大阪の新築分譲マンション掲示板「北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 北浜駅
  8. 北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-11-29 23:35:00

北浜ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

北浜ミッドタワー

所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅(直結)1分
   地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(地下直通)6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.12平米~155.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 京阪電気鉄道株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/4/5】

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/7/21】

[スレ作成日時]2016-02-25 11:34:21

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北浜ミッドタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3182 通りがかりさん

    >>3179 マンコミさん
    要らん笑

  2. 3183 匿名さん

    あー、いるんだよねえ。
    ウオッチだけし続けて一生賃貸な口だけ購入者。
    デベもお金にならない冷やかし客を相手するの大変だよね。

  3. 3184 匿名さん

    3176さんは、ザキタハマは今後伸びて、ここの付加価値はそれ以上に思うから期待できるって書いてるように読めるけど、なんでそんなに叩かれてるんでしょうか?
    また中之島の信者さんが他所のスレッドで暴れまわってるんですかね?

  4. 3185 匿名さん

    中之島が下落するというのが気に入らないのでは?

  5. 3186 匿名さん

    3184、3185、なんでもかんでも中之島を出してくる手法はお腹いっぱいです。
    連投してまでやるのではなく北浜の話をしましょう。

  6. 3187 匿名さん

    証券取引所ビルの南側は、所有者JAでホテル・商業ビルとあるので納得です。
    五感の南の北浜ビルが取り壊し中で、表示に寄宿舎とあるのですが、どんな用途?
    ご存知の方、教えてください。
    プラウド北浜のスレでは、だれも教えてくれない!

  7. 3188 匿名さん

    やはり雑誌の予想通りザキタハマの中古販売価格は上昇してきていますね。
    93m2:1億2800万円、107m2:1億2900万円、107.88m2:1億5000万円
    パークタワー北浜も高額になってきています。
    90m2:1億900万円
    ヴィークタワーも
    98m2:1億500万円、85m2:1億800万円
    で、中之島は・・・・・

  8. 3189 購入経験者さん

    安全性を理由にタイルを貼らないならパークマンションもタイル貼らなきゃいい。
    なぜパークマンションやパークコートには立派なタイルを貼るのですか?
    教えてください営業さん。

    基壇部にタイルを貼っているのは、差別化とまでは言えない気が。。
    近年のマンションにおいてほとんどがタイル貼りですから、単純に後退ですよね。。
    建築年が90年代以降のマンションの多くは全面タイル貼りになっていると思います。
    なぜでしょうか。
    教えて下さい営業さん。


    ここを買いに来るお客さんを騙せるほど営業さんは知識をお持ちですか。
    ずばっとコストカットですって言う方が印象いいと思います。
    建築費が高くて、2015年頃までに建ったマンションより利益をたっぷり乗せないとやっていけないんです。
    大阪の人は細かい外観や仕様なんて気にしない人も多いので、できるだけコストカットさせて頂いております。


    気に入った方は買えばいいのはどこのマンションも同じことで、それはその通りです。
    購入するタイミングに合って、ここが気に入って、外観、仕様、価格なんてそれほど気にしないわというなら、立地、デベ、施工業者(ポッキンは忘れましょう)の観点から最も素晴らしいマンションのひとつであることは間違いありません。


    ただ、こういったマンションづくりをされていると、初めてタワーをお買い求めになるお客様は買ってくださるかもしれませんが、買い換え需要はほぼ発生しませんね。
    海外や新規のお客様のみを対象としたタワーづくりがいつまで耐えられるのか。
    興味深い話しです。

  9. 3190 匿名さん

    これらのマンションより立地も付加価値も優れたミッドタワーは一体どうなるんでしょうか?

  10. 3191 匿名さん

    3189さん
    ただ、現状で新築分譲のタワーマンションの中にタイル張りの物件は大阪にはないのですよね。
    でしたらその議論は意味がないように思いますが・・・・。
    東京とは所得水準も違いますし、単価を抑える必要があるのではないでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  12. 3192 匿名さん

    それとタイルのあるなしと買い替え需要が発生するかどうかというという点は関係あるんですかね。
    あるとしたらどのように関連あるのかさっぱりわかりません。
    タイルを使わないと買い替え需要が発生しない?のですか?
    また、この場で営業さんに問いかけるのでなくMRで問いかけられたらどうでしょうか?

