東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん 2016/07/07 00:20:44

    >>1399 匿名さん

    大丈夫ではないでしょう。
    マンション検索時に「駅徒歩5分以内」で抽出される差は大きい。

    とはいえ、スカイズ、ベイズはPHTにはもちろん資産価値として劣る物権だと思いますが、
    CPはよかったと思いますよ。

  2. 1402 匿名さん 2016/07/07 03:03:50

    駅徒歩五分のPTTが、販売時坪単価はSKYZより高かったにも関わらず、中古成約は30万も坪単価が下回っている。
    この事実をどう捉えるか。

    ここは、PTTよりは立地等優れていると思うが、
    周辺相場を見る限り、中古の坪単価がSKYZを若干下回るラインで落ち着くとことは、想定に入れておいたほうがいい。
    入居1年後の平均成約は、坪300程度とみる。

  3. 1403 匿名さん 2016/07/07 03:06:42

    PTT豊洲とこちらの豊洲では仕様等含め全く違うのでは?

  4. 1404 匿名さん 2016/07/07 03:35:03

    築年数は?

  5. 1405 匿名 2016/07/07 04:17:27

    最近のSkyzはすでに成約金額が坪300万円を下回ってきてますね
    Bayzもすでに売りにでてるけど坪300万円で売りにでてるし
    駅遠はこんなもんじゃないでしょうか

  6. 1406 匿名さん 2016/07/07 04:32:41

    スカイズ坪245でベイズが坪265
    ここは立地差を考慮しても坪300ぐらいかな?って予想してたけど、
    蓋を開けてみたら10パー高かった
    でも時期が異なるんだから仕方ないよね、ボチボチ売れてるみたいだしさ
    タワマンというには地味だけど駅近で三井ブランドだし色んな意味で安心だと思うよ

  7. 1407 匿名さん 2016/07/07 04:51:31

    分譲時の価格でスカイズを買った人は大勝利でしょう。リゾート感のあるいい物件なので分譲時以下の暴落は考えられません。

    ただ今の価格で徒歩12分物件を…となるとちょっとリスキーですね。駅近はやはり強いです。

  8. 1408 匿名さん 2016/07/07 05:33:17

    >>1402 匿名さん

    すごいスカイズ贔屓ですが、住民さんですよね。
    ここ検討者はスカイズベイズの中古には興味ないと思いますよ。
    駅遠のリゾート風マンションとか、むしろ嫌いな部類だと思いますけど…
    過剰な施設維持は難しいですよね。ずっと綺麗なら良いけど、マンションの管理レベルでは無理な話。

  9. 1409 匿名さん 2016/07/07 06:17:49

    色々なアパート検討していますが、
    さすがに現状価格でスカイズはいらない。

    購入者には申し訳ないですが、管理費、駅遠、魅力がないです。

    分譲時の価格なら、投資としては検討できるレベルだったかもしれないですが、
    住むとなると魅力はないです。

  10. 1410 匿名さん 2016/07/07 06:21:45

    最近の豊洲の中古の相場観を知ってから、
    新築のここが破格に思えてきました。

    みなさんいかがですか??

  11. 1411 匿名さん 2016/07/07 06:33:14

    >>1409さん
    スカイズは分譲時では、充分に投資価値あったと思いますよ。
    もちろん階層にもよるので、今、坪単価なんかでいくらだーなんて言われても説得力はないけど。

    リゾート感や眺望といった、初見ではときめく要素がいっぱい。

    ただ、重要な不動産の条件である「アクセス」「利便施設」「住環境」については
    正直魅力のない物件であるのは確かですね。

    ネガっているわけではないのですが、
    こういう物件が10年後がどうなるか楽しみではあります。(参考として)

  12. 1412 匿名さん 2016/07/07 06:48:21

    確かにそうですね。
    分譲価格は庶民に優しいのに、維持費は庶民には厳しいほどに吊りあがり…
    急にこのコミュにスカイズベイズ贔屓が来たのは、ベイズの中古が出始めてるからなんですかね。

  13. 1413 匿名さん 2016/07/07 07:30:59

    豊洲どうしで対立させて面白がってるのがいる気がする。

  14. 1414 匿名さん 2016/07/07 09:39:27

    中古の相場からみると、ここは破格ですか。
    傍観する人にとって面白いかもしれないけど、検討者にとっては重要な問題だと思います。
    中古でもいいかと思っていても、新築より条件が良くないのでは考えものですし。

    そうなると、ここも順調に完売に向かっていると思って良いのでしょうか。
    全体の規模からすると残りあとわずかですし。
    冷静に考えるとやっぱり高いと思うのですけど。

  15. 1415 匿名 2016/07/07 10:29:40

    ここらが豊洲の天井っぽいですね

  16. 1416 匿名さん 2016/07/07 10:39:11

    完売する期間なんて全く関係ない
    デベが売り出し期調整しながら価格調整しているんだから、
    バカの一つ覚えのように竣工何ヵ月前に完売とか、
    寧ろ何かの理由で早く売ってしまいたいデベ側の意図を感じる

  17. 1417 匿名 2016/07/07 10:39:53

    http://www.nomu.com/mansion/1502366/

    高いかな?
    高いのだろうね

  18. 1418 匿名さん 2016/07/07 10:53:38

    ベイズの立地で7000万はちょっとありえないですねー。
    ベイズ購入者は売り時ではないかな?

    今なら迷わず新築、好立地のここがいいと思うな。
    まぁここであーだこーだ言っても、安すぎる日本の不動産は海外投資家からみたら誤差でしょうね

    だからもうスカイズとかベイズとかと下らない価格の比較しないで、環境とか設備の話しましょうよ

    庶民が投資家のふりして、一喜一憂してても、こんなもん誤差だから。

    住む環境で言ったらどっちもメリットデメリットありますけどねー

  19. 1419 匿名 2016/07/07 11:00:42

    同感、豊洲は総じて売り時ですね

  20. 1420 匿名さん 2016/07/07 11:07:30

    >>1418 匿名さん
    だから妙な煽りしなさんな。

  21. 1421 マンション検討中さん 2016/07/07 11:25:23

    ここの20階以上の眺望ってどうですか?

