千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 明海
  7. 新浦安駅
  8. QUWON(クオン)新浦安
匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

QUWON(クオン)新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 361 マンション検討中さん

    明日説明会行かれる方価格でたら教えてください。

  2. 362 匿名さん

    >>361 マンション検討中さん

    はーい。たぶん、価格は正式にでないと思いますが、わかりましたら、レスします。

  3. 363 マンション検討中さん

    価格でましたでしょうか?75
    と80と90平米を教えてください。

  4. 364 マンション検討中さん

    買うからには、リスクも承知の上で買うべきです。クオンの営業の方に聞いたところ、液状化しない保証はなく、購入後液状化した場合には住民負担とのこと。もちろん、最近地震で液状化が起きたマンションを買う以上、このリスクは購入者が当然承諾して購入したと世間はみなします。東日本大震災では地盤がゆるいが故に、液状化、建物の全壊認定が広範囲でおり、近隣で三井、野村に対して裁判が何件か起きたのも事実です。同じ規模の地震が数年後に起きた場合、80平米位の住戸の負担額を説明会で聞いてください。うちは、あう日程が満員で聞けませんでした。どなたか計算できる方はいませんか?

  5. 365 匿名さん

    >>364

    また液状化ネタか?

    >>近隣で三井、野村に対して裁判が何件か起きたのも事実です。

    三井のは軽量木造タウンハウス故に建物が傾いた。
    野村の物件で特に高洲のは裁判を起こしたか?

  6. 368 匿名さん

    >>364 マンション検討中さん
    >同じ規模の地震が数年後に起きた場合、80平米位の住戸の負担額を説明会で聞いてください。
    その手の算出は無理だと思います。
    前にも書きましたが、近隣で最も被害が甚大であだった高洲のプラウドでさえも被災修繕費は100万円程度です。
    上限それぐらいと考えればいいんじゃないでしょうか。
    クオンは液状化対策を時間をかけてきっちり対策されてますから。

    ちなみに高州4丁目のプラウド新浦安ですが、裁判を起こす検討はしていましたが、実際には起こしていません。
    まあ、起こしても勝てないでしょう。
    正しい判断だと思います。

  7. 369 匿名

    >>364 マンション検討中さん

    高洲のプラウドで裁判はありません。
    事実確認はしっかりやりましょう。

    プラウドの100万円は、修繕よりも見舞金&謝罪のようなものです。

  8. 370 匿名さん

    >>368

    >>364 が何も知らない地元外の人物で本気で検討しているとは思えず、液状化ネガばかりで煽っているとすぐわかります。

    修繕積立金の増額は、個別に地震・火災保険から出ているので全額満額では無いですが、まかなうことも可能です。

    さらに見舞金&謝罪なんて、とんでもない投稿がありましたが、これもおかしいです。
    戸建ての方の建物の傾斜の修復費が高額であったのも知らない様なので。

    また、横浜の物件で基礎杭が未達の物件で立て替えかあったけども、ここ一体は横浜の物件みたいな建物の傾斜はありませんでした。
    それだけ内陸より埋立地においてのRC造集合住宅の基礎の施工はシビアだったって事になります。

  9. 371 匿名さん

    [No.366~本レスは、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  10. 372 匿名さん

    >>369 匿名さん
    >プラウドの100万円は、修繕よりも見舞金&謝罪のようなものです。
    これどういう意味でしょうか。
    自分のマンションの被災修繕費を用意するために見舞金ですか。謝罪って誰にでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    プレディア小岩
  12. 373 通りがかりさん

