大阪の新築分譲マンション掲示板「北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 北浜駅
  8. 北浜ミッドタワー【(仮称)北浜駅直結超高層タワープロジェクトってどうよ?】
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2020-11-29 23:35:00

北浜ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

北浜ミッドタワー

所在地:大阪府大阪市中央区北浜2丁目20番2(地番)
交通:京阪本線 北浜駅(直結)1分
   地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅(地下直通)6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.12平米~155.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 京阪電気鉄道株式会社 京阪電鉄不動産株式会社 積和不動産関西株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/4/5】

【スレッドタイトルを修正致しました。管理担当 2016/7/21】

[スレ作成日時]2016-02-25 11:34:21

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
ブランズ住吉長居公園通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北浜ミッドタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3121 マンコミュファンさん

    不動産の資産性は立地で9割決まると言われてるからね。淀屋橋地下直結はかなりの強みだよね。

  2. 3122 名無しさん

    そのまま神戸にも京都にも行ける堺筋線直結と、淀屋橋止まりの京阪とでは資産価値が違うかと。
    しかもマンション地下やすぐそばにスーパーマーケットやレストランがあるのと無いのとで、全体的にKITAHAMAの価値が騰がってるのでは。なので、ここはこの先もずーっとKITAHAMAと比べ続けられるでしょうね。

  3. 3123 匿名さん

    ザキタハマはダイヤモンドなどの雑誌で取り上げられたり、注目度がかなり高いですね。
    また、私も何度か見せていただきに行きましたが、あの豪華なエントランスホールには
    目を見張ります。
    ただ、私的には11階でエレベーターをいったん降りてグランドエントランスをまたしばらく歩いてから
    エレベーターを乗り継ぐというのが、どうも気に入らないです。
    これでは駅から徒歩1分ですが、実際の部屋に帰るには+3-4分は必要になり駅直結のメリットが
    半減するように思われます。また、防災上も問題ないのか心配になります。
    また、これもこのマンションの分譲時から言われていたことですが、豪華な共用施設のわりに
    部屋の仕様が普通ですね。そこで共用施設に見合った豪華設備でフルリフォームをする
    ととんでもない費用が発生し、それでなくでも高額な物件に下手したら(下手しなくても)
    数千万円の費用がプラスされます。したがって私のような実需買いの対象にはきつい物件です。
    ただ、ザキタハマは北浜地域の象徴的な存在でこの地域の価値を高めているように思われますし、
    その存在意義を否定するものではありません。この地域のタワーマンション(ヴィークタワーなど)
    は軒並みかなり価格が上昇して来ており、ザキタハマの影響もあるのではないかと思います。
    北浜ミッドタワーはザキタハマよりさらにコアな立地で、希少性はかなり高いため、
    共にこの地域の価値を高めていくように思われます。

  4. 3124 匿名さん

    >>3122 名無しさん

    神戸直結?少なくとも堺筋線では二回乗り換えが必要ですし、ここに住んで阪急で神戸京都に行くの?

  5. 3125 匿名さん

    京都に行くには普通は堺筋+阪急でしょ。

  6. 3126 マンコミュファンさん

    >>3125 匿名さん
    京阪でええ

  7. 3127 匿名さん

    北浜住民が京阪を利用するなんてちょっと考えられない。

  8. 3128 通りがかりさん

    京阪でのーんびり1時間かけても結局京都駅にはつかないしねえ‥‥(笑)。
    京都行くのに京阪使う人は観光客くらいですよ。
    京阪線直結の価値と堺筋線直結の価値となら、100人中90人位は堺筋線を選ぶと思いますが。ミッドタワーが出来上がる頃にはザキタハマは10年経ってるから、総合的にみて価値トントン状態じゃないかと思っています。20年頃にお互いの市場価値がどうなってるか楽しみですねえ。
    個人的には野村が結局良いとこ取りをする気が‥‥

  9. 3129 匿名さん

    北浜ミッドタワーは京阪も堺筋線もいずれも徒歩1分ですよ。
    ホームページ上、堺筋線は直通になっていますが、実質的には直結ですね。
    さらに中之島線も徒歩2分、地下鉄御堂筋線淀屋橋は地下直通で6分です。
    北浜から京都への交通は堺筋線~阪急の場合、淡路か高槻で乗り換えが必要ですし、
    行先にもよると思いますが一般的には京阪を利用することが多いと思います。

  10. 3130 購入経験者さん

    だいぶ立ち上がってきましたが・・・
    正直、三井さんにはもう淀屋橋、北浜エリアでタワー供給して欲しくないですね。
    中之島からの景観的価値を下げていますよ。
    供給戸数と建築費高騰の関係から粗利上げたいのはわかりますが。。
    あの立地であの外観はほんとにやめてほしい。。
    昭和か平成初頭の建物レベル。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    グランアッシュ小阪
  12. 3131 購入検討者

    >>3130 購入経験者さん

    外観とは、具体的にどんなところが良くないですか?