  13. 3193 マンション検討中さん

    >>3188
    売り出し価格より重要なのは成約価格。
    この値段のままなら成約にはかなりの時間が
    必要か価格改定しないと決まらないと思います。

  14. 3194 匿名さん

    確かになかなか決まらない物件もありますよ
    クラッシータワーの最上階やアップルタワーの110m2など去年の10月からずっと出ています。
    ただ、それ以外の物件はそこそこの価格で成約していますし、後になればなるほど確実に
    高額になってきています。

  15. 3195 匿名さん

    購入する不動産の周辺の中古販売価格や成約価格をウオッチするのは当たり前だと思いますが・・。
    それによって売り抜けれるかどうかが決まりますよね。

  16. 3196 購入経験者さん

    3191様
    付近の新築分譲タワーですとプレサンスレジェンドはタイル貼りですね。
    え?競合しない?
    でも新築のタイル貼りタワーもありましたね。
    それと、板状ならグランドメゾンなど一部タイル貼もありますよね。
    板状より格下のタワーが坪330って。。

    3192様
    タイル貼と買替え需要が直接関係するものではありませんが、
    先のキタハマにお住まいの方の書き込みであったように、ザキタハマ、グラフロ、CTO、アップルなどを所有の方々が、ここを欲しいと思わないということです。
    もちろん、他エリアにお住まいの方々が買い換えでここを求められることはあるでしょうが。
    今まではCTOにお住まいだった方が、キタハマへ移り、グラフロへ移りという流れがありましたが、多くの点において過去のタワーより低グレードなここへ移りたいと思われる方々は稀でしょうね。


    共用部のグレードやデザインセンスなんてシエリア千中に負けてません?
    実際、後発のグランドメゾン新梅田が先に完売御礼とか、
    コスパに優れるプレサンスの方が売れているという皮肉。
    立地に優れるはずのここが売り切れない理由はなんでしょうかね。
    グランドメゾン新梅田、プレサンスを買った方の中にはここを買える方もいらっしゃったはず。
    魅力が薄いからではないのですか?
    三井、竹中のブランド力で押し切ろうとしたからではないのですか?


    マンコミュは営業さんと思われる方々の遊び場と化してる現状はいかがなものでしょうか。
    書き込みをするとき、営業の方だとわかるようなサインが必要だと思いますけどね。
    マンコミュなんて半分以上は営業さんの書き込みでしょうから。。

  17. 3197 マンコミュファンさん

    >>3196 購入経験者さん

    必死すぎ、どうした?

  18. 3198 匿名さん

    >>3192 匿名さん

    現在タイル貼りのタワマン住まいですが、チープ感漂う吹き付けのコストカット物件への買い替えなど全く考えられません。
    大阪の人は三井のパークマンションやパークコートをご存知ないから、こんなコストカット仕様でも売れてしまうんですね。
    市内で最高の立地と謳うなら、なおさらセンス抜群のタイルで仕上げるべきでしょう。
    三井1社の開発であれば、間違いなくタイル貼りのパークコート仕様になっていたのにと残念でなりません。
    やはりお京阪が開発に絡む事で、三井も朱に交わって赤くなってしまったのでしょう。

  19. 3199 購入経験者さん

    3197さん
    短文すぎ

    ちなみに私は不動産関係ではありません。
    マンコミュファンの不動産営業さんですか?笑

  20. 3200 匿名さん

    >>3192

    少なくとも価値を判断できる人が、吹き付け低仕様物件へ買い替える需要はほとんど発生しません。
    これ、常識でしょう。

  21. 3201 購入検討だった

    >>3200 匿名さん

    都市部のパークタワーは、どこも色柄がよいタイル貼りですね。

    1. 都市部のパークタワーは、どこも色柄がよい...
  22. 3202 匿名さん

    >>3201 購入検討だったさん

    > そもそも高層建築物にタイルを使うのは、安全性に問題があります。
    > タイルで外観を良く魅せるのは安易な方法で、力量のないデザイナーが多用すると聞きます。
    東京は力量のないデザイナーばかりということですね。

  23. 3203 匿名さん

    この写真、中低層の建物ですね。
    高層タワーで示してよ。

  24. 3204 名無しさん

    62w購入しましたが間取りについてみなさんのご意見いかがでしょうか?

  25. 3205 匿名さん

    >>3203


    パークタワー渋谷本町にしてもガラスウォールだし、吹付が定番になるのかな?


    グランフロントオーナーズタワーになると コスト・材料費やメンテナンス代が発生して
    対応できないのでしょう。

    1. パークタワー渋谷本町にしてもガラスウォー...
  26. 3206 購入経験者さん

    3202様

    その反論はギャグですか?

    デザイナーの力量比べをするためにマンション供給しているのですか。
    デザイナーの力量が不足していても、タイルによって外観がよくなるのであれば使うべきでしょう。
    まして、ここがそんなに素晴らしいデザイナーを起用しているのであれば、ぜひタイル貼りにしてGデザインの受賞を目指すぐらいデザインに力を入れればいいのではありませんか。

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    ジェイグラン尼崎駅前
  28. 3207 マンコミュファンさん

    >>3206 購入経験者さん
    マンションの価値がタイルだけで決まるなら、こんな簡単なことはねーよ笑
    シンプルな脳みそしてて羨ましい

  29. 3208 購入経験者さん

    3198様
    総吹きつけタワーの企画は三井主導と考えています。
    パーク北浜は当時、フラッグシップを謳いながらコーナー部を吹き付け仕上げにするという先例をつくりました。