    >>372 匿名さん

    マンション本体には基本的に瑕疵はなかった。液状化の影響を受けたのは、共用部&駐車場等。
    ゆえに、事業主はその共用部は自ら補修した。

    各戸は、特に、補修するところもなかったが、事業主より、修繕費というよりは、今回の件に対する詫びの意味を的な、見舞金(謝罪金)的な支払いをした。

  13. 374 匿名さん

    >>373

    >>各戸は、特に、補修するところもなかったが、事業主より、修繕費というよりは、今回の件に対する詫びの意味を的な、見舞金(謝罪金)的な支払いをした。

    こんなガセネタをどこで?
    事業主は修繕費を一銭も払わなかったと聞いた。

    [No.365~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  14. 375 匿名さん

    >>373

    >>マンション本体には基本的に瑕疵はなかった。液状化の影響を受けたのは、共用部&駐車場等。
    ゆえに、事業主はその共用部は自ら補修した。

    事業主? これ大嘘。
    共用部をこの物件の事業主が自ら補修しているのなら、

    裁判で勝つ→修繕費の増額分(復旧費はそれまでの修繕積立金の取り崩し)を事業主から取る→管理組合が復旧工事計画を練る→復旧する土建屋の選定→復旧工事開始

    この流れになるのだが、とんでもない事を書いているのがバレた。
    事業主と言うより施工主だろに。

    エアーズガーデンでも事実とは異なってる事を書いているし。

  15. 376 マンション掲示板さん

    東日本大震災のような液状化に伴なう数百万円の出費が何度かあっても、余裕で文句言わず修繕出来るくらい経済的に余裕があり、液状化は予定の範囲内という方々が買えばいいですね。液状化による修繕も普段の修繕積立金に入れたらいいですね〜 実際液状化した後お金持ちの戸建ての方はささっと1000万以上かけて修理してる方も少なくないですよ。液状化だの裁判だの騒ぐ人は他の件でも騒ぐこともあると思うので、買わないで下さいね。ただ、事実は事実で知る必要とリスクは承知して買いましょうね。クオンと夢もの前は震災日には泥水が吹き出し自転車も車も走行難な水たまりで、クオンの土地は非常にみずはけも悪く泥水がそうとう溜まってました。横のマンホールはえらく突き出てました学校も1ヶ月休みになりました。私はすぐそばのマンション在住で事実を書いてます。事実なので削除しないでください。実はクオン周辺の液状化の何枚も写真ありますが、営業妨害になるので掲載しません。震災後は本当に大変で九州に引っ越したり、祖国に帰った人もいます。ただ、浦安が好きで浦安に住む続ける人もいます。私は液状化は嫌ですが、ここはファミリーのそこそこ富裕層の育ちが良い方が多く育ちの悪い粗暴な方は比較的少なくお金の余裕は心の余裕なので住みやすいですよ。

  16. 377 匿名さん

    >>373 通りがかりさん
    高州4丁目のプラウド新浦安の話をしていたのですが、それは高州8丁目のプラウド新浦安パームコートのことですかね。

  17. 378 匿名さん

    貴重な情報ありがとうございました。大変参考になりました。

  18. 379 匿名さん

    >>375 匿名さん
    他の投稿と違ってあなたのは???

  19. 380 匿名さん

    >>376 マンション掲示板さん
    同感です。
    耳障りのいい美辞麗句を書き連ねたマンションの宣伝に踊らされる人が少なからずいるんですよね。
    是非読んでいただきたいです。

  20. 381 スレ主

    液状化関連投稿は、巨大地震と関連があるのでそこから話を進めないと何にもならない。

    日本列島は環太平洋火山帯に属する宿命故にその地震と火山のリスクを承知で生活しているのでは無いか?
    大昔から被災しては復興し、また被災しては復興してきた。最近では、熊本地震。
    次にどこの大都市が巨大地震に襲われるかは誰も知らないし予知も予測も不可能。

    地盤改良技術は減災の一つ。

    いつまで、液状化がどうのこうのを続けるのか?

  21. 382 匿名さん

    巨大地震関連なら、浦安市から公共の建築物で『要安全確認計画記載建築物』された。

    http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
    http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...