  22. 1422 匿名さん 2016/07/07 11:29:56

    >>1402 匿名さん

    入居一年だと元値割れの坪300で売る人はいないから、その予想は100%外れます。

  23. 1423 匿名さん 2016/07/07 12:22:54

    >>1402 匿名さん

    とゆーか、坪300程度で買ったマンション坪300じゃ売らないでしょ…ボランティアじゃないんだから普通に考えなよ。
    坪250のベイズじゃないんだからさ。

  24. 1424 ご近所さん 2016/07/07 13:03:22

    >>1417 匿名さん

    駐車場空きないの?

  25. 1425 匿名さん 2016/07/07 13:13:52

    わざわざ安く売る奴居ないでしょう(笑)

  26. 1426 匿名さん 2016/07/07 13:37:09

    安く売りたくて売る人はいないよね。
    これだけ戸数かあれば、やむえぬ事情で、
    売り出す人もいるから、元値割れも十分ありえるよ。
    逆にここが、元値以上で安定して中古売れるようになったら素晴らしいことだと思うよ。

  27. 1427 匿名さん 2016/07/07 13:49:19

    坪単価400まで、あっという間だよ。

  28. 1428 匿名さん 2016/07/07 22:25:51

    やむを得ぬ理由がある人が何人出てくるかな?
    スカイズベイズあたりは高い管理維持費に根を上げて叩き売りに出す人いっぱいいそうだけど(笑)

  29. 1429 匿名さん 2016/07/07 23:11:38

    >>1422 匿名さん

    坪300で売る人がいないとして、
    今時、そんなアホな値段で買う人もいなさそう。

  30. 1430 マンション検討中さん 2016/07/07 23:22:52

    ここの20階以上の眺望ってどうなんだよぉう(涙)

  31. 1431 匿名さん 2016/07/08 00:08:48

    >>1430 マンション検討中さん

    モデルルームへどうぞ。

  32. 1432 匿名さん 2016/07/08 00:09:46

    >>1429 匿名さん

    ここ300だったら、部屋によってはかなりお得。

  33. 1433 マンション検討中さん 2016/07/08 00:16:39

    >>1431さん
    ごもっともですが、行く前に生の意見をおききしたいなぁと思いまして、、
    眺望は時間帯でも違うと思いますし、有識者の方おしえてください。

    東西南北それぞれわかる方いらっしゃいませんか。。。

  34. 1434 匿名さん 2016/07/08 00:29:03

    >>1429 匿名さん

    豊洲駅近の周りの相場をご存知でしょうか?
    ここは派手さがないので作為的、一時的な高騰はないと思いますが、
    立地や利便性、住環境においてここは安定した資産価値があると思いますよ。

    都内の場合、派手なタワマンでも駅遠でここより坪単価数十万安い程度の物件は
    安かろう悪かろうになる可能性があります。

    資産価値だけで見れば、
    少し郊外でもここより安価な価格帯の駅近で好立地の物件を選ぶか、
    がんばって都内の駅近の物件を選ぶか
    2択のような気がしますね。
    所詮「不動産」なので。

    そこを意識されないのであれば、単なる住居なのでお好みで選んでくださいー。
    そんな人は周りと比較しないでほしいですけど。

  35. 1435 匿名さん 2016/07/08 02:42:33

    眺望
    南西 昭和病院を越えれば湾岸ビュー ワンダフルプロジェクトのワンダフルな?光景が目の前に…
    南東 オフィスビルを越える高層部のみ眺望あり。 東雲、有明方面のタワマンを眺める
    北東 目の前にオフィス
    北西 目の前のオフィスビルを越える12階以上であれば豊洲、晴海、都心方面の眺め。しかしいずれ2丁目再開発の巨大ビル郡が出現。

    眺望気にするなら南西、南東の高層階じゃないのかな?

  36. 1436 マンション検討中さん 2016/07/08 02:57:54

    >>1435 匿名さん

    おお。。ありがとうございます。
    こういうの意見聞きたかったんですよ。
    コスパ的には南東の高層がいいのかなぁ?
    採光もまずまずだろうし。
    って売れちゃってますかね。

    ありがとうございます!

  37. 1437 匿名さん 2016/07/08 09:23:51

    >>1434

    ネガさん、だまっちゃいましたねww

  38. 1439 匿名さん 2016/07/08 10:44:44

    >>1438 匿名さん

    仕様もないですね。
    マンションは一つのコミュニティなので、、
    人として一定以上の教養、品性がある方たちがご近所さんであってほしいです。

    これでは残念ながら、品性と収入に相関があるのは否めないです。

  39. 1440 匿名さん 2016/07/08 10:50:25

    >>1435
    通りすがりですが、ありがとうございます。
    自分も知りたかったです。
    何しろ、過去レスをさかのぼるにも数が多すぎて(汗っ)

    となると買い得なのは北東、北西になるのかな。
    眺望はさほど期待しないとはいえ、
    オフィスから丸見えはちょっと考える。
    日中はそれほどではないだろうけど。
    日当たりもないよりはあった方がいいような気もする。
    価格次第でもあるかな。

  40. 1441 匿名さん 2016/07/08 10:59:12

    ここ、意外とオフィスとの距離があるから、眺望はともかく、視線や日当りは大丈夫な気がしますけどね。

  41. 1443 匿名さん 2016/07/08 12:58:32

    >>1442さん

    まぁまぁ^^;
    それでもスカイズは分譲時に購入された方は値上がっている訳ですし、
    投資としては今売る方は正解だったと思いますよ。
    まぁあの時期は比較的どのマンションも値上がりましたけどね。
    数年後は流石にやばいと思いますけどね。

    住居として買われた方は、仰る通りでフォローもできませんが、駅遠で資産価値は低く、共用部が豪華なのに目が眩んで管理費のみ超高いってのは目もあてられません、、、

    まぁPHTのスレなんで、ここらでやめにしましょうよ。

  42. 1448 匿名さん 2016/07/08 23:22:59

    今更ながら、パークホームズはどうして超高層住宅にしなかった(規制、航空法)等でしょうか。超高層なら即完売したと思うのですが。残念です。理由をご存知の方いませんか。

