総戸数90戸以上の大規模なマンションが我が街に誕生。さあどうでるか?
名称:ラ・アトレレジデンス蟻ヶ崎台
所在地:長野県松本市蟻ケ崎台1330番2、他41筆(地番)
交通:JR大糸線「北松本」駅徒歩24分、松本電気鉄道バス「蟻ヶ崎台」停徒歩1分
間取り:3LDK~4LDK
住戸専有面積:85.05㎡~100.17㎡
売主:株式会社 ラ・アトレ
施工:株式会社守谷商会
管理会社:株式会社 ラ・アトレ
[スレ作成日時]2016-02-19 18:31:50
総戸数90戸以上の大規模なマンションが我が街に誕生。さあどうでるか?
名称:ラ・アトレレジデンス蟻ヶ崎台
所在地:長野県松本市蟻ケ崎台1330番2、他41筆(地番)
交通:JR大糸線「北松本」駅徒歩24分、松本電気鉄道バス「蟻ヶ崎台」停徒歩1分
間取り:3LDK~4LDK
住戸専有面積:85.05㎡~100.17㎡
売主:株式会社 ラ・アトレ
施工:株式会社守谷商会
管理会社:株式会社 ラ・アトレ
[スレ作成日時]2016-02-19 18:31:50
もめるって事はホームページにもある通りで美しい自然が多い所なんでしょうね。太陽光パネルで自家発電できるところはエコで良いなと思います。
家計にもやさしいですしね。興味あります。いつから価格がわかるのでしょうか?
サーパス庄内より安いと検討しやすくていいのですが。
松本初進出業者っぽいですね。なんか松本に所縁でも有るのでしょうか?全戸85㎡以上でオール電化・太陽光パネルが特徴なマンション。深志エリアではないけどニアな感じが良いよね。高台だと景色も良いのでしょうか?いろいろ気になりますね。
眺望は期待できません。と、営業が言ってた。
第1種低層だし、家がかぶっててっててみえないと。
価格は3000万後半〜4,000万超まで。
安くはないよ。
戸建てのほうが断然よい。
戸建も良いのは分かりますが、建売ならマンションと一緒。注文住宅するにはお金がかかりすぎますよ。だから松本でマンションが売れているのでしょうね。庄内のサーパスも完売間近と聞きますし。
松本市内で70㎡のマンションは多数あるが90㎡超えのスケールはなかなかない。間取りプランで惚れました。戸建にはない平面の広さ。将来的なメンテナンス。中庭のデザイン性。今までの画一的な松本のファミリーマンションに比べたら随一と思いますよ。
折込チラシが入っていてホームページ見ようとしたらここに来ました。こんな情報交換できるサイトがあるのですね。ホームページ見ました。きれいなモデルルームです。あと本当に電気代はただになるのでしょか?そうだとしたら我が家は大助かりなんですが?モデルルーム行って聞いてこられた方いますか?
蟻ヶ崎台、落ちついて静かな環境は魅力ですが、
坂がかなり急なのが気掛かりです。
冬場、雪が降ったりした時、四駆でなくても登っていけるんですかね?
何をするにも車でないと無理ですし、その辺りが老いていく自分を想像すると、
ずっと住むにはどうなのか、と考えてしまいます。
まさに我が家も同じ考えで、こちらの物件をあきらめました。
実際に建てているところを見に行ったのですが、おじいさんが自転車にもたれ掛りながらしんどそうに坂を押して登っているのを見て、自分が年を取ったときのこと、また、子どもの事なども考え「これはちょっとキツイかも」と感じました。
雪が降ったときも、あの辺りは日陰が多く解けにくいかもしれません。
また、近くのスーパーに行くのも車になるという立地も、自分的には不便に思ってしまいました…。
建物自体はとても素敵で魅力的なんですけどね!