    デザイン面で銀座や品川の建造物のように洗練されたガラス貼りの出っ張りがない、建物がいいということでしょうか?

  13. 3132 購入経験者さん

    それではアンケートをとりましょう。

    『北浜ミッドタワーが淀屋橋、北浜エリアNO1、市内グラフロに次ぐ洗練された外観を持つタワーである』

    三井、京阪、積和の営業さん以外の皆さまからの投票でお願いいたします。

  14. 3133 マンション掲示板さん

    ミッドタワー、普通にオシャレだと思うな。
    ガラス張りって安いし、どうしても没個性的になりがち。

  15. 3134 通りがかりさん

    いま、ここで話題のThe KITAHAMAに住んでいる者です。将来的にもう一軒欲しいので近場でマンション探しているのですが、正直、エレベーターから毎日見える(住民ならわかりますよね)ここのマンションが色も外観もちょっとガッカリなのは事実です。値段もこことほぼ変わらない?のなら、見た目だけなら間違いなくこちらが良いと思いますよそりゃ。上で誰かが書いている野村の新築物件に期待するのは私も一緒です。見た目がショボければ景観を損ねるし、やはり立地にそぐわないですよね。野村のマンションは豪華なタイル貼りだといいな。色が黒以外で、出来ればクラッシーと同じような明るい色のタイルだと、釣り合う感じで調和すると思います。個人的にミッドタワーは間取りと見た目で却下しました。

  16. 3135 匿名さん

    >>3128 通りがかりさん
    堺筋線は阪急ブランドですからね。
    阪急千里線にはブランド力が劣りますが、直通する路線ですしね。

  17. 3136 匿名さん

    以前にも書きましたが、中古のザキタハマの販売価格は新築の北浜ミッドタワーよりはるかに高いですよ。
    外観に対する判断は主観的なもので気に入らない方にはどうしようもないですが、私は別に普通に格好いいと思います。
    ただ言えることは立地に関してはこれ以上大阪の中でのど真ん中はないという点です。まあ、ザキタハマもあまり変わりないという印象もあるかもしれませんが、土佐堀通と堺筋にほぼ接しているという立地は中心の中のさらに中心で、そこから駅に直結しているという価値は誰も否定できないと思います。
    野村のマンションも良い立地だと思いますが、残念ながら駅直結ではないですね。10数メートル歩くと京都銀行横のエレベーターにつきますが・・・。ですのでザキタハマやミッドタワーとは少し異なると思います。
    それと野村のマンションはザキタハマのほぼ真横ですよね。おそらく野村のマンションは高さが140mそこそこになると思いますので170mのザキタハマが東から覆いかぶさるように迫ってくると思います。この点も気になります。

  18. 3137 匿名さん

    ザキタハマも立ち上がった当初は黒がひどい色だとか形が変で格好悪いとか、さんざん書かれてましたよね。
    それが今では大阪で最も格好いいマンションとなっているじゃないですか。
    外観なんてそんなもんだと思いますよ。

  19. 3138 口コミ知りたいさん

    >>3137 匿名さん
    大阪で最も格好いいマンションには、
    なってないなってない。(笑)

  20. 3139 マンション比較中さん





    The KITAHAMA  モデルルーム見に行きましたが

    一例で 25階 中住戸 南向き72㎡で 4950万円ほどでした。

    真っ黒の重箱に入ったカタログは 懐かしいです。



  21. 3140 匿名さん

    私も個人的にはザキタハマはそれほど格好いいとも思いませんが、ダイヤモンドなどの雑誌にはそう記載されていたのでか格好いいマンションの一つとされているようですよ。
    ザキタハマの現在の取引価格は55m2で6200万円、75m2で8300万円、80m2で1億1千万円です。これで売れるかどうかは別として、この価格で販売されております。ザキタハマの中古販売価格は去年と比べて明らかに上昇しており、今後ますます高騰していく可能性もあるように思われます。この価格は新築の北浜ミッドタワーよりはるかに高額ですよね。もう少し言うと、近く販売される野村のマンションはザキタハマの中古取引価格に影響されかなり高額になる可能性もあるように思われます。そう考えるとむしろ、北浜ミッドタワーのほうがお得なような気がします。

  22. 3141 匿名さん

    兎に角、北浜周辺のタワーマンションの中古販売価格はヴィークタワーもパークタワーもシティータワーも軒並み上昇しており、後になるほど高額になるように思われます。はっきり言ってバブルですね。
    この価格の上昇がいつまで続くかわかりませんが、オリンピックまでは続くような気がします。

  23. 3142 購入経験者さん

    皆さま色々なご意見ありがとうございます。

    デザイン的、景観的な面から個人的な意見として、総吹きつけタワーというのは「立地にそぐわない」という3134さんのご意見に同じです。

    パークタワー北浜も比較的吹きつけ面積は多いものの、コーナー部のみでした。
    ここは全面ですね。あんなに安かったタワーより外観グレードを下げるとは。。
    加えてコーナーサッシの窓ガラスの分割幅が小さいというのもコストカット感を演出しています。