  43. 1449 匿名さん 2016/07/08 23:47:49

    確か電波法だかなんとかおっしゃっていたような気がします。
    上空に電波が通っているとかなんとか。

    高さ規制70mぎりぎりで建てられています。

    まぁタワマンでも低層ありますし、ここでも眺望の抜ける高層がありますので、
    高層希望でしたら是非ご検討を。

    でも最近じゃ20Fって言われても、低いって感じですよね。
    恐ろしい。

  44. 1450 匿名さん 2016/07/08 23:50:12

    どうしても近所のマンションどうしで対立させたがってる愉快犯がいるね。性格悪すぎるよ。

  45. 1451 匿名さん 2016/07/09 00:33:03

    スカイズは、直ぐに売った人は損だったよ。
    300万以下でしか売れてなかった。
    今だと380万でも売れている

  46. 1452 匿名さん 2016/07/09 00:38:10

    >>1451
    本物件に関係ない話はご遠慮くださいな。

  47. 1453 匿名さん 2016/07/09 00:45:48

    一応検討スレなので、検討してみますが、
    380万で駅遠、管理費超高い中古の物件と
    新築、駅近のここなら選択の余地ないですねー


    ところでPHTの話にもどしますが、
    電波の話ですが、
    我々の生活に影響ないんでしょうか?

    それが気になる。。

    携帯やWIFIの電波気にしてるようなレベルでしょうかね。。。笑

  48. 1454 匿名さん 2016/07/09 00:53:15

    >>1453
    比較にならないですね。短期間住むなら時には僻地の開放感もいいけど、長く住むところではない。それがこことの決定的な違い。

  49. 1455 匿名さん 2016/07/09 01:02:53

    >>1454
    わざとらしすぎ。

  50. 1456 匿名さん 2016/07/09 01:12:23

    携帯常に身に付けて歩き、寝る時枕元に携帯置いて生活しているのに、はるか上空の電波を気にするのも・・・

  51. 1457 匿名さん 2016/07/09 01:13:14

    >>1453
    民泊やりたいならPHTなんかよりTWPの方がずっといいぞ。あの眺望なら民泊客を呼び込める。

  52. 1458 匿名さん 2016/07/09 01:16:19

    >>1453 匿名さん

    電波はMGで説明を聞きましたが、まったく生活には影響ないものです。
    実際MGの9Fでも携帯、WIFIがつながりにくいということはなく良好でしたよ。

    眺望のみの物件について。
    投資や、セカンドハウスとしてはいいかもしれませんね。

    私も実際海外の超高層マンションの52階に何年も住んでいましたが、
    (仕事でたまたまです。セレブではない。)

    最初の1ヶ月で景色は飽きてしまいます。
    1Fに降りて忘れ物したときは地獄でした笑

    そこは立地もよかったので、最高でしたが、(10Fまではイオン、ららぽのような商業スペース)
    眺望という意味で言うとわくわくは最初だけでしたねー。
    あとはスポーツジムはうれしかったですねー。

  53. 1459 匿名さん 2016/07/09 01:18:36

    >>1457
    民泊やりたいやつなんて1%いるの?

    それはそれでいいとおもうけど、もっと効率的に投資できると思いますが、、、笑

  54. 1460 匿名さん 2016/07/09 01:26:52

    民泊は、たぶん湾岸マンションはぜんぶ禁止になるんじゃないかな。

  55. 1461 匿名さん 2016/07/09 03:24:22

    先着順は売れ残りではないと思います。
    極平均のサラリーマンが無理をして買うことが出来る価格まで上がったんだと思います。
    残りの戸数は相続や両親と同居とか相続とかプラスアルファがある人しか購入出来ないんでしょうね。

  56. 1462 匿名さん 2016/07/09 10:11:41

    >>1461
    価格上がったんですか?
    先着順とは、前期で要望が入らなかった分なのかと思っていましたが、その上価格がアップしたとなると売れにくくなるのでは。

    >>1458
    そんな気がしていました。
    眺望は飽きる。
    でも、空や海や富士山は日々違った表情を見せてくれるので、そうとも言い切れないような気もします。
    夜景も捨てがたいですけど、たまに見る程度でいいかとは思います。
    本来の家として考えると、快適に過ごせる空間かどうかが重要だと思いますが。

  57. 1463 匿名さん 2016/07/09 15:54:14

    >>1448
    >>1449

    ここは再開発計画、「豊洲五丁目地区地区計画」で高さ制限がかかっているのです。電波法は関係ありません。建物の景観など、良好の都市景観を作るために様々な制限がかかってます。

    https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/24084.html

  58. 1464 職人さん 2016/07/09 23:49:55

    >>1463
    今後この地区計画が改定されること可能性は低いですかねぇ??

    周りに高い建物が建たないかどうかという意味で。

  59. 1465 匿名さん 2016/07/09 23:57:47

    なかなか、難しいんじゃ無いでしょうか。まとまった空き地も無いし。

  60. 1466 匿名さん 2016/07/10 01:32:07

    第一期当初高い高い、コスパ悪いと言われていたここも
    結局周辺中古相場を見ますとそれなりの金額だったんでしょうか?

    見越して金額もほぼ値上げせず、
    ぶれなかった三井さんは流石。。。

    なのか、ここが周りの相場を上げたのか。

  61. 1467 匿名さん 2016/07/10 02:11:34

    安かったということなんでしょうね(笑)

  62. 1468 匿名さん 2016/07/10 02:36:01

    >>1464 職人さん

    次回の再開発までは改定されないでしょうね。
    30年後か、50年後か。

    話題のニッケン跡地は地区計画区域外なので高さ制限はありません。

  63. 1469 匿名さん 2016/07/10 02:38:40

    >>1466 匿名さん

    周辺中古価格は一期発売当初とそれほど変わってないので、ここが周りの相場を上げたわけではないと思います。

    周辺エリアの新築価格が更に上昇したので新築同士の比較で割安感が出てきたってことでしょう。

  64. 1470 匿名さん 2016/07/10 03:21:16

    すみません、まだモデルルームに行っていないのですが、このマンション、下がり天井は結構ありますでしょうか? 部屋に梁が大きく張り出しているのがいやなのですが、Webの図面ではそこまで書いていないので。

  65. 1471 匿名さん 2016/07/10 03:29:15

    >>1470 匿名さん

    天井高2450とやや物足りないですがほぼフラットです。プラウド木場公園のようではありません。

  66. 1472 匿名さん 2016/07/10 08:28:36

    >>1469 匿名さん

    周辺中古は相当値上がりしてますよ。
    坪単価200万前後だったのに、今では坪単価380万で成約してます。

  67. 1473 匿名さん 2016/07/11 21:57:21

    上3階は、隣の家とくっつけられた、雫礎のカラーが無料、トイレの床も石、換気システムのスペックが高い、優先駐車場の他にプレミアムあるのですか?