    当時この淀屋橋・北浜エリアでは、クラッシィ淀屋橋、ブランズ備後が供給されているなか、先行してタイル面積の縮小案を採用したのです。

    もう1点忘れていましたが、現行タワーではブランズウェリスのサウス棟は一応タイル貼りですね。
    この素晴らしい立地で総吹きつけは、三井がいかに株主側、企業側の企画をしているかがよくわかります。

    地域や顧客のニーズを十分にくみ取らない、デベさんは大阪でお仕事してほしくないです。

  30. 3209 購入経験者さん

    3207さん
    相変わらず短文ですね。
    私はタイルだけで決まるなんて書いてませんけどね。
    もう一度書き込み見直して下さいね。
    文章の書けない文系さん?
    あ、体育会系か笑

  31. 3210 匿名さん

    >>3149 匿名さん

    3149さんは営業マンさんですね。
    タイル貼りは経年変化による剥離落下の危険があるので吹き付け仕様にすると言うのは詭弁であり、コストカットのカムフラージュです。

    下請け、孫請けを叩きすぎて、きっとまともな技量を有するタイル職人さんを集めることができないのでしょう。

  32. 3211 匿名さん

    >>3208 購入経験者さん

    > 地域や顧客のニーズを十分にくみ取らない、デベさんは大阪でお仕事してほしくないです。
    悪くない程度には売れてますから、ニーズは汲み取れているのでは無いでしょうか?
    嘆くべきは、低仕様・高値で買ってしまう購入者の方かと思いますがね。

  33. 3212 匿名さん

    >>3208 購入経験者さん

    三井は大阪だから北浜っていってもこの程度でいいんじゃない?とタカをくくっているのでしょう。

    でも流石にこんなコストカット仕様ではブランドイメージが失墜することを危惧して名称を変更したのです。

    当初は「....北浜 ザ タワー」という三井のハイグレード物件であるパークコートシリーズ共通の名称を使用していましたが、三井色を薄めるためにミッドタワーとかいうわけのわからない名称に変更してしまいました。

  34. 3213 口コミ知りたいさん




    タイル貼りを縮小案として盛り込むはのは、材料費高騰と職人さん減少による 代替え案なのでしょうか?

    吹付の方が、建築する側の立場から言うと 点検含むメンテナンスも 楽ですよね。

    将来的に、タイルを貼り替えるとなると 10年先に 同じタイルがあるか分からないですし、色も合わすのが
    難しいのかもしれないですね。



  35. 3214 匿名さん

    私は購入者ですが、タイル張りにしてコストがアップし価格が上昇するぐらいなら現状で全然OKですね。
    現状でも見た目に不満はありませんし、タイル張りにする必要性が全く感じられません。
    要は見た目なんて遊びに来た友達に自慢する程度にしか意味ないでしょう。
    遊びに来た友達に対してもこのマンション外壁にタイル使って金かかってんねんでと説明しないとまず
    わからないと思いますよ。年に数回友達に自慢するためだけに金をかけるという感覚はどうでしょうね。
    自慢したところで妬まれるのが関の山ですよ。
    外観なんて住み心地や、住宅の本質とは何のかかわりもないのです。
    周囲の景観との調和というならザキタハマやCTよりよっぽどこの物件の方が配慮しているように思いますよ。
    外壁の石張り様の意匠など周囲の建物との調和が図られていますよね。
    また共用施設にしても、ほとんど年に1回か2回利用するようなもんでしょう。ときどきザキタハマの物件を
    見せていただきますが、所有者の方とお話ししましたら、あの豪華なパーティールームも
    入居時に1度利用しただけ、とかそんなもんでしょう。ここに金をかけるのも全く意味ないですね。
    資産的な価値に至ってはもうほとんど関係ないですよ。
    タイル張りでも中古販売価格が下落している物件なんていくらでもありますし
    吹付でも上昇している物件もありますよね。
    見た目はそれほどでもないけど中身最高のほうが私的には好ましいですね。

  36. 3215 匿名さん

    要は気に入らなけれ買わなければいいと思います。
    別に購入後に仕様が違っていたというわけでもないですし、三井がこの仕様を決定し
    我々は納得して購入しているのですから。
    三井やましてや購入者を批判するのはお門違いだと思います。

  37. 3216 マンション掲示板さん




    吹き付け塗装 近隣でわかりやすい建物が
    野村不動産の 谷町六丁目駅 徒歩1分にある

    プラウド タワー ですが ほぼ完全吹き付け
    ですが、タイル貼りマニアの方以外でしたら
    見慣れると 完全吹き付けでも そんなに気に
    ならないです。

    四隅だけでも上から下まで タイル貼りにして
    いただきたかったですが。

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス平野
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  39. 3217 匿名さん

