから、高くても欲しければ買うのでしょう

  43. 586 匿名さん

    >>579
    凄いですね。全て購入価格より売却価格が高いということですね。泉区で益出すのが一番難易度高いと思いました。

  44. 587 匿名さん

    >>575
    武蔵小杉のエクラスとかグランドウイングは、売り出し価格より、かなり中古価格がアップしてしまってます。

  45. 588 住まいに詳しい人

    欲しいのに、予算不足で買えない人が張り付いてるね!
    坪300なら、サクッと完売だよ。
    計画発表時から、心待ちにしている地元富裕層が多いよ。

  46. 589 購入検討中さん

    >>586
    居住用ではまず譲渡所得税は発生しないので、眉唾ものですけどね。

  47. 590 購入検討中さん

    >>587
    ミニバブル崩壊後から3年ぐらい前に購入したものは概ね分譲価格よりも中古価格の方が高くなっていますよ。

  48. 591 物件比較中さん

    辺境の地二俣川で坪単価300万かー。。おそろしい時代になったもんだなー。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    リビオ新横浜
  50. 592 購入検討中さん

    >>586
    誤解を与えてしまって申し訳なかったのですが、建物は減価償却しますので、その分は取得価格が下がったのと同じになり(毎年数十万円ぐらいずつ)、高値時を見計らって売りましたから、税務上の利益は結構出ます。
    >>589
    もちろん3000万円特別控除も2回使って、その時は現実には支払いが発生していませんが、分かり易く申し上げたまでです。
    >>590
    山、谷を3回ほど経験しました。

    このマンション、都内物件と比較しても仕様は相当良さそうですので、高過ぎなければ欲しいですね。地域1番は確かでしょう。

  51. 593 匿名さん

    ド田舎の二俣川に坪300払うくらいなら、新綱島のタワーにした方がよっぽどましだな。

  52. 594 購入検討中さん

    300なんて、ありえない。。
    どっから、そうなったの??

    280で事前説明見せてるのに、値上がりする?
    280で皆引いて帰るのに。

    てっきり260で価格発表するかと、思ったのに、、、
    事前来た人で、300なんて買う人いないし、そんな感じでなかったけどね。ただ、300とか、高く書きたいだけでしょ、、、
    ちゃんとした、情報が欲しいです。

  53. 595 ご近所さん

    私は事前説明会行って、どうしても欲しくなりました。
    相鉄NO1で夢のある物件です。
    価格はお値打ちに感じました。人それぞれですね。

  54. 596 匿名さん

    武蔵小がどうとか、綱島がどうとか比較はもういいよ。二俣が田舎で価値がないとか思うなら買わなきゃよい。そんな奴は230でもどうせ買わないんだろ、価値ないんだから?
    単に投機泡銭目的なら中国の訳のわからん成金連中と同じだ。泡銭追いで日本を破壊行為をするのはやめろ。

  55. 597 匿名さん

    >>596
    他所(格上)との比較はやめろと言いつつ、相鉄No.1と宣うのは止めないのか。井の中の蛙。。。

  56. 598 マンション比較中さん

    クチコミ見てて、ネガティブはごもっとも!何千万もするマンション買うのだから。
    ポジティブは、高いのが当たり前、時代がみたいな、かなり抽象的だね。そうなんだと思われる内容って、ある?
    もっと、具体的になぜ、二俣川で今までに無い価格になるのか、駅直、タワーなどの理由だけで二俣川が高くなる価格ってあるの?

