千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 明海
  7. 新浦安駅
  8. QUWON(クオン)新浦安
匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

QUWON(クオン)新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 1541 匿名さん

    >>1535 マンション掲示板さん
    レバレッジ効果とは金額を大きくすることではなくて、調達コストの安い負債を活用して、エクイティの利回りを上げることをいいます。念のため。

  2. 1542 通りがかりさん

    >>1535 マンション掲示板さん

    ほんと、こやつ、なにもわかってないねえ。


    定借満了のことにしたって、レバレジッジのことしかり(笑)。

  3. 1543 匿名さん

    A棟の案内、ポスティングで入ってました。
    安い方もまだ売れてないんですね。

    相場感からすれば、最低500万円は高い価格設定ですが、
    ・震災で工事がストップして販売が遅れた(金利)コスト
    ・液状化対策工事にかかったコスト
    ・低層マンションにも関わらず、(ある意味不必要な)免震工法のコスト
    ・新浦安(新町・中町)の(ギリギリ徒歩圏内)新規供給限定性
    から
    仕方がない範囲。
    ゆえに、新浦安地元民中心の購入層の厚さにかかってますね。

  4. 1544 マンコミュファンさん

    クオン新浦安さん。
    他には似た様な物件が無いですし、一度は住んでみたい物件です。
    仕様も良さそうです!

  5. 1545 eマンションさん

    >>1544 マンコミュファンさん

    とにかくグレードの高さは群を抜いています。
    特に津田沼タワー見た後だったので感動しました。笑
    ハイスペックのベンチマークマンションです。

  6. 1546 マンション検討中さん

    駅から遠いのに値段がかなり高めの設定ですね。
    裏で大幅に値下げしないと残りは売れないかもしれませんね。
    新浦安駅近辺以外は魅力を感じない。

  7. 1547 マンション検討中さん

    完成まだなのに?

  8. 1548 匿名さん

    免震低層だからこそ価格がちょっと高いのかと思いました。

    あとはエントランスのロータリーの高級感も、ちょっと割高なイメージ。そんなに大規模住宅ではないんでしょうか。調べてみたところ170邸あるという話です。

    なんだか将来的な修繕費が高くなりそうと思っています。ロータリーの中央の水が落ちるしかけ、地味に割高になりそうな予感がしますし・・・。

    浦安に住んでる=いいところに住んでいるイメージです。2LDKから4LDKまであり、あとどのくらい残っているんでしょうか。ファミリーに人気のエリアなので3LDK4LDKからなくなっていくんじゃないかと思っています。

  9. 1549 マンション検討中さん

    イトーヨーカドー閉店後はどうなるんですか?
    それ次第でマンション価値も変わりそうですよね。

  10. 1550 匿名さん

    >>1549

    そんな事はない。
    ここの物件の購入層が、浦安市の住み替え住民が大半なら、閉店なんてわかりきっている事。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 1551 マンション検討中さん

    まだ半分売れ残っているとのことでした。

  13. 1552 マンション掲示板さん

    戸建てが前面に来るところや、イトーヨーカドー計画が正式に決まってない為、まだ販売してない部屋が多いですよね。
    完成半年前で半分完売はそこそこ成功なんじゃないでしょうか?
    検見川の三井は完成しているにも関わらず半分も売れてないそうですよ。

  14. 1553 匿名さん

    ヨーカドー後にスターツショッピングセンター(仮)今秋オープン決定!

  15. 1554 匿名さん

    >>1553 匿名さん
    本当なら良い話だけど、情報ソースは?

  16. 1555 匿名さん

    >>1554 匿名さん

    デカデカと貼ってあるね笑

  17. 1556 匿名さん
  18. 1557 評判気になるさん

    >>1550 匿名さん
    あんた外したねぇー

  19. 1558 匿名さん

    >>1557 評判気になるさん

    HNから、市外の評論家?
    じゃあ、なんでケーズデンキ、ベビーザラス、ケーヨーD2が生き残っている?