    既に淀屋橋、北浜、天満橋エリアに建つ往年のタワーでタイルレスタワーはありません。(松屋町ジオはほぼ板状なので除外します)
    そして、東京の高級タワーでも、タイルレスはありません。

    タワーは立地要因も重要ですが、その規模、グレード感、外観スタイルは板状以上に価格形成に大きな影響を与えています。

    グラフロ、ザ・キタハマ、TTO、クラッシィ、CTO
    いずれも個性的で都心タワーとしての風格を感じさせますが、ミッドタワーに求めることはできないでしょう。

    昨今のシティタワーも同様に総吹きつけなので見慣れる可能性はありますが、
    これまでのタワーに肩を並べることは難しいと思います。
    経年劣化もタイルより惨いですしね。


    東梅田、扇町シティタワーは立地から吹きつけでもまぁ、いいか。
    と思えるんですが、、
    この立地で、、、本当に残念。
    大阪市に景観的なルールをかけさせるよう地域から働きかけておくべきだったと
    本当に後悔しかありません。。

  24. 3143 マンコミュファンさん

    批判的な皆様、このマンションいくらなら購入しましたか?

  25. 3144 購入予定だった

    >>3142 購入経験者さん

    パンフレットから想像できないのですが

    吹き付け塗装 多いのですか?

    黒一色が 好み分かれますが ザ北浜は、全面 タイル貼りです。

  26. 3145 匿名さん

    個人的にはタイル張りにして価格が上昇するなら、吹き付けで全然OKですね。
    見た目がどうでもいいとは思いませんが、タイルのあるなしがそれほど重要とは思えないですね。
    ほぼ毎日阪神高速環状線からミッドタワーの立ち上がる様子を見ていますが、それほど
    貧相には見えませんし、細身のグレーのタワーがスタイリッシュな印象です。
    これもとらえ方の問題ですので主観的な判断ですので、要は気に入らなければ購入しなければよいということだと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    グランドパレス長田
  28. 3146 eマンションさん

    >>3142 購入経験者さん
    こいつ最高に面白いw

  29. 3147 購入

    >>3142 購入経験者さん


    北浜ミッドタワー 全面吹き付けって?
    なぜですか?

  30. 3148 eマンションさん

    >>3147 購入さん
    普通に基壇部は天然石なのにね。
    昨今のタワマンは全部吹き付けが主流の中、違い出そうと頑張ってるとおもうのに。

  31. 3149 匿名さん

    そもそも高層建築物にタイルを使うのは、安全性に問題があります。
    タイルで外観を良く魅せるのは安易な方法で、力量のないデザイナーが多用すると聞きます。
    高層建築物の全面タイル貼りでは、工場生産のタイルパネルをボルト固定するか、
    吊り下げるかしないといけません。
    現場でタイルをモルタル貼りするなど、高層建築物では非常に危険な施行方法です。
    なお、ベランダ・バルコニーの内側等、落下の危険のないところでの使用は、メンテナンスも簡単ですから問題ないと思います。
    恐らくですが、ガラス面積の多い外壁ですと、外観を良くするためにタイルを貼る費用対効果がないのでしょうね。

    マンション建築の保証期限は大体10年、事業主の責任はそれで終りです。(売り切り商売)
    以降の外壁のメンテナンスは管理組合で、外壁のタイル落下事故の責任も管理組合が負います。
    事業主は、外観良く魅せて売ってしまえばいいという考えです。
    管理組合は、万が一の事故の刑事責任を問われないためにも、法令で推奨される検査やメンテを欠かすことはできません。
    ここに限ったことではありませんが、高層マンションの建築や維持管理はまだまだ発展途上だと思います。

  32. 3150 マンコミュファンさん

    文句言う人は賃貸でええ。
    ザキタハマも買うより安いんじゃ。

  33. 3151 マンコミュファンさん

    中古市場1億くらいの物件なら管理費込み月35万くらいで借りれるよね。

  34. 3152 購入




    解説ありがとうございます。

    低層部のみ、タイル貼り

    中高層は、危険なので という理由ですね。

    高層階から 万一タイルはがれたら、下に もし通行人に 1枚が直撃したら

    打ち所悪かったら、頭蓋骨陥没しますね。

    理由は分かりました。

    美観を意識しすぎました。


  35. 3153 匿名さん

    >>3152 購入さん

    低層五階からでも当たったら死ぬけどね。そんなほとんど起こらない事故を気にするなら中之島タワーのように全面吹付けにしますね。中途半端なコストカットの言い訳に騙されないでね。

