横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 1351 マンション比較中さん

    >>1347 周辺住民さん

    仮に目的地が大手町としますねー
    東急直通後の二俣川(目黒線急行三田線直通55分〜1時間)と設定。

    八千代緑ヶ丘(直通45分)
    流山おおたかの森(乗り換え39分)
    柏の葉キャンパス(乗り換え45分)
    栗平(急行50〜55分準急58分)
    相模大野(乗り換え65分)
    中央林間(70分)

    番外編…
    ⚫︎新百合(乗り換え50分)高いけど地下鉄延伸して利便性上がる。
    ⚫︎小田急相模原(2乗り換え75分)
    駅前は今では二俣川より発展。

    ですかね〜

  2. 1352 周辺住民さん

    >>1351 マンション比較中さん

    なるほど。東京の南部、および神奈川県を除くと、土地勘に乏しく、不動産購入には、腰が引けてしまいますが、いろいろありますね。皆さん、よく勉強されていて、さすがです。でも、二俣川は、11分で横浜駅に行けるのも、魅力なのですが…。

  3. 1353 周辺住民さん

    >>1348 マンション検討中さん

    王子は、よさそうですね。都内に勤務なら、興味がもてますが、残念、私は、横浜市内の勤務です。あちらより高い値付けは無理、やっぱり二俣川の適正価格は、250万!?

  4. 1355 匿名さん

    駅直結を謳ってるけど、郊外路線の駅直結に住む価値ってあるの?
    駅ってどちらかというと嫌悪施設だと思っていたが、鉄道の騒音、バス、自家用車の排気、不特定多数の雑踏。ましてや運転免許センターがあるってことは毎日違反運転者が行き来してる訳だ。
    子供視点からみたら駅直結なんて何の価値もない。室内では騒ぐな。共用部でも大人しくしろ、外に出た途端、騒音、雑踏に巻き込まれる訳だ。最近の駅から近ければ近いほど素晴らしいという幼稚としか思えない。郊外の良さというものを理解出来ていないのではないか?

  5. 1356 匿名さん

    >>1355 匿名さん

    価値あるよ。雨に濡れない。、素晴らしい。

  6. 1357 匿名さん

    >>1355 匿名さん
    運転免許センターと言うのは新規取得や更新、国際免許発行の施設ですよ。
    反則センターのことなら六角橋の方ですね。

    駅近は郊外こそ利点があるんですよ。
    電車移動の時間がかかる分、自宅から駅まで行く時間を短縮出来るのは最大のメリット。逆に都心であれば駅まで徒歩20分だろうが電車移動も20分なので、駅近でなくとも良いわけです。

  7. 1358 匿名さん

    >>1351 マンション比較中さん
    流山やおおたかなんて論外ですよ。いったことありますか?柏の葉も、会社の研究所があるので時々行くけど、かなり寂しい場所です。二俣の比較対象にはならないですね。ただ本当に郊外が好きなら良い場所と思いますが、北関東方面は地震の巢と言われてますからね。そこは覚悟しないと。


  8. 1359 匿名さん

    二俣川って横浜ま十数分なんですね。戸塚や上大岡のイメージですか?

  9. 1360 マンション検討中さん

    >>1359 匿名さん
    戸塚、上大岡に比べたらかなり田舎です。

  10. 1361 マンション検討中さん

    >>1354 匿名さん
    予算が許せばMIDですよ。
    ここは駅直結で勝りますけど、他の点でかないません。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 1362 匿名さん

    >>1360 マンション検討中さん

    戸塚駅の方が大きいのは事実で、駅ビルやバスセンター、税務署、丸井、日立、大学、病院、などが揃っている。
    東海道の宿場町だしね。
    ただ住んだら、二俣川と大差はないね。
    店舗は多いが、実際には利用しないものかほとんどでしよ。

  13. 1363 匿名さん

    戸塚や上大岡は複数路線があるけどここは相鉄が止まったらバスとか?

