横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
リーフィアタワー海老名クロノスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 1801 匿名さん

    現地、モデルルーム行きました!
    素晴らしいプロジェクトですね。
    70A狙いです。絶対欲しい!

  2. 1802 匿名さん

    >>1801 匿名さん

    確かに70A中層以上がこのマンション唯一価格とつりあってると思います。

  3. 1803 匿名さん

    >>1800 匿名さん

    私は、地元富裕層が手を出さない、低層階や北向きの部屋を小分けにして、高齢者に売り付けるやり方に、腹が立ってなりません。前期高齢者、あるいは、それより若い人は、後期高齢者の現実に対して、想像力が不足していると思います。二俣川グレーシアを、老人の終の棲み家にするとしたら、孤独死もやむを得ないという覚悟が必要だと思います。でないと、ある時期に、老人施設に移りたくなったとき、今回、二俣川グレーシアを購入したことで、大きく資産を減らしている可能性があります。私は、老人の生き血を吸う、ドラキュラ商法だと思っています。

  4. 1804 マンション検討中さん

    >>1803 匿名さん

    営業マンにきちんと聞いてください!
    要望だしているのは、ファミリー世帯も多いみたいですよ!老若男女問わない人気のマンションですね。

  5. 1805 匿名さん

    うおお

    怖い ドラキュラ商法

  6. 1808 匿名さん

    >>1803 匿名さん
    考えすぎだわ。

  7. 1809 匿名さん

    >>1808 匿名さん

    そうでしょうか?不動産売買には、必ず手数料および税金が発生します。そうして、手に入れたグレーシアに、売る必要が生じたとき、値下がりしていたら、老後の資金計画に大きな狂いが生じます。もちろん、あなたのようなお金持ちは、別ですよ。

  8. 1810 匿名さん

    まだまだ不動産は値上がりしますよ

    http://diamond.jp/articles/-/92731

  9. 1811 匿名さん

    >>1810 匿名さん

    えっ?せっかくの資料提供ですが、「これからは、都心の地価高騰が、郊外には波及しない。」と、書かれているのでは、ありませんか?二俣川は、どストライクの郊外だと認識していますが。

  10. 1812 匿名さん

    ここは下がらないですよ。
    地縁のある富裕層、相鉄ではなきゃ嫌だという層が一定数います。
    10年後、値上がりしてると予想します。相鉄でナンバーワン、というのがやはり大きいです。
    一見安くみえる和田町や鶴ヶ峰の方が値下がりするでしょう。
    欲しいなら間違いなく買いです。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  12. 1813 匿名さん

    >>1812 匿名さん

    私も、相鉄沿線、特に、西谷以西は、下がらないと思います。なぜなら、直通線の開通により、今より、明らかに資産価値が、向上しますするから。しかし、グレーシアは、どうかな?現在の価格が、あまりにも、周辺相場と、かけ離れすぎている。値下がり少ないマンション、に、なると思います。私は、グレーシアは、マンションでなく、駅ビルだと思っています。つまり、素人の出る幕はなく、玄人の縄張りなのです。素人が、のこのこ出ていって、美味しい汁が吸えるほど、甘いものではないと見ています。

  13. 1814 匿名さん

    LowE、全熱交換、長期優良住宅は無いという書き込みは残念ながら事実でした。
    やはり小杉よりスペックはだいぶ下ですね。
    その分安いと整理できるけど、見劣り感は否めませんね。
    横浜勤務なのでこちらの方が楽なので、値段と通勤を取るか、仕様と一般ウケの良さそうな小杉にするか。。どちらにするか真剣に悩んでいます。

  14. 1815 匿名さん

    >>1814 匿名さん

    悩んでないで、とりあえず申し込めば?抽選になるって、もっぱらの評判なんだから。

  15. 1816 マンション掲示板さん

    横浜勤務なら迷わずこちらでしょう。

  16. 1817 匿名さん

    LowEが無いなら北向き狙いが良いと思う。特に南と西は暑くなりやすい。南東、南西の角はカーテン無しではエアコンが効かない位に暑くなるよ。

  17. 1818 匿名さん

    価格は良心的とは言えないけど、判断は良心的ですね。

  18. 1819 匿名さん

    ここの価格は良心的だよ。
    北向き低層は人気が付き過ぎてて倍率必死。

  19. 1820 匿名さん

    ちなみにLOWEを採用しなかった理由ってコストダウン以外にあったりするのでしょうか?

  20. 1821 マンション掲示板さん

    最近はコストダウンが多い。
    みなとみらいのブランズはガラス手摺りなのに、LOW-Eじゃない。
    西〜南は地獄

  21. 1822 匿名さん

    Low-Eがないのならフィルムを貼ればいいじゃないw

  22. 1823 匿名さん

    >>1812 匿名さん

    上がるのを期待するのは無理だと思ってます。
    そこまでして手に入れたい物件かどうか、冷静に考えれば新築価格より高く手に入れたいですかね?

    良くて価格維持。

  23. 1824 匿名さん

    >>1819 匿名さん
    3倍優遇なんて、あってないようなものだから、踊らされてるだけで虚しくなると思うよ。

    だからといって、抽選ならないような妥協部屋は申し込まないこと、人気がない部屋は、価格相応じゃないから。

    誘導されて申し込むと販売側の思うつぼです。

  24. 1825 匿名さん

    >>1815 匿名さん

    一部を除いてありえない。

  25. 1826 匿名さん

    予想どうりと言ってはなんですが東横線で座席指定列車が来年春から確定!
    相鉄にも同様のものができる可能性が高くなったのでは。。
    そうにゃんライナー(仮称)で座って通勤が夢ではないかもしれません!
    http://toyokeizai.net/articles/-/123135

  26. 1827 匿名さん

    断熱フィルムって熱割れするから貼れないのでは?窓は共用部だよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  28. 1828 匿名

    熱対策をしなかったのは、窓ガラスの熱割れを、危惧してるのかも知れないですね。

  29. 1829 マンション検討中さん

    >>1814 匿名さん
    良水工房(全館浄水)は単純にこっちの方がすごいと思いました。
    あと、主婦目線から、お湯で洗濯、キッズルームの砂場、雨の日でもスーパーからカートを押して帰れる点なんかはファミリー層は嬉しいと思います。