    外見だけが否定されていて中身は良いと思われている錯覚されている方がいらっしゃるようですが...
    誰でも各階に停止可能なエレベータ、見渡しが良い内廊下など各所にコストカットが見られて中身もレベルが低いですよ。階高2.5とかも低仕様のタワーマンションと同レベルですし、トイレも標準ですとタワーマンションでは殆どお目にかかれないタンク式でしたよね。
    本当に立地が勿体無い残念な仕様です。

  40. 3218 マンション掲示板さん

    >>3212 匿名さん

    北浜 住所地 初のタワーマンションですから
    パークコート北浜 にして
    デザインについては、派手すぎずエントランスも 東京パークコートのエントランスと 同等にすれば 注目度と 価格に見合った
    仕様になったと 個人的には思いました。

  41. 3219 匿名さん

    >>3217 匿名さん

    失礼。"階高"と"天井高"間違えてました。

  42. 3220 匿名

    >>3213 口コミ知りたいさん
    通常、外壁改修のときには、タイルの色を合わせて新しく作り直すから、大丈夫かと。

  43. 3221 マンション掲示板さん

    >>3217 匿名さん

    内装に関しては、フローリングの突き板仕様やキッチンの交換は面積あるため手間かもしれませんが、大理石やトイレの交換は リフォームでも 以外に 安いですよ。


  44. 3222 匿名さん

    >>3187 匿名さん

    用途「寄宿舎」とあるので、そうなんでしょうか?
    好立地の角地ですし、普通はオフィスですが、
    外観から見ても、単身者用住宅のような窓が並んでます。
    これからの北浜には、オフィス需要はないと見たのかも。

    ちなみに、所有者のHP見ましたら、この物件ありました!

    (仮称)北浜ビル
    所在地
     〒541-0042 大阪市中央区今橋2-1-7
    最寄駅
     地下鉄堺筋線北浜駅 京阪電鉄北浜駅 徒歩2分
    規模
     地上14階建
    構造
     鉄骨造
    延床面積
     11,978.84m2
    竣工年月
     2019年(平成31年)2月(予定)

  45. 3223 匿名さん

    >>3214
    私はここをスルーしたのですがキタハマエリアに通勤するものとして、やはり外観も一等地にふさわしい内容にしてほしかったですね。
    街の雰囲気に影響を与えますから。
    東京と比較するとまだまだ坪単価は安いといっても、関西圏ではボッタくり価格で販売している物件ですからやはりそれなりのグレード感は必要でしょう。

    「タイル張りにしてコストがアップし価格が上昇する」のではなく、このボッタくり価格で販売するのであればタイル貼りが当然です。

    「外観なんて住み心地や、住宅の本質とは何のかかわりもないの」というのも不思議な考え方ですが、一等地のタワマンともなれば都市のランドマークになりうる構造物であり住人でなくとも流石は三井!という建築を期待するのはやはり三井という気企業に対する過大評価なのかもしれませんね。

  46. 3224 匿名

    >>3210 匿名さん
    まさか超高層でもタイル職人さんがタイルを貼ってるって思ってるんか?
    んなわけないでしょー。

  47. 3225 匿名

    実際、去年東京でタワマンのタイルが落下した事故あったし、タイルはリスクがあるにはあるよね。

  48. 3226 匿名

    タイルのマンションが高級って80年代にできたイメージだってね。ネットの情報ですが。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  50. 3227 匿名

    >>3221 マンション掲示板さん
    確かに、トイレのタンクの有無はどうだっていいよね。イヤなら交換したらいいだけだしね。

  51. 3228 匿名さん

    北浜のランドマークって、それほど大規模タワーでもないのに期待かけすぎ。
    元のビル(野村証券?)より、基壇部分は立派になりそうだし、地域貢献すると思うよ。
    所詮、通行人はビルの10F程度までしか見ていない。
    というか、上層階などは霞んでいて材質なんか分からないよ。

  52. 3229 匿名さん

    >>3226 匿名さん

    二重床は2000年前後でしたっけ。

  53. 3230 匿名さん

    >>3227 匿名さん

    配管(勾配他)などもタンクレス便器に最適化した仕様になっていないと、便器を取り替えるだけでは配管内の臭気が逆流してくる場合もあるようですが、こちらの物件は大丈夫でしょうか。

  54. 3231 匿名

    >>3230 匿名さん
    排水よりも給水の水圧が重要かな。
    どちらにせよリフォーム対応のタンクレス便器なら問題ないでしょう。

  55. 3232 マンコミュファンさん

    >>3209 購入経験者さん
    うーん、タイルタイルと喚くあなたへの皮肉だったのが伝わらないか…直接言わないとわからないとは思いませんでした。読解力鍛えてくださいね!
    頭の悪い文系さん!