  14. 1364 匿名さん

    川崎までの通勤なら二俣川でも分かるけど、都内までとなると遠いなあ。そうなるとやっぱり安すぎるなんて表現は冗談にしか聞こえない。売主やここを欲しい人には悪いが。二俣川が住み心地が悪いとは全く思わないですけどね。

  15. 1366 マンション比較中さん

    >>1358 匿名さん

    1351さんではありませんが…
    確かに今はTXはまだ田舎でしょうけど予想以上に人口増えてるらしいですね。
    でも…先の人も言ってましたけど関東大手私鉄で相鉄だけ人口減ってるんですよね…
    これをどう説明するのか……

  16. 1367 匿名さん

    ここは相鉄沿線の方が買う場所で間違いない。
    エリアを広く検討している人がピンとくる場所ではないよ。
    そういう方は小杉か新川崎を買う。

  17. 1368 匿名さん

    相鉄沿線に縁のない方は二俣川のこのマンションに興味をいだく人は少ないと思われます。
    相鉄沿線の方が妥当だと思えば購入するでしょうが、そうでなければ...。
    相鉄沿線の現在の不動産の売買価格とかけ離れないことを願います。

  18. 1369 匿名さん

    二俣川の免許センター変えて欲しいわ。
    マジでだるい。
    ちょーとおいし。
    海老名あたりにならないかな。

  19. 1370 匿名さん

    免許センターの位置の多数派は神奈川県民なら横浜か武蔵小杉の駅近で間違いないと思う。

  20. 1371 匿名さん

    >>1366 マンション比較中さん
    庭付き一戸建てが人気だった40年前は戸建中心の街である相鉄沿線が人気だった。
    時代が変わり、狭い土地でも上に高いマンションで大人数詰め込めるようになった今の時代は、都心周辺に展開してそこに人が流入、相鉄沿線には集まらなくなり、少子高齢化もあり自然減して行ったのでしょう。
    ここ数年sumoなんか見てると相鉄沿線の新規マンションは本当に少なかったからね。

  21. 1372 匿名さん

    ここの良さが分からない人が買っても仕方がないぞ。
    地元民の集まりの方が私は絶対良い。
    武蔵小杉なんてハイカラな街は興味が無い。

  22. 1373 匿名さん

    >>1369 匿名さん
    移転で無駄な税金使われるのは困るね。



  23. 1374 マンション検討中さん

    >>1365 匿名さん
    高島町だけにあったんですか?
    有名って(笑)

  24. 1375 匿名さん

    戸塚カントリー会員の金持ちも、
    かなりの人数がセカンドハウス
    として狙っていると思う。

  25. 1376 匿名さん

    >>1322
    共用部がとにかくショボい。
    武蔵小杉とか星川とか戸塚のタワーの方が圧倒的に上。エントランスは前住んでた50戸位のマンションの方が良かったレベル。
    ここはそうじゃないと思うけどライズはとにかく酷い。

  26. 1377 匿名さん

    かなりの頻度でITリテラシーの高いお爺様が来ますね(笑)
    掲示板を使いこなせるのは素敵!でも言葉の癖が強いですよ。ある意味匿名性が(笑)
    界隈が実際戸建だらけだから子育てを終えて敢えてタワーに住みたいのでしょう。とってもいいね!

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ユニハイム町田
  28. 1378 マンション比較中さん

    >>1368 匿名さん

    全くもって同感です。
    相鉄不動産には今からでも遅く無いので価格を現実的な所に下げて欲しい。
    そうしないと周辺の戸建老人が住み替え出来ない。必然的に若年ファミリーの誘致が出来なくなる。
    狙っている住民層の入れ替えが実現出来ない。

  29. 1379 匿名さん

    >>1378 マンション比較中さん

    ここは誰が見ても買って損はない物件だから、安売りせんわね。

  30. 1381 匿名さん

    考えれば考えるほど、二俣川グレーシアの、購入者像が分からなくなってきた!住み替えの高齢者と言っても、皆さん、入居後の生活が具体的にイメージできますか?発表されている間取りを見ると、占有面積の割りに、部屋数が多い、つまりとてもせせこましい雰囲気になると思います。緑園都市のサンステージなら、2LDKにするところを3LDKにしている感じです。1日中、日の当たらない?部屋で過ごし、見知らぬ住人と乗り合わせながら、エレベーターで遥か彼方の?地上に降り立ち、コンビニで夕食を調達して、また、部屋に戻って食べる。そんな感じですか?アクティブシニアとかと聞くけれど、健康寿命は、自分が思っているより短いかもしれません。だいたい、元気一杯なら、住み替えの必要性も低いでしょうし。高齢の方がマンションライフをおのぞみなら、むしろ、サンステージをお薦めしたくなってきました。あそこなら、売却した資金の残りをもって、文字通り、悠々暮らせるし、事実、そういう方も少なくないです。