    中町・元町の市立小中学校に集中している。
    避難所として活用を想定しているが、これらの建築物は築年数が長い古い建築物なためだと思う。

  22. 383 匿名さん

    >>381 スレ主さん
    ここはマンション検討用スレッドです。
    液状化の話題はともかく、火山の話はマンションと酷くかけ離れています。

    以後、こちらのスレでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551271/

  23. 384 匿名さん

    >>382 スレ主さん
    ここはマンション検討用スレッドです。
    脈略なく市公共の建築物の話をするところではありません。

    以後、こちらのスレでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

  24. 385 マンション検討中さん

    あの~価格おしえてください。出てると思います。予定で

  25. 386 匿名さん

    車は性能もどんどん研究されているから数年で乗り換えていくというのはありますが住まいとなると賃貸は別にしてそう簡単に引っ越しはできませんから慎重にならざるをえません。
    A18タイプはc5タイプより狭いですが角住戸でバルコニーが広いというメリットもあるようです。マンションで同じ3LDKで同じような広さや間取りが多い中差別化されているマンションもあるんだなと思いました。

  26. 387 匿名さん

    マンションマニアさんのブログに一部予定価格出ていましたが、駅から15分、ディスポーザーなしであの価格はびっくり。
    とはいえ平日でも満席だったようでここは完売しそうなのかな。このご時世でも金持ちってたくさんいるんですねぇ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    バウス習志野 mimomiの丘
  28. 388 匿名さん

    ディスポーザーは管理費食いますからね。

  29. 389 匿名さん

    >>388 匿名さん
    少し前に住んでたマンションのディスポーザ管理費は2~300円月程度でした。
    長期修繕計画いれても大した負担はなかったと記憶します。
    少し前とは違うんですかね?

  30. 390 マンション検討中さん

    信じられないような価格でした。90は9000万.80は7000万、都心の勝どきタワーと変わらない価格です。75は6500万。いらなんでも徒歩15分でバス停無しで誰が買うんでしょう。

  31. 391 マンション検討中さん

    私も見ました。あの仕様であの価格。びっくりです。

  32. 392 匿名さん

    >>383

    >>液状化の話題はともかく、火山の話はマンションと酷くかけ離れています。

    教養が無いと言う事はこういうことか? と。
    まず、液状化は何故発生するのか?
    その原因は何か?

    これを知る気が無いなら、これ以上液状化ネガばかり貼るのでは無い。

  33. 393 匿名さん

    勝どきタワーってかなり前の分譲ですよね。
    勝どきから徒歩9分の晴海スミ不タワーはもっと高いです。

  34. 394 匿名さん

    一般住戸坪単価 270万〜
    プレミア住戸坪単価 300万〜

    地盤改良工事って金掛かるんだな

  35. 395 匿名さん

    >>392 匿名さん

    いいかげんにしてください。

  36. 396 匿名さん

    >>395

    これ以上、液状化ネタを引き出すのもいい加減にしなさい。
    地元人なら今更そんな事はあまり気にしない。

  37. 397 匿名さん

    前からこれくらいの価格になると言ってたじゃないですか。

    この値段が高いという方は、買わなくていいというスタンスですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    オーベルアーバンツ秋葉原
  39. 398 匿名さん

    >>390

    地元の住み替えの需要はありますよ。

    『誰が買うんでしょう。』と仰る方は、地域外から狙っている方だと思います。

  40. 399 匿名さん

    >>396 匿名さん

    浦安を擁護してくれるのはいいけど、あなたが発言すると逆効果なんです。
    本当にもうやめてください。

  41. 400 匿名さん

    >>399

    何度も情報として反論出来ず、文句ばかり。
    あなたは本当に地元人ですか?

    管理人から睨まれつつありますよ。

  42. 401 匿名さん

    ディスポーザーが無いらしいと言うのは、低層RC造故に生ゴミなどは簡単に1Fにすぐ持って行けることからなのですかねぇ。

    高層RC造なら、必須の様に思いますから。

  43. 402 匿名さん

    >>398 匿名さん

    同意。

    誰が、という方は買わなくていいんです。

  44. 403 匿名さん

    >>396 匿名さん

    >>396 スレ主さん
    私からもお願いです。やめてください。
    荒れるだけでなく、有益なネガティブ情報まで得られなくなってしまいます。

  45. 404 匿名さん

    >>401 匿名さん

    現在築10年超の低層住まいなんですが、ディスポーザー有りです。
    今どき低層だからということも無いと思うんですが、構造上コストがかかるからとか、そんな理由なんでしょうかね。