  20. 1559 匿名さん

    4月8日に「暫定のイトーヨーカ堂食品館」もとうとう、閉店決定。イトーヨーカ堂が発表。
    一方、スターツショッピングセンターが秋にオープン。

    だけど、期待できないなぁ。
    イトーヨーカ堂が売上の減少が続き、高い賃料払えない、不採算店舗として撤退。スターツが新しいショッピングセンターを作ると言っても、抜本的な新しい建物作る訳でもなく、たかだか半年の小手先のリニューアルでは、大した店舗ではなく、魅力にかけるものになるだろう。またまた、みんなOKストアに流れるね。

  21. 1560 マンション掲示板さん

    >>1559 匿名さんは不動産業者さんの様な知識&スターツさんに否定的ですよね。
    高洲のOKストアに流れる、等の発言からするとエクセレントシティさんの営業マンかな?
    建設的なカキ込ではなくスイマセン。

  22. 1561 匿名さん

    >>1560 マンション掲示板さん

    たんなる浦安市民。

    エクセレントシティなんて興味なし(笑)

  23. 1562 通りがかりさん

    テナント数80を予定、とのこと。
    クリニックや子供の遊び場等も検討中とのことなので、現状の食品館よりは利便性高まるのかな?と思いました。

    元新浦安ヨーカドーをスターツ初の商業施設に
    https://www.re-port.net/article/news/0000055101/

  24. 1563 匿名さん

    >>1562 通りがかりさん

    食品館よりはそりゃましだろ。

    ただ、開発実績もないスターツの商業施設、工事期間も半年程度では大した店舗は期待できない。

    ま、スペースが大きすぎるんだよね。平面駐車場も広すぎてもったいない。もっと敷地有効面積を効果的に開発しないと。

    クリニックと専門店?

    旧イトーヨーカ堂店舗とおんなじコンセプトで開発しても、客は呼べないね。

  25. 1564 匿名さん

    >>1563 匿名さん

    それ言ったら、東西線浦安駅近くのダイエーはどうなんだ?
    駅そばの西友は、無くなっていないし。
    そもそも、新町に大規模小売店を設置したのが最初から間違いだった。
    距離的に浦安新商ビル(現イオンの事)から近過ぎる。行徳の旧ダイエー(現イオン)や浦安西友との距離がバランスが取れていた。
    その辺、新町開発の最後継であるスターツは全然わかっていない様な。

  26. 1565 名無しさん

    >>1564 匿名さん

    皆さま、否定ばかりは止めましょう!
    少なくとも私は近隣に住んでいるので非常に期待してます。
    ニトリ、UNIQLO、TSUTAYAあたりが入ってくれると良いのですが。
    皆さまは何が入って欲しいですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  28. 1566 匿名さん

    近隣住民は大人も子供も皆大喜びです。高齢者も増えましたので近くにこしたことありません。2、3階大きな倉庫と社員食堂などあったのでニトリ可能ですね。あと今勢いのあるGUも浦安にはありません。中高大学生も呼べます。スーパーは惣菜やパンも充実しているサミット、ベルクなど。ヨーカドー食品館はやめてほしいです。ヨーカドーには裏切られた感あるので。あとできたらTSUTAYAとスタバのコラボ店。ミスド、はなまるうどんは来ると信じています。

  29. 1567 匿名さん

    >>1565

    >>ニトリ、UNIQLO、TSUTAYAあたりが入ってくれると良いのですが。

    3つのうちどれも周辺にはあるので少し魅力は感じない。

    ニトリ>市川千鳥町
    UNIQLO>アトレ新浦安
    TUTAYA>市内堀江(アトレ新浦安にかつてあったが潰れた)

    これ以外の物が欲しい様な。

    あと、この話題は物件情報とずれているので以下のスレに移動した方が良いと思う。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317839/

  30. 1568 匿名さん

    >>1567 匿名さん
    コストコが入ってほしいです。

  31. 1569 匿名さん

    >>1568 匿名さん

    無理ですね

  32. 1570 匿名さん

    >>1566 匿名さん

    そんな自分の希望がくるはずないないですね(笑)。

  33. 1571 匿名さん

    >>1568

    コストコなんて無理な要求。
    どうやって、あのような倉庫みたいな建物に改修するのか?

    ここまで地元の事情を知らない者が書くとは、市外の部外者なのだろか?