  57. 599 匿名さん

    説明会出た人のネガティヴ意見に対し、業者の買い煽りがすごいね。
    そんなに必死になると、販売に苦戦しそうなのがバレちゃうぞ。
    買い煽りじゃなくて本当に安いと思っている人はどうぞサクッと買って下さい。
    そんな人もいないと日本経済が回りません。

  58. 600 匿名さん

    >599

    確かにその通りですね。
    本当に安いと思えばこっそり買って、買った後に安かったと自慢するよね。

    地元の富裕層って、地主さん?
    実は、このマンションの事業協力者だったりして。
    事業協力者さんは、駐車場優先だそうです。

  59. 601 匿名さん

    祝600突破。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リビオ新横浜
  61. 602 匿名さん

    必要以上に持ち上げる人もいれば
    それを拒む人もいる。
    確実に言えるのは1点だけ
    「ここは二俣川No1」だということ。
    立地も建物も値段もね。

  62. 603 匿名さん

    あまりにも小さい話。。。

  63. 604 周辺住民さん

    二俣川の利便性についてのいくつかのレスを読みました。
    40年以上この地に住んでいますが、
    非常に利便性の高い駅だと思います。
    特急、急行11分で横浜駅(買い物なら東京に行く必要なし)
    特急15分で海老名駅(ららぽーと、ビナウォークあり)
    車で10分で東戸塚駅(西武デパートあり)
    よく書かれている、近くに商業施設なんか作る必要は、まったくないと思いますし、
    今後の東京方面直通は、通勤には非常に便利になると思います。
    この物件はファミリー層にはかなり魅力的だと思います。
    (バス5分で大池公園でBBQも手ぶらで可能)








  64. 605 買い換え検討中

    東京に通勤でしたら東横線沿いのマンション買えばいいのに
    坪300万と想定してるのであれば横浜~武蔵小杉あたりなら買えるじゃん
    ファミリー層だって子供のこと考えれば大学が揃ってる東京に近いほうがいいですし

  65. 606 匿名さん

    >>605
    東横線駅近で坪300では買えません。
    一番マイナーな妙蓮寺ですら300超です。

  66. 607 マンション検討中さん

    徒歩10分圏内なら買えるね
    ファミリー層だと駅前のゴチャゴチャしたところよりちょっと静かなところ選ぶのでは?
    子なし家族や高齢者だと近いところ好みそうだけど

  67. 608 匿名さん

    そうですね、徒歩10分程のところなら、全然問題ないです。
    もう近いですよ。
    10分なんて、1キロも有るか無いかだからね。
    道の状況にもよるだろうけど、今じゃ1キロ有ると遠く思う人も多いみたいですが、
    私は近いと感じています。

  68. 609 匿名さん

    マンションマニアさんのブログにも本日ここのマンションが紹介されていました。
    高層階角部屋は部屋によっては1億超える部屋もありそうですね。

  69. 610 購入検討中さん

    だから、東急と比べてはいけないですよ。相鉄は、、、あと、価格が高いことをアピールしても単に煽りにしかなりません。なぜ、1億以上なの?かを説明すべきです。また、相鉄沿線でも1億以上のマンションはありました。しかし、今はその半分かどうかのことを踏まえ、このマンションはそうなるのか、そうならないかの理由も付け加えるべきです。高い、高くなる、高いの当たり前みたいな内容、もう飽き飽きです。

  70. 611 匿名さん

    二俣川の西友はかつて日本で一番大きなお店だった事がありますね。
    また、この駅では運転免許試験場や県立がんセンターなど、全県から人が集まる施設があったりします。神奈川県で育ってきた人なら知らない人はまずいないんじゃないかな。

  71. 612 匿名さん

    かつて、日本一大きい西友が二俣川だったのですね。今となっては、大きいスケールの影もありませんね。そう書かれると、相鉄No.1みたいなことも、行く末が想像できますね。

  72. 613 匿名さん

    地元民意見です。
    二俣川は主要幹線道路へのアクセスが抜群に良い所。
    ・東名高速横浜町田インター迄10分
    ・羽田空港迄30分
    ・ディズニーランド迄60分

    東急直結が開通した場合
    ・新横浜駅(新駅)迄10分代(予想)
     新幹線にすぐ乗れる。

    その他
    ・ロマンスカーが海老名に停車するようになり
     箱根まで1時間弱で行けるようになりました。

    武蔵小杉にはないものが、二俣川には沢山あります。
    将来開発が広がる訳ではないから、
    希少性はかなり高いと思います。
    東急沿線はブランド化されているだけで
    地元民からすれば全然魅力は感じません。