  46. 405 匿名さん

    >>404 匿名さん

    1億円近いマンション、こんなことでコスト削ってたってしれている。
    別の理由があるのだろう。
    真実を聞きたければ、聞けばいいだけ。

  47. 406 匿名さん

    地域内の住替え多いですかね?
    大体が今の住まいで100平米超えだから、
    今より狭くなり、低層になり、かつ持ち出しあり
    (新築ではあるがここ最近10年で大きな技術進歩はマンションではそうない)
    駅からの距離は、バスに慣れてる浦安市民はそうなに気にしない。
    東京高くなり過ぎて買えない都民ターゲットかな、と見ていましたが。

  48. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん

    浦安市地味だが、バスに慣れてはいないというか、乗っていない。

    おおよそ、バスに乗ってる、駅遠だからこそ高層&広い新町マンションのことを言ってるんだろうが、その手の買い換えかは想定してないだろう。



  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    オーベルアーバンツ秋葉原
  50. 408 匿名さん

    >>404
    うちもディスポあり物件住んでます。
    多分、コストが要因なんでしょうね。
    住み替え先にディスポがないのは残念です。
    キッチン回りが綺麗に保てるとか、生ゴミがほとんど出ないとか、ゴミステーションが臭くないとか、地味に快適なんですよね。

    >>405
    そんなの聞いても意味ないから聞かない。
    聞いたところでまともな答え帰ってくる分けもない。

  51. 409 匿名さん

    >>406
    言われてみると市内の住み替え需要って少なそう。
    都内が高くなりすぎて買えない都民をターゲットにしたがゆえ、液状化対策、免震とかに注力したのかもしれませんね。
    都内でクオンと同等の日照、規模、周辺環境の整った低層物件なら億円軽く越えちゃうし。

    >>407
    何をおっしゃりたいのか良くわかりません。

  52. 410 匿名さん

    経済的に買えないという方は、あーだごーだ、高いとか、何がついてないとか、どこから住み替えとか言っても仕方なし。

  53. 411 匿名さん

    ディスポーザーないのか、新浦安の新築物件では珍しいね。


  54. 412 匿名さん

    >>408 匿名さん

    営業の言うことを鵜呑みにできる人はある意味幸せなですよね。純粋な人が多いのかも。

  55. 413 匿名さん

    >>409

    戸建ての豪邸からでリタイヤした世代が共同住宅の管理組合の共用費で修繕できるのは助かるから住み替えは考えられる。

    浦安市内の戸建ては豪邸を持っている人も居るから。

  56. 414 マンション検討中さん

    えええええええええええええーーー高いですね。お金余ってる富豪様向け物件じゃーーーー買えません、年収1200万、借金ゼロの倹約家の我が家でも。あきらめます

  57. 415 匿名さん

    年収、借金書きたいですか?

    素直に、あきらめればいいのにね(笑)

  58. 416 匿名さん

    >>414

    埋立地と言うマイナスイメージで諦めた方が良いです。

  59. 417 匿名さん

    1200万程度じゃ厳しいですね

  60. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ミオカステーロ南行徳
  61. 418 匿名さん

    もはや、築浅中古しか選択肢が無くなってくる。

    今や震災のイメージ・ダウンとは関係なくなってきた。

  62. 419 匿名さん

    なんだか、需要と供給なのか、新浦安の新築物件、ここ2年で強気な価格設定になってますよね。
    以前は100平米超えじゃないと、狭くて敬遠されていたのに。エアーズガーデンも色々言われてはいるものの、あの価格設定でまあまあ売れてますし。
    皆さん、アベノミクスうまく捉えて、資金倍増させたのですかね?
    若いファミリー層は家の他にも教育費などまだまだかかりますし、1200万超えでもカツカツならなかなか住めないですよね。親からの援助とかある方多いのでは。