  31. 1382 匿名さん

    >>1381 匿名さん

    普通に横浜地縁者が殺到する物件でしょ。
    アクティブシニアって…

  32. 1383 マンション検討中さん

    どきどき、安い、買って損はない、抽選必至という意見がありますが、説得力のある理由が書かれていないのですが・・・

  33. 1384 匿名さん

    >>1381 匿名さん

    アクティブシニアは土地勘のある土地に住みつつ、都内横浜に出やすいところを選びます。家になんて殆どいませんから狭くても良いのです。

  34. 1385 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    殺到ですか?どんな方が?若いファミリーなら、駅から10分なら、同じ金額で、芝生の庭付き一戸建てが買えますが、いかがですか?時は金なりの共働きなら、そもそも、二俣川でいいんですか?と考えると、抽選?そうなの?無理な高値を付ければ、最悪、鶴ヶ峰のタワマンの二の舞?と、成り行きを見守っています。

  35. 1386 匿名さん

    >>1385 匿名さん
    老人達が殺到します。10年後には

  36. 1387 匿名さん

    >>1384 匿名さん

    では、なぜ、現在の自宅では、いけないのですか?住み替えは、手間もお金も体力も必要です。しかもグレーシアを終のすみかとするには、それなりの覚悟が必要だと思います。それが、できなければ、もう一度、高齢者施設への住み替えを考えなければいけないことでしょう。

  37. 1388 匿名さん

    横レスだけど、まぁうちの両親なんかも現在は4LDKの戸建てだけど、子供独立してほとんどの部屋を使わず手入れもめんどくさいから、2LDKくらいのバリアフリーのマンションに移りたいとは言ってるね。出来れば駅近の。
    そういう人達の需要はあるだろうと思うよ。あとは親子で同じマンションも増えてるし、うちもそれでここを検討はしてる。
    だけど、その時に問題になるのが後々施設に入らなくてはならなくなったときに、売り値が暴落してるようでは困るからなぁ。
    マンション売って施設入ったけど、想定より長生きして資金不足に陥った人は何人も知ってるだけに。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    リビオ新横浜
  39. 1389 匿名さん

    うーん、わからなくなって来た(笑)
    デベも営利追求企業だし、グレーシアタワーに魅力と価値があるのは分かるのだけど…

    二俣川再開発ってそもそも、相鉄がターンテーブルモデルとして共働きやファミリーを二俣川駅周辺一戸建に住まわせて若返りを図る…っていうコンセプト。
    なんで老人達が出て行く(グレーシアタワーに移る)前提の計画のはずなんだけど…
    それにはある程度の値段に抑えないと住み替えできないから今回の相場以上の売値は疑問符が付くんだよね…

    ひょっとして建築費が法外に高くなってしまったのかな?あれ…それだとなんで同時期の小杉は安いのか?
    徒歩4分のグレーシアライフ二俣川が7000万で売ってたのをみると相鉄自身が価格を吊り上げたいのかな?

    なーんか相鉄自身が提唱しときながら自分で計画破綻させてる気もするんだけども(w
    今回は即日完売させて好調ぶりを外に宣伝する方がイメージ良くなるけどな。
    鶴ヶ峰タワーみたいに完成売れ残りの部屋だらけになったら益々相鉄沿線イメージにマイナスなだけで目も当てられない事態に。。。

  40. 1390 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    アクティブシニアだってすぐに介護が必要になるわけではありません。
    60歳としても、あと15〜25年は介護施設移る必要がない人が殆どでしょう。
    そのくらいあれば引越し自体は苦には思わないのでは無いでしょうか?むしろ階段や段差のある戸建からバリアフリーのマンションで病院を含めどこに行くにも便利な駅直結。
    老人に理想的だと思いますよ。

