大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 中之島駅
  8. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part5
入居予定さん [男性 40代] [更新日時] 2024-02-11 20:26:25

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分(2号出口)
   東西線 「新福島」駅 徒歩9分(3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック 、京阪電鉄不動産 、アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2016-02-24 21:32:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
ブランズ住吉長居公園通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 中之島タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3401 匿名さん

    >>3399 匿名さん

    あべのハルカスは免震じゃないから。
    スカイツリーも免震じゃない。

    免震は20階までの建物向き。
    20階以上では階数が高いほどコスト安になる。
    しかし、安全性を考えると、超高層は免震にすべきではない。

  2. 3402 匿名さん

    >>3401


    ありがとうございます!


    高さが高すぎても、システム的に 合わないのですね!?


  3. 3403 マンション掲示板さん

    高くなり 免震だと 揺れ幅大きそうですね。

  4. 3404 職人さん

    >>3043

    揺れ幅が大きくなるのは高層階だけ。

  5. 3405 匿名さん

    >>3399>>3402 匿名さん

    あなた、過去スレほとんど見ないで投稿したの?!

    東日本大震災の際、大阪はほぼ揺れなかったのに咲洲庁舎は想定の50倍も揺れて、建物にヒビが入った。

    この原因を調査した結果、免震超高層は長周期地震動に共鳴すると想定をはるかに越えて揺れ、最悪、倒壊の可能性もあることがわかった。

    そこで、国土交通省は対象物件に通達を出し、中之島タワーは締結済みの重要事項説明書を変更する義務が発生した。

    重要事項説明書の重大な変更なので、三菱地所は無条件解約を受け付けることにした。

    補強工事の金額や費用負担は明かしていないが、1月末までに解約を申し出なければ、免震超高層の危険性や必要な負担を了承したことになる。

    >>3027から話が始まって、
    >>3117から本格的な議論に。
    >>3184 他MRで集めた情報

  6. 3406 匿名さん

    >>3404 職人さん

    高層階が大きく揺れれば、中層階もつられて揺れる。
    建物にヒビが入れば、所有者全員の問題。

  7. 3407 マンション検討中さん

    不動産も株式と同じリスク資産と割り切るべき。金額が大きい分ダメージは大きい・・

  8. 3408 職人さん

    少なくとも中之島タワーは北浜や本町、あと中津の竹中免震タワーよりも免震構造が優れていると思います。

    http://www.takenaka.co.jp/news/pr0603/m0603_02.html

  9. 3409 匿名さん

    >>3405 匿名さん

    ありがとうございます!

    今回、初めて閲覧させていただきます。

    これまでの時系列推移まとめ 頂きありがとうございます。


  10. 3410 匿名さん

    >>3408 職人さん
    構造が優れていても超高層・超巨大であることが被害を増大させる可能性が懸念されているのではないですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    クレアホームズ住ノ江
  12. 3411 匿名さん

    >>3410
    地震がきたらなんでもかんでもではなく、
    地震の中でも更にレアな「長周期地震動」が万が一にもきた場合、の話ね

  13. 3412 マンション比較中さん

    >>3411

    竹中工務店でも、先に竣工した あべのハルカス これから竣工する ザ・パークハウス 中之島タワー

    あべのハルカス と同じ 建築システムを使わなかったのは 予算的な意味合いですか? それとも
    施工主の要望ですか?

    1. 竹中工務店でも、先に竣工した あべのハル...
  14. 3413 匿名さん

    >>3411 匿名さん

    観測できたのが十年前で、それ以降の大きな地震では毎回観測されてますよ。
    東日本は勿論、今年の熊本もそうですし、二ヶ月前の鳥取の地震もそうです。

  15. 3414 マンション比較中さん

    ここってなんでこんなに書き込み伸びてるの?