駅やスーパー等が遠く、周りには買い物施設が殆どない。
小学校まで狭い坂道で微妙に遠い。
高台だけど、眺望が期待できない。(↑No.10さん参照)
松本で4、5千万も出したら、豪邸が建てられそうですし、
いったいどんな方が買っているんでしょう?
17番さん
契約者です。
4~5千万で豪邸は無理ですよ。建売だってそこそこします。
私の契約した部屋は3000万円台ですが、プラス1~2千万円
はサラリーマンの私には手が出せない。
土地を所有していて、建物だけ建てるなら別なんでしょうけど。
私の決め手はスケールメリットとコミュニティとオール電化&ソーラーの発電
ですかね。
戸建ではなかなか難しいことも、このマンションなら叶えてくれると契約しました。
若い人や子育て世代がたくさん住んでいただき、賑やかなコミュニティにしたいですね。
後は人それぞれの価値観でしょう。
このマンションの天井高がリビングの一部だけ2400mmで他は2100mmとなっていました。
今の賃貸は全部分天井高2400mmなので、部屋が狭く感じないか気になります。
この程度ならあまり気にならないものでしょうか。
第一期完売で第二期販売スタートとのことですがやはり第一期より値段を上げて売るということですか?だいたい完成前で早く買った人が得をする仕組みですよね?第二期中に買ったほうがいいのですか?マンションの仕組みが分からなくて・・・ 教えて下さい。
適当なこと、いいなさんな。
ほとんどが旧朝鮮学校跡地ですよ。
展望は上層階はいいですが、低層はあんまりよくないです。
墓地も近くにあります。
最寄りのスーパーはデリシアで車で3~4分。
深志高校の前の大きな通りに出るまでは雪解けも悪そうで、傾斜がかなり急で、自転車はおりないと登れません。
冬は四駆が必須です。
その通りにでても、駅までははやり傾斜のある坂が続きますね。
やはり、開智のような地価が高いところの便利さには負けますね。
そうなんですね。
http://haikyo.crap.jp/s/552.html
これ見るとですね、
やっぱり朝鮮学校跡とは少しズレてると思ったんですけどね…。
まあ、どっちでもいいですけど。
松本駅から徒歩30分、さらに寒冷地の松本であの急坂!
近くのスーパーも小さくてショボイ。
大きなスーパーは徒歩圏内に皆無。
周辺の住宅地も、普通の家並でまるで高級感なし。
あの立地でこの値段は、ありえないでしょ。
テレビコマーシャルガンガン流してるけど・・・
>~邸宅地の理想を追い求め、辿り着いた地「蟻ヶ崎台」。
>市街地からほど良く離れ、閑静な雰囲気と豊かな自然に包まれた美しい住環境を誇る、邸宅地。
>上質な暮らしを求める方々に選ばれ、永く愛されてきた羨望の高台です。~
マジですか?