  41. 1391 匿名

    2人で暮らしている老人はまだいいけど、突然1人が亡くなって、ついに1人暮らしとなるとセキュリテイとか、駅近くとか、である方がいい、訪ねてもらう家族にも楽だし、、駅前ならタクシーもすぐつかまえて病院とかも行ける、使わなくなった部屋も駅近なら貸せる、売れる、老人こそマンション暮らしがいいということになるでしょうね

  42. 1392 匿名さん

    結局、グレーシアにだけ高値を付けようとしても、無理だと思います。沿線の地価を底上げしなければ。相鉄も、沿線の資産価値向上とか言って、電車の色を塗り直したり、レストランを紹介したりして努力しているのは知っていますが…。今のままでは、そうにゃんが、かわいそう。私の提案は、慶応とのコラボ。しのほの言わず、SFCまで線路を延ばしてあげましょう。そのかわり、相鉄がたっぷり土地を持っている、いずみの線沿線に慶応大学病院と小学部を作ってもらいましょう。ついでに、慶応大学病院と提携した老人ホームも作っては?市内のみならず、都内の富裕層も、相鉄線に注目すると
    思います!あ、フェリスも慶応と姉妹校になって、単位のやり取りなんてどうですか?または、慶応大学音楽学部なんて、人気でるかも?いずみ野線も、慶応キャンパスライン(KCライン)にしていただいて結構ですが。

  43. 1393 匿名さん

    心配せずとも、ここは売れちゃうよ。

  44. 1394 匿名さん

    >>1390 匿名さん

    今どき、60才で遊び回っている人は、あまりお金を持っていないかも?能力のある人、社会にニーズのある人ほど、65、70あるいは、それ以上と、働いている気がします。そして、70才になったら、無料パスで、バスに乗って出掛けるような。高齢者は、時間がたっぷりあるので、駅直結である必要はないのです。

  45. 1395 匿名さん

    >>1391 匿名さん

    駅前じゃないと来ないような家族は、タワマンでも来ないかも!?それより、長年のご近所さんの方が頼りになるシチュエーションは、大いに考えられます。タクシーは、電話をすれば、5分で家の前に横付けです。エレベーターで下りて、乗り場まで歩くより、おそらく簡単。

  46. 1396 マンション比較中さん

    今の価格じゃ無理だよ!
    今が285万円ならば、245万円 坪単価40万下げて
    7000万円 3LDK 70㎡を6000万円にしないとね。
    6000万円超もなかなか苦戦しますよ。
    まして、今は8000万円超でしょ。
    売る気が無いのか、今のご時世で納得しちゃうご老人に売りつけるのか
    どちらかじゃない。

  47. 1397 匿名さん

    地方から来た、職場の若い人たちは、二俣川住まいが多いのです。口コミや、ネットで、安くて便利な二俣川!という、定評があるようです。つまり、二俣川の実力は認知されながら、不当な評価を受けているのです。相鉄さん、社の存亡をかけて、今度こそ本気で勝負してくださいねー。そして、二俣川に来た若者の心をわしづかみにして、住宅を買わせるような、魅力ある、相鉄線にしてください。でないと、私は、東急KCラインでも、いいんだからあ!

  48. 1398 匿名さん

    私が興味あるのは、二俣川グレーシア?(ドンキの上)に住んでいる方々。住民の方は、どんな方かしら?長くお住まいかしら?今後、どうなさるおつもりかしら?今度のタワーに住み替える方は、いるのかしら?そうした動向が、タワマンの販売の行方を占うヒントになるのではと考えています。さあ、相鉄さんは、いくらで出してくるのでしょうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 1399 匿名さん

    実際の価値に照らし合わせると坪単価185万がせいぜいかと思うのですが。駅直結プレミア入れても210万が限界かなと。何をどうやったら二俣川で坪単価300なんて数字が出てくるのやら。

  51. 1400 匿名さん

    駅直結なので270位が妥当なところでは無いでしょうか。

  52. 1401 購入検討中さん

    坪300万はいかないだろうけど、坪185万ってどこからでてきてるのか。。星川の中古より安いわけないでしょ。。
    何をどうやったら185万という数字がでてくるのやら