  16. 3415 マンション検討中さん

    東京とか他のエリアで騒がれてないのが逆に心配になるわ。

  17. 3416 匿名さん

    >>3415 マンション検討中さん

    南海トラフに関しては、関東地方はOS3の地域しかないってのもあるかと思いますが、中之島タワー(三菱地所)が最初に手を打ったってのが大きな理由かと思います。
    もちろん、中之島タワーが超高層x免震の条件をフルに満たしているからと言う理由もあるとは思いますが。。

  18. 3417 匿名さん

    >3415

    OS2地区の共振の恐れがあるのは5-8秒の様です。
    簡易的には10階1秒なので、この物件と被ります。
    4秒(約40階)程度のタワーだと共振の恐れはなかったでしょう。

    OS2地区及び超高層の揺れ幅がひっかかったのが主要因。
    更に免震で悪化するとなれば状況は悪い。

    そんなにぼこぼこ該当物件が出るわけじゃないでしょう。
    311で壁面が300か所以上剥がれて上層で2.6mも揺れたのは咲洲だけ、
    何故か、というと上記条件に合致したからです。

  19. 3418 匿名さん

    >>3417
    あんた北浜スレでも同様の書きクチだけど、どちらも買わない(買えない?)なら放っておいてくれないかなあ。
    くだらない能書きは聞きたくないからね。

  20. 3419 匿名さん

    >3418

    どちらの営業マンですか?

  21. 3420 マンション検討中さん

    >>3417 匿名さん

    これが事実なら高層階買う金があっても躊躇するよ。

  22. 3421 匿名さん

    >>3419
    で、出た。
    すぐに営業マン認定するどこも買えないけど薀蓄と嫌がらせ披露が大好きな人。
    買う気も予算もないんだから北区、中央区板から出てってね。

  23. 3422 匿名さん

    >3416 匿名さん

    誤解されている部分があるのでお伝えしますが、関東のエリアはKA1のみの指定となっています。
    ただし、今後の相模トラフの検証によっては想定を上回る地域が増える可能性はあります。

  24. 3423 匿名さん

    >>3422 匿名さん

    これは失礼いたしました。三菱地所からの通知ではOS1-OS3での色分けのみで、関東はOS3の色になっていたので勘違いしていました。
    調べてみると確かにKA1でした。表を見ると最高値がOS3と同等かやや低め・全体としては低めの予想のようですね。遠方なので当然ですが。
    そして、頭文字は関東、中部、静岡、大阪だったんですね。。勉強になりました。

  25. 3424 匿名さん

    改めて見ると、あのあべのハルカスは
    やっぱりすごい!!!

    同じ竹中でも、こんなに違いますねぇ。。。
    http://www.abeno.project-takenaka.com/saigai/sai-01.php

  26. 3425 匿名さん

    >>3424 匿名さん
    買えない輩は引っ込んで(笑)

  27. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    プレイズ尼崎
  28. 3426 マンション検討中さん

    ↑ (汗)

  29. 3427 匿名さん

    南海トラフに影響されて上町台地にある上町断層帯が動いたら大阪市は終了フラグかな

  30. 3428 匿名さん

    大阪の高級マンションTOP3?について調べてみました。

    ①グランフロント大阪オーナーズタワー
     大林組竹中工務店 免震構造? 48階174 M
     http://www.mec-r.com/news/2011/09_22.pdf

    ②The Kitahama
     鹿島建設長谷工コーポレーション 制震構造 54階209M
     https://www.haseko.co.jp/hc/information/press/20070411.html

    ③ザ・タワー大阪レジデンス
     竹中工務店 免震構造? 49階177M
     https://ja.wikipedia.org/wiki/The_Tower_Osaka
     (wikiしか見つかりませんでした。。。誰か補足してください。)

    どれが一番安全だろう???

  31. 3429 匿名さん

    専門家の意見抜粋

    新築の場合、建設コストの上昇を許容すれば、設計の工夫で対応は可能であるが、既存の場合は、クリアランスと上部構造の耐力を大きくすることが必要であり、技術的な対処は可能であるが、建築計画の大幅な変更と改修に伴うコスト増が大きく、施主への十分な説明と理解が必要である。

    対策案の地震動を極めて稀に発生する地震動(L2)として設計した場合、既存の免震構造を含む通常の免震
    構造では、比較的頻度の高い中小地震動(L1)に対して,応答加速度などの耐震性能の低下が懸念される。数千に1度という殆ど来る可能性の無い低頻度の地震動に対して投資を行い、供用年数に数回くる地震動に対して免震効果が低下する設計を推奨することは望ましいとは言えず、対策案の地震動はL3 地震動として扱うのもひとつの方法と思われる。

    免震工法終ったぽい意見ですね。
    ただ、三ノ宮のシティタワーも54階の免震だが、今回の対象に入っていないので地盤の弱さが原因なのかも。
    シティタワーは杭の無い直接基礎で地盤が固かった。
    この地に制震工法を採用しなかった三菱と竹中の責任は大きいのでは?