>37
一日2本しかないバスで下界に下りるのよ
アルプス公園線
蟻ヶ崎台
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00287704/00053331/1/
平地と違ってここの地区住民にはライフライン、人口少なくても優先してくれるんじゃないかなあ。
アルピコ交通がここのバスを廃止路線にする計画だったのを、松本市が赤字補填して本数減らして存続させた位だもの。
雪降ったら孤立しちゃう地区を放置しないでしょ。
雪ですが
除雪はほぼ一番最初にしてくれます
マンションからの眺望は0に近く高台の意味はないです
建設地は本来2階建てまでですが無理やり三階の許可と
産業廃棄物が埋まっていたので松本市では許可が降りず土地の事を知らない東京で無理やり許可をとってきました事実です なので土地のこと周辺住民ともめているあたりは自分自身であきらめて契約するかんじかな
市内の新築マンションの中で内装など含め高級感は随一なのでは
各戸にソーラーパネルがあることは、災害時にもある程度安心感はありますね
車で5分~10分圏内にスーパーなど生活に必要なものは大抵あります
坂道や立地は各々の価値観ですかね
周辺の分譲地には新築の戸建てあったり建設中だったりと住宅地として需要がない訳ではないと思います
ほどよく静かで暮らしやすそうです
>58
いずれは土地の値段のみになるのはマンションも戸建も同じ
いくら売り出し価格が高かろうが、もともと地価が松本駅周辺の1/4~1/5の価値しかない、駅から遠い蟻ケ崎台のマンションで資産価値を期待する方が無理というもの
http://www.tochidai.info/nagano/matsumoto/
↑
「第一期完売」なんて営業トークなのは常識です。
販売戸数も階数や部屋番を事前にも事後にも一切発表しないで、時期が来たら「完売」。
極端な話、一戸でも売れたら「完売」と言えるように最初から仕組まれ、販売開始からしばらくして「第一期完売!」と広告する。
早く契約しなきゃと思わせる販売業者の手口ですよ。
記事読みました。でもこれは都心のマンションの話では?地方は車社会なので駅に近い近くないは関係ないのでは?でも価格の件に関しては納得です。私たちには色々メリットを感じる物件なので値引き交渉をしに行こうと思います。記事にあるようなさすがに2割引きとかはずうずうしいのでしょうか?
今は竣工から1年も経っていないし定価で買った人もいるから、
まだ値引きは大したことない気がしますが、
交渉次第でかなり良い条件で買えそうな気はしますね。
中古マンションしか経験ないけど、
やっぱり対抗馬があると値引きされやすかったから
私だったらサーパス白板の値段が出てから勝負するかな。
>73
ヴァルトーゼ松本は、別の理由でやはり当時売れ行きが悪く、900万円値引きした例があると聞きましたよ。こういう話は噂でしか伝わりませんから、これ以上かも、これ以下かも真偽の程は不明ですが。
「駅に近い近くないは関係ない」と言えるのは、庄内地区のようなそれなりの生活上の利便性が確保され、人気のあるエリアの場合だけでしょう。
マンションを資産だと考えない方には関係のない話でしょうが、松本の場合は利便性の高い人気のエリアは駅中心に発達しており、駅に近い中央や深志の地価が高いのは需要が高いからで、買いたい人が多いから資産価値が維持されるんですよね。
新築時に売れ行きが悪かった物件は、中古になった時に売却に苦労するのも、まさに人気が無い、需要が低いからです。
少し前に偶然近くを通った時、広い駐車場に全然車が停まっていなくて
すごく寂しい感じがしたけど急に売れ始めたの?
大幅値引きがあったのか、それとも一部の部屋を賃貸化するつもりかな?
個人的には賃貸物件としては悪くないと思う。
見学に行って来ました。ソーラー発電付きオール電化、大変魅力的でした!
部屋も色々と個性があり、自分は寝室からウォークインクローゼットを抜けてバスルームへ行ける部屋が気に入りました。
各部屋にもウォークインクローゼットなどの収納も多いし、家具などあまり揃えなくても良さそうな感じです。
一階は、専用駐車場があり便利でした。
あの規模でエレベーターが2基もあり便利だし、トランクルームも良いし。
正直、迷ってます!
多分、東棟かなぁ?
共用設備や共用スペースは大げさになるほど、後々維持管理コストが掛かりますから月々の管理費に影響します。
個別ソーラーシステムも壊れたら修繕積立金で修理するのかな?
最近は電力の買い取り価格も下がる一方だし、サーパス松本庄内のような高圧一括受電でも電気代は中部電力より10%低くなるから、さて、長い目で見てどちらがトータルコストが安くなるのか、営業トークよりも自分で計算してみる必要がありそう。
マンションを買う事はマイナス面ばかりなのでしょうか?
マイナスな事を投稿する方は、ご自身がマンションを所有していての体験談なのでしょうか?
それとも、知識ばかりでマンションを買えないので僻んでの投稿なのでしょうか?