  53. 1402 1355

    >>1357 匿名さん
    優良運転者は地元の警察署で更新出来るので、免許センターには県内の一般運転者や違反運転者が更新の際に集まるんじゃないのって意味。
    電車の移動時間が長いのなら駅から歩く10分程度は誤差じゃない?
    通勤時間が20分が30分になるのは大きいけど、50分が60分になるのは割合少ないし、それで閑静な環境が得られるならそっちがいいんじゃないかな。
    ちなみに我が家は駅徒歩8分。朝は鳥の鳴き声が聞こえ、部屋に置いたウォーターサーバーは日中窓を開けた状態でもうるさく感じて返したわ。駅直結なんてさぞかしうるさいだろうね、慣れるかも知れないけど。

  54. 1403 匿名さん

    >>1399 匿名さん

    えっ?185万!?はーい、私、買います。が、んな訳ない。250万ラインの上かな?下かな?と、いうお話です。

  55. 1404 匿名さん

    2年前位に売り出された
    Brillia横浜鶴ヶ峰の、
    一番安いところだって190万したからね、
    あれは建築資材高騰前だったから
    今は果たしてどれだけ上がっているのだろうか。

  56. 1405 匿名さん

    >>1404 匿名さん

    帷子川の中洲?に建てたマンションと、大成建設施行、三井が噛んでいるマンションを比較しても、仕方ないと思います。三井のマンション、ノウハウの蓄積があって、やはり住みいいですよ。

  57. 1406 匿名さん

    このスレを見ていると、不動産屋さんは、家や土地のことは、知っていても、お客のことは、知ろうとしないのかしら?と、思います。相鉄さんは、高齢者に売りたいのなら、もっと、高齢者のことを勉強した方がいいですよ。その点、町の不動産屋さんは、よく知っています。誰か営業の若いのを修行に出したらどうですか?

  58. 1407 マンション比較中さん

    185万円は安いだろうの意見、その逆300万円の意見もあるから、両方とも極端な価格としても、実力は駅直、タワー、再開発諸々加味しても、250万円以外でしょうね。本来二俣川の実力が220万円、駅直タワーで235万円、再開発で240万円の特別価格なんでしょうね。再開発の規模で250万円もありかな?って程度。駅直タワーだけで1000万円も高いマンション住まないでしょうね。

  59. 1408 匿名さん

    坪290は絶妙な値づけ。
    高すぎず、安すぎず。
    そこそこの抽選になるでしょう。
    竣工前完売は間違いない。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  61. 1409 匿名さん

    >>1408 匿名さん
    そういう煽りは誰も得しないと思いますよ。

  62. 1410 マンション検討中さん

    ところで、私よくわからないのですが、事前説明会の価格から大きく変わることってあるのですか?

  63. 1411 マンション検討中さん

    >>1410 マンション検討中さん
    部屋によっては1割ぐらい変動することもあるかと思いますが、全住戸1割引き下げというのは見たことないですね。

  64. 1412 マンション検討中さん

    >>1411 マンション検討中さん

    そうなんですね。ありがとうございます。

  65. 1413 匿名

    相鉄線に出そうと考えている地主は高く売れてくれるのを待っている。

  66. 1414 匿名さん

    坪300以下なら普通にお買い得。
    賢者はだまって買いだよ。
    300以下でここよりいい物件が見当たらない

  67. 1415 匿名さん

    >>1414 匿名さん

    必死感半端ない。

  68. 1416 匿名さん

    >>1402 1355さん
    じゃこんな掲示板来なきゃいいじゃん。
    荒らしか?

  69. 1417 匿名さん

    >>1407 マンション比較中さん

    最近は資産価値の一言だけで大枚はたく人がいるからねぇ…

  70. 1418 匿名

    地元民の意見を言わせてもらったら
    二俣川はダサダサ駅は間違いないです。

    横浜駅行きの急行とか、

    くそ混んでるし、
    免許の更新以外にいきます?
    いきませんわ。

    駅降りたら喫茶店すら見当たらなくと恥書きました。
    結局マックにいきましたよ。

    タワーマンションなので地元民としてはなんとなく住みたいですが駅としての価値はないです。

    横浜駅まで頑張れる方
    もしくは昼間に暇な老人ならよいのでは?