  56. 3233 タイル職人さん

    今の現況です。

    東向きから

    銀行と被っているのでバルコニーからは建物が壁でしょうか。

    1. 今の現況です。東向きから   銀行と被っ...
  57. 3234 タイル職人さん


    北東向きから


    土佐堀通りからですが、ある程度 セットバックで 幹線通りから 斜め奥に建つ感じです。


    1. 北東向きから土佐堀通りからですが、ある程...
  58. 3235 タイル職人さん


    西側の通路側

    竹中工務店の作業員の出入り口です。
    道は、細いです。

    1. 西側の通路側竹中工務店の作業員の出入り口...
  59. 3236 タイル職人さん


    西側からの建物。


    1. 西側からの建物。
  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  61. 3237 匿名さん

    >>1402 マンション検討中さん
    京阪の北浜なら阪急の淡路の方がずっとマシだわ

  62. 3238 タイル職人さん


    南側からの建物。

    20階以上からは、眺望はいいでしょうか。


    1. 南側からの建物。20階以上からは、眺望は...
  63. 3239 匿名さん

    >>1402 マンション検討中さん
    京阪の北浜なら阪急の淡路の方がずっとマシだわ

  64. 3240 タイル職人さん


    大阪証券取引所 との外壁の比較。

    東側に堺筋を隔てているので、東向きは
    眺望は、低層中層階は被りますでしょうか。


    1. 大阪証券取引所 との外壁の比較。東側に堺...
  65. 3241 匿名さん

    写真アップありがとうございます。
    そのままではわかりにくいですが、拡大するとやはりバルコニー外壁に石張り様の意匠が施されており
    証券取引所の外壁を意識しているように思われます。色調も似ていますね。(少し濃いですが)

  66. 3242 匿名さん

    写真提供ありがとうございます。
    やっぱり北浜いいですね。
    北浜下げ梅田上げの方、何がしたいのかわからない。
    京阪の北浜が嫌なの?

  67. 3243 匿名さん

    色合いは、薄茶だったんだ。
    少し離れた日本生命のビル群も茶系のクリームなので
    明るくていいと思いますよ。

  68. 3244 匿名さん

    実際に見るとミディアムグレーだと思います。
    ザキタハマやCTなどのように存在を誇示するというより、街並みに溶け込んでいて
    違和感がない感じですね。
    私はこの感じは好ましい印象です。

  69. 3245 購入経験者さん

    まちなみに溶け込むデザインにするなら、超高層ではなく高層程度に抑えるべきでしょう。
    30階を超えるようなタワーにすれば、高層ビル群の淀屋橋、北浜でも否応なしに目立ちます。
    少し場所は違いますが、アースカラーのビオールは街並みに溶け込んでんでいるでしょうか。

    基壇部は歩いていて周辺との調和は気になるところですが、上は遠方からの景観が主なのでどうでもいいですよ。
    むしろスカイラインを形成するシンボルなのにチープなタイルレスが寒々しい。
    中之島からの景観価値を下げた外部不経済分を三井さんに支払ってもらいたい。

  70. 3246 匿名さん

    >>3245 購入経験者さん
    でたータイルレス奴www

  71. 3247 購入経験者さん

    3232さん
    『必死すぎ、どうした?』
    こんな中身のない文章で、読解力もクソもないでしょう?笑
    できの悪い営業さん

  72. 3248 匿名

    >>3245 購入経験者さん
    いろいろ矛盾してるコメントですね。
    中之島から見て壁がタイルかどうか分かるんだ。望遠鏡で眺めるのかな?

  73. 3249 購入経験者さん

    営業さんは、そんな違いもわからないの?
    「実際に」中之島公会堂の辺りからみてごらん。
    丸裸の外観さらして、北浜の恥さらしになってるよ。
    タイルか吹きつけの区別がつかない距離って、何キロも離れた場合の話しでしょ。

    ブランズタワー梅田ノースに完敗じゃん。
    外観も規模もグレードも共用部の仕上がりも。
    全てにおいて敗北。
    情けない。
    「大阪の象徴へ」、目指すゴールすら負けている。
    そして中身も負けている。
    電鉄系の東急に。

    飾る言葉はいらない、そして飾るタイルもいらない。
    淀屋橋、北浜の名を貶めた利益至上主義の三井様はもう仕事しないでくださいね。

  74. 3250 匿名

    >>3249 購入経験者さん
    はは。
    あなたのこのマンションへの憎悪だけは伝わってきました。

  75. 3251 購入経験者さん

    本当に周辺に溶け込んだ建築をするのなら、ガラスウォールにしますよね。
    空模様に応じて顔色を変えてくれる。
    その費用すら持ち出したくない、80年代前半の昭和レトロタワー。

    吹きつけが主流とかタイルは80年代にイメージづけられた高級感とか、やけくそに近い反論はむなしくなりませんか。
    ここに住まう、勤める多くの人が「憎悪」ではなくとも、「遺憾」に思いますよ。
    街の発展が感じられない超高層に。