  36. 3154 匿名さん

    今日は近くを通ったので外壁を見てきましたが、石張りのような凹凸がつけられていて、明らかに
    証券取引所の外壁や難波橋の石造りの意匠を意識していますね。少なくとも周辺の建物の外観との協調が
    意識されておりミッドタワーの外観は良好な印象でした。私の私見ですが・・・。

  37. 3155 匿名さん

    良心的な事業者・設計事務所が担当されたならば、数十年後のタイル剥離を考慮して、低層の建物でも、植込みを設けるなどして、通路は壁沿いに持ってきません。
    超高層になると重量をクリアした上で、タイル剥離は絶対にないようにする必要があります。そういう理由で、高層になればなるほど、基壇部分だけ御影石等で重厚さを出すことが多くなりました。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 3156 マンコミュファンさん

    いまちょうど側を通ってるけど‥‥外観しょうもないですよ。はっきりそう断言できます。まあ、これも私見。

  40. 3157 匿名さん

    >>3156 マンコミュファンさん

    何がどうしょうもないのか書けてない点において>>3154さんの私見に比べて信憑性が薄くなってますね。本当は現地に居なかったのか、語彙力が無いのか...。

  41. 3158 マンション掲示板さん

    今売り出し中でここより高級なタワーマンションはありますか?

  42. 3159 匿名さん

    >>3158 マンション掲示板さん
    仕様が高級という指定であれば山ほどあるけど。
    ホームページぐらいみよう。

  43. 3160 匿名さん

    外観に関しては見ていただいて判断していただくほかないですね。
    私は素晴らしいかどうかは何とも言えませんが、周囲の建物に調和が図られていう点や
    バルコニーにも意匠が施されている点、またグレーの色調など好ましい印象です。
    これらの印象は人によってはとり方が違うでしょうし、各々で判断するしかないですね。
    また、外観が気に入らなくてその点が重要なら購入をあきらめるしかないでしょう。
    ただ、この物件は最上階の3億円を超える部屋が抽選になったことでもわかるように
    マンションの価値の本質が何かは皆さん十分ご存知だと思います。
    ダイヤモンドでも記載されていた予測ではザキタハマの販売時の価格は70m2換算で5741万円、
    現在が7721万円、2021年の予想が9277万円となっていました。
    これはあのグランフロントをもしのぐ上昇率ですよ。
    更に立地の良い本物件は想像もできません。
    何せ現時点でザキタハマより安価なのですから。

  44. 3161 匿名さん

    ちなみに上昇を予測されている物件はグランフロントとザキタハマのみで他は横ばいが下落する予想でした。
    まあダイヤモンドの予想が当たるかどうかわかりませんが。

  45. 3162 マンション掲示板さん

    >>3159 匿名さん

    現在大阪で販売中のマンションで具体名を教えていただけますか?ちなみに人気のマンションは仕様載せてないところも多いですよ。二重床で、パイプスペースが部屋内になく、キッチンや洗面所が標準で大理石である等です。

  46. 3163 匿名さん

    >>3162 マンション掲示板さん

    上物の仕様で言ったらここは販売しているタワーマンションの中だと平均未満ですよ。価格的には圧倒的に格下の梅田周辺のシティタワーや中之島タワーよりも各所で手抜き仕様です。
    立地はトップクラスと言うかトップですけどね。

  47. 3164 匿名さん

    個人的にはミッドタワーの上物の仕様はそれほど不満ありません。
    2重床、2重天井、天井高などの基本的な部分は十分ですし、これらは単価が同等の中津の駅上の物件より
    優れています。
    唯一の不満は浴室のサイズですが、全体の間取りの中で収納は十分確保されており、その代償と
    考えれば納得できます。
    ただ、これもダイヤモンドなどの今後の価格予想をみると、内部の仕様やましてや外観など全く
    関係ないことがよくわかります。
    中之島の物件や新梅田シティ周辺の物件は軒並み大幅に下落し、北浜近辺でもCTなどは
    微妙な感じです。
    やはり立地と付加価値が大きく影響するようです。ザキタハマなら立地と177mという高さや見た目、
    キタハマブラザなどの付随する商業施設でしょうか?
    ミッドタワーの場合は至近距離に5駅あることと中之島公園から徒歩1分、多数の有名レストランに
    雨にもぬれずに行けるなどでしょうか?ポンテベッキオなどマンションに付随しているようなものですね。

  48. 3165 匿名さん

    あとザキタハマとミッドタワーを比較するなら最も大きな違いはエントランスだと思います。
    どうもザキタハマの1階のエントランスは分かりにくいですね。裏口から入っていく感じがします。
    その分かりにくさが良いという意見もあるかもしれませんが、
    私的には大阪を代表する物件であるならばまず1階の入り口で風格のある、あの11階のグランドエントランスが
    あるべきという気がします。
    ミッドタワーはまだできていませんので何とも言えませんが、予想図では小ぶりではありますが
    重厚な風格あるエントランスが期待できそうです。私的にはこちらの方が好ましい印象です。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
    ウエリス平野
  50. 3166 匿名さん