    海老名のタワマンかグレーシア海老名待ちでしょ。

    相鉄はやく発表してくれないかな

  71. 1419 マンション検討中さん

    6月中旬には、価格発表しないと、要望住戸申込出来無いよ。
    1割以上のダウン期待してます。

  72. 1420 マンション検討中さん

    >>1417 匿名さん

    じゃあ、ここは無い。
    資産価値はあっても、価格がそれを超えたから。
    要するに価格に見合ったマンションでない。

  73. 1421 匿名さん

    みんな頑張るなぁ。

  74. 1422 匿名さん

    相鉄不動産の社運をかけたフラッグシップであるこのタワー。
    買い手がふるいにかけられる事を知った方がいい。

  75. 1423 匿名さん

    必死なネガは人気の裏返しかな。

  76. 1424 マンコミュファンさん

    モデルルームに10人呼んで1人買ってもらえるのが平均的なマンション販売です。残りの9割は買わなかった人になるわけで、その理由の半分位が値段が希望と折り合わなかったではないのかな。 ここマンションコミュニティ掲示板には「検討板」がありますが、皆が同じだけ書いていけば、9割の書き込みが買わなかった理由になり、その半分位が高すぎる!とかの価格への怨嗟の声になります。

  77. 1425 匿名さん

    >>1392 匿名さん

    KCライン、いいなあ。湘南、慶応、相鉄線。これこそ、相鉄線に最も足りない、ブランド力というやつでしょ。付属病院だけでなく、ついでに研究所や製薬会社も誘致しましょう。慶応小学校も呼べば、間違いなく、憧れのKCライン。SFC前には、新幹線も停めてあげましょう。そうすれば、タワーの販売だって強気にいけます。勤務医や共働きのナースが、ばんばん買ってくれることでしょう。相鉄の営業マンさん、このスレ見たら、社長によろしく。病院の場所は、ゆめが丘ね。しょうなんだいは、だめよ。おいしいところを小田急に持っていかれそうだから。

  78. 1426 マンション比較中さん

    買う人は価格にはあまり敏感でないでしょうね。良いと思えば悪いところは関係無い。異性との付き合いと同じ。合わなかったら、異性なら別かれればいいし、マンションなら売ればいい。買った価格以下になれば追い金する。異性との別かれも場合によりお金がかかるのと同じ。損得勘定は考えてはダメです。

  79. 1427 マンション比較中さん

    >>1423 匿名さん

    ネガでは無いでしょう。

    人気はあるでしょう。

    しかし期待が大きく、実際は?…人気、期待倒れにならなければいいが、、、

  80. 1428 匿名さん

    >>1392 匿名さん

    いずみ野線がまともな路線として機能するには私もそれが一番かなと考えます。沿線に土地が余りまくってるのでそれを使って慶應や他の大学の学部や付属中学、中高一貫校などを呼べば、金持ってる人は引っ越してきますよ。
    今は「孫と老人の共生」とかいうフワッフワのコンセプトで適当に街づくりしてるから若いファミリーが引っ越して来たくなるとは到底思えない。
    直通運転を機に[東急慶應線]になればブランド力は上がるでしょうね。

  81. 1429 匿名さん

    デベの高い価格で売るから文句言わないでね!っていう本音が透けて見えるような投稿ばかりですね。

  82. 1430 匿名さん

    >>1418 匿名さん

    横浜行きの相鉄が混んでいる何て言ってたら、新宿行きの小田急に乗ったら、死んじゃいますよ。

  83. 1431 匿名さん

    >>1425 匿名さん

    これだけ東急とガッツリ直通するんだし、もう小田急と袂を分かって良いよ。
    どうせなら東急県央線と東急学研都市線に名前変えても良いくらい。
    こうすれば相鉄になかったブランド力が速攻手に入る。
    相鉄は横浜西口開発に専念して、沿線開発を東急に丸投げしたら良いよ。
    多分いずみ野線にどんどん私学を誘致して二俣川ビルのテナントテコ入れしてライズにしてくれるから二俣川人気出るよきっと。

  84. 1432 マンション検討中さん

    >>1429 匿名さん

    ホント!好きな価格を付けて、勝手に盛り上がって!