    「中津」ですらあのタワーが建つのなら、これからの中心は「梅田」と梅田上げ組に思われてもしょうがないでしょう。
    淀屋橋・北浜エリアに住まう私ですら、そのような流れを感じてしまいます。
    このタワーではなく、企画を主導した三井さんに対し『誠に遺憾』。

    しかし、もうほとんど答えは出ていますよねぇ。
    グランドメゾンが完売、もしかしたら東急もここより先に完売するかもしれません。
    悔しいですっ!(心の声)

  76. 3252 匿名さん

    >>3251 購入経験者さん

    >その費用すら持ち出したくない、80年代前半の昭和レトロタワー。
    レトロ感は外観に限らず色々なところに出してますね。エレベータ然りトイレ然り。

  77. 3253 匿名さん

    >>3252 匿名さん
    自演おつw

  78. 3254 匿名さん

    by購入経験者さんて本当に北浜に住まい、勤めている人ですかね。
    普通隣に自分のマンションより劣った物件ができたら優越感でほくそ笑むと思いますよ。
    うわ、隣のマンションタイルレスや、うちの方が上やてね。
    正義感ぶって周辺の環境がどうのこうのなど思う人は誰もいないと思いますよ。
    なんか不自然ですよ。
    また、勤めている人が職場の近くにできたマンションの外壁についてどうのこうの思いますかね。
    建築関係なら思うかもしれませんが、少なくとも日生にお勤めの方は何も思わないと思いますよ。
    実際に何人かご存知の方がおられますが・・・・。
    この物件を貶めようとしているとしか思えないですね。
    また、ブランズなどの販売状況は知りませんが、少なくとも29階より上層階の高額物件は中住戸の100m2
    除いて完売ですよね。
    これて結構売れていると思いますが・・・。

  79. 3255 匿名さん

    特に心の声というところが不自然ですね。

  80. 3256 匿名さん

    なんか営業の方もですね。大変ですね。
    お互い足を引っ張りあってパイを奪い合う。
    熾烈なせめぎあいですね。
    私には関係ありませんが・・・・。

  81. 3257 匿名さん

    私は購入者ですが、この場は有益な情報をやり取りする場であって、営業の方は恣意的に
    有益性を曲げるような発言は控えていただきたいです。

  82. 3258 購入経験者さん

    その低度の考えじゃ然もありなんですね。

    私は不動産関係者ではありません。
    淀屋橋、北浜エリアのタワーでいくつか部屋を買いました。
    実際、自らも住んでいます。
    だから「遺憾」なんです。
    不自然ですか?

    ウチの方がいいというより、北浜エリア自体の評価が下がる方が恐ろしいですよ。
    あなたたちは、これから大阪の居住の中心は「梅田」であると攻撃材料を与えてしまった。

    梅田の営業さんたちの笑い声が聞こえませんか。
    北浜ミッドタワーって、「北浜ミドルグレードタワー」の略なんですよ~笑
    淀屋橋、北浜は過去の栄光です、時代は梅田ですよ。
    実質三井が音頭を取って企画したフラッグシップ的なタワーがあの程度ですから、
    富裕層はグラフロ、ブランズタワー梅田、シティタワー梅田にしか住みませんよ。
    もう北浜にトップクラスのタワーは建ちませんね。ハハハハハ

    ここがある程度売れているのは、販売当初競合が少なかったからでしょう?
    景気の後押しがあって、まだ売れ残っているという。。
    実際グランドメゾン梅田の全戸完売はどう説明されるんでしょうか。
    あそこの立地そんなにいいですかね?
    三井のブランドでは、積水にかなうわけないですか?

    シティタワー大阪以降色々なタワー見てきましたが、正直、ここは価格とのバランスがひどい。
    ブランズ梅田も最終の仕上がりまでわかりませんが、おそらくはグラフロに次ぐ2番手か3番手になるでしょう。

    もう一度いいます。
    「悔しいですっ!」

  83. 3259 評判気になるさん

    心の声の悔しいですさんを援護射撃する気は特にありませんが(笑)、私も北浜に住んでいます。北浜ミッドタワーは、外観が素敵とは言い難いというより、やはり全く良いとは思えないです。タイルじゃなくてもせめてあのドブネズミのような色合いどうにかならなかったのかな、と。悔しいとまでは思いませんが、ここ北浜が更にグレードをあげるために見た目にも内装も全て最高級のタワーを作ってほしかった と一住民としては強く感じていますよ。安いなら買いたかったですが、ここの情報を見るかぎり、冗談みたいな価格なので問題外です (笑)。一応、モデルルームも見に行ったくらいには興味を持っていたのですが。残念ですね‥‥

  84. 3260 マンション検討中さん

    >>3258 購入経験者さん

    ブランズいいんですか?
    外観や共有部はともかく部屋はワコーレレベルでしたよ。
    セントラルマークタワーの方がはるかに良いとかんじました。

  85. 3261 匿名さん

    >>3258 購入経験者さん

    >梅田の営業さんたちの笑い声が聞こえませんか。
    笑ってるのはここの売主でしょ。ボロ儲けもボロ儲けですから。

  86. 3262 マンション検討中さん

    >>3259


    ブランズ、プラウド、ローレルを手がける IAO竹田設計です。
    IAO竹田設計の担当者のセンスにより 良し悪し わかれますよね!?