  68. 1474 匿名さん 2016/07/11 23:13:55

    >>1472 匿名さん

    ここ一年では変わってませんよ

  69. 1475 匿名さん 2016/07/12 06:45:17

    1473さんが気にされていること、同じく気になります。買えないとは思いつつ。
    なんだかんだいってもう最終期なんですか。開始が9月中旬とはいえ、入居の半年以上前に完売するかどうかというところでしょうか。
    プレミアムは売れるんでしょうか。最終期にもあるようですし、先着順にもあるようですし。

  70. 1476 匿名さん 2016/07/12 10:47:24

    ベランダの素材がちがいます。下から磨り硝子。

  71. 1477 匿名さん 2016/07/12 11:07:39

    ここ年でも相当値上がりしてますよね。。。

  72. 1478 匿名さん 2016/07/12 21:24:36

    >>1477 匿名さん
    今周辺の中古は、スカイズを筆頭に去年の後半から下落に転じましたね。
    パークホームズとベイズは引き渡し前なので、多少プレミアムが載ってる部屋があるかも知れませんね。
    それにしてもスカイズの新築を超高値で買っちゃった人今頃どうしてるんだろう。
    反対に売り抜けた人はウハウハでしょうね。出来ればウハウハ組になりたいですね。

  73. 1479 匿名さん 2016/07/12 23:10:27

    高い高いと叩かれましたがいよいよ最終期ですね
    ネガサンはどこへいったんでしょうか?

  74. 1480 匿名さん 2016/07/12 23:13:49

    >>1478 匿名さん

    また最近は成約価格上がってますよ。スカイズは坪単価380万でで成約してるそうです。

  75. 1481 匿名さん 2016/07/12 23:15:58

    今年の秋からはオリンピック熱も高まり始めるだろうし、期待できるのでは?

    オリンピックまであと4年。徐々に盛り上がってくるとき、不動産価格がどうなるか予想して購入すれば良いのですよ。
    予想は人それぞれのセンスや能力、情報量が問われます。

  76. 1482 匿名さん 2016/07/13 00:04:20

    新築の供給が激減していますからね。築浅はまた値上がってくると思います。
    各ディベ共に着工後ろ倒しにして土地寝かせてますし、所詮ディベの供給調整の手のひらの上ですよ。

  77. 1483 匿名さん 2016/07/13 03:39:53

    豊洲駅近新築は暫く出なさそうなので、最後のチケットは最終期37邸+先着住居11邸で合計48枚ということでオッケーかな?

  78. 1484 匿名さん 2016/07/13 09:44:58

    いよいよ最終期「37邸」
    という文字が出ましたね。もう終盤なんだなと思わせられました。
    既に650ほどの戸数が売れているということですから、すごいなと思います。
    先着住戸がどういうふうに売れていくのかが気になるところではあります。
    値下げなんてしないのでしょうか。家具付きとか。
    ろころで駐車場はどうなっているのでしょうか。少ないですからもう埋っているのかな?

  79. 1485 匿名さん 2016/07/13 10:57:07

    モデルルーム行ったら先着順も着々と薔薇付いていました。
    泣いても笑っても残り37邸で向こう数年間は豊洲に新築は出てこないですからね。
    今は微妙だという間取りも最後には椅子取りゲームになりそうです。
    10月くらいまでかかるかな?と思ってましたが8月には決着しそうな勢いですね。

    駐車場は秋くらい?に希望者で抽選会が行われるようですよ。

  80. 1486 匿名さん 2016/07/13 11:00:25

    >>1483 匿名さん

    次の東急は坪単価400万超えですからね。
    待つもよし。買うもよし。
    予算次第でしょう。

  81. 1487 匿名さん 2016/07/13 11:25:13

    え?
    東急は200万円台とある筋から聞いたよ。

  82. 1488 匿名さん 2016/07/13 11:28:24

    200万円台だと千葉あたりでは?

    豊洲の東急は400万超えだそうですよ。

  83. 1489 匿名さん 2016/07/13 11:29:07

    え、赤字覚悟の出血大サービス?
    それともプレハブ小屋でも建てるのかな?

  84. 1490 匿名さん 2016/07/13 11:32:01

    そんなに必死で主張する意図が何なのか知らんが
    200万円台と聞いたよ。もちろん平均なので高層階は300万越え
    だろうけど。

  85. 1491 匿名さん 2016/07/13 11:34:05

    >>1490 匿名さん

    荒らすのも大概に。

  86. 1492 匿名さん 2016/07/13 11:34:29

    普通に間違いかと。
    そもそも400万超えないと赤字です。
    東急の担当者も400万超えは認めてましたよ。

  87. 1493 匿名さん 2016/07/13 11:35:52

    私が東急の知り合いに聞いたときには価格は決まってないが400万円オーバーだろうということでした。ご参考までに。

  88. 1494 匿名さん 2016/07/13 11:36:32

    これは驚いた。
    どこが荒らしなのか説明して欲しいのだが。

  89. 1495 匿名さん 2016/07/13 11:36:45

    ちなみに坪単価の平均が400万円オーバーだそうです

  90. 1496 匿名さん 2016/07/13 11:37:17

    東急が200万ならスカベイは150万だね?