  85. 1433 匿名さん

    >>1428 匿名さん

    相鉄さん、東につくばがあるなら、西に慶応を核にした、スマートな町を創りましょうよ。若いファミリーというと、すぐに、ららぽーとだ、ラゾーナだという話になるけれど、そんなものより、若い技術者や研究者が集まってきて、相鉄沿線で子どもを育てようと思ってくれたら、素晴らしいではありませんか。

  86. 1434 匿名さん

    >>1418 匿名さん

    地元の人じゃなさそうだねっ!!
    いやあ日本代表、良い試合だった!因みにサッカー好きは、三ツ沢競技場まで保土ヶ谷→新道で20分で着くよ!横浜国際も保土ヶ谷→環二で30分弱。まっ三ツ沢のほうがプレーを見るには楽しいけどね!
    Jリーガーが何人も出てるのは、田舎だけど田舎じゃなーい環境かな?!

  87. 1435 匿名さん

    >>1433 匿名さん
    相鉄沿線には国大やフェリスもあるよ。



  88. 1436 匿名さん

    >>1435 匿名さん

    シリコンバレーのロスアルトスみたいになったりして。綱島にはアップルの研究所が来るし、新横浜には半導体企業が集まってるし!

  89. 1437 匿名さん

    >>1433 匿名さん

    両方だと思います。
    一つは強力な集客力のある商業施設。
    もう一つは潤沢な選択肢のある教育環境。
    郊外開発において、この二つを両輪で回していくのが人気の出る沿線になる秘訣。
    田園都市線つくばエクスプレスの成功はこの二つを同時に成立させた事。
    教育環境だけ良くても生活しづらい駅だと限界がある。
    逆も然り。
    相鉄沿線は横浜にとにかく行かないと成立しない街づくりで先ずは減点。
    次に、いずみ野線に住む富裕層のニーズを満たす教育施設の選択肢(優良な私学)が不足してる為減点。
    この辺が抜本的に変わってくればいずみ野線を選択肢に入れる人も増えると思う。
    そうなると都心から遠くても敢えて二俣川に住みたいというカップル・ファミリーも必然的に増えると思います。
    もちろんグレーシアタワーにも。

  90. 1438 匿名さん

    今日、行ってきました!
    なるべく抽選にならないように頑張りますと説明受けました。

  91. 1439 マンション検討中

    >>1438 匿名さん

    再開発エリアの模型って見れました?
    マンション本体しかまだ見れてなくて…

  92. 1440 匿名さん

    >>1437 匿名さん

    翠嵐、希望ヶ丘、平沼高校、横国大、フェリス大あたり。いずみ野延伸で慶応。

  93. 1441 匿名さん

    プロジェクト説明会参加したら、ほぼ100%欲しくなりますよね。
    いやはや凄い人気です

  94. 1442 匿名さん

    そんなにすごいプロジェクトなんだ
    ヘェ〜

  95. 1444 マンション比較中さん

    >>1440 匿名さん

    有難い、希望ヶ丘高を加えて頂いて。
    慶應は
    わざわざ、郊外に投資しないでしょう。
    藤沢に校舎作ったのも、都心に校舎を新しく土地購入して建てられない悪法があったからです。でももうその悪法も無くなり、都心に投資して優秀な学生を取り込むのが今の大学。

  96. 1445 匿名

    >>1438

    え?まだ、プロジェクト発表会してるんですか?

  97. 1446 匿名さん

    本当にわざとらしい煽りはいらない。そういう事をすると余計にネガが湧くのが分かっていない。鶴ケ峰在住さんはどこにいったんだろう。

  98. 1447 匿名さん

    ここを覗いている人は、私を含めて、欲しくてたまらないんだろうね。
    相鉄でナンバーワンというのは、将来にわたって確約されている。

  99. 1448 マンション検討中さん

    >>1443 匿名さん
    新川崎もあります!

  100. 1449 マンション検討中さん

    >>1443 匿名さん
    それを言ったら、ムサコ1択でしょ。

    人の物件ネガする人と近所にはなりたくないなぁ。

  101. 1450 匿名さん

    武蔵小杉と二俣川、双璧ですね。
    ミッド?論外!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