  30. 1830 匿名さん

    イニシャルのLOWEガラスが熱で割れるって事は無いよ。
    普通のガラスに遮熱シートを貼ると割れうる。それは想定してないからね。

  31. 1831 匿名さん

    >>1826 匿名さん
    自腹でよいから指定席ほしいね、相鉄にも。

  32. 1832 匿名さん

    >>1826 匿名さん

    座席指定が欲しいほど、遠距離通勤の方に、二俣川は、おすすめしません。もっと他に、買うべきマンションがあるはずです。

  33. 1833 匿名さん

    >>1829 マンション検討中さん

    これって、どういう立場の方の書き込みだろう?ン千万単位で損するか、得するかの心配をしている人では、ないよね。

  34. 1834 マンション検討中さん

    >>1833 匿名さん
    住むためのものとして、どうかと判断されておられると思いますよ。
    ウン千万損するとか得するとか…
    そんなこと考えてたら、このご時世買えるマンションなくなりますよ。
    今の市況において庶民の手の届くマンションは、中古での値上がりは期待出来ませんよ。

  35. 1835 匿名さん

    >>1834 マンション検討中さん

    資産価値ウンヌンでなく、快適な生活を目指すなら、駅から10分の戸建てをお奨めします。騒音、排気ガスの心配をしながら、窓もろくにないような3LDKに暮らすより、きっと快適ですよ。

  36. 1836 匿名さん

    良水工房でお風呂のカルキを抜くと夜遅い旦那が帰宅するまでにお湯が傷みそうと思いつつ、割とあっさりまあいいかと思った(笑)

  37. 1837 匿名さん

    >>1834 マンション検討中さん

    いろいろなデメリットに目をつぶり、二俣川グレーシアの購入を検討されている方は、皆さん、駅直結物件故の、資産価値の維持を期待されていると思いますが。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ウエリス相模大野
  39. 1838 マンション検討中さん

    >>1837 匿名さん
    それは一側面。終の住処とするのであり、どちらにしろ支払いに余裕があるのであれば、住みやすさを考えるのは当然の流れです。
    駅直結物件故の、住みやすさです。

  40. 1839 マンション検討中さん

    >>1837 匿名さん
    資産価値にこだわるのなら、今は買う時期ではないでしょう。
    資産価値を維持するためには、立地はもちろんのこと買う時期も大きな要因となってきます。
    今、分譲されている物件の中では駅直結との希少性もあり資産価値は維持しやすいと思われます。

    とはいえ、マンションは投資物件ではないので(少なくともここは)利便性や住環境、仕様などを勘案したうえで購入するかどうかを判断すべきだと思います。
    資産性も大事ですが、1番は快適な生活を送れるかが重要ですし、資産性ばかり気にする人たちが集まるコミュニティもなんだか味気がなくつまらないですよね。

  41. 1840 匿名さん

    >>1839 マンション検討中さん

    予算が潤沢であれば、いくらでも仕様にこだわればよいと思います。しかし、限られた予算の中では、後々、個人の力では改善できない箇所にこそ目を向けないと。値付けをした当事者であるデベでさえ、相場とかけ離れていることを承知しているので、浄水器だ、砂場だと、些末な?ことを言って、目くらましをしているのでは、ありませんか?

  42. 1841 匿名さん

    >>1839 マンション検討中さん

    雲の上のペントハウスの住民、戸建てを処分した高齢者、ローン返済と子育てに必死のファミリー層。あまりコミュニティには、期待しない方が無難でしょうね。何事もなく暮らせれば、大成功でしょう。

  43. 1842 マンション検討中さん

    >>1840 匿名さん
    1839です。
    どこにこだわりを持つかは人それぞれですので、一概には言えませんが、浄水器や砂場で購入を決断する人はいないと思います。あっても最後の半歩ぐらい背中を押す程度ではないでしょうか。

    価格についてですが、周辺相場よりも高くともデベが出しているこの価格が、今の二俣川駅直結徒歩2分、タワマンの相場ですから、それに見合う価値が自分の生活にあるのかないのか、充実した生活を送れるのかを判断すべきだと思います。
    周辺相場よりも高いからと思うのであれば、頭金を2割程度出しておけば、リスクヘッジを図れます。
    資産価値を気にし過ぎても気にしなさ過ぎても良いことはないような気がします。

  44. 1843 匿名さん

    そもそも、二俣川という立地と、タワマンの建設が、ミスマッチなのだと思います。都心のタワマンから、徒歩10分の場所に、快適な戸建てが買えることは、あり得ませんから。それを強引に押し進めたから、このスレが盛り上がる。

  45. 1844 匿名さん

    周辺のまともな戸建てと、タワマンの価格差が問題なのです。

  46. 1845 匿名さん

    二俣川駅から徒歩10分の戸建てを見てみてください。そこに住める人が、二俣川グレーシアの、なんちゃって3LDKで満足できるのですか?利便性重視の方は、本当に、二俣川がよいのですか?

  47. 1846 匿名さん

    >>1845 匿名さん

    そうなんですよね。

    地元出身です。
    80平米のモデルルーム。
    オプションばすまちーたくさんだけど、眼下に西友。
    しかも角部屋の窓は今一開放感がなく。

    住み慣れた土地を売ってまで、住みたくはないなぁ。

    結局、価格設定が、人気低迷の要因なのだと思う。

  48. 1847 匿名さん

    買う気もなく、このマンションはーと、この板に張りついている人は、どんな方々なんだろう?
    家の価値は人それぞれなので、そこを議論するよりもっと有意義な情報交換を!
    利便性やら価格が高いやら、人がどうこう言うことでない!