  34. 1572 検討板ユーザーさん

    >>1571 匿名さん

    ごめんなさい、この掲示板に部外者とカテゴライズされる方はいません。

  35. 1573 匿名さん

    駅は近くないのにけっこうなお値段で。
    どのあたりにこの価格になる魅力があるのかと興味津々でホームページを見ています。
    デザイン性の高さ?広い敷地?高級感?
    管理費修繕費もけっこうしますね。
    Ⅾ8などは文句なく広さが最大の魅力だと思います。
    他の間取りを見ても収納面などけっこう良さそうな感じがします。

  36. 1574 評判気になるさん

    クオン購入者にはスターツ関連施設をお得に利用できるサービスがあったと思うので、スターツショッピングセンターでも何か優待していただけると嬉しい。

  37. 1575 名無しさん

    低層で免震。
    何の意味があるのか。

  38. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    オーベルアーバンツ秋葉原
  39. 1576 匿名

    >>1574 評判気になるさん

    大した特典なんかないよ。

    エミオンがちょっとだけ安く泊まれることと、人間ドックが少し安くなれる程度。

    何千万円も払って見合う特典でもなし(笑)

  40. 1577 購入者

    新しいショッピングセンターには、ヤオコーとニトリがはいることが決まったようです。営業さんに聞きました。

  41. 1578 匿名さん

    >>1577 購入者さん

    ま、あくまでも予想ですかね。

  42. 1579 名無しさん

    浦安の地域って湿気ってどうなんでしょう?
    湿気が多いって書き込みがあったので不安です。
    エコカラットを検討してますが、やはり御値段はそこそこいきますかね??

  43. 1580 匿名さん

    湿気はエコカラくらいでは取れない。浦安に限らず日本は高原以外はどこもそうです。
    除湿機買いましょう。

  44. 1581 匿名さん

    >>1579 名無しさん

    新浦安の場所わかっていますか?

    クォンは、埋め立て地ですが、ここから境川沿いを15分も歩けば海ですよ。
    風の流れでは、潮風も来ますし、湿気が少ないはずはないですよ。
    真剣に考えているのなら、もう少し自分で勉強しないと、人の意見に左右され過ぎることになりますよ。

  45. 1582 マンコミュファンさん

    http://urayasu-fan.com/quwon-update-20180408/

    外壁シートが取れたようです。

  46. 1583 匿名さん

    >>1582 マンコミュファンさん

    だから、どうした?

  47. 1584 評判気になるさん

    >>1583 匿名さん

    契約者です。
    すごい良かったですよ!

  48. 1585 匿名さん

    私も契約者です。
    ここで外壁シート取れたって知って現地に見に行きました。
    かっこよかったです。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル南葛西
  50. 1586 名無しさん

    私も契約者です。
    ヨーカードの後、商業施設で進める旨や養生シートが外れた事など逐一電話をくれるスターツさんの営業さんの姿勢も好きです。

  51. 1587 匿名さん

    契約したあとも、かなり熱心にコミュニケーションを取ってくれるタイプのデベなんですか。売りっぱなしみたいな感じじゃなくて、それはいいかも。
    入居するまでの付き合いではありますけれど
    取引自体、とても気持ちよくすすめることができるのも、正直、とても大切なことだと思います。一生の買い物で味噌がつくのはちょっと、ってなりますから。

  52. 1588 匿名さん

    スターツって全然マンションのイメージがなかったです。
    戸建てとか、あとは賃貸とか、そういう感じなので。
    マンションはこれから力を入れていく分野なのでしょうか。知らなかっただけで今までもあったのかもしれませんが…汗

    営業さんがしっかりした人がついているっていうのは
    心強さはあるかもしれません。

  53. 1589 通りがかりさん

    どれくらい売れ残ってるんですかね?そろそろ叩き売りが始まるのかな?アイルズはかなり売れてるみたいなんですがね、、、時期が悪かったよね
    スターツショッピングセンターも元々は大型マンションって話だったような、、、Quwonの売れ行きがあまりにも良くなくてショッピングセンターにしたって感が強い、、、、

  54. 1590 マンション検討中さん

    高所得者はアイルズかクオンの戸建待ちかな。

    管理費に見合う共用施設がなくて、ランニングコストが無駄に思えました。
    低層で役に立つかよくわからない免震もやめればよかったのに。
    地盤改良も大事だけどほどほどでよかったでしょ。

  55. 1591 匿名さん

    当たり前のことだけど、アイルズより、格段にクォン戸建ての方が条件いいでしょう。

    但し値段も当然差がでるけどね。

  56. 1592 匿名さん

    >>1591 匿名さん

    そうかなあ?バス前提なら本数やバス停の近さ、東京駅の座れるバス含めてアイルズの方が便利では?