  32. 3430 匿名さん

    対象となる既存の免震タワマンはこれから話が出てきますよ。
    改修するのかしないのか、改修するなら費用など具体的な事が分るまで見送りが賢明でしょうね。
    投げ売りバーゲン価格なら買うのも一手かもしれませんが、リスクが分るまでは何とも。

  33. 3431 匿名さん

    あとは新基準がハッキリした後の再検査の結果ですね。OS1OS2地域でも再検査を行なって、新基準をクリアしている可能性もありますし。

  34. 3432 匿名さん

    >>3430 匿名さん
    免震タワマン多いといえど国から要再検証を指定される物件はそんなにないんだよ。だからここ以外はそんなに騒ぎになっていない。地盤の弱さと超が付くほどの高層があだになってしまった。補強など追加対策なしでは済まないと思うし、それはおそらく意匠(デザイン)の犠牲と各住戸数百万円の負担が伴うという覚悟ができる人以外は解約が無難と思います。

  35. 3433 匿名さん

    契約者の大半が協力して、三菱地所に対策を要求するのも一つの手!
    数十戸だけ解約者が出ても、そのまま流されるだけだと思います。

    三菱地所竹中工務店のような日本の代表する企業は
    やっぱりコーポレート・ガバナンスを法令遵守だけだと理解している。。。
    テレビCM代を耐震工事に回したら、CM以上の宣伝効果が期待できるかもよ。
    三菱さん!

  36. 3434 お勤めさん

    >>3432
    勝手な決め付けや憶測でマンションの資産価値を毀損させようと貶める投稿は止めた方が身の為ですよ。
    訴えられてもしりませんよ。

  37. 3435 匿名さん

    >>3434 お勤めさん
    三菱地所が自ら公表した事実と、予め一般的に公表されている事実に基づく、よくあるレベルの個人的意見と思いますが。
    具体的に>>3432だけが原因での不利益を証明できるわけでもないのに。
    やたら「訴える」と脅しても、法的知識のない人とバレるだけです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 3436 匿名さん

    >>3430 匿名さん
    北浜は、重要事項説明会で「補強費用は管理組合が負担」と説明したそうです。
    つまり、国から通達があったことを認めた上で、補強費用は管理組合(契約者)負担と説明し契約させた。
    よく理解できない人はそのまま押印して、免震超高層のリスクと補強費用負担を了解して契約したことになっているらしい。
    大手のやることはコワイよー

  40. 3437 匿名さん

    >>3436 匿名さん
    北浜は契約者負担ですか。嫌なら契約しなければいいということですか。
    これでここも契約者負担の可能性がかなり強くなりましたね。北浜と違うのは8割以上が契約済みということ。
    負担が嫌なら違約金無しで解約できますということか。
    しかしまだ管理組合も無い状態で素人個人で判断してくれというのはしんどいですな。せめて概算の工事内容とコストが出れば判断材料になるけど、基準が決まってないから出せないということなのでしょうね。

  41. 3438 匿名さん

    >3436さん
    企業サイドにたてば当然の対応でしょうね。不満なら契約しなくても良いわけですし。
    しかし承知して契約してしまえば、後は自己負担かつ自己責任。
    契約者板見てたら 、事の重大さを知らずかお気楽な契約者いらっしゃいますね。
    悲観過ぎるのもダメでしょうが、冷静な判断をするための情報が現時点では余りにも少ない。

  42. 3439 匿名さん

    >>3437

    新基準がおそらく2017年4月に出るので、新基準の内容も補強費用の概算も分かる前に、
    三菱地所が契約者の口封じに出たとも言える通知文ではないでしょうか。
    だからこのタイミングですよ。。。考えば考えるほどせこいやり方ですねぇ!

  43. 3440 検討

    >>3439 匿名さん

    そうですね!

  44. 3441 匿名さん

    >>3438 匿名さん
    昨日も同じようなこと書いてたよね。
    買わないのに毎日連投とか(笑)

  45. 3442 匿名さん

    >>3439:匿名さん

    新規準は 2017年4月ですか。
    >>3439さんご指摘の通り、このタイミングでの解約期日はひどいですね。
    契約者板のお気楽な方々が憐れです。。。

  46. 3443 匿名さん

    契約書(契約者の名前、住所、部屋番号をモザイクにしたもの)を提出することを前提に
    契約者だけのコミュニティの形成を呼び込みたいが、希望者はいますでしょうか。。。
    それ以外に三菱地所に対抗できる方法がないかと思います。他の契約者のみなさんにも
    お力を貸していただきたい!