↑
マンション購入が一概に悪いとは書かれてませんよね。
主旨を正しくご理解される為に、この本をお勧めします。
現役・三井不動産グループ社員が書いた! やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない
http://www.diamond.co.jp/book/itemcontents/9784478024041.html
不動産の価値はとにかく立地
①交通利便性
②買い物の便および公共施設便
本書の「いいマンション」の定義は、売りたい時に相場以上の価格で売れること。
逆に「ダメマンション」とは、相場より安くしか売れず、売れてもローンが返済しきれないマンションとする。
このマンションの事を知りたいのであって、他の物件の事は関心がありません。
見学も予約しました。
なぜ、アトレレジデンス蟻ヶ崎台のスレなのに、書籍の紹介やデーターなど、ネットで調べればわかる事を偉そうに投稿するのでしょうか?
評論家ぶる方の意見は聞きたくもありません!
見学してきました。
広い部屋、角部屋、眺望が良い部屋、日当りの良い部屋は殆ど契約されていました。
が、その他の部屋も設備も良いし金額も下がったので魅力的でした。
早期に決めよう妻と話しました。
電気代が安くなるどころかほぼタダになるってびっくり。主婦からすると大助かり。プロパンガスって高いから賃貸でも馬鹿にならない。戸建だと修理費や管理費かからないけど電気代はかかる。戸建派だったけどこれなら4LDKマンションでも比較出来るかなと思いました。
見学行って来ました。
他にも見学をされている方が多くてビックリしました!
太陽光発電付オール電化マンション、予想以上に良かったです。
個人的には、住居者専用のシャッター付駐車場はオシャレで良かったです。
じっくりと検討したいと思いました、
うちも真剣に検討中です。
自分ではなかなか変えれない設備は大手メーカーを採用している一方、壁紙など消耗品はそれなりにコストを抑えているみたいでメリハリつけているところが好感持てました。現物見て決めれるのも良かったです。
3LDKのお部屋、内覧行って来ました!内装がスタイリッシュで素敵です。間取りも広めで解放感があります。設備はキッチンなどはタカラを使っており、お風呂も洗面台も広めで収納もしっかりあるように感じました。
部屋以外は、エントランスや中庭も広々、子供を遊ばせるには良さそうです。駐車場が近いのも良い。宅配ボックス、トランクルーム、ゴミ捨ては24H可能など設備は充分です。
気になるゼロエネの件は電気料は10000円までは太陽光でカバーしてくれるのでそこから出たぶんは実費とのこと。余れば売電。
子育て世代なので、気になるのは小学校と中学校ですが、学区の小学校までの道はけっこうな距離と坂道なので帰りの登りが大変そう。交通量も多く心配です。ただ、歴史のある有名な小学校なので思い出にはなりそうです。
前向きに検討したいところですが、担当の営業さんがなかなかのゴリゴリ感でメリットはたくさん話してくれますが、デメリットはあまり教えてくれません。地元の方じゃないからかな?「今日契約してください!!」の感じが恐くてちょっと不信感がありました。
竣工から4か月過ぎ未だに完売出来ないんで、営業も必死なんでしょうね。
テレビコマーシャルで全戸値引き公開してるし、これでもダメならというプレッシャーが凄そう。
公表しない更なる個別値引きが始まってるかも?
「全戸・新価格発表」のチラシが入ってきました。
85平米超3LDKが3,290万円→2,780万円
90平米超3LDkが3,650万円→3,170万円
全戸値下げだそうです。15%くらいのPRICE DOWNのようです。
>139
未だ半分も売れてないの?