  63. 420 匿名さん

    新町の100㎡越えとなった(狭くて敬遠されていたのではない)理由はそうではない。

    浦安(新町)の計画人口がオーバーしたために、供給戸数の制限から、事業者側が利益を稼ごうとすると、(販売価格を上げるため)自然一戸当たりの面積が増えただけ。

    いまは、その供給戸数制限から、高層は建てられなくなっており、今回の様に、低層マンションになった次第。
    そうなれば、自然一戸当たり単価も面積広くして価格も高くなっているだけ。

    クォンは、若い層は基本狙ってないですよね。

  64. 421 匿名さん

    市況からすればこんなもんでしょ。
    浦安は震災による空白期間があるから分かりづらいのかも知れないけど。

    震災のネガティヴイメージを踏まえてまだまだ弱気に様子を見ていたのが、このクオンで風向きが変わるのかな?

  65. 422 マンション検討中さん

    今のところ、検討者の多くは新浦安住民だそうです。
    駅まで無理なく歩いていける新築マンションはここだけですし、強気なのでしょう。
    新浦安地区は賃貸住まいの人も結構いますし、買い換えしたい人もいるでしょうし、順調に売れるのでは。

  66. 423 匿名さん

    >>413
    有り無しの話ではなく、多い少ないの話を406さんと話しているんです。
    申し訳ないのですが、噛み合わないレスばかりついて困惑しています。
    良く読んでからレスつけて下さいませんか?

  67. 424 匿名さん

    >>421
    >>422
    Memory fades with the lapse of time as the saying goes.です。

  68. 425 匿名さん

    海浜幕張美浜区若葉の再開発で1万人規模の人口増になるようですが
    京葉線が今以上の混雑になると思うと気が重いです。
    県やJRは何かしら対策を考えてくれてるのでしょうか?

  69. 426 匿名さん

    総武線東西線と比べればまだまだ余裕だな。
    くらいにしか考えてないと思いますよ

  70. 429 匿名

    [No.427~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  71. 430 匿名さん

    モデル・ルームはホテル・エミオンの隣にできている。
    以前、現在のスターツ・ホテル施工中の場所辺りの所にオープン間際に震災に襲われてオープンできずに解体されて中断し、そして隣のメディカルガーデンも建て直し施工をしていた。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  72. 431 匿名

    この価格、本当にいつぞやの比較検討者がいた武蔵小杉に匹敵するな。環境が全然違うとはいえ、郊外エリアでは最高峰だぞ

  73. 432 匿名さん

    売れる勝算があるからこの価格設定にしているのでしょうね。
    新浦安の不動産価格も新ステージですね。
    ただ、2020年過ぎたらどうなんでしょう。。

    価格的にはアイルズとバッティングしますね。
    あちらは駅遠だが、戸建て土地付き、バス便2路線。
    アイルズも片っ端から売れているみたいで、流れ、なんですかね。
    私が見学に行った2年半前くらいは、ちょっと売れ行き停滞してましたもの、今よりだいぶ安い価格でも。

  74. 433 匿名さん

    >>432
    2020年以降は、地価下落傾向とみる。特に湾岸地区。

  75. 434 匿名さん

    >>432 匿名さん

    こちらだって、低層マンションの次は戸建て(土地)だぞん。
    (土地付きって普通いわないけど)

    アイルズはバス利用しか生活出来ない、クォンは徒歩圏内の大きな差があり。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]


  76. 435 匿名さん

    アイルズとバッティングするのは、クオンの低層マンション。
    クオンの戸建ては1億~だそうですので、こちらはもうワンランク上になりますね。
    最低価格が1億の戸建て群は興味ありますね。
    どのような町並みになるのでしょう。

  77. 436 匿名さん

    !!
    そんなに高いんですね。
    高洲地区のマンションに住んでいますがマンションが新しく建つたびに分譲価格が上がってますね。
    うちは年収1000万程度で5000万程度のマンションを買ったのですが...
    この価格ということはかなりお金に余裕がある方が増えそうですね。
    駅近でもないのにこの価格とは...