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  50. 1848 匿名さん

    どうこう言うための掲示板でしょう。

  51. 1849 匿名さん

    >>1844 匿名さん

    的を得たコメントですね。

    駅直結と眺望が売りで、価格が高めに設定されるのは理解できるけど、下層階は眺望アウト。

    直結のために、切り詰めた生活になる必要ない。
    切り詰めた生活にしなくてもいい世帯は、下層階選ぶのか?
    5000万ならば、徒歩10分以内。狭小建売じゃないしっかりとした戸建が買える。

    相鉄ナンバーワン。直通線は、加点にはほとんどならないから、完全に価格設定誤ってますね。

    私みたく、モデルルーム行ってから、何となく違和感感じたひとおおいんじやないかな

  52. 1850 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    わたしは、たくさん投稿してますが、焦らされて申し込んで、後から後悔してほしくないと思ってる。
    大きな買い物。値段も正式発表してないのに、飛びつく物件ではない。

    そして、売れ残って、適正な価格が出始めた情報をキャッチしたら即購入に動く。

    もしも、売れ残らなかったとしても、どうでもいいこと。

    全て、私の価値観ですが、それだけです。

    大きな買い物だから、販売方の話だけでなく、いろんな意見を見て冷静に判断してもらいたい。

  53. 1851 匿名さん

    モデルルームでは良いことばかり聞いて、ここでマイナス点を確認する。

    悩んで決めることでしょ。

  54. 1852 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    あなたは、何を知りたいの?交換できる情報は、何をお持ち?私は、地元の声は、大いに興味が、ありますが。

  55. 1853 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    交換したい情報を提案なさったら?砂場ですか?浄水器ですか?それとも、窓ガラスですか?

  56. 1854 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    今、無理して買う気は無いけれど、ことと次第によっては、動こうかな、という人達ですかね。

  57. 1855 マンション検討中さん

    >>1850 匿名さん
    最後の数戸なら値引きもありえますが、正式価格からの改定は、相鉄が販売する限りありえませんよ。
    正式価格が出た段階である程度の判断はされた方が良いかと思いますよ。

  58. 1856 マンション検討中さん

    書き込みも多く神奈川県下で今年注目の物件であることは間違いなさそうですね。
    まぁ、なんだかんだ言ってても1年ぐらいで完売するでしょう。
    高いとのご意見も多いようですが、10人中9人が高いと言ってても完売しますからら。

  59. 1857 匿名さん

    相鉄ライフと相鉄ローゼンの違いが分からない。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 1858 匿名さん

    >>1856 マンション検討中さん

    であれば、2年後の完成時に、全室に明かりが灯りますね。地元民としては、その方がありがたいです。みなさん、ご贔屓に。

  62. 1859 匿名さん

    >>1858 匿名さん
    いざとなれば、社販もありますし竣工売りはないでしょう。
    最近、めっきり広告減りましたね。それだけ資料請求多いんですかね。

  63. 1860 匿名さん

    >>1859 匿名さん

    鶴ヶ峰のタワーのときは、竣工後に、繰り返しセールスの電話が我が家にかかってきた記憶があります。その度に、鶴ヶ峰の住民を気の毒に思いました。あれを二俣川でやって欲しくないです。

  64. 1861 匿名さん

    不勉強で、申し訳ないのですが…。例えば、中層階の70平米を買ったとしたら、月々の管理費、修繕積立金、それに年間の固定資産税は、どのくらいになるのか、どなたか、ご存じですか?

  65. 1862 匿名さん

    >>1861 匿名さん

    モデルルーム行けば教えてくれます。

  66. 1863 匿名さん

    >>1855 マンション検討中さん

    いま、正式価格でもないのに、焦って申し込んでる人多数。

    正式価格でてもその部屋がなぜ余っているのか考え適正な価格と判断しなければ買わなければいいだけ。

    だって、瞬間的に売り切れる物件ではないと判断してますから。私はね!
    ただそれだけ。

  67. 1864 匿名さん

    >>1856 マンション検討中さん

    そう。完売はするんです。

    高いのに、背伸びして買って、そして節約生活。

    まぁ、傘が意味ない豪雨とか雪とかそんな日には、「良かったな」と思えるのでしょうけど。
    その数日のために、駅直結で無理はしなくてもいいだろう。

    価格設定を見直して適正価格になれば話は別だけどね

  68. 1865 匿名さん

    >>1860 匿名さん
    当然そうなりますね。今は、こちら主導じゃないから待ち。

    買いたいオーラ出したら販売側の思うつぼ。

  69. 1866 匿名さん

    ここ、2割3割は高いとスレで言われてますよね。
    元が240万弱で今290万〜300万てことは70平米で1000万位高い訳ですよね。それを個数分掛けると40億。

    考えたんですが「当初より建設費高騰で50億事業費が膨れ上がり、…」という話だったので単純にその分が乗っかってるのかなと…
    後の10億は商業施設のスペックをそぎ落として行き帳尻合わせるとか。

    もしこれが本当なら哀しいですねー

  70. 1867 匿名さん

    >>1866
    高いと書いてる人は相場が分からない人です。

  71. 1868 マンション検討中さん

    >>1867 匿名さん

    同感。
    アベノミクス前、民主党デフレ時代の感覚なんでしょうね。

  72. 1869 匿名さん

    安いと書いてる人は相場が分からない人です。

  73. 1870 マンション検討中さん

    ここを高いと言って見送る方はどの物件を検討されるのでしょうか?

  74. 1871 匿名さん

    >>1869 匿名さん
    同感。
    アベノミクスのはるか前、バブル時代の感覚なんでしょうね。

  75. 1872 匿名さん

    >>1870 マンション検討中さん
    今は、どこも買いではないので、どこも買いません。

  76. 1873 匿名さん

    相鉄ブランドなんて無いからなー。こちらの価格帯だと地縁のある方以外は横浜〜品川手前位で探そうと思うのが普通だと思います。横浜にも都心にも出やすい方がいいです。だから郊外のマンションは値下がりしやすいと言われる訳で。地縁のある方が400人いて買ってくれるのであれば結果的に安かったと言えるかもしれませんね。

  77. 1874 匿名さん

    【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

  78. 1875 匿名さん

    >>1873
    相当暇人なんですね。

  79. 1876 匿名さん

    プロジェクト発表会、1,000組参加。10人中9人理論だと、100組。
    300組は、高いけど買うということで完売なのかな?