  47. 3444 匿名さん


    具体的な内容を開示せずに契約させても、効力は無いのでは?
    最悪、裁判で決着という事になる可能性も残りますね。

  48. 3445 匿名さん

    >>3443:匿名さん
    それは検討板ではなく契約者板で訴える内容ですよ。
    契約者板には驚異的に楽観論者が多いので、実現不可能と思いますが。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ジェイグラン尼崎駅前
  50. 3446 匿名さん

    >>3445 匿名さん

    一応両方に書きました!
    ダメもとでも、一度皆さんの反応を見てみたいです。

  51. 3447 匿名さん

    全員キャンセルしたら三菱の態度も変わるのでは。

  52. 3449 匿名さん

    >>3448 匿名さん
    何が言いたいの??

  53. 3450 匿名さん

    >>3432 匿名さん

    一応訂正すると、国(国交省)からではなく大阪市からね。

  54. 3453 匿名さん

    [No.3448~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  55. 3454 マンション検討中さん

    >>3439 匿名さん

    国土交通省の方と話をしましたら、既存物件に該当するため新基準対応はMandatoryではないとのことでした

  56. 3455 匿名さん

    >>3454
    そうかもしれませんが、安全性に?が付くと資産価値に影響するので補強は必要でしょうね。
    その費用をデベロッパーが負うべきだと個人的には感じています。

  57. 3456 匿名さん

    この掲示板は一年前からこの調子なので改善はされないですよ。何度も削除されて管理人からの注意が入ってもこの調子です。
    全てがそうとは言い切れないですが、妬み、僻み、買えない、暇人、無職、苦笑、同感...辺りの単語を多用している人の話は無視するといいです。中之島タワーを必要以上に持ち上げてますし、他の掲示板(シティタワー東梅田、福島リバー、新町タワーなど)では荒らしまくってます(笑)。

    ここの残件数に関しては当初"残り40件!"と言い張っている人達がそれにあたりそうな気がしますよ。となると...。
    古い情報で申し訳ないですが、9月時点では残り二割くらいと担当から聞きました。>>3052さんの記述も信憑性があるのでこの辺りじゃないですかね?MR行かれましたら是非情報提供お願いしますね(笑)

  58. 3457 匿名さん

    補強費は管理組合(契約者)となって、4月に出る新しい基準での工事内容、費用、あらゆるコストが
    出てきても、契約者の意見をまとめて、実行に移すまでの作用が大変な作業に成る事でしょう。

    何せ此処は、1000軒に近い戸数です。300軒程のマンションですら、
    お金が絡む案件は、ちょっとやそっとではまとまる物では有りません。

    デベが此処で、今の基準でのこの物件が嫌なれば、契約金を全額返金し契約解除に応じる。
    との事は契約継続者の方々は、自己責任で後はお好きなようにと言われて居るのです。

    真剣に考え所ですね。

  59. 3458 匿名さん

    今回のデベのやり方は。

    此れからの後のデベを守り。
    此れからの契約者をも間違い無く守る。
    唯一の方法でしょうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    シエリア梅田豊崎
  61. 3459 匿名さん

    4月に基準が出ると言うソースはどこでしょうか。

  62. 3460 匿名さん

    例えば購入価格の1割負担としても払いたくないですわ。住民投票でも否決されるでしょう。

  63. 3461 匿名さん

    >>3457 匿名さん

    そうですね。
    購入者には中国人も多いので、日本人と地震への危機感を共有するのは難しいでしょう。
    20億程度と想定しても1軒200万円程度の負担。
    中国人や投資目的の人は理解を示さないだろうし、住宅ローンで購入した人には無理。
    補強工事の実施は不可能。

  64. 3462 匿名さん

    >>3456 匿名さん
    あなたが一番タチが悪そう。

  65. 3463 買い替え検討中さん

    >>3460

    6000万円として 600万円負担ですか!?