  91. 1497 匿名さん 2016/07/13 11:37:44

    私の知り合いはぎりぎり200万円台と言っていました。
    ご参考までに。

  92. 1498 匿名さん 2016/07/13 11:39:49

    流石に200万円台だと、豊洲では15年落ちの中古ですら難しいかと。(笑)
    長谷工でもギリギリ。
    そもそも相場観狂っちゃってて、話にもならないです(笑)

  93. 1499 匿名さん 2016/07/13 11:45:11

    15年落ちのマンションで300万以上で販売している例を示してください。

  94. 1500 匿名さん 2016/07/13 11:45:27

    >>1497 匿名さん

    どなたでしょうかね。ずいぶん浮き世離れされた方のようですね。

  95. 1501 匿名さん 2016/07/13 11:48:00

    400万越えも浮世離れ。

  96. 1502 匿名さん 2016/07/13 11:49:11

    >>1497 匿名さん

    さ○き大先生ですか?

  97. 1503 匿名さん 2016/07/13 11:52:41

    豊洲って、400万越えとか開発で資産価値アップとか叫ぶ住民たちと、
    少数デベの価格維持戦略で高値が維持されていると思わない?
    そろそろ、適正な方向に時代は転換すると予想します。

  98. 1504 匿名さん 2016/07/13 12:56:53

    それは豊洲の話ではなく、マンション業界全体の話かな?
    まあ400越えも流石にないと思うけどね

  99. 1505 匿名さん 2016/07/13 16:16:33

    完売間近を目の当たりにすると売れ残りネガもいよいよ苦しくなってきましたね…w
    もはやネガる要素がなくなり東急が安くなるという願望に方向転換?面白い人ですね。

  100. 1506 匿名さん 2016/07/13 16:18:37

    豊洲が坪単価400万まで到達するのは、あと1年以上かかるよ。いきなり値段なんて上がらない。
    1年で2割も上がれば良い方かと。

  101. 1507 匿名さん 2016/07/13 23:43:50

    まだこれ以上上がると思っている人がいることが不思議でしょうがない。必死な願望でしょ。残念だけと今が天井だよ。

  102. 1508 匿名さん 2016/07/13 23:54:29

    https://www.sumai-surfin.com/k/201605/accessTop10/
    販売当初は割高割高と叫ばれていたが、1年経って、割安とまではいかないがバランスの取れたマンションと評価されるようになるとはね。
    まぁ仕様については当初から派手な特徴はないが全て平均点以上のバランスのとれた・・てという評価ではあったので、そこに価格も追い付いたということでしょうか。
    残り40程度と考えると最終期9月で完売の勢いなのかな?

  103. 1509 匿名さん 2016/07/13 23:57:11

    今が天井だと思っている人がいることが不思議でしょうがない。必死な願望でしょ。

    可愛そうだけど 願望叶ったことないでしょ

  104. 1510 匿名さん 2016/07/13 23:58:17

    板状で仕様を落とせば、ギリギリ坪300万切れるんじゃない?

  105. 1511 匿名さん 2016/07/14 09:49:01

    湾岸も富裕層エリアになってきたと思うので、必要なのは、こういうマンションではないか?


    http://www.mecsumai.com/tphg-azabusendaizaka/plan/index.html

    全邸120㎡超であること。全邸角住戸であること。

  106. 1512 匿名さん 2016/07/14 09:52:38

    こっちは、100平米〜だけど、1LDKなので、ありでしょう。

    https://www.proud-web.jp/mansion/roppongi/roomplan/

  107. 1513 匿名さん 2016/07/14 14:39:28

    次の豊洲物件は坪単価400万超えだよ。

  108. 1514 匿名さん 2016/07/14 14:40:33

    豊洲駅徒歩4分 シティタワーズ 耐震
    坪単価657万円(中古)

    品川駅徒歩14分 ワールドシティタワーズ 制震
    坪単価635万円(中古)

    豊洲駅徒歩5分 スカイズ 免制震
    坪単価566万円(中古)

    勝どき駅徒歩9分 ドゥトゥール 免震
    坪単価506万円(中古)

    豊洲駅徒歩6分 パークシティ 制震
    坪単価395万円(中古)

    豊洲駅徒歩5分 パークホームズ豊洲 免震
    平均坪単価327.3万円(新築)


    途中で多少値上げしたとはいえ、パークホームズ豊洲は、本当にお求めやすい印象になっちゃった。

  109. 1515 匿名さん 2016/07/14 16:02:49

    途中で値上がりした感覚がないのですが、
    希望の間取りや階層によって値上がりに見えたり見えなかったりするのかな?

  110. 1516 通りがかり 2016/07/14 18:10:43

    さすがに超チャレンジ価格の坪単価ばかりなので成約しないとは思いますが、PHTはたしかに当初割高といわれていたのが、今となっては妥当なラインとなりましたね。
    個人的には合理的な選択として豊洲スミフ3兄弟の条件の良い部屋のほうが良いかなと思ってる一方で、PHTのような新築もよいので迷います。

  111. 1517 匿名さん 2016/07/15 03:02:09

    >>1516 通りがかりさん

    DINKSや一時利用なら住友タワーでもいいかもしれないけど、ファミリーや永住視野に入れるなら断然こっちかな。

    個人的にはペンシル耐震タワマンという時点でツインは対象外。

  112. 1518 匿名さん 2016/07/15 03:12:36

    >>1516 通りがかりさん

    ここと比較するなら同じ三井系のパークシティか豊洲タワー、SKYZの方がいいと思いますよ。スミフ系の方が好みなら迷わずスミフに。

  113. 1519 匿名さん 2016/07/15 10:25:26

    なんとなく1517さんに同感です。
    外観からしてどっしりと落ち着いた雰囲気が、気分的なものだとしても安心感があると思います。
    ファミリーや永住向には、派手さやドキドキ感などは無くてもいいと思うので。

    ただ、専有面積的には狭いと思わないのですが、部屋をひとつずつ見てしまうと狭いなと思ったり、永住するには収納が足りないなとは思います。

  114. 1520 匿名さん 2016/07/15 14:26:45

    いずれ広いとこに引っ越すとして、ここは売りに出すには大損でしょうか?

  115. 1521 匿名さん 2016/07/15 16:14:46

    1年半前はこのマンションは本気で坪285程度になると予想していたものだが・・・いやはや。

    この2年マンション市場は急に伸びて、現在は横ばい中。
    横ばいといいつつ2019年までジリジリ上がり、その後はゆっくり下落します。
    2025年には2016年程度まで落ちてきます。

    今買うのやめる人は9年以上先送りすることになります。
    但し、選手村跡地は安く買える可能性もあり。

  116. 1522 匿名さん 2016/07/15 16:39:45

    今からオリンピックもあるのに、何言ってんだか(笑)
    今年の秋からはまた値上がりだよ。

  117. 1523 匿名さん 2016/07/15 16:49:46

    オリンピック関連の建設始まったら資材も人件費も上がるだろうしなぁ。
    こんな簡単な予想すら出来ないほどに追い込まれてるのかな?