  80. 1877 匿名さん

    二俣川で投資対象なんて考えて買うのは
    いないだろう。
    永住前提で買うかたがほとんどだから、
    さすがに即完売なんて無いだろうけど、順調に売れていくだろうな。

  81. 1878 匿名さん

    相鉄沿線に地縁があり、かつ、タワーが好き、という人がたくさんいるならば、鶴ヶ峰のタワーも、あれほどは、苦戦しなかったはず。もちろん、駅としての魅力は、二俣川が上、というのは、分かるけれど…。相鉄は、鶴ヶ峰の敗因をきちんと分析した上での、価格設定なのでしょうか。

  82. 1879 匿名さん

    >>1874 匿名さん
    案外と休日なんて暇なものですよ。そう悲観なさらずに。

  83. 1880 匿名さん

    かつて私がマンションを買ったときは、1棟を2期に分けての販売。販売区画すべての価格が一斉に公開され、申し込み、抽選でした。営業マンとは、何の駆け引きをした覚えもありません。ところが、二俣川グレーシアは、瞬間蒸発とか煽る人もいるというのに、販売開始前から、いろいろな駆け引きの噂が漏れてきます。今は、二俣川グレーシアのような売り方が、普通なのですか?

  84. 1881 匿名さん

    もしかして、売れ残り分を予測し、それを上乗せしての価格設定ですか?それならば、デベは、全く損しませんが…。とにかく、なぜ二俣川で、この値段、と、素人の頭のなかは、?で一杯です。

  85. 1882 マンション検討中さん

    >>1881 匿名さん
    それは素人だからです!

  86. 1883 匿名さん

    >>1882 マンション検討中さん

    でも、購入者の多くは、素人でしょう?それとも、二俣川グレーシアの購入者は、玄人だらけなのですか?それは、それで、コワーイ!!

  87. 1884 匿名さん

    >>1880 匿名さん
    駆け引きって…
    1戸でも多く売ろうとしてるだけではないでしょうか。

    営業さんにとっては、400戸全てが倍率1倍になるのが理想であるため、抽選を減らすべく調整(誘導)はするはごく自然だと思いますよ。

  88. 1885 匿名さん

    >>1884 匿名さん

    上客の希望を優先し、そうでない客を人気のない住戸に誘導するのが、駆け引きでは、ありませんか?

  89. 1886 購入経験者さん

    >>1885 匿名さん

    上客とは?

  90. 1887 匿名さん

    >>1886 購入経験者さん

    購入の意志が固く、資金の調達が確実にでき、ローン審査や現居の売却に躓いて途中で頓挫したりしない人。

  91. 1888 匿名さん

    >>1887 匿名さん
    でもそれって想像ですよね。

    それに営業さんの勧めた住戸にする必要はどこにもないので、初志貫徹で希望されてはいかがですか。

  92. 1889 匿名さん

    >>1888 匿名さん
    客を値踏みするのは、営業マンの仕事。よって、その誘導に従わず、希望の住戸を手にいれるのは、難しいのでは?

  93. 1890 マンション検討中さん

    高くても、売れる部屋と売れない部屋がありますから、営業は誘導するのですが、無理して買うほどのマンションなの??

  94. 1891 匿名さん

    >>1889 匿名さん
    要望書に希望の部屋を書けば良いだけですよ。

  95. 1892 匿名さん

    >>1890 マンション検討中さん

    誘導された部屋をその場で焦って申込みするほどのマンションではないですね。

    考えてた部屋埋まってたから、別の部屋お勧めされるがままに、ローンの審査がスムーズに行くかと書類を書かされ、その気にさせられ購入。

    それが、あとあと、後悔することに…。

    ちなみに、住み始めて「あの部屋だったら○○だったのになぁ」と思うことがあるとすれば、それはストレスになります。住み続ける限り、そのストレスは続くのです。

    マンション購入は慎重に⁉

  96. 1893 購入検討中さん

    間際に応募対象を変更出来るように、ローン審査は、自分が欲しいと思える部屋タイプの最高額で通しておくのが原則かと。

  97. 1894 匿名さん

    >>1893 購入検討中さん

    私は、既に申込みありとのとことで、別を勧められましたが悩んでたら、決めてくれないとローン審査申請できないと言われました。

    なんか騙された気分です

  98. 1895 匿名さん

    昨日行ってきましたが、バラがたくさん付いてて驚きました。すでに高倍率になっている住戸もあります。
    2LDKは人気なんだなー

  99. 1896 匿名さん

    >>1894 匿名さん
    であれば、ご自身が希望される部屋で申し出されてはどうですか。
    正式価格発表前ですので、仮審査でしょうし。

  100. 1897 匿名さん

    1LDKはどんな方がかわれますかね?

  101. 1898 匿名さん

    株価が下がっているのにここも新川崎も小杉も順調みたいで良く分からんな。

  102. 1899 マンション検討中さん

    >>1898匿名さん
    供給を絞っているので良さそうな物件に人気が集中するのでしょう。

    こちらが心配するぐらい売行きの悪い物件も結構ありますよ。

    こちらはどちらになるのでしょうかね。

  103. 1900 匿名さん

    今日久しぶりに二俣川行きましたが、昼でもかなり人多いですね。
    なんだかんだとここは賑わってますよ。

  104. 1901 匿名さん

    電車の中に新しい広告出てましたね。商業施設はいよいよあれで決定なのかな?

  105. 1902 匿名さん

    案外あっさり売れてしまうかも知れませんね。

  106. 1903 匿名さん

    早いもの勝ちですよ!

  107. 1904 匿名さん

    瞬間蒸発ですよ

  108. 1905 匿名さん

    来場者は年金世代が多いですね。そういう客担当の相鉄不動産のスタッフ60代くらいの方ばかり。
    契約者は相鉄沿線の高齢者が多いみたいです。坂多いし一戸建てで生活するの老後は大変ですからね。

  109. 1906 マンコミュファンさん

    年寄りばかりならば、5年から10年後、売却住戸が大量に出るね。相場も急降下するだろうから、慌てて高値マンション買う必要ナイネ

  110. 1908 匿名さん

    即完売予想の投稿もありますが、本当に買いたいのか、条件変えてまで買う必要があるのか、妥協していないか、冷静になって決めましょう。

    いろいろな要因で価格設定が高くなってますから。

    それでもそれを理解して、希望の部屋を買いたいと思うのなら、それはご自身の適正な価格になります。

    立地的に、いつか売却して儲けようなんてことは決して考えてはいけません。

  111. 1909 匿名さん

    >>1901 匿名さん

    え、どんな広告?