    そこまで言うなら長々演説してないでさっさと買えばよくない?
    ここは立地は立地信仰の人にウケそうだけど仕様が値段に見合ってないから値崩れやばそうで手出しやめたわ。

  51. 3167 匿名さん

    ダイヤモンドによると大阪の大半の物件は値崩れするそうですよ。

  52. 3168 ミッド契約済みさん

    やたらザキタハマ贔屓な奴が前から煩く推してるけどバカじゃないか?
    誰もあんなオンボロ気にしてないから笑

  53. 3169 eマンションさん

    >>3163 匿名さん
    中之島は天井高と二重床、キッチンの仕様などで勝る。梅田周辺のタワーでもそう。もちろん負けているところもあるが、仕様がここより明らかにいいと断言できるマンションてないよwどこも一長一短、最近のタワー事情知らないんだね。

  54. 3170 匿名さん

    >>3169 eマンションさん

    中之島タワーも二重床なんだけど。。キッチンは同レベルですよ(笑)。

  55. 3171 匿名さん

     室内はそれほど仕様悪くないのは購入された方はご存じでしょう。少なくともオプションである程度満足できるようになると思います。ラウンジなどはそれほど豪華ではなさそうですが、あまり気にしません。それより、エレベーターの台数やタワーパーキングの台数の実際方が住むには影響すると思います。グランドメゾン新梅田は高層階用エレベーターなし、タワーパーキング1台です。クレヴィア本町は各階のごみステーションなしです。プラウドも掲示板の情報ではエレベーターやタワーパキングの数はこちらより減るようです。今後発売されるマンションはさらにコストカットされていくと思われます。こちらはパークコート仕様でなく残念な気持ちもわかりますが、他のタワーマンションに比べてもまともなマンションだと思います。

  56. 3172 評判気になるさん

    KITAHAMAをオンボロと言う3168は対立を煽ってるようにしか思われませんよ(笑)。この新築物件よりも高く取引されているので悔しいのでしょうが、市場は正直です。

  57. 3173 職人さん




    KITAHAMA 良いと思いますよ。 

    新築竣工当時は、シティタワー大阪より 新築時の価格は高かったです。


    中古価格に反映されてます。


    ビオール大阪大手前タワー
    グランドメゾン大手前タワー

    と比較してください。

  58. 3174 マンコミュファンさん

    >>3170 匿名さん
    キッチンについてはその人何が言いたいかわからんが天井高2.5メートル。エレベーターの数も戸数のわりに少ないし。細かいところ言い出したらキリなくね?
    あと中之島のパーティールームあんなしょぼいと思わんかった。

  59. 3175 購入予定です

    >>3174 マンコミュファンさん

    マイナス点あげると、揚げ足取るようで
    きりがありません。
    1番は立地です。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  61. 3176 匿名さん

    立地で劣るザキタハマよりこの物件の価格は安いのですよ。
    前に挙げた付加価値はザキタハマと同等かそれ以上です。
    また、今後ザキタハマは大きく上昇が予想されていますよね。
    そして予想では他の物件はグランフロントを除くとほぼ横ばいか下落です。
    特に中之島、新梅田シティの物件は大きく下落が予想されています。
    以上はあくまで予測ですので実際どうなるかはわかりませんし、
    ご自身の責任で判断していただくほかないですね。

  62. 3177 匿名さん

    雑誌の情報鵜呑みにしてしまう人には良い物件かもしれないよ(笑)

  63. 3178 通りがかりさん

    >>3177 匿名さん
    マスコミと金融投資家の逆に張れっていう投資格言があるからな。(笑)

  64. 3179 マンコミ

    >>3178 通りがかりさん

    昭和50年代のマンションをフルリフォームして
    投資用物件購入は、如何でしょうか?


  65. 3180 匿名さん

    何の根拠もなく雑誌の記事を鵜呑みにして記載すると思いますか?
    私は1年半ほど大阪市内、特に中央区の中古販売価格をウオッチしていますが、
    今のところほぼ雑誌の指摘した割合で価格が推移していますよ。

  66. 3181 通りがかりさん

    >>3180 匿名さん
    ど素人もいいとこだな笑

  67. 3182 通りがかりさん

    >>3179 マンコミさん
    要らん笑

  68. 3183 匿名さん

    あー、いるんだよねえ。
    ウオッチだけし続けて一生賃貸な口だけ購入者。
    デベもお金にならない冷やかし客を相手するの大変だよね。

  69. 3184 匿名さん

    3176さんは、ザキタハマは今後伸びて、ここの付加価値はそれ以上に思うから期待できるって書いてるように読めるけど、なんでそんなに叩かれてるんでしょうか?
    また中之島の信者さんが他所のスレッドで暴れまわってるんですかね?

  70. 3185 匿名さん

    中之島が下落するというのが気に入らないのでは?