  73. 614 匿名さん

    東横沿線駅が良いとされてるのはもともとは渋谷駅と横浜駅の主要駅をつないでいたから。間の各駅に何があるってわけでもないしね。
    相鉄沿線よりは色々あるだろうけど、それらがあったから劇的に生活が違うかというと、実際には何も違わないよ。

  74. 615 マンション比較中さん

    田園調布の高級住宅街、自由が丘や中目黒の住宅街と人を惹きつける街並みがあるから、憧れの街、住みたい街なんじゃないかな。横浜から渋谷間走っているだけでないよ。街には文化や雰囲気がそれぞれあり、そこが大事なことでしょ。
    二俣川から横浜、将来渋谷まで乗り継ぎなしで行けることとは、違うよ。

  75. 616 匿名さん

    高齢化が進んで輸送人員もマイナス基調の沿線物件ですよ。必死で止めようと都内直通を実現しようとしてますが、人口減少、他社も輸送力を強化してるなかで果たして効果があるか。
    地元の富裕層が買う?それは結構ですがそれじゃ発展はないですね。

  76. 617 不動産業者さん

    ようやく、高値販売の意向がある方からの高値当たり前だ論が収束され、実際冷静に判断される方々の二俣川に対する価値観が見えてきましたね。

    要するに他と比べて高い安いは相鉄二俣川では判断できず、独特な沿線価値があるということですね。

    都心から人が集められる吸引力があれば、価値は高まり、また将来的にも高まることになりますが、それが難しい判断が、大勢を占めているのが、相鉄の価値なんでしょう。

    地元客中心をターゲットにせざるを得ない場合、周辺相場を逸脱した価格は、拒否反応となり、表向き販売は継続されながらも、周辺相場のマンション価格へ移行していくのでしょうね。まずは、人を呼び込める駅にしないと、新規に住みたい方は増えませんよね。

  77. 618 購入検討中さん

    >>617
    おっしゃる通りだと思います。
    「相鉄沿線ナンバーワン」と言われても、「だから何?」となってしまうだけですから、ほかの地域からも二俣川に移り住みたいと思ってもらえるようになって欲しいですよね。
    個人的にはすごく欲しいですが、永住志向ではなく、いずれは広域で転居する可能性もありますから、あまり空気の読めない価格になって欲しくないと願っています。

  78. 619 住まいに詳しい人

    >>609
    安いですね!
    マンションマニアさん、一押し。
    将来的にも相鉄NO1。
    資産価値は極めて高いでしょう。
    一期の販売戸数、抽選倍率は凄いことになりそう。

  79. 620 匿名

    タワーマンションというのは、板状のマンションと違って「眺望」「ホテルライク」「24時間管理のコンシェルジュ」「共用施設」「ランドマーク」等、付加価値がありますので、人によっては「眺望」重視で購入したいと思う人もいます。
    (夜景が見えるリビング等、、)相鉄線では、鶴ヶ峰しかありませんので、特急が停車する駅の駅前ということで、希少と思う気がします。 

  80. 621 マンション比較中さん

    タワーマンションの特徴は、眺望。高層階は、価値あるならば、板状と変わらない10階以下は、相場プラスαの価値ということでしょう。コンシェルジェって、必要なの?共用施設がものすごい充実はしてないタワーマンションですよね。その分管理費用が安そうな感じです。

  81. 622 匿名

    旭区は、緑区泉区栄区と同様に"横浜の田舎町"のイメージしかありません。。
    みなとみらいからも、横浜乗り換えで遠くて、"ぼぉーっ"という汽笛も聞こえないでしょうね。。
    "相模鉄道"という田舎くさい名前は、"相模原"という聞き慣れない妙な地名が、川崎や都内在住の人からは"何それ!?山梨県の鉄道!?"というイメージしかありません。。
    タワマンごときで大騒ぎするとは、さぞや田舎民が多いでしょうねぇ(笑)