    未知数な部分あり、100万円負担はありそうですが。





  66. 3464 マンション比較中さん

    >>3461
    構造上 規模が大きすぎて無理ですか

    1. 構造上 規模が大きすぎて無理ですか
  67. 3465 匿名さん

    >>3459 匿名さん

    少なくとも契約者に届いた通知には書いてありますね。
    ただ、4月に出るとされるっていうくらいの曖昧な表現だった記憶がありますが。

  68. 3466 匿名さん

    >3465
    確認しましたが、再検証の評価基準が4月に決まるということはどこにも書いてないですね。

    国交省の通知に、「平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物を新築する際の大臣認定の運用を強化」と書いてますので、これを誤認識したのではないかと。
    4/1以降の新築申請の運用強化と、再評価基準の策定は同義ではないです。

  69. 3467 マンション検討中さん

    おっしゃる通りですね。既存タワーと位置付けられてるようですし同義ではないですね。

    車もそうですが、安全規格が見直される度に買うのを躊躇していたらいつまでたっても購入できないですよね(笑)

  70. 3468 匿名さん

    >>3466 匿名さん

    あー、そういうことですか。
    その点で言えば、国は再検証のことなんて何も書いてないですよね?再検証が必要と三菱地所に伝えたのは竹中工務店です。その際検証の基準となるべきなのは、4月1日から強化運用するとされている際の新基準が最低限だと理解していたのですが、違いますか?

  71. 3469 匿名さん

    >3468
    違いますね。
    国交省からの通知に簡易的なスクリーニング方法が示されています。
    このスクリーニングで対象になったということです。
    http://www.mlit.go.jp/common/001113885.pdf

  72. 3470 匿名さん

    >>3469 匿名さん

    なるほど。再検証対象物件になる基準は示されていたと言うことですね。勉強になりました。
    つまり、再検証の基準もこちらのスクリーニングと同様に国から示されて、それは4月1日から運用される新基準とは異なるという解釈で良いのでしょうか?
    新基準と再検証基準が異なっては安全性の確保ができていないような気がするので違和感しかないですが。勿論、改修・対応するかどうかは置いておいてです。

  73. 3471 匿名さん

    >3470
    新築に関する基準強化の具体的な内容は6月に既に出されています。
    http://www.mlit.go.jp/common/001136168.pdf

    既存建物については12月にスクリーニング方法が示されただけで、具体的な話はこれからではないでしょうか。
    一つ言えるのは4月という時期には何ら根拠がないというこです。

  74. 3472 匿名さん

    >>3460 匿名さん
    再検証の結果次第ですが、「補強など対策をしない」という選択肢はあり得ます。その場合、本人が住むにはいいとしても賃貸とリセールバリューには影響が出るでしょう。再検証の結果次第ですが。

  75. 3473 匿名さん

    >>3472 匿名さん

    再検証の結果「補強が必要」と決まっても、莫大な補強工事費用が住民負担なので、話がまとまらず工事はできないですよ。

    どちらにしても、リセールバリューは致命的。

  76. 3474 匿名さん

    スクリーニング方法を見る限りは、2017/4以前に申請の建築物は免震、制震に関わらずほぼ再検証対象になりそうです。
    長期的には旧耐震基準物件のように区別されるかもしれませんが、この物件だけが問題になることはないと思われます。

  77. 3475 マンション比較中さん

    >>3473

    >>どちらにしても、リセールバリューは致命的。


    日本一の免震タワーが致命的だったら 他の免震タワーはどうなりますか?

    グランドメゾン大手前タワー、ビオール大阪大手前タワー、アップルタワー淀屋橋、ウェリス上本町タワー、アップルタワー大阪谷町 etc

  78. 3476 マンション掲示板さん

    OS3エリア、制震耐震は問題ない

  79. 3477 匿名さん

    >3476
    そんな基準、どこにも書いてませんが。

  80. 3478 匿名さん

    >>3475 マンション比較中さん

    このマンションの高さと規模が問題。
    免震で日本一を目指したのが最大の失敗。

  81. 3479 マンション住民さん

    >>3475さん

    免震構造のマンションとして高さが日本一なのであって
    免振設備が日本一というわけではないですからね。
    それが仇になって今の状況なのと販売スケジュールのタイミングが悪かったんでしょうね。

  82. 3480 匿名さん

    何度も言いますが、今回の勧告は免震に対してのものではありません。
    低層免震と超高層、ようは長周期を持つ建物に対しての勧告です。
    タワマンであれば免震だろうが、制震だろうが関係ないです。

  83. 3481 匿名さん

    >>3480 匿名さん

    和集合部分ならいいんだけどね。積集合部分ってやばくね?