  118. 1524 匿名さん 2016/07/15 18:19:05

    当初ここは割高、高値掴みと書かれていましたが結局買いだったということですよね。
    住宅ローン減税やら低金利を勘案しても

  119. 1525 匿名さん 2016/07/16 02:14:23

    ここや、ドゥトゥールなんかも、『アンダー』で売ってるんでしょうね。

    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160712/biz/00m/010/0140...

  120. 1526 匿名さん 2016/07/16 03:11:18

    あと10年は上がり続けるでしょうし、暫くは買い控えかな。定年後にリゾートに買うよ。

  121. 1527 匿名さん 2016/07/16 06:12:55

    先着順で残っている部屋の間取りを見て考えちゃいました。
    7千万を超える価格なのに柱が大きく食い込んでいる部屋があったり
    4帖しかなかったり、6.5帖でも入り口あたりに無駄なスペースがあったり
    細長い4帖とか。
    残っている理由がわからなくもないなと思いました。
    一人暮らしかせいぜい二人しか住めないと思うんですけど、
    W81Whタイプくらいの空間があると素敵だなと思います。
    価格が出ていないようですけど、いくらくらいなんでしょう?

  122. 1528 匿名さん 2016/07/16 06:16:50

    http://www.31sumai.com/mfr/X1125/smp/plan_14.html

    これとかは、リビングインのへやだらけですね…。

  123. 1529 契約済みさん 2016/07/17 00:26:05

    救急車の音
    かなり、するやん‼️

  124. 1530 匿名さん 2016/07/17 00:47:58

    東急豊洲住戸制限の行政指導の話が事実とすると島内人口制限をしているなとみらいみたいにマンション価格が維持し易くなりますね。東急の下駄部分には商業施設、住戸は必然的に高値だとここの資産価値ちょっと安心。オシャレなオーブンカフェとか欲しい。

  125. 1531 匿名さん 2016/07/17 03:24:41

    >>1529 契約済みさん

    へ?救急車の音は聞こえないのでは?

  126. 1532 匿名さん 2016/07/17 10:40:01

    1528さんの間取り、先日ドラマで見たような家族にはかえって向いているんではないかな。
    不動産屋のドラマだけど、子どもの顔を見られるような間取りとか言っていて、結局家族三人なのに1LDKの契約してました。
    それは極端な例で、あくまでもドラマだと思うので、リビングインくらいがいいんではないかと思います。
    あんまりな間取りでも、家族構成とか希望によってはマッチングするものだなと思いました。

  127. 1533 匿名さん 2016/07/17 11:41:30

    >>1532 匿名さん

    実際には、相当に暮らしにくいと思うけど、買うときの自分への言い訳としては、子供の顔が見える、と言うのはありだと思う。

    そもそも、かなり狭いので、子供が小学校入る頃とか、二人目が出来たら、引っ越す想定でしょうし。

    一人目が小さいうちであれば、ありな間取りですよね。

  128. 1534 評判気になるさん 2016/07/17 14:25:14

    MGの時に救急車通ったらしいのですが、
    全然気づきませんでした。

  129. 1535 匿名さん 2016/07/17 14:39:57

    最近のマンションは遮音性高いからねえ。

  130. 1536 匿名さん 2016/07/17 17:08:35

    >>1525 匿名さん

    http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1607/15/news039.html

    このまま高騰すると、高騰区なんて呼ばれちゃうかもね。

    港区超えも、そう遠くない。

  131. 1537 匿名さん 2016/07/18 01:01:39

    三井の大規模タワーマンションが先着順が出るなんて信じたくありません。泣。

  132. 1538 匿名さん 2016/07/18 01:04:03

    まあまあ(笑)
    不人気だと思わせたいんだろうけど(笑)

    泣いても笑っても、もう直ぐ完売だよ。

  133. 1539 匿名さん 2016/07/18 04:29:23

    つい1ヶ月前にはまだ100戸以上売れ残ってるとは泣とか言ってたのがはや残り37戸。
    これだけ好調だとネガのネタ探しも大変ですね〜

  134. 1540 匿名さん 2016/07/18 09:39:48

    完売ももうすぐということですか。
    入居まであと9ヶ月?余裕ありますね。

    10年は上がり続けるというのは、新築も中古もどちらも上がっていくということですか?
    だとしたら、子どもが大きくなった頃に引っ越すとして、手放すときに納得のいく価格で売れると思って良いの?

  135. 1541 匿名さん 2016/07/18 11:08:53

    >>1540
    知らんがな

    ここの凄いところは
    売り急いでいる感ないんですが、
    着実に売れちゃっているところでしょうか?
    先着順に関しても、
    ど素人にどう思われてもいい余裕があるなー

  136. 1542 匿名さん 2016/07/18 11:11:57

    skyz ,Baysはあっという間に完売してしまいました。

  137. 1543 匿名さん 2016/07/18 11:19:09

    Skyz bayzは何であんなに売り急いでいたんでしょうねw
    何でだと思います?
    答えは10年後ですね

  138. 1544 匿名さん 2016/07/18 11:28:29

    この2年マンション市場は急に伸びて、現在は横ばい中。
    横ばいといいつつ2019年までジリジリ上がり、その後はゆっくり下落します。
    2025年には2016年程度まで落ちてきます。

    今買うのやめる人は9年以上先送りすることになります。
    但し、選手村跡地は安く買える可能性もあり。

    これが全て。10年も上がり続けるわけない。

  139. 1545 匿名さん 2016/07/18 11:32:11

    タワマンじゃないと資産価値維持難しい。

  140. 1546 通りがかりさん 2016/07/18 11:38:04

    不動産を投資と考えている人間が
    設備を最重要視するのは愚か

  141. 1547 匿名さん 2016/07/18 11:44:42

    >>1545 匿名さん
    タワマンや共用施設が豪華な方が資産価値が高いっていうのは不動産業界の嘘だと思う。10年後、無駄に金がかかる中古タワマンが選び放題の時代がきます。といい加減な事を言っておきます。