  112. 1910 匿名さん

    >>1909 匿名さん

    吊革広告に今までと違うビューの完成予想図で広告が出ていました。

    これまで商業施設部分は曖昧だったのですが今回はマンションと一体的にしっかりと描き込まれてました。
    のでいよいよ商業施設部分もプランニングが完成したのかなと思った次第です。

  113. 1911 匿名さん

    中古や売れ残りに希望に沿った住戸が出てくるのは稀。
    淡い期待をするならば、やめて他を探した方がいいですね。

  114. 1912 匿名さん

    30代の独身者の次にキャッシュで買う60代の購入者が多いみたい。二俣川はクリニック多いから良いのかもね。
    私達は早めに説明会行けたので希望の部屋ゲットできました。

  115. 1913 匿名さん

    >>1912
    30代の独身者はあまりマンションを買いませんよ。

  116. 1914 匿名さん

    >>1912 匿名さん
    先着順ではないので、まだ分かりませんよ…

  117. 1915 匿名さん

    今週号のスーモに街力調査というのがありました。
    安全度(100人当たりの刑法犯認知件数)を見ると神奈川のワーストは1位中区1.61、2位西区1.26、3位川崎区1.14でした。
    さすがに旭区は0.62で約半分ですね。多分ほとんど問題ないレベルでしょう。
    ちなみに23区では千代田区5.97、渋谷区2.61、新宿区2.38となってます。
    旭区の10倍近いレベルです。
    やはり東京はコワイ所なんですね。。。

  118. 1916 匿名さん

    >>1915 匿名さん
    それ面白い視点ですね。
    駅でもらえる?

  119. 1917 マンコミュファンさん

    >>1915 匿名さん

    その分警官の数や防犯に対する意識が高いので、逆に安心。人が集まるからこそ犯罪も増える。人が来たいと思わない、関心すら無い街だから、人が来ない。衰退する。犯罪が少ないからラッキーなんて、明治生まれですか?今平成ですよ!

  120. 1918 匿名さん

    先日、モデルルーム見学に行きましたが、私の参加した時は、30歳代ぐらいのご夫婦が多かったですよ。

    申し込み状況については、南向きの部屋は、まだバラが付いてないところもありましたが、比較的安めの北向きは申し込みが多い状態でした。

    商談時に修繕積立金が1万円以下と安かったので、アップ率を質問したところ、10年目で約2倍くらいになり、最終的な20年目(25年目だったかも)には5倍くらいの設定ということでした。

    そのため、長く住む場合は、中々なランニングコストになりそうです。
    タワーなので、これは仕方がないのかもしれませんが。
    (この資料はもらえなかったので、ざっくりな書き込みで申し訳ありません。)

    管理費は2万強なので、ローン支払いが無くても、20年後には税金以外で月に5、6万かかると考えると、長く住むつもりで検討していたので、アンケートは出しましたが、最終的に申し込みは見送るかなっと思い始めてます。

    検討した部屋は70㎡タイプです。

  121. 1919 匿名さん

    なぜ、他のタワーマンションより管理費が少し高めなんだろう?総戸数が少ないから?相鉄のぼったくり?素人だからわかりません。

  122. 1920 匿名さん

    管理費の詳細聞けないのかな

    住んで管理会社変えればかなり安くできるかも

  123. 1921 匿名さん

    ここは、都内直結の鉄道の利便性を織り込んだ価格になっているで割高な設定ですね。
    自分は都内通勤者ですので、毎日、新宿まで50分間立ちっぱなしは辛い。相鉄からはの正式発表はまだですが、JRの湘南ライナーやおはようライナー新宿のような座席確保型の電車や、グリーン車の設定も無さそうですね。
    消費税増税延期となりましたので、買い急ぐ理由も無くなり、海老名で小田急が開発予定のタワマン3棟を待つことにしました。
    あそこなら、相鉄経由だと始発駅で座って通勤できますし、疲れた時は、小田急ロマンスカーという選択肢もありますから。

  124. 1922 匿名さん

    >>1921 匿名さん

    相鉄のライナー設定は何十年後になるかわかりませんしリセールバリューが幾らまで下落するのか読めませんしね。
    その判断もアリかもしれませんねー(´-`).。oO(

  125. 1923 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    私が営業の方に聞いたのでは、商業施設と一体の管理体制なので通常のマンション管理よりは費用がかかるみたいな感じでした。

  126. 1924 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    免震だからという事もあるのでは?
    でも大半はそうてつのボッタクリ…

  127. 1925 購入検討中さん

    >>1921
    ムチャクチャ運賃高くなるので会社に認めてもらえるとは思えませんが(笑)
    まあ、ご自身で払う分には自由ですが、その月々の支払増加分で、1000万円ぐらい高いマンションは余裕で買えてしまうと思いますよ。

  128. 1926 匿名さん

    >>1923 匿名さん

    商業施設の分も住民がまかなうのね
    それはそれは

  129. 1927 匿名さん

    毎月の管理費以外に
    10年20年に50万円くらい一時的に管理費徴収されるんじゃないの?