  71. 3186 匿名さん

    3184、3185、なんでもかんでも中之島を出してくる手法はお腹いっぱいです。
    連投してまでやるのではなく北浜の話をしましょう。

  72. 3187 匿名さん

    証券取引所ビルの南側は、所有者JAでホテル・商業ビルとあるので納得です。
    五感の南の北浜ビルが取り壊し中で、表示に寄宿舎とあるのですが、どんな用途?
    ご存知の方、教えてください。
    プラウド北浜のスレでは、だれも教えてくれない!

  73. 3188 匿名さん

    やはり雑誌の予想通りザキタハマの中古販売価格は上昇してきていますね。
    93m2:1億2800万円、107m2:1億2900万円、107.88m2:1億5000万円
    パークタワー北浜も高額になってきています。
    90m2:1億900万円
    ヴィークタワーも
    98m2:1億500万円、85m2:1億800万円
    で、中之島は・・・・・

  74. 3189 購入経験者さん

    安全性を理由にタイルを貼らないならパークマンションもタイル貼らなきゃいい。
    なぜパークマンションやパークコートには立派なタイルを貼るのですか?
    教えてください営業さん。

    基壇部にタイルを貼っているのは、差別化とまでは言えない気が。。
    近年のマンションにおいてほとんどがタイル貼りですから、単純に後退ですよね。。
    建築年が90年代以降のマンションの多くは全面タイル貼りになっていると思います。
    なぜでしょうか。
    教えて下さい営業さん。


    ここを買いに来るお客さんを騙せるほど営業さんは知識をお持ちですか。
    ずばっとコストカットですって言う方が印象いいと思います。
    建築費が高くて、2015年頃までに建ったマンションより利益をたっぷり乗せないとやっていけないんです。
    大阪の人は細かい外観や仕様なんて気にしない人も多いので、できるだけコストカットさせて頂いております。


    気に入った方は買えばいいのはどこのマンションも同じことで、それはその通りです。
    購入するタイミングに合って、ここが気に入って、外観、仕様、価格なんてそれほど気にしないわというなら、立地、デベ、施工業者(ポッキンは忘れましょう)の観点から最も素晴らしいマンションのひとつであることは間違いありません。


    ただ、こういったマンションづくりをされていると、初めてタワーをお買い求めになるお客様は買ってくださるかもしれませんが、買い換え需要はほぼ発生しませんね。
    海外や新規のお客様のみを対象としたタワーづくりがいつまで耐えられるのか。
    興味深い話しです。

  75. 3190 匿名さん

    これらのマンションより立地も付加価値も優れたミッドタワーは一体どうなるんでしょうか?

  76. 3191 匿名さん

    3189さん
    ただ、現状で新築分譲のタワーマンションの中にタイル張りの物件は大阪にはないのですよね。
    でしたらその議論は意味がないように思いますが・・・・。
    東京とは所得水準も違いますし、単価を抑える必要があるのではないでしょうか?

  77. 3192 匿名さん

    それとタイルのあるなしと買い替え需要が発生するかどうかというという点は関係あるんですかね。
    あるとしたらどのように関連あるのかさっぱりわかりません。
    タイルを使わないと買い替え需要が発生しない?のですか?
    また、この場で営業さんに問いかけるのでなくMRで問いかけられたらどうでしょうか?

  78. 3193 マンション検討中さん

    >>3188
    売り出し価格より重要なのは成約価格。
    この値段のままなら成約にはかなりの時間が
    必要か価格改定しないと決まらないと思います。

  79. 3194 匿名さん

    確かになかなか決まらない物件もありますよ
    クラッシータワーの最上階やアップルタワーの110m2など去年の10月からずっと出ています。
    ただ、それ以外の物件はそこそこの価格で成約していますし、後になればなるほど確実に
    高額になってきています。

  80. 3195 匿名さん

    購入する不動産の周辺の中古販売価格や成約価格をウオッチするのは当たり前だと思いますが・・。
    それによって売り抜けれるかどうかが決まりますよね。

  81. 3196 購入経験者さん

    3191様
    付近の新築分譲タワーですとプレサンスレジェンドはタイル貼りですね。
    え?競合しない?
    でも新築のタイル貼りタワーもありましたね。
    それと、板状ならグランドメゾンなど一部タイル貼もありますよね。
    板状より格下のタワーが坪330って。。

    3192様
    タイル貼と買替え需要が直接関係するものではありませんが、
    先のキタハマにお住まいの方の書き込みであったように、ザキタハマ、グラフロ、CTO、アップルなどを所有の方々が、ここを欲しいと思わないということです。
    もちろん、他エリアにお住まいの方々が買い換えでここを求められることはあるでしょうが。
    今まではCTOにお住まいだった方が、キタハマへ移り、グラフロへ移りという流れがありましたが、多くの点において過去のタワーより低グレードなここへ移りたいと思われる方々は稀でしょうね。


    共用部のグレードやデザインセンスなんてシエリア千中に負けてません?
    実際、後発のグランドメゾン新梅田が先に完売御礼とか、
    コスパに優れるプレサンスの方が売れているという皮肉。
    立地に優れるはずのここが売り切れない理由はなんでしょうかね。
    グランドメゾン新梅田、プレサンスを買った方の中にはここを買える方もいらっしゃったはず。
    魅力が薄いからではないのですか?
    三井、竹中のブランド力で押し切ろうとしたからではないのですか?