  142. 1548 匿名さん 2016/07/18 11:52:23

    立地が全て。
    但し初めてマンションを買う人は豪華な共用施設に騙される。

  143. 1549 匿名さん 2016/07/18 12:02:18

    立地はもちろん大事。
    でも、資産価値維持のためにはタワマンであることが必須条件。

  144. 1550 匿名さん 2016/07/18 12:05:09

    ここが中古になったら4丁目のパークタワー豊洲がライバル。

  145. 1551 匿名さん 2016/07/18 12:22:08

    どの意見も一理ありますね。

  146. 1552 匿名さん 2016/07/18 12:35:54

    >>1549 匿名さん

    この街にタワマンの希少価値はない。

  147. 1553 匿名さん 2016/07/18 12:56:08

    >>1552 匿名さん
    ステキです。あなたの部下として働きたい。

  148. 1554 通りがかりさん 2016/07/18 13:25:24

    不動産の名前の意味を考えましょう
    設備は不動産ではない

  149. 1555 匿名さん 2016/07/18 13:30:39

    >>1554 通りがかりさん
    おー かっこいい。

  150. 1556 匿名さん 2016/07/18 16:19:39

    立地いいし実需層に高く売れそうですね。

  151. 1557 匿名さん 2016/07/18 21:45:29

    タワーマンションは住む場所としては失格だよ。

  152. 1558 名無しさん 2016/07/18 22:37:10

    タワマン好きなら別にどうでもいいですけどね。
    資産価値うんぬんはどうだろう。
    立地に左右されると思うけど、仮に立地が同条件でも高い管理費を毎月払っているのと比較すると高くつくような

    管理費の安いPHTで眺望の期待できるここがいいような
    22階のマンションもそこそこです。
    湾岸沿いだと派手さはないですが。
    https://296fd.co.jp/buyer/economic/apartment/tower-condominium/

  153. 1559 名無しさん 2016/07/18 23:03:57

    というかここも定義上はタワマンだと思うけど、、

  154. 1560 名無しさん 2016/07/18 23:19:48

    ここ眺望期待できるのは高層階の一部ですよ

    そういう意味ではここの高層階はバランスいいですね

  155. 1561 匿名さん 2016/07/18 23:42:01

    ここの上層角部屋で眺望良ければ中古でも価格維持出来ますか?坪400万位しますが…?

  156. 1562 匿名さん 2016/07/19 00:08:04

    >>1561
    知らんがな といいたいのですが、あくまで個人的な意見です。

    ここは立地+三井免新大林だけでも資産価値が相当高いので、
    眺望の期待できる高層階はさらに期待できると思います。


    それが坪400に見合うかどうかは別。
    安いのか、高いのか。生ものなのでなんとも。

    価値が落ちにくいと思うだけです。

  157. 1563 匿名さん 2016/07/19 00:31:19

    全体の相場次第だけど相対的に価格維持し易いと言う事ですね。ありがとうございます。

  158. 1564 匿名さん 2016/07/19 00:38:31

    >>1556
    営業お疲れー。

  159. 1565 匿名さん 2016/07/19 02:59:38

    >>1561 匿名さん
    ローン購入の実需では高層階はリスクが大き過ぎると思います。高額なので、いざ売るべき事情が出来た時には相当苦労します。良い物件ですが高額な上に、上値がそれ程見込めない事と買い手が極端に減るからです。
    よく引き合いに出されますが、スカイズが新築の引き渡し後、高価格で数部屋売れたのは、買い手が更に上値が望めると判断ミスをして購入したからで、不動産市場に於いては、間々ある「ババ掴み」ですね。
    可能なら現金の購入で賃貸に出して、物件の資産価値の下落幅を少しでも少なくして、市況の状況を見ながら売却をしてステップアップが宜しいかと思います。

  160. 1566 匿名さん 2016/07/20 01:30:34

    SKYZは割安感あると思いましたが、立地や高い管理費考えるとそれなりでしたねぇ
    PHTも割高感あると思いましたが、実需考えるとそれなりですねぇ。
    BAYZはちょっと高い感覚です。

  161. 1567 検討板ユーザーさん 2016/07/20 02:20:15

    先着順増えてない?ローンキャンセルかな?

  162. 1568 マンション検討中さん 2016/07/20 02:42:59

    購入検討をしています、皆さんどんな収入状況ですか。

  163. 1569 通りがかりさん 2016/07/20 03:27:01

    >>1567 検討板ユーザーさん
    停止条件の2ヶ月過ぎてしまい購入の見込みが立たなくなるとキャンセル物件になり、手付金が没収となるんでしょうか。
    説明を受けましたがいまいち分かりません。

  164. 1570 検討板ユーザーさん 2016/07/20 06:16:32

    >>1568 マンション検討中さん

    親の支援や頭金にもよるが世帯収入12百万~20百万位が中心。上場企業クラスのサラリーマン。共働きで旦那10百万~12百万、奥さん正社員5百万で子供1~2人で幼稚園か小学校低学年が主な住民と予想。

  165. 1571 匿名さん 2016/07/20 06:17:51

    1馬力1200万程度だと厳しいですかね?