    どちらも一億円超えスタンダードだから手が出ないけどね。

  57. 1593 通りがかりさん

    >>1592 匿名さん
    バス停はクオンのマンション入り口付近(メインじゃない方のエントランス付近)に出来る予定と聞きましたよ(確定情報ではないですが 汗)

    ただ、東京駅への高速バスのバス停や羽田へのバス停へは確かに少し歩きますよね

  58. 1594 マンション検討中さん

    クオンでもアイルズでも買える人が羨ましいよ~

  59. 1595 匿名さん

    >>1592 匿名さん

    アイルズ、駅遠。徒歩無理。

    クォン、ギリギリ徒歩圏内

  60. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  61. 1596 匿名さん

    >>1595 匿名さん

    そうだね。
    でも雨の日とか3分に1本バスが来てくれて始発で座れる方が良くない?
    中途半端な徒歩より多頻度のバスの方がずっと便利だと思うよ。

    でもクオンくらい高級マンションなら、野村プラウドみたいに専用のバス出してくれるのかな。

  62. 1597 口コミ知りたいさん

    >>1596 匿名さん

    駅に行く時だけでは無く、毎日帰る時のことを考えたらアイルズとクオンは比べられるスペックではないでしょうか。
    でもアイルズにはアイルズの良い所がありますからね!

  63. 1598 匿名さん

    >>1597 口コミ知りたいさん

    意味不明な文章たね。

  64. 1599 匿名さん

    スターツショッピングセンターが近いからクオンの方が買い物便は良くなりそう。ショッピングセンターに何が入るかにもよるけど、大型スーパー、大型スポーツショップは必要。

  65. 1600 匿名

    免震は建物の固有周期を長くして地震に共振しにくくするもので、
    低層の建物(固有周期が短い)ほど有効に機能します。
    東京駅丸の内側や国立西洋美術館の耐震補強で使われています。
    むしろもともと固有周期の長い超高層建物ではその有効性が疑問視されます。

  66. 1601 匿名さん

    アイルズのいいところは、オーシャンビュー、始発バス、ハワイの街並み、3ハウスメーカー
    クオンは、駅距離、免震、旧ヨーカドー
    まあ、もともと戸建とマンションで比較するものではないですが。
    クオンは一戸建てがどうなるのか楽しみです。
    億越えにはなるでしょうけど。

  67. 1602 匿名さん

    >>1601 匿名さん

    アイルズは、海沿いというマイナス要因もあり!

  68. 1603 匿名さん

    >>1600

    低層は設計荷重が違う。
    特に壁式RC造だとたわみが少なく免震装置は大して意味が無い。(クォンはラーメン構造であるけど。)

    超高層の場合は、基礎に掛かる建物の荷重が大きくなるため、免震装置を介して高層階の大震幅を減少させようとする事も有るだろう。
    そのため、高層階ほど荷重を軽量にする必要もあるわけで。

  69. 1604 匿名さん

    免震、無いより有る方が良いのは間違いなさそうですね。

  70. 1605 匿名

    免震についてもう少し詳細にご説明します。

      免震は地震時に建物内の加速度(応答加速度)を大幅に低減するのが
      最大の利点です。加速度により家具等が倒れたり(場合によっては飛んだ
      り)し、地震力を体感して大きな恐怖を覚えます。
      この加速度低減効果が低層建物の方がより効果的です。したがって、低層建
      物の免震はないよりはまし程度のものではなく、非常に有益と考えてくださ
      い。高層になるとその効果が少なくなります。これは免震の基本です。
      一方超高層ビルは建物自体が柔らかくてすでに免震と同様な機能を持ってい
      ると言えます。超高層ビルは加速度ではなく水平変位が大きくなって構造体
      が損傷しないよう、免震ではなく制震装置(オイルダンパー等)により耐震
      制を向上させます。

      1603のコメントは専門的観点からは意味不明です。
      なお、私はスターツさんとは関係ない企業でこのこの分野の仕事をしており
      ますので、スターツさんの構造設計者にご確認されることをお勧めします。
      