  78. 438 匿名さん

    [No.437と本レスを、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  79. 439 匿名さん

    地盤改良工事の分が価格に上乗せされてるから、割高感が半端ない。
    駅から徒歩15分でこの価格はありえない

  80. 440 匿名さん

    ありえなければ、買わなければいいだけの話。

    新浦安で徒歩圏内は限定されている。

    この値段で買いたいと思ってる。

  81. 441 マンション検討中さん

    絶対あり得ないな。乏しい15分なんて聞いたことないよ!

  82. 442 匿名

    徒歩圏内にマンション買いたければそもそもここを見ている時点でズレているよ。駅近が良ければ他のとこ行きなよ。それこそ武蔵小杉とかだよ。

    この街の魅力はそこではありません。何処かは説明されないと分からなければ、多分説明されても共感できないと思うよ。

  83. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    わからないひとだね。

    私は新浦安に20年以上住んでます。

    あなたに説明されなくても知っています。

  84. 444 匿名

    正直、私より長く住まわれてますね。確かに新浦安の魅力をご存知なのはあなたの方が上でしょうね。

    では、そんな新浦安に魅力を感じて高い値段でも払って良いよと仰ってくれる検討者の方々に対して、なぜ「値段が高い、こんな乏しい・・」と非難されるのですか?

    私はてっきり他の街の方が新浦安の事を知らないでネガティヴを言っているのかと思いましたが、むしろそれよりタチが悪く感じますよ。

  85. 445 匿名さん

    >>444 匿名さん

    「値段が高い、こんな乏しい・・」と非難されるのですか?

    あなたも、よくレスみてくださいね。

    わたしは、
    >441でもないし

    ましてや、
    あなたがレスした、
    >「値段が高い、こんな乏しい・・」と非難されるのですか?
    など、レスしたこともありません。

    悪しからず。

    わたしは、高くても買うと言ってます。

  86. 447 匿名

    そうですか。同じ検討者でしたか。
    失礼しました。

    ただ、高いのは悪ですか?自分の街が評価されたとは捉えられませんか。同じ街の者として問わせていただきたいです。

  87. 456 ご近所さん

    立地条件における当該マンションの価格ですが、最近、この近辺(新町)での分譲がなかったせいか、結構「うらしま太郎」状態となっているよう
    (私もですが)で都内の人気エリアや武蔵小杉などのマンションも俗にいう「原材料や人件費の高騰」で高い販売価格になっているようで、例外なく
    ここも新町エリアを知ってる方ほど相場感が合致しない位、現在の売価は上がってるんだと思います。
    (心の声:許せないですよね!このエリアを良く知ってる自分の見立てでは5千万以下だよ、
    15分も歩くんだから。。。そしたら買えるのに・・・)だから否定的な意見が続出!!そんな気がします。
    今を商売にされているスターツさんはどんなに否定的な意見あっても動じないと思いますよ。買う方、必ず居ます。失礼しましたm(__)m

  88. 457 匿名さん

    [No.446~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
    ・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言
    ・自作自演行為
    ・削除されたレスへの返信  管理担当]

  89. 458 覗き見

    >>457、447
    もうお互いその辺にしといたら・・

    ここはディスポーザーの件といい、駅からの距離といい、値段に対して場所・物件ともにあっていない気がする。ディスポーザーなんて南流山の2500万の新築物件ですら標準装備なのに。やはりメジャー7クラスのデベに立てて欲しかったな・・。

  90. 459 匿名さん

    本当ディスポーザーは付けて欲しかったわー
    コストアップって言ったって高価格帯物件なんだから物件価格からしたらたかが知れてる気がするけどなー

  91. 460 マンション検討中さん

    お金持ちの人格者の方々ぜひ購入されて、ご近所になって下さいね。買える人が喜んで買うでいいじゃないですか♬きっと震災きても多少は丈夫にできてますよ。最近は働く主婦も多くなり、ここ最近残念なことに不審者情報や空き巣被害が多くなっています。ですので、お金持ちの専業主婦世帯大歓迎です♬日中お買い物などでそこら辺歩いてくださる方が多いほど日中の治安もさらによくなるかと。最近は学童が圧倒的に多くなり日中寂しいので、ぜひ、裕福な専業主婦の方々が増え、治安アップを願っています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