    マンコミュは営業さんと思われる方々の遊び場と化してる現状はいかがなものでしょうか。
    書き込みをするとき、営業の方だとわかるようなサインが必要だと思いますけどね。
    マンコミュなんて半分以上は営業さんの書き込みでしょうから。。

  82. 3197 マンコミュファンさん

    >>3196 購入経験者さん

    必死すぎ、どうした?

  83. 3198 匿名さん

    >>3192 匿名さん

    現在タイル貼りのタワマン住まいですが、チープ感漂う吹き付けのコストカット物件への買い替えなど全く考えられません。
    大阪の人は三井のパークマンションやパークコートをご存知ないから、こんなコストカット仕様でも売れてしまうんですね。
    市内で最高の立地と謳うなら、なおさらセンス抜群のタイルで仕上げるべきでしょう。
    三井1社の開発であれば、間違いなくタイル貼りのパークコート仕様になっていたのにと残念でなりません。
    やはりお京阪が開発に絡む事で、三井も朱に交わって赤くなってしまったのでしょう。

  84. 3199 購入経験者さん

    3197さん
    短文すぎ

    ちなみに私は不動産関係ではありません。
    マンコミュファンの不動産営業さんですか?笑

  85. 3200 匿名さん

    >>3192

    少なくとも価値を判断できる人が、吹き付け低仕様物件へ買い替える需要はほとんど発生しません。
    これ、常識でしょう。

  86. 3201 購入検討だった

    >>3200 匿名さん

    都市部のパークタワーは、どこも色柄がよいタイル貼りですね。

    1. 都市部のパークタワーは、どこも色柄がよい...
  87. 3202 匿名さん

    >>3201 購入検討だったさん

    > そもそも高層建築物にタイルを使うのは、安全性に問題があります。
    > タイルで外観を良く魅せるのは安易な方法で、力量のないデザイナーが多用すると聞きます。
    東京は力量のないデザイナーばかりということですね。

  88. 3203 匿名さん

    この写真、中低層の建物ですね。
    高層タワーで示してよ。

  89. 3204 名無しさん

    62w購入しましたが間取りについてみなさんのご意見いかがでしょうか?

  90. 3205 匿名さん

    >>3203


    パークタワー渋谷本町にしてもガラスウォールだし、吹付が定番になるのかな?


    グランフロントオーナーズタワーになると コスト・材料費やメンテナンス代が発生して
    対応できないのでしょう。

    1. パークタワー渋谷本町にしてもガラスウォー...
  91. 3206 購入経験者さん

    3202様

    その反論はギャグですか?

    デザイナーの力量比べをするためにマンション供給しているのですか。
    デザイナーの力量が不足していても、タイルによって外観がよくなるのであれば使うべきでしょう。
    まして、ここがそんなに素晴らしいデザイナーを起用しているのであれば、ぜひタイル貼りにしてGデザインの受賞を目指すぐらいデザインに力を入れればいいのではありませんか。

  92. 3207 マンコミュファンさん

    >>3206 購入経験者さん
    マンションの価値がタイルだけで決まるなら、こんな簡単なことはねーよ笑
    シンプルな脳みそしてて羨ましい

  93. 3208 購入経験者さん

    3198様
    総吹きつけタワーの企画は三井主導と考えています。
    パーク北浜は当時、フラッグシップを謳いながらコーナー部を吹き付け仕上げにするという先例をつくりました。

    当時この淀屋橋・北浜エリアでは、クラッシィ淀屋橋、ブランズ備後が供給されているなか、先行してタイル面積の縮小案を採用したのです。

    もう1点忘れていましたが、現行タワーではブランズウェリスのサウス棟は一応タイル貼りですね。
    この素晴らしい立地で総吹きつけは、三井がいかに株主側、企業側の企画をしているかがよくわかります。

    地域や顧客のニーズを十分にくみ取らない、デベさんは大阪でお仕事してほしくないです。

  94. 3209 購入経験者さん

    3207さん
    相変わらず短文ですね。
    私はタイルだけで決まるなんて書いてませんけどね。
    もう一度書き込み見直して下さいね。
    文章の書けない文系さん?
    あ、体育会系か笑

  95. 3210 匿名さん

    >>3149 匿名さん

    3149さんは営業マンさんですね。
    タイル貼りは経年変化による剥離落下の危険があるので吹き付け仕様にすると言うのは詭弁であり、コストカットのカムフラージュです。