三井健太さんが書いてる状況ですね。
https://www.sumu-log.com/archives/6681/
~物件が販売不振状況に陥っていますが、その状況を売り手はひた隠しにしています。できるだけ「おかげさまで好調に推移位しています」と言いたいのです。
販売不振状況が知れると、買い手に余計な不信感を持たれ、購買決定に時間がかかってしまい、ますます売れないという悪循環を招くからです。
しかし、いくら隠しても、やがて買い手の知るところとなります。好調と言いながら、中々完売に至らない、モデルルームが長い間公開中であるとか、本体が竣工したので、夜に行ってみると灯りが点いていない部屋がたくさんあるなどといった状況から「売れていない」と知るのです。
売れなければ価格を下げればいいではないか。そんなふうに考える人もあるかもしれません。どんな商品でも、最後は在庫処分のためには利益を度外視して「バーゲンセール」に賭けます。ところが、新築マンションの場合は簡単ではありません。値下げがしにくいのです。
初期に5000万円で購入した部屋のオーナーから見たら、同じ面積・間取りの1階上の部屋が4500万円で販売すると聞いて黙っている人はありません。
分譲主に、「うちも同じだけ値引きしてくれ」などと騒ぎ立てます。法的には何ら問題はありませんが、売主はトラブルを表沙汰にはしたくありません。
既に入居している買い手も売れない物件=価値のない物件を買ったとは信じたくない心理が働くもので、そこから「早く完売して」と願い、少しくらいの販売促進策、例えばモデルルームとして6か月使用していましたといった大義名分による値引き販売には目をつぶるのです。~
申し訳ないけど売主さんには、きちんと誠意を持って前契約者には対応してもらっているよ。141はちゃかして何が面白いの?ミツイだかなんか知んないけど人の記事を持ち出す評論家もどきは来るな。
三井さんの記事、141さんが意図的に、
悪い印象をつけるような箇所だけ抜き出している感が。
最終的に、自分の条件に合う物件を買えばいい、
って話で、即完売しない物件がダメだって言ってるわけではないと思うのですが。
違うのかな…。
便利さを求める人、静かな環境を求める人、
それぞれの価値観で選んだらいい話で、
外野から色々言う必要はないのでは。
値下げ前に購入した者です。
マンションにしろ一軒家にしろ人生をかける買い物ですから悩みます。
でも最終的に価値観が物件と一致したらから購入するのではないでしょうか?
駅から近い、買い物などが徒歩で行けるのが重要な人はそういうマンションを選択すれば良い訳です。自分は一軒家は面倒だけど高層マンションは嫌い…でずっと悩んで借家でした。
もともと静かで風通しのよい場所に住みたいかったのでこの低層マンションはとても魅力でした。
坂は慣れるまでは不安でしたが、あの坂があるからあの環境があるのだと思うようになりました。
実際住んでますが、日当たり風通し環境は理想通りです。
正直、今までの松本(長野県)のマンションとは全く違うタイプの物件だと思うので時間がかかるかもしれませんが同じ価値観の方が集まって来るのではないかと思っています。
このデベロッパーが松本初進出なのでこれまで幅をきかせてきた既存業者が一生懸命イメージダウン計ろうとしているような投稿が多く読んでいて痛いです。
#145さんが言うように価値観は人それぞれ! 自分の足と目でもう一度確かめて決めるつもりです。
すぐ近くに住む者です。
今でもよくポストにチラシが入っています。最近ではほぼ500万円の値引きです。
売り出した時期がプチ不動産バブルだったので随分強気の価格設定でした。でも今ではあの価格は通じないと思います。銀行も個人には簡単には融資できないでしょう。
最初の価格が高すぎました。おそらく-1000万が妥当な金額でしょう。
それから、北松本駅近くにマンション建ててますが、2600万円台とよく考えた価格です。きっと蟻ヶ崎台の売れ行きを参考にしたんだと思います。