    個人的には、建築業に従事していない グラフィックデザイナーでも もっとセンス良く まとめることはできたと思います。

    グランフロントオーナーズタワー と同等でしたら  センスがいいとは言いませんが 多くの方からは、文句はなかったでしょう。


  87. 3263 購入経験者さん

    3260さま
    スミマセン。
    ブランズノースのモデルルームにはまだ行っておりません。
    しかし、噂では第1期300戸のうち8割が売れてしまったとか。
    市場は正直ですよねぇ。

    専用部のグレードは住商が高いですよ。
    しかし、タワマンは規模、外観、共用部が命です。
    ずーーっと変えれませんからね。

    これを最も満たすものがグラフロであり、ザ・キタハマ、TTOなどが続きます。

    住商の物件はコスパがいいのですが、規模と外観インパクトに欠けるのですよ。

    ブランズノースは詳細の仕様がわかりませんが、タワマンを投資的な観点で見れば、内装より外観、共用部のグレードにウェイトを置くべきだと個人的には考えています。

    なお、このようなコメントをしますと「立地」を必ず言ってくる営業さんがいるのでお断りしておきますが、タワー、板状に限らず立地は重要です。
    今の大阪では、グラフロ周辺と淀屋橋・北浜が2強なのは間違いなく、ライフスタイルなどでそのエリア選択は変わるでしょうが、大きな差違はないと感じます。

    そして、グランドメゾン新梅田の完売、ブランズ梅田ノースの販売状況を見ますに、実需・投資家ともに梅田周辺を選ぶ人が増えているように感じます。
    梅田に近いというのは、外部からの購入層にもインパクトは大きいのでしょう。

    ひびきの900戸も相当苦労すると言われていましたが、景気の後押しもあり早期に完売しました。もちろん価格が違いますけどね。。
    しかし、初動で瞬発力のある物件は、それだけ目の肥えた投資家が先行して購入している物件であり、期待感は高いのではないでしょうか。

    タワマン投資をしている人であれば、価格表を見ただけで割安な部屋はわかりますので、立地条件や全体のグレード感から価格が乖離していなければいい部屋は買われていきます。

    ここもこの現状に「悔しいですっ!」と奮起して、早くに売り切ってくれるといいんですが。。
    三井だから客を選ぶんだよ、外観なんて関係ないんだよ、フンッなんて言ってる状況じゃないと思うんですが、書き込み見る限り危機感など全く感じられませんね。

    このまま最後に値下げとか投げ売りとか淀屋橋・北浜の面汚しになることだけは本当にやめて欲しい。そんな時こそ殿様のごとく北浜に鎮座して営業続けてくださいよ三井さん。

  88. 3264 eマンションさん

    >>3263 購入経験者さん

    勉強になります。

    投資の観点でどの値段までなら許容できるのかがまだわからないのですよね。

    今3件持っており、グランドメゾンも買いました。立地はまずまずぐらいで共有部は派手さはありませんが、二期開発の見込みと値段の安さからです。シティタワーの中古より安いです。高騰せずとも下がらず、賃貸で確実に儲かるという見立てです。

    ブランズノースは高すぎて、怖くて買えませんでした。セントラルが中古が@250ぐらいで、ファインが新築@310、ブランズが新築@357です。

    素人に毛が生えた程度なのでよくわからないのですが、共有部や外観が良くリセールや賃料に好影響があるとしても、市場はどのような視点でブランズで収益が挙げられるのと思っているのでしょうか?

    ブランズが400や450になったり、賃料がセントラルの4割り増しになるとは思えないのですが、素人考えでしょうか。

    心斎橋も同様の理由で、ブランズウェリスは買えても、ローレルタワーはとても買う勇気がありませんでした。

    いかがですか?