  82. 623 デベにお勤めさん

    資料請求数3000突破は、今販売中の首都圏マンションでNO1です。
    即日完売レベルの反響。

  83. 624 匿名さん

    >>622
    田舎の定義は何ですか?
    川崎を都会に括るのも違和感あります。
    川崎は元々は京浜工業地帯。最近でこそテクノロジーの進歩で改善されましたが、夏場はかつては中原区あたりも光化学スモッグ警報のアナウンスが出てましたよ。そもそも東京や川崎、東急沿線も含めた神奈川東部は地方から出てきた方が移住する事により人口も増えたに過ぎない地域。東京や川崎に住んでて相模鉄道や相模原を知らないなんて、地方出身者か、単なる無知である証拠でしかないですね。

  84. 625 購入検討中さん

    >>622
    じゃぁ、田舎に来なければ良いだけの話ですね。
    「みなとみらい=ぼぉーっ」って(笑)

  85. 626 鶴ヶ峰在住50年以上

    鶴ヶ峰在住50年以上。でも二俣川に行くことは滅多にない。
    なんでも地元鶴ヶ峰で済んでしまうし、チョイと贅沢したければ横浜に行けばよい。
    でも、二俣川の良さは分かっています。
    駅直結のタワマン、もうどうしようもなく魅力を感じます。
    相鉄沿線に住む、チョイとしたことは横浜駅周辺だけでOKと考えてるチョイとした小金持ち
    (私なんか銀座、渋谷、新宿は必要としません)には、
    もうどうしようもなく買いたくなる物件。
    イイんです、他の地域の人が来なくても。そういう人抜きで大いに人気のはず。
    年くってくれば、駅直結で買い物便利で、眺めがよくて・・最高でんな!!

  86. 627 匿名

    知人で「眺望」好きの人がいます。リビングでカーテン開けて暮らすのが好きなようです。眺望なんて飽きるって思う人もいるようですが、窓見てるのが好きな人もいるようです。

  87. 629 マンション比較中さん

    今積極的に購入したい人の意見を見ますと、閉鎖的なマンションになりますね。
    新たに二俣川に住みたい人を受け入れる余地がなさそうだな

  88. 630 匿名さん

    良いんじゃないですか、地元が好きで思い入れがあるのは!?二俣川の人達は、多少買い物やら不便でも、自然がある暮らしを好んでいる人が多いですね。こども自然公園は、山の中を散策している気になります。上の方へ行くと大山丹沢方面が望め、すごく気持ち良いです。
    また万騎が原中学は、吹奏楽や卓球などをはじめ部活が盛んで、荒れている様子は全く感じさせないです。タワマンに住む方々は、小学校中学校受験が多いので関係ないなんて言うと、なんとなく寂しいですね。やはり学区が荒れていると、住環境も影響ありますよね。
    雑誌で言われる住みたい街は、駅周辺の施設や利便性などの客観的要素からであって、住みやすさとは住んでいる人の主観で、それぞれの住人の満足感が良いコミュニティを作っている気がします。
    資産価値は重要な要素ではありますが、上がる下がるを気にしすぎたり、文句ばかりで地域に貢献しない方々は歓迎されないと思います。所詮、うん十年後なんてどうなっているか分からないですし。あっこの街いいなと思って、金銭的に買えれば買えば良いだけのことです。

  89. 631 匿名さん

    >>630
    真っ当なコメントですね。
    でも一点違うのは、多少買い物が不便という点。
    基本的なものは何でもありますよ、二俣川は。
    カフェだの有名ブランドの店だのは無いけど、そんとこ毎日行くわけでも
    ないし、本格的な買い物なら横浜駅出ればよい話。これは都心のタワマン住んでても銀座行くのと同じでしょ
    上層階のプチ富裕層的な人はたぶん地元の名士や企業オーナー、医師などだろうけど、そういう人達は移動は基本クルマだから保土バイインターも目の前なのも利点。ま、どこの住んでも良い点悪い点はありますね。

  90. 632 購入検討中さん

    >>630
    他の掲示板も見ていますが、ここまで地元愛が強い方々が多いのも珍しいですね。
    無いものねだりすればキリがないですよね。
    今あるもの、環境で生活を楽しめる方々が買った方が住んだ後も近所付き合いが上手くいきそうですね。