  84. 3482 匿名さん

    免震は4階建以上が対象ですね。他の工法は60m以上が対象。

  85. 3483 匿名さん

    >3482
    ですね。
    制震・耐震であっても60m以上の超高層であれば、今回の再検証対象です。
    制震だから新基準に関係ないは大間違いですね。

  86. 3484 マンション検討中さん

    なんかドヤ顔で制振構造の素晴らしさを宣伝してた奴おったな
    今息してんのかな笑

  87. 3485 匿名さん

    >>3484 マンション検討中さん

    内閣府の「長周期地震動と建築物」という資料に「免震は低層建物に適す」「制震は高層建物に適す」との記載がありますよ。

  88. 3486 匿名さん

    地震恐けりゃタワーマンションやめとけ

  89. 3487 マンション検討中さん

    >3484

    「。」がなくて「笑」つける荒らしがまた恥ずかしいドヤ顔…

    60m以上の物件から対象だが階で言うと15-20階、
    免震物件は4階から、という事は、12-15mから対象という事。

    比較が恥ずかし過ぎるから60mと4階と役人が書いてるのに
    気が付かずにどや顔とか顔真っ赤やな。

    実用的に100mでも階は30階程度、制震耐震なら想定周期は3秒になる。
    OS2で3秒と言うと建築基準より若干上回るだけだから設計基準上は問題ない物件が大半。
    一方、免震で100m30階だと増幅されて4秒~6秒になる可能性が高い。

    制震と耐震は通常の地震動だろうが長周期地震動だろうが揺れの入力を
    抑えるから有効に作用するわけ。
    免震は揺れを逃がして踊るが長周期地震動の共振を増幅する効果があるから
    免震はアカンと何度言ってもわからんのかね。

  90. 3488 匿名さん

    >>3487
    わかりやすい説明をありがとうございます。

    >>3484と同じハンネにすると皆さんが混同してしまうので、貴方のためにも変えることをお勧めします。

  91. 3489 通りがかりさん

    >>3487 マンション検討中さん
    じゃあ共振しないようにするにはどうするんだべ?博士笑

  92. 3490 マンション検討中さん

    >>3487 マンション検討中さん

    おお!いきなり長文ww
    そんな悔しかったんかw

  93. 3491 マンション検討中さん

    >>3487 マンション検討中さん
    むっちゃ早口で喋ってそう

  94. 3492 匿名さん

    >>3491 マンション検討中さん
    ワロタwww

  95. 3493 口コミ知りたいさん

    カジノ可決。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161213-00000119-mai-pol
    大阪に呼び込めば、
    中之島線延伸してカジノ(USJ)–京都
    なにわ筋線で関空–中之島–カジノ(USJ)

  96. 3494 マンション住民さん

    大阪都心と繋ぐなら中央線
    京都や大阪駅と繋ぐなら夢咲線の延伸。
    中之島線延伸はこの次あたりの優先度だと思うな。
    延伸費用と工期を考えても。

    でも、なにわ筋線実現に向けては勢いがつくから
    このマンションにとってIR法案の可決は追い風になるね。

  97. 3495 口コミ知りたいさん

    >>3494 マンション住民さん
    中之島線延伸って、カジノでの路線計画として早くから打診されてる。
    費用が掛かるから、カジノを理由に国から補助してもらわないと着工は難しいからね。
    なにわ筋線と中之島カジノ線は京阪が描く未来像。
    USJ周辺にもかなり先行投資してるしね。

  98. 3496 匿名さん

    >>3495 口コミ知りたいさん

    なにわ筋線は京阪でしたっけ?JRと南海ではありませんでした?

  99. 3497 匿名さん

    カジノ法は明らかに東京五輪周辺に合わせて急いで成立させてるから、日本の第一号カジノは'みなとみらい'だと思うけどな。
    なぜそこまでポジティブに考えられるのか分からない。。

  100. 3498 匿名さん

    http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000283/2...
    中之島から夢州はコスト高すぎるので選ばれないだろうな。
    西九条ぐらいは繋げてほしいが。

  101. 3499 匿名さん

    カジノを急いでるのは
    トランプと取引したからだよ

  102. 3500 匿名さん

    >>3498 匿名さん

    大阪駅周辺へのアクセスもダントツで悪いですね。。
    ただ並び順が二番目なので可能性はあるのか...?
    ただの引き立て役?

  • スムログに「ザ・パークハウス中之島タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
プレイズ尼崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
プレイズ尼崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ都島
スポンサードリンク
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