  71. 1606 匿名さん

    >>1605

    専門の方で有れば、オーソドックスな耐震構造と揺れを低減する免震構造。

    そして、壁式RC造とラーメン構造RC造の地震動に対する違いを解説宜しく。

    超高層ビルのオフィスビルは超高層住宅の様なRC造(SRC造はもう殆どなくなった)では無く変形の大きいS造が多いのも、詳しく解説下さい。

    こちら不動産業者でもなく建築専門でもありません。

  72. 1607 匿名

    免震が低層建物では無駄との思い込みが一般の方だけでなく不動産の営業の方々にも多そうなので、今回コメントさせていただきました。ご質問の内容を的確に説明するにはイラスト等も必要になり、単純ではないのでこのような場では回答を控えさせていただきます。
    免震は長周期地震動への共振問題など課題もあるのは事実ですが、理想に近い耐震対策と言えます。万一損傷しても建物本体ではなく交換が容易な免震装置に損傷を集中させることが出来る点も利点です。

  73. 1608 匿名さん

    確かに、免震が低層で意味がないのならスターツもわざわざお金を掛けて免震付けないでしょうね。友達の高洲アルファグランデⅡは免震で東日本の時にもほぼ無被害だったと聞いたわ。美術館や消防署の様な低層の建物にも免震が採用されているのを見るとそれが答えなのかもしれませんね。

  74. 1609 匿名さん

    住民のためではなく、管理費を取り続けるというスターツの利益追求で意味があるのでは?
    免震装置を管理できる会社なんて限られてるから、マンションの管理組合は管理会社をなかなか変えられないよね。

  75. 1610 匿名さん

    >>1609 匿名さん
    免震についてもう少し勉強してください。

  76. 1611 匿名さん

    >>1607 匿名さん

    免震を完全否定はしないが、過剰設備ということ。

  77. 1612 匿名さん

    >>1611 匿名さん
    勉強不足で過剰と判断するのは気の毒と思いますが、これ以上
    コメントは無駄と諦めます。

  78. 1613 マンション検討中さん

    費用対効果で低層では不要と思う人が多いということです。
    免震をやめて、高すぎる管理費が少しでも抑制できるなら、A棟とかは一般庶民にも受け入れられる人気の物件になったかもしれません。


  79. 1614 匿名さん

    >>1613 マンション検討中さん

    費用対効果はある。

    但し、一般庶民を受け入れる物件ではない。

  80. 1615 匿名さん

    >>1613 マンション検討中さん
    高層の方が費用対効果が高いとの考えがもう勉強不足ですね。
    何度も申し上げていますように、低層の方が免震効果が高いのです。
    高層になるほど1住戸当たりの免震装置の数は少なくなり、各免震装置の
    サイズは大きくなりますが、1住戸当たりの工事費は低下する傾向にある
    と思います。しかしながら、低層の方が免震効果が高い傾向にあることから、
    単純に低層が費用対効果が低いとは言えません。
    費用対効果ではなく、単に費用だけを抑えたいということであれば別ですがね。




  81. 1616 eマンションさん

    >>1615 匿名さん

    そもそも、免震の効果はいらないということ。

  82. 1617 匿名さん

    >>1616 eマンションさん
    大地震の実態、免震の効果を正しく認識した上での
    判断であれば良いと思います。
    ただし、本物件のようなハイクラスのマンションを
    検討されるかたなのでこのようなお話をさせていただいて
    おります。


  83. 1618 匿名さん

    >>1616 eマンションさん
    そう考える人は、このマンションを買わなければ良い話では?
    安いマンションは探せばいくらでもあるわけで、財力に応じたものを買えば良い。
    ここでマンションの悪口書いても値段は下がらないし、荒れるだけで意味のない水掛け論だよ。

  84. 1619 匿名さん

    >>1618 匿名さん
    仰る通りだと思います。
    そもそもこの話を始めたのは、特に低層では免震が無駄
    との認識は改めていただきたかったからです。
    非常に高い確率で首都圏を大地震が襲うと予想されている時に
    高価なマンションを買うわけです。一瞬で資産を失うリスクにも
    めをむけていただきたいと願っております。