このマンションはそんなに値下げしなくても徐々に売れると思いますよ。
狙ってるところが違うのかも。
質が良く高い物は簡単に購入はできなくても必ず買い手はつきます。
長野県は全てにおいて流行の流れが最後に入る県ですから…。正直、松本の庶民を狙うより、都会のお金持ちに別荘感覚で売ったほうが需要あるのかもしれません。
あまり値下げして安売りするのは勿体ないと広告をみて思いました。
本日契約してきました!中古戸建てやマンション検討してましたが、ついにここに決めました。
確かに、坂はきつめです。冬場はちょっと心配ですが、優先的に雪かきしてもらえる地域みたいです。南道路なので雪も溶けやすそうです。
静かで過ごしやすそうなところです。先に入居されてるかたも挨拶してくれます。
エントランスは高級感があり、モチベーションが上がります。中庭も素敵です。お部屋は一番お安いタイプでも各部屋や洗面所にしっかり収納があり、
納戸がついてる間取や廊下に収納がある間取りもあります。
キッチンからLDが見渡せる対面キッチンでバルコニーも広いので解放感があります。洗面、バスとても広く満足です。バルコニーに芝生スペースがあり、小さな庭のように使えるお部屋もありました。割高ですが素敵です
他のマンションではすべてオプションだったところが標準仕様です。(食洗機やキッチンの人工大理天板など)
多少日当たりは悪いですが、暗すぎるということはないです。部屋が広いので圧迫感はありません。
電気代はほぼゼロになるとのことです。
管理費安め、修繕費は3、4年ごとに3~4000円値上げするようですが、それはどこのマンションでも同じなので電気代のランニングコストを考えると修繕費が上がってもお得だと感じました。
いいお部屋はかなり埋まってます。価格改訂してから売れ行きが良さそうです。予算に余裕があるのならまだいい感じの間取りのお部屋は残ってます。
以上の理由で契約申込いたしました。検討されてる方の参考になれば幸いです。
153さん、ご契約おめでとうございます。
今のところ、電気代はゼロどころかプラスになっています。
これから暑くなりエアコンを使用してどうなるかです。その分夏は日照時間も長いので、ほぼペイできると思います。
私が気に入っているのは大きなお風呂です。ゆったり足を伸ばしてくつろぐ時間がほんとに至福で「ああ~家を買ったんだな~」と思う瞬間です。ロビーで淹れたてのコーヒーを飲めるのも最高ですね。あと余談ですけど、駅から「蟻ケ崎台のマンションまで」とタクシーに乗るとすぐ分かって連れて行ってくれることもなんか嬉しいですね。
わかります!
その逆で、タクシーを呼んでロビーから乗り込み駅前に行く時もなんか優越感です。笑
自分もここに引っ越してから、バスタイムが長くなった事は確かです。
そして、バルコニーから見る夜景が最高です!
1日の疲れが吹っ飛びます(^_^)
入居される方が増える事は嬉しいのですが、元気なお子さんがマンション中を走り回り、静かな環境を気に入り購入したのですが、最近はちょっと悩んでいます。
中庭の芝生の中や階段、エントランス、車のスロープの塀の上で遊び危なし五月蝿いし…
親御さんは少し注意して欲しいです。
入り口のインターホンも子供達の手垢でベトベトです。
お子さん問題は親御さん次第ですよね。
入り口、ロビーの自動ドアのガラスも手の跡が凄く、管理人さんが大変みたいですね。
あと、気になっているのですが、ゲストパーキングにほとんど毎日車を停めている人は、駐車場を契約していないのでしょうか?シ○バーのカ○ーラフィルダーの方ですが。
ゲストパーキングなので、入居している方はご自分の駐車場へ。
入居者の方の感想とても参考になります。マンション住まいは初めてですが、我が家も小さい子供がいるので出来る限りのマナーを守って生活するように心がけます。エントランスのガラスやボタンがべとべとしてるのは私もかなり気になると思うので…。せっかく素敵なマンションなので、協力して清潔を保ちたいですね(*^^*)