  91. 633 購入検討中さん

    >>629
    あなたもかなり閉鎖的な方ですね(笑)

  92. 634 匿名さん

    横浜駅の発展って、結局は相鉄が横浜高島屋やジョイナス始めたのが大きいよな。シェラトンも相鉄だし。横浜駅発展の相鉄の貢献度はとても高い。タワー二俣川とは関係ないが。

  93. 635 購入検討中さん

    ムサコ、ニコタマ、トヨスなどタワマンノキノキの街は、何処も街に立派な店が充実している。わざわざ電車で出掛けない。しかも29階一本で騒ぎ過ぎ。二俣川駅舎近くに普通のマンションが建つ程度の事だけでしょ。そんな価値を高いハードルにすること無いのに、、、
    需要があれば複数建つし、今頃建たない。需要があまり見込めないから、今まで無かった。買う層のパイが少ないエリアだと言うことだよ。そこが他のエリアと全く違うところ。

  94. 636 鶴ヶ峰在住50年以上

    私、トヨスのタワマンも持っています。今は貸しています。
    あの湾岸エリアは大好き。
    上海に14年住んでいまして、その発展ぶりを見てきましたので、
    それが、湾岸エリアでも見られるものと大いに期待しています。
    しかし、もし、二俣川を買った場合、将来どちらに住むか・・やっぱ二俣川かな・・
    身の丈の生活ができますもんね。
    ムサコ、ニコタマ、トヨスってのはどうもねえ・・
    気持ち的に無理しないと溶け込んでいけないような・・そう言うのって疲れますからね。
    二俣川便利ですよ。歩いて4・5分のところに安いスーパーがいくつかありますし、
    チョイと贅沢したければ横浜。駅直結ですから雨の日でも傘なしで行けます。
    それにジョギング、散歩は一本道で大池公園。
    やっぱ、トヨスより二俣川かも・・

  95. 637 匿名さん

    二俣川、化けるかなあ?
    鉄道新路線開通で戸塚と同じレベルになる位なんでは。武蔵小杉とは違うよなあ。
    地元の高齢富裕層にはピッタリの良い物件だと思う。
    横須賀線や湘南新宿ラインの15両編成は来ないでしょうね。全部埼京線かと。

  96. 638 購入検討中さん

    >>637
    JR埼京線ですし、東急は目黒線でしょうね。

  97. 639 鶴ヶ峰在住50年以上

    二俣川、化けなくても結構。でも、化けたらコリャ嬉しい。
    化けりゃあ、引き渡し3年後には2割3割アップしてるでしょう。
    トヨスは自分の物になって1年チョイで2割アップしました。

  98. 640 購入検討中さん

    化けるの定義が分かりませんが、変わることは間違いないですね。
    渋谷、新宿が勤務地の人にとってドアートゥドアで1時間圏内になりますからね。
    なのでここは住むための場所としては大きく変わるのでしょうが、日常生活が変わるとは考えにくいですね。
    現状住みにくいと言ってる訳ではありません。
    住む人には不自由ないが、休日に外から人が集まる場所ではないということです。
    その上でこの価格に見合うと思えば買えばいいんじゃないでしょうか。

    例え化けても今の市況下での売り出しなので、上がることは期待薄ですが下がりにくくもあると思います。

  99. 641 購入検討中さん

    新宿一時間圏内って、所沢みたいなところ、横浜市民から所沢ってどうかな?イメージと違い駅前は、二俣川より全然栄えている。
    二俣川って、やはり地元以外から移り住まないし、化ける可能性、今より高くなる可能性なんて、微塵も無いでしょ。都心直通運転されて、ようやく所沢レベルなんだから。

  100. 642 匿名さん

    鶴ヶ峰に50年以上住まれていて、しかも上海に14年ですと?
    いったい何歳なんだと思いましたが
    これほど鶴ヶ峰と中国に詳しいベテランのお人が
    二俣川買って3年後には3割アップですと?

    うーん、相鉄パワー恐るべし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
サンクレイドル小田急相模原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