  130. 1928 匿名さん

    >>1927 匿名さん
    修繕積立金の一時徴収はあっても管理費の一時徴収はないですよ。

  131. 1929 匿名さん

    >>1923 匿名さん

    ちょっとそれはシビアですね。
    他の再開発案件もそういうものなのかな…
    だとしてたら、逆に住民は入るテナントが入居後気に入らなかったら運営会社に文句言う権利くらいはあると思いますよ。

  132. 1930 匿名さん

    >>1925 購入検討中さん
    そっかー、海老名から相鉄、JR経由だと、定期代メチャ高で会社に認めてもらえそうもないですね。普通に小田急で来いと。
    小田急じゃ座れないしなぁ。
    このタワマン欲しかったけど、無難に藤沢のマンション買って、湘南ライナーで通勤するか、、、
    早く運行計画出してよ、相鉄さん。

  133. 1931 マンション検討中さん

    >>1930匿名さん
    直通になるよりもこちらのマンションが出来上がる方が先じゃないですかね。

  134. 1932 匿名さん

    高層階の角部屋は、ほとんど事業協力者向けに確保されちゃってるみたいですね。まあどうせ、85平米なんて高くて買えないですが(笑)

    恐らく、事業協力者は何戸か振り当てられてるっぽいので、それが賃貸か再販とかになるのかなと。

    自分は、管理費・修繕費などの維持費がネックなので、まだ購入すべきか迷ってます。設備が豪華過ぎてるですよね^_^;

    個人的には、コンシェルジェ、フィットネス、ブックラウンジいらないです。

  135. 1933 マンション検討中さん

    南東向き低層の騒音はどうでしょうか?トンネル付近(上、出入り口など)はうるさいですか?

  136. 1934 マンション検討中さん

    修繕積立金は将来5倍くらいに上がるのは本当ですか?
    古い(築20~30年)タワーマンションを調べても、そんなに上がってないです。そのマンションは、修繕を放棄しているマンションなのかな?

  137. 1935 匿名さん

    >>1934 マンション検討中さん

    国交省の基準からすれば約7倍になる
    さらに一時金徴収される
    タワーの修繕費は確立されていない

  138. 1936 匿名さん

    免震装置維持費や修繕費などかさむのでは?
    前代未聞だから
    一時金徴収100万円超えなど考えておくべき。
    このマンション買えるなら余裕があると思えるが

  139. 1937 匿名さん

    >>1933 マンション検討中さん

    私も音に関して、気になります。
    モデルルームに行くとき、線路はさんで反対からクレーン見上げてると、ガタンガタンって電車の音が大きく感じました。

    線路沿いは二重窓の説明をされました…。
    他は平気なのかな?
    心配ならやめとけと言われそうですが、

  140. 1938 匿名さん

    タワマンの安い部屋と高い管理修繕費のミスマッチは危険ですよね。上層階買う人なら問題ないとは思うんですけどね。

  141. 1939 購入検討中さん

    >>1935 匿名さん
    確率されてるよ。
    センチュリーパークタワーなんて、一銭も追加負担無く大規模修繕を実施中で、まだ金余ってる。
    免震装置の交換は、初めから方法も費用も分かってる話。

  142. 1940 匿名さん

    >>1939 購入検討中さん

    一時金として150万円から200万円の徴収みたいですが

    富裕層からしたら大した額ではないようですね

  143. 1941 匿名さん

    電車の音は100%遮音するのは無理かもね。
    でも大して気にならなくなるんじゃないかな。
    それが嫌ならそもそも駅近はやめた方がよいよ。

  144. 1942 周辺住民さん

    >>1933 マンション検討中さん

    南東のトンネル…鴨居上飯田線が開通してみないと騒音についてはわかりませんが、うちは真空ガラスにしてかなり軽減しました。

  145. 1943 匿名さん

    >>1932 匿名さん

    相鉄としては、関連の警備会社、管理会社が、販売終了後も収益をあげられますから、いろいろ付けたいですよね。タワーの様に、上層階と低層階で、経済力やライフスタイルに、差が大きいマンションは、なかなか大変です。駅前に住むというのは、今、買える、というだけでは、だめですね。住み続けられるか、という観点も必要で、ある意味、子どもを私立校に入れるのに、似ていますね。

  146. 1944 匿名さん

    >>1943 匿名さん

    背伸びして入れると、後の付き合いや、出費が大変。投資の効果は,未定。

  147. 1945 匿名さん

    線路側のサッシの規格ですが、19階までぎT4で20階以上がT3なんですね。T4の方が静かなのはわかるんだけど、二重サッシって開け閉めの際、面倒な気がします。T4の経験のある方、いらっしゃいましたら使い勝手について意見を聞きたいです。

  148. 1946 匿名さん

    相鉄のリニューアル車輌は高級感あって
    いいですね。広告が少ないのもよい。
    今後この車輌に切り替わっていくなら
    相鉄線の格もあがると思います。

    二俣川駅だけではなくて、他の駅もリニューアルして行くらしいので、結構楽しみです。

  149. 1947 匿名さん

    相鉄の延伸計画がより具体化しそうです。

    1. 相鉄の延伸計画がより具体化しそうです。
  150. 1948 匿名さん

    >>1947 匿名さん

    情報源は、どこですか?

  151. 1949 匿名さん

    >>1947 匿名さん
    調査費の予算計上されてますか?

  152. 1950 匿名さん

    価格が安すぎたみたいですね。
    抽選で当たればラッキー、宝クジ状態。

  153. 1951 匿名さん

    >>1948 匿名さん

    2030年に三田・日吉・湘南藤沢をつなぐ「慶應線」が開通か│NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20160625_423665.html #postseven

  154. 1952 匿名さん

    >>1951 匿名さん

  155. 1953 マンション検討中さん

    都市伝説並に実現性の乏しい計画ですね。

    相鉄は、赤字路線のいずみ野線を延伸するメリットもないですし、株主にも説明がつかないですね。

    そもそも、横浜市が乗り出すとも思えません。

  156. 1954 匿名さん

    すでに半分以上要望がでていて、倍率もついている。
    販売までまだ1ヶ月以上ある。

  157. 1955 匿名さん

    >>1953 マンション検討中さん

    採算性は課題の一つとしながら、国も県も計画に入れてますよ。横浜市は、むしろ進めたいのですがね。個人的には、いずみ野線延伸で倉見駅に新幹線も良いですが、二俣川から東戸塚や元町中華、横浜ららぽーと方面に行けるのはメリット!
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201604/CK2016040802000...

    まあ半分公共事業は、採算性より予算をどう振り分けるかなだけ。

  158. 1956 マンション検討中さん

    今日70Aの申し込みしたら固定資産税が年額34万円と言われました。
    イメージ15万ぐらいと思ってたのですがそんなもんなんですかねえ。
    ちょっと高い気がしますね。

  159. 1957 マンション検討中さん

    管理費が高いのが気になります。
    やはり良水工房の維持費用分があるからでしょうか?