ちなみに蟻ヶ崎台町会はなにかイベントなどあるのでしょうか?ご存知の方いたら教えて頂きたいです。
初めまして。先月契約をし、今月末に引っ越し予定の者です。
今までは皆さんの投稿を参考に拝見していました。
契約をしたので、思った事を投稿します。
モデルルームの見学で、伺った時はやはり急坂でビックリしました。
モデルルーム、各棟の部屋を見学し、シンプルながらもセンスの良い部屋で夢が広がりました。
駐車場にも国産、外国産の高級車が多数停まっており、入居者さんの民度の高さを感じました。
営業の方からも、県外の方がリゾートマンション的に購入をしているとお聞きしました。
西棟、南棟、東棟と部屋数、眺望、静かさ、陽当たり、金額とトータル的に検討し、購入を決めました。
住んでいる方の部屋もあまり生活感を感じず、お洒落に生活をしていると思ったので、自分達も見習おうと思っています。
一生に一度だと思う高い買い物をしたので、家族共々、素敵な人生を送りたいと思います。
私共も子供がおりますが、騒いだり、走り回ったりと、ご近所の迷惑になる様な事はしないように、子供にこのマンションに住んでいる素晴らしさを教えて行こうと考えています。
皆さん、よろしくお願い申し上げます。
小学生位ん子が多くなりましたね。良いではないですか。活気があって。夜中にがやがやコンビニでたむろされる中心部のマンションより全然良いですよ。挨拶したらきちんとお返事してくれる開智小の理髪そうなお子様ばかりですよ。
活気がいいのと騒がしいは違います。
理髪ではなく、利発だと思います。
元気は良い事ですが、マナーは守って欲しいです。
集合住宅なのですから。
そうゆう考え方でしたら、一軒家を検討されては?
入居者同士でのやり取り、見ていて凄く残念です。それこそ、騒いでいる子供よりよっぽどタチが悪いと思いますが。ここは検討中の方に情報提供する場なのでは?そういうことは住民スレへどうぞ。
初めまして、検討中の者です。
東棟か南棟で迷っています。
皆さんのが、今の部屋に決めた決め手は何だったのでしょうか?
西棟、東棟、南棟それぞれの棟の良い点、出来たら悪い点も教えてください。
よろしくお願いします。
私も現在進行形で検討しているものです。実際私が見た感じの印象ですが・・・南はバルコニーが広くて景色も良いですよね。ただ予算はあがるかな?西は中庭が見れたり最上階だと景色が結構抜けて夜景もキレイ。東は目の前が戸建だけど結構離れているので気にならないかな。1階の住戸は2台駐車場が目の前についていてテラスから出入りができるという他にはないマンション。私は予算と眺望から西の最上階にしようかと悩んでいます。
おっとダメなところですよね。私が感じているのは南は値段が高い。西は安いけど最上階以外は目の前の東が被る。東は西より価格が高いのに眺望が抜けない。そんなとこかな?あとエントランスから一番遠い部屋はマンション内を2分は歩く(笑)大きいマンションの宿命でしょうか?でも家の目の前まで車で行けるから問題なさそうですけどね。以上デメリットでした。
初めまして。
西棟は最上階でも眺望は東棟のソーラーしか見えない印象があります。
見えても、山側で開けている景色は南棟が一番でしょうか?
高層マンションでの上階ヒエラルキーはないにしろ、眺望と価格のヒエラルキーは出てしまいますね。
一生に一度の高い買い物なので、後悔しない買い物をします。
西棟の契約しました。東棟も検討して、東棟は眺望が抜けると美ヶ原など山が見えるのがよかったです。気になったのは、東棟の前の住宅地側からマンションの部屋がけっこう見えるなと個人的に少し気になってしまいました。
南棟は予算オーバーで現実的に金銭面を考えたら西棟でした。
バルコニーから中庭が見たいなと思ったのと、東棟がかぶるので季節によっては日当たりが少し悪いそうですが、価格が抑えめだったのが決め手でした。そのぶん家電や家具をグレードアップしたりすることにしました。
皆さん、予算が合えばやはり南棟なのですね!