    下請け、孫請けを叩きすぎて、きっとまともな技量を有するタイル職人さんを集めることができないのでしょう。

  96. 3211 匿名さん

    >>3208 購入経験者さん

    > 地域や顧客のニーズを十分にくみ取らない、デベさんは大阪でお仕事してほしくないです。
    悪くない程度には売れてますから、ニーズは汲み取れているのでは無いでしょうか?
    嘆くべきは、低仕様・高値で買ってしまう購入者の方かと思いますがね。

  97. 3212 匿名さん

    >>3208 購入経験者さん

    三井は大阪だから北浜っていってもこの程度でいいんじゃない?とタカをくくっているのでしょう。

    でも流石にこんなコストカット仕様ではブランドイメージが失墜することを危惧して名称を変更したのです。

    当初は「....北浜 ザ タワー」という三井のハイグレード物件であるパークコートシリーズ共通の名称を使用していましたが、三井色を薄めるためにミッドタワーとかいうわけのわからない名称に変更してしまいました。

  98. 3213 口コミ知りたいさん




    タイル貼りを縮小案として盛り込むはのは、材料費高騰と職人さん減少による 代替え案なのでしょうか?

    吹付の方が、建築する側の立場から言うと 点検含むメンテナンスも 楽ですよね。

    将来的に、タイルを貼り替えるとなると 10年先に 同じタイルがあるか分からないですし、色も合わすのが
    難しいのかもしれないですね。



  99. 3214 匿名さん

    私は購入者ですが、タイル張りにしてコストがアップし価格が上昇するぐらいなら現状で全然OKですね。
    現状でも見た目に不満はありませんし、タイル張りにする必要性が全く感じられません。
    要は見た目なんて遊びに来た友達に自慢する程度にしか意味ないでしょう。
    遊びに来た友達に対してもこのマンション外壁にタイル使って金かかってんねんでと説明しないとまず
    わからないと思いますよ。年に数回友達に自慢するためだけに金をかけるという感覚はどうでしょうね。
    自慢したところで妬まれるのが関の山ですよ。
    外観なんて住み心地や、住宅の本質とは何のかかわりもないのです。
    周囲の景観との調和というならザキタハマやCTよりよっぽどこの物件の方が配慮しているように思いますよ。
    外壁の石張り様の意匠など周囲の建物との調和が図られていますよね。
    また共用施設にしても、ほとんど年に1回か2回利用するようなもんでしょう。ときどきザキタハマの物件を
    見せていただきますが、所有者の方とお話ししましたら、あの豪華なパーティールームも
    入居時に1度利用しただけ、とかそんなもんでしょう。ここに金をかけるのも全く意味ないですね。
    資産的な価値に至ってはもうほとんど関係ないですよ。
    タイル張りでも中古販売価格が下落している物件なんていくらでもありますし
    吹付でも上昇している物件もありますよね。
    見た目はそれほどでもないけど中身最高のほうが私的には好ましいですね。

  100. 3215 匿名さん

    要は気に入らなけれ買わなければいいと思います。
    別に購入後に仕様が違っていたというわけでもないですし、三井がこの仕様を決定し
    我々は納得して購入しているのですから。
    三井やましてや購入者を批判するのはお門違いだと思います。

  101. 3216 マンション掲示板さん




    吹き付け塗装 近隣でわかりやすい建物が
    野村不動産の 谷町六丁目駅 徒歩1分にある

    プラウド タワー ですが ほぼ完全吹き付け
    ですが、タイル貼りマニアの方以外でしたら
    見慣れると 完全吹き付けでも そんなに気に
    ならないです。

    四隅だけでも上から下まで タイル貼りにして
    いただきたかったですが。

  102. 3217 匿名さん

    外見だけが否定されていて中身は良いと思われている錯覚されている方がいらっしゃるようですが...
    誰でも各階に停止可能なエレベータ、見渡しが良い内廊下など各所にコストカットが見られて中身もレベルが低いですよ。階高2.5とかも低仕様のタワーマンションと同レベルですし、トイレも標準ですとタワーマンションでは殆どお目にかかれないタンク式でしたよね。
    本当に立地が勿体無い残念な仕様です。

  103. 3218 マンション掲示板さん

    >>3212 匿名さん

    北浜 住所地 初のタワーマンションですから
    パークコート北浜 にして
    デザインについては、派手すぎずエントランスも 東京パークコートのエントランスと 同等にすれば 注目度と 価格に見合った
    仕様になったと 個人的には思いました。

  104. 3219 匿名さん

    >>3217 匿名さん

    失礼。"階高"と"天井高"間違えてました。

  105. 3220 匿名

    >>3213 口コミ知りたいさん
    通常、外壁改修のときには、タイルの色を合わせて新しく作り直すから、大丈夫かと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン天王寺駅前
カサーレ上新庄ブライトマークス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
クレアホームズ フラン天王寺駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレアホームズ フラン天王寺駅前
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