  85. 1620 匿名さん

    >>1619 匿名さん
    1618だけど、
    とはいえ免震がないとマンションがダメになるような書き方は反発を招いて荒れるよ。
    あった方がベターだけど、なくても相応の耐震性はあるわけで、そこは値段とのトレードオフだね。

  86. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    現行耐震基準は命を守ることを目指しており、資産まで守れるとは
    限らないことも一般に認識されていません。
    ああ言えばこう言うだけで、前向きの会話不能である事が
    よく分かりましので、これで退散します。

  87. 1622 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  88. 1623 匿名さん

    免震でケンカはやめましょうw

  89. 1624 匿名さん

    >>1623 匿名さん
    もう退散ですが、この場をお騒がせすることになっことだけ
    お詫びします。
    なまじ専門なために一般の誤解を解こうと悪戦苦闘
    してしまいましたが、このような場では無謀で
    逆に免震について悪印象を持たれたのではないかと
    反省しております。

  90. 1625 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    コンクリート工学の専門では無いですよね?

  91. 1626 通りがかりさん

    建築構造の専門家ですが、1624さんの言うことは技術的に正しいですよ。
    こんな絡まれ方してかわいそう。

  92. 1627 匿名さん

    免震がいいのは誰もがわかってること。明海、日の出では新築マンションが他になく、また今後も出てくる見込みがないので検討してる方は価格も安いので買った方が良いと思う。エリアに拘らなければ高洲でこれからマンション計画があるので検討の価値ありです。

  93. 1628 匿名さん

    >>1626 通りがかりさん
    補足説明ありがとうございます。
    建築構造の分野は地味で専門家から一般向けに十分な情報発信が
    出されていない傾向にあると感じております。耐震につきましては
    比較的一般の方の関心が高いのですが、非常に高度な秘術分野のため
    誤解されている点が多いので、このような場で情報発信を試みました。


  94. 1629 匿名さん

    もういいからw
    免震スレでも立てて議論して。

  95. 1630 匿名さん

    >>1629 匿名さん
    余計なお世話でしたね、失礼しました。
    退散すると言っておきながら、我ながら
    しつっこいと思っています。
    もう発言しませんのでご安心ください。

  96. 1631 匿名さん

    >>1630 匿名さん

    おかしな輩

  97. 1632 マンション検討中さん

    なんか違いました。

  98. 1633 匿名さん

    駅までのアクセス、どうするのがここの場合は一番良いのでしょうか。
    バスを利用するのがやっぱり一番良いのでしょうか。
    ここ自体は、便利になっていくと言うのはわかるのですが、純粋に通勤のときにどうしていくのかしら、と思いまして。
    特にこのマンション専用のバスがあるわけではないのですよね?

  99. 1634 通りがかりさん

    >>1633 匿名さん
    マンション専用のバスは無いようです
    ただ、エントランス付近にベイシティバスのバス停を作る予定と聞きました

    高州辺りから来るかも?と聞きましたが、確定情報じゃなかったので最新の情報は問い合わせた方が良いかと思います

  100. 1635 匿名さん

    >>1633 匿名さん

    歩ける距離、時間。

  101. 1636 匿名さん

    駅まで15分、実際はもう少しかかりますが、歩く方は歩かれるのですね。
    ただ、エントランス付近にバスが来るのが本当に叶うならば
    それは便利だろうなぁと思います。
    夏場、駅まで行くのに朝汗だくになっちゃうよりは、
    バスを使っていったほうが良いと思われる方も多いでしょう。

  102. 1637 匿名さん

    >>1636 匿名さん

    坂を登る必要がありますか?平坦なのでトボトボ歩いても苦にはなりませんよ。
    汗だくと言うならむしろ自転車の方ですよ。

  103. 1638 匿名さん

    >>1637 匿名さん

    色々と考え方がズレてませんか?
    平坦だろうが夏場の外歩きは汗かくでしょ。。そして自転車のほうがまだマシ。

  104. 1639 匿名さん

    >>1638 匿名さん

    それを書いた時点で自転車が未経験だとわかったな。
    駐輪場に置いてからホームに上がるまで階段が何箇所ある?
    そして、駅構内のエスカレーターを利用するとして、何箇所?

  105. 1640 匿名さん

    旧イトーヨーカ堂新浦安店跡地のスターツショッピングセンターの食料品スーパーは、やはり、ヤオコーに決定!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス習志野 mimomiの丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