  166. 1572 匿名さん 2016/07/20 06:27:42

    >>1571 匿名さん
    今の固定金利であれば贅沢しなければ余裕でしょう。今の相場であれば万が一数年後にローンが払えなくなったとしても残金0以上で売却できる可能性も高いはですしね。

  167. 1573 検討板ユーザーさん 2016/07/20 06:35:17

    >>1571 匿名さん

    子供次第ですね。小学校低学年でもかなり習い事してますよ。水泳、サッカー、ピアノ、公文、英語、サピとかの学習塾。最低2,3個やってるから教育費で3~5万位は必要。

  168. 1574 検討板ユーザーさん 2016/07/20 06:39:31

    連投すみません。豊洲北小学校中学受験80%以上。西小学校も同じ様なもの。教育費はかかりますよ。

  169. 1575 匿名 2016/07/20 07:13:48

    >>1573 検討板ユーザーさん

    >>1572 匿名さん
    転勤やらローンの支払いの不安等があり、(賃貸に出せば何とかなる)という考えは危険です。
    賃貸は定借、普通、何れにせよ賃貸人が切れ目なく住んでくれる事が大前提です。
    例え、キャッシュ購入でも募集から数ヶ月賃貸人が決まらなければ、その後は赤字に転落です。また賃貸人が変わる毎に礼金の1ヶ月は管理会社の収入となります。かと言って今日の市況では礼金を2ヶ月にすれば益々賃貸人は決まり難くなりますよ。
    頭金は十分に用意する、管理費、修繕積立金の額は把握する。いざという時には、売るか、賃貸に出すという甘い考えは捨てて購入計画を立て購入する事だと思います。


  170. 1576 匿名さん 2016/07/20 08:54:32

    あと少しで完売だし、焦るよね。
    次のマンションは坪単価400万超えだし。

  171. 1577 匿名さん 2016/07/20 09:09:51

    年収1200万程度1馬力だと子供は1人じゃないと厳しそうですね。
    給料右肩上がりならいいんでしょうがこのご時世どうなるかわかりませんし…

  172. 1578 匿名さん 2016/07/20 09:42:24

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  173. 1579 匿名さん 2016/07/20 10:22:24

    >>1578 匿名さん
    そんなことは分かった上で、平均年収豊洲NO.1の方々が買ってるので心配にはおよびませんぜ。

  174. 1580 匿名さん 2016/07/20 10:48:02

    いや、豊洲はまだ上がるのではと

  175. 1581 匿名さん 2016/07/20 11:19:27

    >>1580 匿名さん
    絶対はないですが、街並みが綺麗で歓楽街がなく都心へのアクセスが良い。駅前にはスーパーも数軒ある。住宅地としての要件は既に揃っているようにも思えます。

  176. 1582 匿名さん 2016/07/20 12:02:33

    新市場、駅前再開発に加えて新豊洲の回転劇場や大和ハウスのホテルも入った商業ビル開発の発表も新たにありましたし、更にはオリンピックとまだまだ具体的な上げ要素目白押しですね。
    まぁここ選ぶ層は値上がりなんかよりも住みやすさ重視でしょうけど。

    周りに商業施設や文化施設が出来る事は街の発展に直結しますね。

  177. 1583 匿名さん 2016/07/20 12:47:26

    湾岸地下鉄も決まりそうだね。

  178. 1584 匿名さん 2016/07/20 13:09:24

    >>1583
    そうなの?だとしても通るのは市場か新豊洲かな。

  179. 1585 匿名さん 2016/07/20 13:19:20

    >>1578 匿名さん
    いろんなエリアで最高価格を更新してますが!

  180. 1586 匿名さん 2016/07/20 13:30:09

    この立地、管理費で今の相場でここが最高価格のピークだと煽れる感性はすごいですね。
    僻みなのかライバル物件で高値つかまされたのか
    ご愁傷様です。

  181. 1587 購入経験者さん 2016/07/20 13:41:57

    ぶっちゃけ日本人の借金に対する恐怖心は異常。
    かなり異常。

    結論としては銀行が融資してくれる限界までローン組んでも問題ないです。
    しっかりとライフ設計して、ローン組んでいれば、
    繰り上げ返済の必要性も感じなくなります。

    頭金、繰り上げ返済などリスクヘッジを考えてなく、
    勉強が足らなすぎ。

    今の金利なら金額のインパクト以上に安く買える。

  182. 1588 匿名さん 2016/07/20 14:17:08

    次の東急が坪単価400万超えらしいよ。

  183. 1589 匿名さん 2016/07/20 14:56:08

    行政指導もありしばらく動かないでしょう。敷地の一部を小学校に提供して行政と折り合って高値の土地代金の一部回収するのかな?

  184. 1590 契約済み匿名より 2016/07/20 16:12:12

    >>1573 検討板ユーザーさん

    うちは私800万〜妻300万〜大体1200前後で契約してます。子供2人です。普通に中学から、私立で考えてますシュミレートした結果安全圏でした、上にもありますが今の超低金利ならびびることないかと。

  185. 1591 入居予定さん 2016/07/21 01:19:19

    >>1950 契約済み匿名さん

    同じような状況ですが、やりくり上手なら2人とも私立も出来そうですね。
    頑張ってみる気になりました。

    1000万と2000万はかなり生活の格差がありそうですね、同じマンションで暮らしててかなり実感できるのかな。。不安

  186. 1592 匿名さん 2016/07/21 01:55:48

    年収1100万程度、で億近い部屋の購入は危険です。
    子供の教育費は予想外に負担です。まあ〜モデルルーム見ちゃうと舞い上がっちゃうから、全てがネガ発言に思えちゃうからね。
    ローン返済頑張ってね。

  187. 1593 匿名さん 2016/07/21 04:14:12

    >>1590.1591さん
    うちも似たような感じです。
    おいくらぐらいのお部屋購入されましたか?
    うちは親からの贈与もないので…

  188. 1594 匿名さん 2016/07/21 05:06:51

    話題的には購入者スレの方が良いかもね。

  189. 1595 匿名さん 2016/07/21 06:31:00

    ぶっちゃけローンでも買っちゃえばなんとかなる

  190. 1596 匿名さん 2016/07/21 09:13:42

    いよいよ最終期ですね。
    とはいってもあと2ヶ月先ですが。
    最終期は何次かに分けるのでしょうか。
    先着順がそれまでに売れるのかどうか。

    面白くないなぁと思いつつも
    無難なのは田の字の間取りかな
    などと思います。

  191. 1597 匿名さん 2016/07/21 11:07:47

    >>1591 入居予定さん

    生活の差どころか、お隣さんの顔すら知らないのが都心の暮らしだよ。

  192. 1598 匿名さん 2016/07/21 14:24:02

    子供がいると意外とおなじマンション住民と繋がっていくよ。みんなでパーティーとかバーベキューとかしますよ。

  193. 1599 匿名さん 2016/07/21 14:27:40

    それ、同じマンションだけだと思います?

  194. 1600 匿名さん 2016/07/21 16:52:31

    高すぎでしょう~(❁´∀`❁)

  195. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