確かに南棟は眺望も良く、このマンションの売りですよね。
長く住むなら、多少高くても景色の良い物件にしたいと思います。
このマンションは全体的に南向きに角度をつけて建てている感じなので日当たりは西棟も悪くないはずですよ。
むしろ、朝日は南棟だと角部屋くらいしか入らないのでは?
このご時世、人様の部屋を覗き込むような方もそうそういませんし、家庭により求めている条件や価値観が違うのですから、ご自分の気に入った部屋を人の意見ではなくご自身が納得したら購入すれば良いのではないでしょうか?
とこのサイトのやり取りをみて思いました。
すごいマンションですね。
元気に走り回る子供、それにも負けない親達のやりとり。
やはり、どこにもヒエラルキーは存在するんですね。
検討中の方々も冷やかしっぽいし。
このマンションは無しだな。
いろいろ飛び交っていますねー。あの棟はとかこの棟はとか他人がとやかく言うことか??と思う。冷やかしがほとんどと思うけど、入居者が投稿してるのであれば、金はあるけど、心の貧乏人が多いですね。あと、子供がうるさいとか汚いとかこんなところで言わず管理会社に言ったり組合での議題にしたらどうです?こんなところで言って改善されるなら一生言っていれば良いと、ただ何も改善されないだけですが。まあ、ここに書いてる人達は対面だと何も言えない人が多そうですけど(笑)
自分が良い物件と思ったら外野の意見なんて気にすることないですよ。
売る側からすれば、販売途中で値下げした、
それでもまだ完売していない・・・って、
このプロジェクトは失敗と評価されるでしょう!
買う側からすれば、購入価額が安くなった(割戻った)、
しかし、自分自身が気に入ったこのマンションの
コンセプトや設備・仕様は、
何にも変わっていないのですからラッキー!
要するに、立場の違いでしょ!
チラシ入りました!
イケアの家具でフルコーディネート
家具代金当社負担!! 家具付きモデルルーム販売
3LDK 85.05㎡ 2,880万円 限定2邸
このマンション自体にご関心のある方だったら、
お買い得のチャンスかも知れませんが、
素のままでは、もう売れない見切り販売?
引っ越してからとても快適です(*^^*)マンションでありながら戸建てのような暮らしだと感じています。風通しもよく、静かで自然も感じられます。そして賃貸のときは電気代を気にしながらクーラーつけたりしてましたが、太陽光発電量がリアルタイムで見られるので安心して使えますね。電気代はまだ来てませんがプラスになりそうです。
こどもがいるのですが、お隣にも声や音は聞こえず、
逆に隣の生活音もまったく聞こえないので遮音性にすぐれているみたいで安心しました。
少し残念なのは、エントランスのガラスやインターホンに子供のと大人のサイズの手垢がついているのがなかなかキレイにならないのが気になります…。拭いてしまいたい(^o^;)
ここの会社、営業社員はダメだな。
お客様は何を求めているかがわかってない。
広告宣伝費に莫大な費用をかけたり、物件に家具などの付加価値をつけたり。
それでも売れないのは、売っている側が勘違いしているからだ。
良い物件は何もしなくても売れる。
良い物件と売れる物件は違うということ。値段が安けりゃみんな良い物件とは限らない。松本という狭いエリアで議論を交わしても生産的ではないと思いますがね。結局自分が納得して買うわけで、買った後に他人にどうこう言われて肩身狭い思いをするのが怖いなんてナンセンス。自分に当てはまらない物件を誹謗中傷するのはやめましょうよ。このコミュはそういう板ではないでしょう。
未だに松本駅でアルバイトがティシュ配ってますね。どの位売れ残ってるんだろう?
このスレのトップのYahoo不動産の広告には「販売戸数/総戸数: 15戸 / 93戸」ってなってるけど、まさかねえ??