    下記サイトをみると、良水工房のフィルター交換は、戸建てで年1回26,000円。
    本マンションでも同じとすると、月2千円強というところでしょうか。

    http://www.so-pw.co.jp/faq2.html

  160. 1958 匿名さん

    >>1956 マンション検討中さん

    高!管理費、修繕積立金、税金で、70平米でも、最終的には、月々7、8万払う覚悟でいないと、安心して住めないということですね。確かに、タワーの住民に、破産予備軍が発生するわけだ。数年後には、ランニングコストに耐えかねての売りが、必ず出てきそうですね。やはりタワーは、キャッシュで買える人が買うものかな。

  161. 1959 匿名さん

    >>1956 マンション検討中さん
    減免前の金額ではないですか?

  162. 1960 匿名さん

    >>1957 マンション検討中さん

    風呂やトイレの水にまで浄水を使わせて、タワー有る限り使用料を取るとは。横浜の水は、美味しいのに。

  163. 1961 匿名さん

    >>1955 匿名さん

    二俣川在住で新幹線利用なら間違いなく新横浜に行くはず。よって、個人的には、中山~二俣川~東戸塚間の開通が待たれます。時々、東戸塚行きのバスを利用しますが、いつも混んでいるし、相鉄が運行中止の場合にも助かる。今は、相鉄のストで、陸の孤島になります。

  164. 1962 匿名さん

    >>1958 匿名さん

    二俣川に縁があり、当面、使うあての無いキャッシュを1億円お持ちのお客様に、是非、お奨めしたい物件です!

  165. 1963 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    そうですね。いずみ野線延伸してもSFCに通う人以外なんのメリットも無いので相鉄の人口増には繋がりませんよ。
    グリーンラインが元町中華街まで繋がれば横浜市北部〜西部〜中心部で様々な流動が起きますね。
    二俣川〜あざみ野や二子玉川への今迄無かった移動や、東戸塚・上大岡・元町中華街への移動も起き利便性が飛躍的に向上しますね。

    そうなれば二俣川も陸の孤島から脱して引っ越してくる人もかなり増えると思う。

  166. 1964 匿名さん

    >>1963 匿名さん
    あのあたりの企業だといすゞがあるけど、延伸すればいろんな誘致が出来るんじゃないかな。藤沢は武田薬品誘致にも成功したし。
    交通インフラが整う事でいろんな可能性を広げられる事は事実。

  167. 1965 匿名さん

    >>1963 匿名さん

    二俣川には、がんセンターや運転試験場があり、市内のみならず県内からも人が集まる町。市としても、交通インフラを整備する責務があるはず。今、試験場を建て替え中だけど、いざ震災となれば港に面した県警本部の代替機能を持たせるのかな?と、見ています。隣に病院、近隣に配水池、備蓄庫があり、試験場の広い更地は、ヘリポートや幕営地など、いろいろ使い途がありそうですが。

  168. 1966 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    そういった費用考えるとお金かかりますが、クルマ持たなければ何とかなるとは思います。
    駅近分譲物件でクルマ持てるって、お金持ちなんですね。

  169. 1967 マンション検討中さん

    >>1959さん
    減免前だと思うのですが、減免がなくなるとこれだけの固定資産税を支払う必要があるということで。先々支払が増えるということなのかと思って思わずため息をついてしまいました。。。
    ローンの事前審査用に計算してもらった結果、一時金とローン支払いのところだけ見ていて何とか行ける!と思ったら
    家に帰って改めて計算書を見たら思わぬ伏兵にやられてしまったといったところです。。。

  170. 1968 匿名さん

    >>1965 匿名さん

    なるほど、それはありえる話ですね。いずみ野線延伸はプラスアルファ程度ですが、グリーンラインが来れば、JRと東横の乗り入れ合わして飛躍的にアクセスが変わりますね!

  171. 1969 名無しさん

    >>1967 マンション検討中さん

    建物は経年劣化するので減免期間が終わる頃には安くなりますよ。

  172. 1970 マンション検討中さん

    やはり、買うのを止めた。
    価値あるマンションだと思うけど、価格との見合いに合わない。眺望みたけど、やはり二俣川だ。古い小さい戸建しかなく、広範囲に開発されたムサコや豊洲、二子玉、海老名とは全く違う。比較するのも悪いけどね。仕様もショボいし、浄水がトイレや風呂にも給水されるのもムダ。管理費も高いし、結局色々見るとただ何でも高いだけのマンションのようだ。

  173. 1971 匿名さん

    >>1970 マンション検討中さん

    気付いちゃった?

  174. 1972 マンション検討中さん

    >>1971匿名さん
    買えないことに?

  175. 1973 匿名さん

    >>1972 マンション検討中さん

    違います。いろいろ高いことにです。

  176. 1974 匿名さん

    管理組合が発足してから、浄水を止めようって決議することはできないんですかね。フィルターの交換に毎年お金がかかるので、止めてフィルターを外してしまえば良いように思うのですが、そんなに単純なことではないのでしょうか。

    浄水は本当に無駄だと思います。
    横浜市の水道はそのままで十分な品質があるので。

  177. 1975 匿名さん

    二俣川グレーシアを住宅だと思わず、二俣川駅の上に住むのだと思えばいいのです。とすれば、眺望や仕様に何かを期待したり、電車の騒音を気にしたりすることもなくなるでしょう。セキュリティや管理の費用を未来永劫、相鉄系企業に支払うことも当然しょう。固定資産税が高いのも、仕方がないことです。通路には、夜、行き場の無い、老若男女がたむろするかも知れませんね。だって、駅なのですから。

  178. 1976 マンション検討中さん

    >>1972 マンション検討中さん

    買えないことでなく、買わないことにですよ。

  179. 1977 マンション検討中さん

    >>1975 匿名さん

    相鉄企業の金づるになることですね。
    電車やバスの座席確保権とかマンション専用通勤電車くらいのメリットは少なからずありますよね。

  180. 1978 匿名さん

    駅の上に住むとしたら、利便性と引き換えに、いろいろなことを諦めるでしょう?それが、庶民が駅近に住むということの現実なのです。便利で快適という、美味しいとこ取りができるのは、限られたお金持ちだけです。