  89. 3265 匿名

    グラフロ、グラフロ言うてますが、まずはThe Kitahama Plazaの閑古鳥具合を何とかしてほしい。グラフロ並みまでとは言わないが。

  90. 3266 購入経験者さん

    私もマンション投資家ではありませんし、数字の根拠も持ち合わせていないのでなんとも。
    スレ違いでもありますし。

    北浜ミッドは投資として相当厳しい物件に感じます。
    それは見映えしないから。。
    この価格でこの・・・というのが第一印象でしょう。
    (悪意はありません、スレチ防止のコメントですお許しください営業様)

    ちなみに、私ならセントラルの中古が今中層で@250なら買いですね。
    suumo見ると@280で低層あるようですが。
    ブランズは全体の坪単価が@350ですよね。部屋によっては割安な部屋があるはずです。
    個人的にはブランズ梅田は見映えしました。
    おー、来たかという第一印象。モデル行こうかなという気にさせる物件です。
    私は、セントラル中古で@280払うなら、ブランズのお買い得な部屋を買います。

    それならあなたは買うのかと言われると、買いません。
    時期的に欲しいとは思えないので、タイミング合えば中古で買いますね。

  91. 3267 購入経験者さん

    >>3266

    >>北浜ミッドは投資として相当厳しい物件に感じます。
    それは見映えしないから。。

    同じ三井不動産の物件です。

    6年前に竣工した THE ROPPONGI TOKYO Club Residence

    三井不動産 39階タワーマンションです。
    http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/the_roppongi_tokyo/

  92. 3268 購入経験者さん

    3267さん

    記憶にあります。
    それも中古では相当値上がりしてますね。
    そのギラッとしたタワーは六本木ならではと思いますが。
    ここももう少しなんとかして欲しかったですね。笑

    IAO竹田設計さんのお話も挙がっていましたが、もぐりの設計士さんが室長さんだったことを考えると、その方のデザイン力は無視できないものだったのでしょう。

    「三井×竹中×IAO竹田設計=残念」の汚名を晴らせる時は来るのか。
    乞うご期待。


    この時間帯になるとなぜか言葉足らずな反論レス減りますねえ。
    なぜでしょうかね?笑

  93. 3269 匿名さん

    そもそもここって投資目的の購入者少ないから、反論もクソもないと思うけど…的外れな意見、それが率直な感想です。

  94. 3270 購入経験者さん

    お、ここの購入者層の分布をご存じなんですか。
    なぜでしょうね。

    しかし、これだけの立地で投資目的が少ないなんて、北浜も地に落ちたもんですよ。
    ザ・キタハマの時代ではありえませんでしたね。

    なぜ投資目的が少ないのか。
    立地は完璧とするならば、エリアに魅力がないのか、それとも建物に魅力がないのか。
    まさか「三井」、「竹中」のブランド力に陰りがあるはずもありませんからね。

    ぜひ知りたいです。

  95. 3271 匿名さん

    >>3270 購入経験者さん

    営業さんが三割乗せてるから損するよって案内してるような物件ですよ。まあ、営業さんがそんなこと言わなくても、随所にコストカットが見られて価格に合ってない事は目に見えてますし。投資目的で買うならここ以外を買いますよ。

  96. 3272 eマンションさん

    的外れな意見といわれるも反論できず、たまらず投資が少ないことへのネガキャンにシフト。最後に自演。
    最高にダサい笑

  97. 3273 購入経験者さん

    なるほど。失礼しました。

    「反論レス」とは、日中は何を言っても営業さん「らしき」方の反論があるので、そのことを指して言ったものです。

    実需もこの仕様にこの価格では、、あまりなさそうですが。。
    タワマンのことなんてよく知らない金払いのいい方達に買ってもらう作戦だったんでしょうか。

    三井、竹中、北浜アドレス、駅直結。
    何をしたって売れてしまうよね。
    「ここに存在するのみ」でバカ売れっしょ?
    どぅわはッハハハハ(三井不動産レジデンシャルの声)

    淀屋橋三井ビルディングは、さすがは三井不動産と思わせる開発ですが、ここは本当に残念な結果となってしまいました。

  98. 3274 購入経験者さん

    私の発言は全て「購入経験者」です。
    3267さんは別の方ですけどね。
    一切、自作自演なんてしてませんよ。
    こんな時間までお疲れっす。
    自作自演するならちゃんと名前変え忘れていないか確認した方がいいですよ。笑

  99. 3279 匿名

    [No.3275~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  100. 3280 購入経験者さん

    別にネガキャンでもないでしょ。
    私は淀屋橋・北浜エリアのタワマン所有者で自身も居住しているという立ち位置を明確にしています。
    それに、この北船場を愛しているからこそ、三井さんの手腕を発揮頂き、素晴らしい開発で街を発展させて欲しかった。
    自身も資産を保有している以上、北船場の名を汚して欲しくない。
    できることなら早く売り切ってもらいたい。

    そう、今からでも遅くはない。
    吹きつけの上から、タイルを貼るのです!

    145m×20m×4面=約12,000㎡
    このうち6割がタイルの必要面積と仮定して約7,500㎡
    材料施工込みで平米単価30,000円/㎡の想定でも

    工事費 2億2,500万
    分譲戸数 306戸
    戸当たり負担額 約735,000円
    これに三井特別経費を乗せまして
    戸当たり負担額 約1,50,000円
    ここを買える方なら楽勝でしょう。

  101. 3281 坪単価比較中さん







    完全吹き付け  =  賃貸市営住宅マンション というイメージがあります。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ザ・ライオンズ西九条

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