  181. 1979 匿名さん

    >>1974 匿名さん
    できない事はないと思います。ですが、管理組合では現状維持が最大の目的となると思います。また、購入者は設備に納得して購入している前提となりますので簡単な事ではないですね。その設備を必要としている方にとっては、設備撤廃は到底納得できるものではないですから。

  182. 1980 匿名さん

    人づてに、近所に住む80代半ばのご夫妻が、購入申し込みをしたと聞きました。自宅を売却しても、多額の現金が必要なことと思います。まさに、相鉄がターゲットとした方々だと思いますが、2年後の竣工時、お二人揃って元気に入居なさることができるのでしょうか。相鉄も、罪なことを目論むものだと思います。

  183. 1981 匿名さん

    買う側の自己責任では?

    購入に年齢制限をかけたら、それはそれで文句言うよね。

  184. 1982 匿名

    >>1980さん

    「…購入申し込み……」

    ????

    もうそんなスケジュールなのですか?

    電車の吊り広告には、7月モデルルームオープンとあったような……

  185. 1983 匿名さん

    子どもの為でしょ

  186. 1984 匿名さん

    相続なら一緒に住まないと。

  187. 1985 匿名さん

    >>1982 匿名さん

    一般販売スケジュールで欲しいって部屋が残っているかどうか。

    でも、はりきってた先行案内の人がかなりの数やめてるので、そこそこ残っておりますが
    残り物で、納得できる価格ならばいいですね。

    自分としては、残り物の部屋にあのふっかけられた価格設定。
    ローン組んで買う気なくなりました。

    駅近物件でローン気にしないでゆとりの生活します。

  188. 1986 匿名さん

    マンション営業。

    いかに、はりきったお客を、食いつかせて、高値の状況で申込みさせるかが基本。
    飛び付いてきた客なら二時間で、一件獲得

    抽選なんて出来レース。
    当選後オプション盛りだくさんできる客のほうが販売としては嬉しいですよね。
    抽選申し込ませて、外れた客に、申込みなかった部屋をあてがう。

    でも、待って!
    本当にその部屋欲しいのですか?

    庶民は、そうそう経験するものではないマンション購入。
    背伸びして購入を検討している方は、営業にのせられて決めるのではなく、しっかりと悩んで決断してください!

    ご冷静に‼

    以上、参考になれば。

  189. 1987 マンション検討中さん

    第一次販売時に抽選にならないように、希望と異なる階や部屋に割り振られると、ここのスレで書き込まれていて、
    そんなことあるの?!と思って先週末モデルルームに行きました。
    当日、モデルルームを見た後、詳細説明のテーブルに向かう途中に、
    すでに検討住戸アンケート登録をしてある部屋に花がついてある張り紙があり、
    全体の7~8割に花がついていました。(先週末時点)
    自分の希望の部屋タイプに花がついていないところを2部屋、パッとチェックし、説明の席に着いたところ
    スレの書き込み通り、案の定、事前説明会のときに話した希望の階とは異なる、
    花がついていない5~10階下の階の部屋で、唐突に話が進められました。
    肝心な金銭面の説明も中途半端なまま、ただひたすら、資産価値、資産価値と連呼されながら
    検討住戸アンケート登録を勧められましたが、今回は登録せずに、見送ることにしました。
    物件価格については、駅近直結のタワーなので相応の値段なのかなと思いましたが、
    みなさんが懸念されているように、将来の維持費に不安が残ります。
    私のように煽られて、とりあえず登録だけしている方もいらっしゃるかもしれませんが・・・


  190. 1988 マンション検討中さん

    >>1986 匿名さん

    まさしく!ですね。
    営業の口車に乗ると大変なことになりますよね。

  191. 1989 マンション検討中さん

    英国離脱ショックで不動産価格が下がることが決定的になったので、買う人はいないよ。この価格で、この世界情勢で買うのって、相鉄への寄付みたいなものだ。

  192. 1990 住まいに詳しい人

    金融危機のリーマンショックでさえ7%しか下がってない。不動産はむしろ安全。
    マイナス金利深堀がほぼ決定しているし、一等地はますます上がっていくよ。ここは文句なしに買い。抽選にあたることを祈った方がいい。

  193. 1993 通りがかりさん

    最近、活気ないですよね。

  194. 1995 匿名さん

    おー、マンションマニアさんも「相鉄さん安くしすぎ」と言ってます〜
    急がなくっちゃ┗(^o^ )┓=з=з

  195. 1996 匿名さん

    新川崎の残りわずか。武蔵小杉も600戸売ったばかりなのにもう300戸位売れちゃうってよ。
    ここは瞬間蒸発。

  196. 1997 匿名さん

    駅の上をちまちまとしたマンションにして、切り売りするとは、相鉄自身が、二俣川の資産価値に見切りをつけているのだと思います。もし、相鉄が二俣川の大発展を信じているなら、マンションになんかしますか?今後も、収益の見込める、オフィスビルや店舗やホテルを作るのではありませんか?つまりは、そういうことなのです。高いか安いかは、個人の価値観ですが、安すぎると言っている方には、その判断の根拠を教えていただきたい気もしますね。

  197. 1998 マンション検討中さん

    >>1997匿名さん
    マンションにするのが一番収益が見込めるからやるんでしょ。

    二俣川にホテルやオフィスの需要あると思います?
    稼働率の低いホテルや埋まらないオフィスはいらないでしょ。

    個人の価値観なら判断根拠示しても分かり合えないのでは・・・

  198. 1999 匿名さん

    >>1995 匿名さん
    マンマ二さんは、そこらじゅうの物件で、安い!買い‼︎を連呼してるので全く参考になりませんよ…

  199. 2000 匿名さん

    最近、活気ないですよね。この掲示板が・・・。
    瞬間蒸発したんですね。購入希望者が・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
サンクレイドル小田急相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